X



VTR1000Fファイアーストーム情報50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 12:34:22.31ID:BYmDc7eF
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/
0354774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 14:33:08.96ID:QfhH8rsk
>>352
つけてるよー
穴とか位置とか微調整すれば問題なく付いている
純正と比べるとコケたりした時に削れるより折れやすかった
0355774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 18:03:41.33ID:zr08pc9/
>>353,>>354
ありがとう
簡単につけれるんか
そんなに高くもないし、外装もだいぶヘタってるから変えてしまおうかな
タンクの方もパコッとハマる感じ?
0356774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 09:57:11.90ID:Omc8KPCb
>>350
なるほどですね
後ろはそのタイプにしよっかな
情報サンクスです


タンクカバーだけ欲しいな
前期だけどタンクにウイングマーク欲しくて
カバーならタンク塗装しなくていいからね
タンクカバーだけって売ってないのかな?
0357774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 21:01:32.20ID:q2KZGo0C
昔のミニバイクしか乗ってなかったから分からなかったけど、ブリーザーはヘッドにあってもカムチェーンとかのスペース通って抜けてるのか。
0358774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 19:30:50.51ID:8NZD6U7u
>>357
ベッドの真上がエアクリボックスだよ
ホース長さ10cmもない
0359774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 22:19:21.73ID:wc38Q6AI
こないだ仕事車で移動中「お、お仲間」とチラ見で通り過ぎながら
ん?なんか違う?と二度見、三度見
エンジンの横Vだけ覚えててググったらモトグッチの1000Daytonaか1100スポルトだと思う
なんか当時はこういうデザインが流行りだったのかね?
https://bike-lineage.org/etc/moto_guzzi/img/1100sport.jpg
0360774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 22:27:32.72ID:OO7VYkPG
>>358
エアクリはわかってるんだけど、
今までの感覚ではクランクケースのオイルキャップから抜いてたからさ。
確かにヘッドまで圧いってるなーと。
0361774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 22:28:46.49ID:OO7VYkPG
>>359
ヤマハのTRXとかもそんな感じかも。
0362774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 00:29:40.09ID:TeR+gCxi
>>359
ガチのSSじゃないしエンジン横にした方が冷えるんじゃね?的なコンセプトなんじゃないw
0363774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 00:50:08.03ID:oriK0255
このころのVツインはハーフカウル率高いけど何が一番始めなんだろ?900SSあたりか?
0364774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 02:53:07.67ID:VzLhXtp6
>>362
空冷に関してはそうかもね。
かなりフィンきってあるし。

GL400乗ってたけどクランクの慣性で右コーナーと左コーナーの特性が違いすぎて笑えるwww
空ぶかしすると横に倒れようとするwww
0365774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 09:14:57.96ID:ZejvwgfU
まあ横というよりは縦置きだな。
シャフトドライブとは相性いいよな。
0366774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:19.43ID:u1TkM0KJ
今日、VTR1000Fが納車されました。(*^_^*)
0367774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:34:58.86ID:Y+kUjqXI
もうバイクの季節は終わったぜ
0368774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:39:14.43ID:n4B/X9wQ
え〜週末鈴鹿サーキット走るのに
0369774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 18:55:43.99ID:TeR+gCxi
バイクの季節は終わった……そうニワカと盆栽野郎にとってはな
0370774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 19:39:59.70ID:a4QJyBzF
北の国では厳しくなってくるのさ。
0371774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 21:43:52.93ID:B/YN/n6z
暖かくなるまで南へ向かうのさ
0372774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 23:22:28.91ID:4YMcAUT/
>>366
おめでとう、いい色買ったな
0373774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 06:44:00.62ID:2Bhb0QSk
北海道は雪降ってるらしいし、もう終わりだろ
0374774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 13:30:32.41ID:UlPoC/kv
今週末ツーリング行きたい
埼玉発赤城山からの沼田市の川場田園プラザまで
もう冬装備で行った方がいいかね?
0375774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 15:19:13.85ID:9w9KFH2C
日中なら気持ちよさそうだなー
0376774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 16:01:46.25ID:eSN5R0/a
先週厚着して奥多摩いったけど昼ならまだまだ平気
日が暮れだすと寒くて息でバイザーが曇るわ鼻水が止まらないわで大変だった
スレの人は毎年何月くらいまで峠で走ってるんだ?
0377774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 16:48:13.11ID:HqtnHqY+
>>376
岐阜メインで走ってるけど1月と2月以外は結構走れる。
0378774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:24:47.41ID:NNoNtLXE
>>374
日中はまだ大丈夫だけど昨日みたいな日は冬装備だな
あと田園プラザは沼田市じゃない
0379774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:26:54.19ID:3lLQ8GXH
昨日はさぶかった
伊豆スカ〜西伊豆スカ
帰り17時頃の箱根峠は8度だった

