X



【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0277774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 14:59:45.58ID:C6k+nyk/
なんでNMAXスレでPCXの話してるの?
PCXスレじゃあ相手してもらえんの?
0278774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 15:06:44.16ID:+Zj0EKAj
あっち過疎ってるから寂しいんだろw
0279774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 15:10:14.40ID:1Pc2G7tc
ヤマハとホンダは提携することにしてるからな
もしかするとあの技術が新しいヤマハのスクーターに乗ることになるのかもしれん
0280774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 16:39:48.05ID:Mg5MC6tw
125ccから155ccへ、今日納車でした。
0281774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 17:29:53.08ID:XIoBm7ok
モーターショー見に行ったけど、トリシティの様なLMWを本気で売りにしようと思ってる感じ。

未来に向けてハイブリッドとは違ったアプローチで面白かったよ。

想像の範疇だけど、ステアリングよリンク部に制御装置を仕込めば、バンク角も制御ができる機構だったよ。
もう二輪というカテゴリではないと思うけど、自動運転やライドアシストも視野に入っているんじゃないかな?
0282774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 22:45:03.31ID:D6qNtfdn
nmax黒9月下旬に契約して、伸びて伸びて、やっと明日納車です。
0283774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 22:58:08.25ID:dH3AG7eu
>>282
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・冬は燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年で変色してサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!
0284774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 23:08:10.61ID:l8GoARHG
おれが9月初めに黒を契約したときは、店長にその場でYAMAHAに注文(バイク屋用の発注システム?)
してもらって納車日が10日後になりますねぇって言われた
0285774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 00:28:41.45ID:fhlZ+HjX
黒が一番人気なのかね
俺は赤にしたけど・・・
0286774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 00:29:19.26ID:/Ban/Ij/
>>282
おめでとう!
わたしは、10月下旬に契約したので12月中旬予定です。
まだかなー
0287774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 02:01:53.71ID:P/GBaJkD
黒ホイールとガンメタカバーに惚れて俺も黒を10月頭に注文してるけど納車予定は11月中旬と言われた。
ただ日本にいつどれだけ入ってくるのかハッキリとした数字をヤマハ本社も回答できないようで、納期は今後ずれ込む可能性もあるとのこと。
国内に在庫のある赤も渋くていいかな?って思ったけど、マットカラーはどうしても好きになれないので黒を待つことにした。
0288774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 06:38:33.33ID:N7wCMYyI
>>287
黒8月10日に店に入ってたから買って乗ってるけど、皆が言ってる不具合ないよ
0289774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 09:13:35.72ID:iy2C/T63
マイチェン前の店頭在庫の黒を乗り出し30万でゲットできた
ホイールが黒ではないけどまあいいや
0290774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 11:27:00.19ID:juQuFcio
>>287
たぶん見込み発注じゃなく、受注発注なんだろうな
一定のバックオーダーが溜まった時点でロット発注という感じ

日本の二輪市場の冷え込みを感じるな
特にこのクラスが一番販売台数が落ち込んでるそうだし

今回のPCXのように、各メーカーもっと話題性のあるモデルの投入が欲しいところ
0291774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 11:33:16.10ID:ZqeWf8rY
何言ってんのこの人…
0292774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 12:10:30.11ID:XvtFONWe
時々フロントからモーター音がするなー。って思っていたらABSが作動しているようだ。
鳴るときは微速で段差に入りトンって降りたとき。

他に鳴る人いるかな??

段差を降りる時、前後の回転差が発生するからかな。
0293774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 14:06:39.58ID:KSpkLYm1
オレのもなるよ
砂利道走ったときとかにも「びーーーーーん」ってなる
そのときにブレーキ握ったらレバーにガツンときてるのかな?
0294774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 14:20:00.41ID:NsuU6eAj
ABSが作動するとブレーキから一瞬油圧が抜けるみたいになって怖い
0295774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 14:37:44.16ID:LFBb2NFE
ヤマハにHV出す技術力は無さそうだな
0296774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 14:39:24.41ID:5odGf7ie
あるけど出さないだけ
0297774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 15:05:33.81ID:dsYbr9Va
トヨタにお願いすればHV技術は
0298774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 15:09:33.60ID:YhehPIAG
でもABS作動しなかったら
コケて修理代+怪我の治療代かかってるって
0299774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 15:18:26.76ID:juQuFcio
>>293
砂利道は気をつけろよ
ABSが過剰に介入して停まれなくなるケースがあるから
0300774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 16:42:03.34ID:78AJc6kq
ちょっと強めにブレーキ掛けただけでABS介入して空走するのが怖い
0301774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 18:56:15.60ID:iy2C/T63
ロックを防ぐのが役割なのに空走しちゃうの
0302774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 19:53:49.63ID:lB15a/lk
9末に契約したのに納車まだかよゴラァ
0303774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 20:00:26.56ID:HD2xDygl
125から155に乗り換えた者です。
0304774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 20:22:13.67ID:TU8z0l9b
スロットル回すと「チャッ」って音するけどあれが可変バルブ?
てか可変バルブってなんなの?
フルスロットルにするとバルブがくぱぁする的な?
0306774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 22:25:33.66ID:Z7qms5BL
>>286
ありがとうございます。
0307774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 22:50:00.69ID:DIa8Qlb6
>>304
くぱぁ…ダメ!
0308774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 07:08:10.97ID:aQfB+iW9
125から155に乗り換えた者です。
ヘッドライトの照射角度調整を同じにして、155の方がぜんぜん明るいのです。
反射板が違う?
とにかくこれでヘッドライトの不満は無くなりました。
0309774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 07:12:21.56ID:0UpWeR1h
断然
0310774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 09:39:27.39ID:Lzy/aiDS
マイナーでこっそり照射角が改善されたということかな?
0311774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:28:21.06ID:GTZ/G3F6
ヘッドライトはまだ我慢できるけど乗り心地の悪さは何とかならんかね(´・ω・`)
もう路面の状態ばかり気になって道路とにらめっこしながら運転しなきゃならんので
ツーリングに出かけても全然景色とか楽しめないんだが
0312774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:32:07.46ID:1McmpTtc
>>311
マジでそれな
道路の状態を気にしつつ
周囲の交通状況に気を配るので精一杯

路面の凹凸を気にせず走れる車種にすべきだった
NMAXは全くリラックスして乗れない

XTZ125にすりゃ良かったと猛烈に後悔してる
MT車はギアチェン面倒いけど)
0313774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:39:57.73ID:pLAToY6s
>>308
マジで!?

部品番号を調べたけど、2016年度版と2017年度版では変わりはない。

サイレントアップデートなのかな。
そうであればサイレントリコール!?
0314774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:42:39.21ID:Lzy/aiDS
明るい暗いじゃなくて
左右の照射角が広くなったのかどうかが知りたいな
0315774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:44:59.94ID:fA2DDrmG
マフラーのサビだの変色だのうるさい奴がいるけど
マフラーの焼けじゃね?普通に赤くなってきたんだが
0316774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:48:00.67ID:Lzy/aiDS
それは耐熱塗装の劣化だけど
そのまま雨ざらし保管してると、そこからサビが出る
0317774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 12:13:29.91ID:xQW1QcFe
オフ車はシートが固いけど
シートが固いのはNMAXもだからなあ
サスペンションが柔らかい分XTZの方が乗り心地よさそう
0318774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 12:39:27.47ID:qu3+ie7Z
NMAXのシートってそんなに固いっけ
俺のケツが柔らかいだけかな
0319774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 12:50:32.66ID:QKqdzOqa
硬いというより薄い感じ
シグナスのシートよりはペラペラ
0320774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 13:07:31.69ID:0d5OtFZh
NMAX快適なんだが…
みんな貧弱すぎないか?
0321774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 13:09:13.72ID:dXKnQm+W
>>318
他のスクーターと比べると全体的にクッションが薄い気がするけど
シートの前の方は明らかに硬いよ
0322774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 13:33:10.81ID:6RzPJuIg
オラオラ乗りしてるんで結構リア寄りに座ってるが快適だ
前の方って硬いの?
0323774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 13:34:07.90ID:FqkLN05W
>>320
文句言いたいだけだから気にすんな
0324774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 13:38:08.08ID:99KjSIVT
一日300kmくらいでは別にシートの不満はないが
0325774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 13:41:40.69ID:RpxsEHOF
リアサス交換してるしシートもゲツザブ追加して快適なんだがw
0326774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 13:45:00.95ID:Lll+x4gW
腰痛餅のワイ下道30キロでケツが限界なんだが
0327774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 14:11:46.56ID:mSocXVsG
リアサス交換、シート、グリップヒーター、ハイスクリーン、ナックルガード、トップケースと装備すれば至極快適になるわよ
0328774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 14:22:39.88ID:rWroqzXQ
それほぼ全部やったw
ナックルガードの代わりにハンカバくらいか、違うとこ。
0329774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 15:11:40.02ID:a8cUrapE
リアサス交換したら逆に硬くなるって聞いたぞ
0330774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:44:13.67ID:QKqdzOqa
エンデュランスのリアサスに交換したら大分乗りやすくなったぞ
ただ調整に特殊工具がほしいのは難点だが
0331774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:02:29.62ID:RpxsEHOF
リアサス交換して硬くなるとかどこのだよw
柔らくなるとコーナーは不安定で怖くなるけどなw
0332774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:15:19.30ID:aQfB+iW9
>>313
>>314
125もマイナーチェンジ後のやつだったのです。
照射角度は横は同じ、縦方向に明るい印象です。
今日も暗くなるまで慣らしで乗り回してたけど断然違う。
0333774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:40:16.85ID:RpxsEHOF
>>332
125ccの2016〜2017
155ccの2017
いずれもヘッドライトアッセンブリ部品番号は同一で2DP-H4300-00だよ
自分で確認してごらん
0335774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:36:41.07ID:Lzy/aiDS
>>332
そっか、一番の問題はあまり変わってないのかな