月曜日なのに3かいも手を振られたな
最近復活しつつあるようですが…
0380774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:45:17.60ID:hRxvXEYv
374だけど そっか、、、暖かいカッコで行こうかな
上はウインタージャケット、下はあったかモモヒキにオバパン履いて
グローブもスリーシーズンレザーしていくけどウインターグローブも持ってこう
なんか秋をすっ飛ばして冬って感じだね

>>378
そっか、あそこは沼田市じゃないんだ
0381774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:56:43.77ID:sIWdh31B
>>337
面白いサイト紹介ありがとう
0382774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 22:12:07.69ID:sIWdh31B
・・・とか思ってよく読むと180度クランクの絵が違うし説明不足でわかりにくいか。

さて、Vバンク90度ならどうなるか。
ピストンの上下運動をカウンターウェイトが低減してくれるが横揺れはどうにも出来ないので、
横揺れ方向にもう一個シリンダーをつければ良いんじゃないの。
やってみたらバランサー無くても振動を低減できた、構造の上では振動完封はできないけど。

水平対向エンジンのバランサーレスバランサーもカウンターウェイトの配置で実現できている。
0383774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 22:58:30.37ID:9w9KFH2C
オレの回すと微振動がすごいわ
回さないと爆発振動がすごいし
今更金かけてエンジンバラすのもなぁ
0384774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 09:51:15.65ID:QLmwDTaG
やっぱり赤率高いなぁ...
0385774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 10:18:06.95ID:oe/HDfMj
わいは艶消し黒
0386774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 11:12:47.78ID:Bra4IMcp
>>383
うちのはハンドルグリップをデイトナのゲルグリップと
ステップゴムを新品に交換したら体感振動は相当減ったよ
根本の解決にはなってないけど参考までに
0387774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:57:11.85ID:rH4b/Xk8
黒黄文字から赤に換装しちゃった。
元の外装とっておいたけど使わないから売ってしまおう。
0388774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 21:04:49.65ID:B/+CsRmb
オールペンで白もいたよね
スカチューンもいるかな
0389774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 02:37:10.42ID:gCIFzdcd
赤でフロントとリアにゼッケンぽく白を入れてるのも好きだな
うちの赤だから一度やってみたい
0390774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 09:00:27.12ID:42wDG+iV
黄色は不人気だな。
0391774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 09:24:54.95ID:cyGpUnOZ
某紙ライター太田氏がのってた謎の青緑みたいなのは?
0393774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 10:49:36.42ID:YWe1z4zz
>>337の説明が面白かったんだけど
VTR1000Fって何度クランクなの?
0394774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 10:52:13.54ID:YWe1z4zz
ごめん、単気筒だからクランク角度は無いんだね。
0395774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 12:28:50.67ID:Ym/LLm9D
0-270じゃね?
90度の奇数倍なのは確か
0396774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 19:38:18.59ID:S+tBBLU0
>>390
黄色けっこう人気あると思ってた
0397774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 19:46:34.18ID:jJw6C6OY
>>391
サーキット走行会の1週目から飛ばしてシケインで転倒、貴重な走行枠を一つ潰して皆んなの顰蹙をかってたのがその色だったな。
0398774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 20:59:19.38ID:mTCVwMg/
点火間隔はパラの270と同じだよ。
重量的なバランスは理論上カウンターシャフトなしでバランシング可能。

VTR1000Fのクランクみるとなんとなくわかるかもよ。
0399774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 23:58:12.29ID:Ym/LLm9D
オレンジもいいけど浮きそうな
0400774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 01:05:12.49ID:+a+cswFn
>>399
赤よりだといい感じかもな
リムステッカーと合わせて