とすると明るさの差は、LEDチップの違い(個体差?変更?)なのかもしれんね
アセンブリじゃなくチップのみの変更ならば、部品番号が変わらないのも筋が通りそうだ
0336774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 21:14:35.55ID:IPnIACKS
SHOEIのQWESTのLサイズ入る
0337774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 21:15:33.23ID:IPnIACKS
すまん途中送信
QWESTのL入るかな、使ってる人いる?
0338774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 22:10:42.69ID:hF4vLFmT
>>337
すまん、x12だけどL入るよ
0339774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 00:57:23.31ID:qp7c7TR1
カウルの外し方がわかるサイトとかしらないです?
ご存知でしたら、宜しくお願いします
0340774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 05:29:50.15ID:d3CRwxOO
>>339
サイトは知らんがカススクでNMAX 外装外し特集してたから。買えば
0341774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 07:20:54.48ID:r5TXu1dp
>>338
そうかいけそうだな
サンクス
0342774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 17:30:47.88ID:GTl6BeK9
125cc 自賠責5年契約 16990円 (1年3398円)
     軽自動車税   2400円

合計1年間5798円

155cc自賠責5年契約 22510円 (1年4502円)
     軽自動車税   3600円

合計1年間8102円

125と155の税金と自賠責の差 1年間で2304円の違い

任意保険について

その人の家庭によってファミバイが得か、さほど変わらないか一概には

ファミバイが得とは言えない 車を所持してないとか 125ccを複数台所持するとか

人それぞれの家庭環境にもよる


    
0343774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:20:02.45ID:2/OfVwBP
純正サスは硬いと言ってる人が多いけど
アマで1万もしないYSSのサスに変えれば全然違うのに
素人の自分で交換も出来たし
ブリード調整も5段階できるしー
0344774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:22:29.14ID:2AROSi/o
40台だけどファミバイ3万、大型2.5万だわ
0345774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 22:13:07.45ID:av6YF7qZ
>>343
プリロードな
0346774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 22:28:44.31ID:2/OfVwBP
>>345
詳しくないもんであんがと

マイナー後だけど心配していたライトは暗いとは思わんな
チップが変わったの?
0347774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 22:33:48.95ID:av6YF7qZ
>>346
ライトは誰か比較してレビューしてくれる勇者が出ないものかと期待してるんだが
動画や画像で比較してくれるとありがたいな
0348774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 23:06:21.90ID:m3FHdz8f
>>343
YSSハイブリットサスペンションですか?
ちなみにプリロード設定は、硬い方から数えて何段階目にしてますか?
0349774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 23:50:45.71ID:jZEVRUSx
柔らかいリアサスにすると水風船ヨーヨーみたいな動きになっておとなしく走れるようになるぞw
0350774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 13:10:28.78ID:1OuUNiMG
リアサスガーリアサスガー言ってる人がいるけど
Fフォークもクッソ硬いんだよなあ

道路上の大穴を埋めた跡(コンクリートウンコ)なんかを踏むとフロントが飛び跳ねる
0351774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 18:45:41.31ID:rlc9/QAo
サスはバネレートダウン、ダンピングアップで良くなるのかね?
0352774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:15:45.32ID:lTywocmY
>>311
>路面の状態ばかり気になって道路とにらめっこしながら運転しなきゃならんので
>ツーリングに出かけても全然景色とか楽しめない