うちのは銀だけど引き締まってる感あって好きだな
0401774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 08:59:12.62ID:BSEqPAQn
白のフルカウル、ハーフカウルって意外と見ないな。
0402774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 09:09:29.86ID:/kKxdjyK
03の青も好き
0403774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 11:23:06.08ID:ph+nTMwD
中華ウルのレプソル、モビスタ、
それと赤黒のウイングカラーも気になる

でもやっぱり赤単色かなぁ
大きめカウルの赤単色て何気に少ないから
道の駅とか大量に停めてあっても見付けやすい

前乗ってた黒タンクネイキッドとか埋もれて
ほんと見つけるの大変だったわ
0404774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 08:51:55.37ID:OQLzP2q5
某用品店で初めて自分以外のFS見たわ
お互い赤で並んでて良い眺めだった
0405774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 11:42:53.32ID:Rhso/qJI
このバイク、逆車でも
255くらいが限度?
0406774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 13:49:25.17ID:8prgAc/X
240くらいなイメージ
0407774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 14:36:56.40ID:yEHZWnjM
国内仕様でタコメーター読み220まで粘ったことあるけど
まだまだバイク的には余裕ありありって感じだった
でも正直ライダー側がキツイ
多少空力的に良かれとダブルバブルスクリーン入れてるけど
ガッツリ伏せないでいけるのは200ちょいまでかな
もし他車と競り合いになったらノリでさらにやっちゃうかもしれないけど
1人でだと風圧強すぎてバカバカしくなってくるよね(笑)
0408774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 14:53:36.87ID:OEDEqpzc
サーキットの話ですよね。
0409774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 16:22:05.35ID:m2gGSrZ3
逆車サーキットで飛ばしたこ
0410774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 16:25:30.17ID:m2gGSrZ3
ノーマル逆車で6速1万で250エンド
四発SSなら280より上いくと思う
比較するのなら600〜800クラスだけど
0411774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 16:41:07.77ID:JuBvkYR3
後期逆車だけど6速8千までしか回らなかった
アクセル持ち替えて全開にしたり開け閉め連続しても無理だった
多分5速で引っ張ればもう少し出てたかも
前期だと250km/hオーバーって雑誌に書いてあったよ
0412774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 18:17:05.10ID:yEHZWnjM
そうね、最高速って意外と5速まででどれだけ伸ばせるかだよね
その勢いを6速に繋げれば伸びるし、上手く繋げないと風圧に負け気味になっちゃうよね

ところで別件なんすけどね
今日遅ればせながらウインカーをLED化したんですよ
車両は97国内モデル
リレーはポッシュのワイドワッテージタイプ
フロントはポジション付き貼付けタイプ
リヤは小型細身のヨーロピアン?タイプ
装着自体はまあいい感じで付いたんだけど問題はポジション機能
ウインカーのポジション機能生かすとリアのウインカーも
メーター内のウインカーインジケーター(LED化済み)も
ウインカー関連のとこうっすらと全点灯なんですよ

ウインカー点けると、例えば右なら右側のウインカーは前後、インジケーター共に
ポジションより明るいウインカーの高輝度で点滅
ウインカー点灯でない側、左側はウインカー前後、インジケーターがうっすら点灯のまま

ポッシュとかでホンダのポジション機能対策リレーも出てるの知ってるけど高いし...
とりあえずはフロントウインカーのポジション線は接続しないで完成としましたけど

なんか抵抗挟むなりしないとポジション機能は正常にならないのかね?
0413774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 20:10:33.19ID:DGuJfDP3
http://imgur.com/aWBOdql.jpg
オレもこーゆーのでLED化してたけどマツシマのLEDリレーだけで不具合なく使えてたよ。
結局最終的にはノーマル球に戻したけど。
0414774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 22:44:49.23ID:m2gGSrZ3
右と左で付き方違うのおかしくない?
抵抗入りのバルブ?
メーカーに聞いた方が早いわ
0415774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 22:59:54.29ID:yEHZWnjM
>>413
そうなんだ
なんだろ?ウインカー絡みフルLED、フロントおでこのポジションからメーター球までフルLED
電圧低すぎなのかな?
でも貼付けタイプでポジション点いてるとうるさい感じだから点かない仕様でもいいっちゃいいんだけど

>>414
左右、点き方は一緒だよ
バルブタイプじゃなくウインカーユニット
心配してくれるのありがたいけど、ちゃんと読んでからよろしこ
0416774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 00:37:13.04ID:+8aJyFtF
ポジション無いと車検に通らんだろ
ここで聞くくらいの知識しかないのなら
いじらない方がいいかと
素直に電装屋さんに行きなさい
0417774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:50:27.47ID:4TC+8nsX
ポジション無くても通ったよ
キジマの貼り付けウインカーで
0418774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 13:11:39.75ID:n6J92huP
そだね、おでこポジションの不点灯は言われるけど
ウインカーポジションは点かなくても
ウインカーが機能してれば普通に通るよね
貼り付けも意外と通っちゃうよね

つかさ、経験値ゼロなアドバイスって見てわかるから
恥かくだけだしいちいち要らないよ
0419774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 19:26:50.91ID:+8aJyFtF
国内ってフロントポジションとウインカーポジション
同時点灯だったっけ?
0420774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 19:52:57.55ID:uP0T6UIE
このバイク、逆車でも
255くらいが限度?
0421774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 19:55:28.11ID:uP0T6UIE
スマン汗
↑のレススルーおねがい
0422774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:53:44.35ID:SopQULzT
そのフレーズ流行らせようとしてんのか?
0423774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 08:17:57.46ID:OgVDtVuh
>>419
うちの前期国内モノはウインカーポジション付いてなかった
中古で買ったバイクだから純正仕様がよくわかんないけど
純正のあのもっさりウインカー、線は2本だったけどね

バイク側の配線は3本だったから俺も>>412 と同じくLED化した時に
ポジション付きの買って付けてみたら同じように4箇所とインジケーターが全点灯しちゃった
買った中華ウインカーが悪いのか中華リレーがうまく制御できなかったのかわからんけど
しょうがないからウインカーポジション点灯は諦めたけど電装屋に頼めばよかったのかな?
車検通らないのかな?
気になって夜も眠れまへん((((;゚Д゚)))))))
0424774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 12:28:53.99ID:/6bWpv31
>>423
LEDはICリレーを組み込んだらちゃんと作動するみたい
あとポジションはおでこの豆が付いてたらウインカー
は関係無いく車検は通るみたいだよ
0425774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 16:24:42.06ID:OXjJ2IND
今朝5時、気温3度
待ち合わせ場所に向かう途中交差点にて

人生初のハイサイド喰らいました!
冷えたタイヤとはいえ、あんなにグリップしないものとは...

左側グチャグチャ!
あ〜あ
0426774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 19:21:07.00ID:c1KLtRQB
グリップするからハイサイドおこすんじゃね?
0427774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 20:02:44.01ID:xca/IEoL
右折で滑ってビビってアクセル戻して左に飛んだんだろ
ファイヤストームは車体もエンジンもちょっと
クセがあって変な挙動起こすとコントロールが難しい
0428774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 20:06:35.95ID:OXjJ2IND
そうですね
書き込みもおバカだし、肩もヒビ入ったし

おバカさんはバイクとこのスレから去ろうと思います

皆様お元気で
0429774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:29:00.30ID:Pm1URO7X
おう達者で暮らせ
でも帰ってきてよ寂しいから
0430774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:57:37.73ID:xca/IEoL
誰もバカにはしてない気が

二輪って特性上致し方ないかと
0431774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 22:47:48.84ID:5TYWJk7b
ショックなのはあるが、誰でもなりうるからな。
また元気になったら戻っておいで。
0432774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 09:01:06.93ID:N/v1MCeK
>>425
直せるなら直せばええし、そう高くもないバイクやし買えばええやん
0433774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 09:29:22.06ID:CYQqH1Jo
他人に怪我させる可能性だってあるんだし乗らなくても済むなら乗らなくていいんじゃない?
俺は乗りたいから乗るけど
0434774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 09:42:01.65ID:BiinQLuU
まあ俺もこけたらどこまでなら直すかな…
出しても15万…いや10万までかな
0435774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 10:14:23.96ID:pQAQ1qEv
コケたら心身共にショックデカいからな
信号待ちで腰ひねったら力抜けてコケてレバー折ったわ
あまりにマヌケすぎる
0436774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 11:57:07.65ID:833KuH5t
大排気量のVツインていいな
乗ってみたいな
0437774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 13:09:44.24ID:BiinQLuU
>>436
遊び気分ならやめときな…

なんて(笑)
いちお参考までにビッグVツインに魅了されると
4気筒とか全然物足りなくなるよ
ハーレー乗りが戻れなくなるのに近いかもね
と言う俺は次の候補、Vツイン以外眼中無い
ドカやモトグッチは当然として
キワモノビューエルすら候補に入れてたりだから(笑)
0438774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 13:29:55.12ID:833KuH5t
>>437
憧れはあるんですが複数台所有する余裕は無いし、いまのSR400にも愛着があるんです
ハーレーみたいな回さないVとはまた違った魅力なんでしょうね
0439774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 15:29:11.32ID:z2wn77xe
>>428
まあバイク乗ってりゃ転ぶこともあるよ
右カウルちょいヒビの黒外装が一式余ってるから、
もし直す気なら安く譲ってあげるよ
まずは怪我をゆっくり直してちょうだい
0440774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 18:37:04.22ID:lw1fe0Qw
>>436
MT01もあるよ
0441774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 00:02:52.32ID:y2y99dbC
>>439
ヒビありは遠慮します。
0442774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 09:22:22.11ID:ou0HKCH/
ビビリは遠慮するわな
0443774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 12:08:40.93ID:ou0HKCH/
冬支度ということでさ、手先に風が当たらないだけで
寒さ的に相当楽になると思うのよ
で、思いついたのがナックルガード
ハンカバはさすがにナシじゃん
となるとナックルガードで防風って考えたんだけど
昔のTZRとかみたいなナックルガードで
少しは風を整流できないかね?
ってお前がやってみろよ!だよな(笑)
0444774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 13:58:37.76ID:tM6APVmH
>>443
チャレンジする意思は尊重したいが如何せん答えが出てる。
ハンカバには勝てんよ
0445774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 15:13:36.98ID:pU/nA29o
寒さ対策でハンカバは最強
だが、見た目最悪
0446774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 15:37:08.33ID:H8u5bDG4
手首をガードするウォーマーがあるんだがなかなかの効果だったぞ。
ラフアンドロードの製品だったかな
0447774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 16:43:12.84ID:YdBZi6JT
手の寒さ対策は色々考えられるけど首元がどうやっても寒いんだよなー
ネックウォーマーしてもヘルメットの隙間から風入ってくるし
0448774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:09:57.58ID:TQKRf/1O
つバラクラバ
0449774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:48:12.63ID:tM6APVmH
ところで中古オーリンズ手に入れたんだけど結構あちこちでオーバーホールやってるのな。
どっかお勧めない?
0450774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 18:02:30.62ID:CZ62vuSM
風は首から上はいいけど、下に入ってくるのがきつい
VTRにはナックルガードもハンカバも似合わんやろうし、ダサいのが嫌ならコタツーするしかないな
0451774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 18:38:19.48ID:ou0HKCH/
>>447
ネックウォーマーに変えて今年試してるのが女性物のストール
もこもこ巻いて隙間なくできるから結構いい感じだよ


ナックルガードの方は何か流用か手作りか試してみますわ
暖かさというより風の流れを変えるだけで充分だから
以前スクーターで自作の風除け付けてたけど
風が当たらなくなるだけで冬は全然耐えられたから
0452774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 18:55:40.07ID:WO8bJTqZ
>>449
きんじょにテクニクスがあるから持ち込みしたけど…
オススメなんて?する理由がなかなか無いよw
オーバーホールの違いなんて実感出来ないし
A社とB社のオーバーホールの違いね

とりあえず、油圧プリが死んでると高くなるよw
0453774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 19:04:37.43ID:QaFlMfLH
>>451
シュマグにするとお泊りツーとか温泉ツーとかでも大活躍するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況