ほんこれ
0353774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:36:14.46ID:+TEC+4Xe
主にツーリングの為に NMAX 購入するのは 考えたほうが良いのでしょうか… やっぱスーパーカブかなぁ
0354774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:45:10.80ID:BfCw9t8t
カブはハンドルが遠いから嫌い。楽に乗れない
上でも言われてるけどxtz125が荒れた路面を気にしなくて乗れるので良いと思う
しばらくnmaxで我慢して、お金貯まったらxtzに乗り換えるよ俺は(´・ω・`)

nmax、とんだ首都専用バイクだった
路面がきれいな場所しか走れない
0355774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:48:36.95ID:EnKMm6PR
ツーリング向けにNMAXがいいかわるいかは
君がツーリングで何を大事にしてるかで決まるんじゃないかい?
対抗にカブが出るようだと、君がカブ以外で満足するのか?って疑問に思う
重量、燃費、航続距離、直進安定性、登板車線で出る速度、加速、最高速、コーナーでの操作感、下り坂コーナーでの操作感
今乗ってる物に本当に不満あるのか、よく考えながら今度の日曜にツーリングしてみるといいよ
最強の原二見つけて乗り換えても気に入るとはかぎらない、後悔するかもよ
0356774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:48:38.38ID:994fRSDt
自分で問題解決できる人とできない人いるからな...
0357774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:54:08.75ID:994fRSDt
まさかnmaxでガレ場みたいなところ走ろうとしてるんじゃないだろなw
0358774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:59:03.48ID:BfCw9t8t
大型ダンプや大型クレーン車に踏み荒らされた田舎道路の苦痛は分かるまい
田舎道路は舗装が弱いから傷みが特に激しい(そこまで田舎じゃねーけど
0359774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 22:14:29.43ID:ohobc8q2
>>355
353です。貴重なご意見ありがとうございます。
0360774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 22:15:35.89ID:ywtg0Kwy
あおりではなく、フォグつけようかと思ってます
N MAXで都内から富士五湖までツーリング行って釣りして帰ってきてます
帰り道が暗いです

このスレで実際につけられた方いらっしゃいますか?
どこのライトつけましたか?
相談させていただきたいです
0361774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 23:47:50.81ID:5kN4/+Mx
カットラインなどの綺麗さからPIAAのドライビング付けようと考えてますが、まだ構想段階です。
0362774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 23:50:36.59ID:Ei5dAg9l
乗り心地がどうのって言われてるけどいまいちピンとこないな
ライトもそうだけど住んでる場所によるのかね
0363774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 00:02:32.45ID:HgjuYfhO
俺も元々自転車乗りだからサスがあるだけで神のような乗り心地だと思っている
0364774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 00:02:46.73ID:+ykbhcuj
>>360
アマゾンでフォグランプで検索して安いやつつけたよ
配線はバッテリーに直結だからシートと右側のカバーはずす必要ある。あとフロントカウルも
0365774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 01:38:21.95ID:lJUfdd6g
俺はロードバイクで使ってた猫目のライトを夜走る時に付けてる
0366774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 05:22:24.27ID:8s16yyeb
必ず加速で対抗意識で争ってくるアホ車いるな
とくに多いのが軽とファミリーカーだ
0367774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 06:47:55.93ID:cFPSxWj9
>>348
そのサスです
京都はガタガタ道が多いんで一番柔らかく
ツーリングは5段の中間
メインスタンドでサスに負荷をかけなければ
手ですぐ変更できます
0368774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 07:07:07.80ID:Ot9mzP3v
なんか鳥目と虚弱体質の人が多いのか?アドレスV125Gから買い換えたが
通勤用途で1万キロぐらい乗ったがライトの明るさもサスの硬さも気にならない
前に何を乗ってたら原二のサスとライトにそこまで贅沢要求できるんだ?
後、エンストしてたが前スレの人のアドバイスで信号待ちの時に
アクセルに手を置かずに待つとエンストしないってアドバイスを実行したら
マジでエンストしなくなったわ!ありがとう
0369774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 07:11:20.98ID:i+5p2IVJ
>>368
アドレスのライトも暗かったけど、それ以上にNMAXの方が暗いだろ。
0370774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 07:30:21.96ID:tUL1+WKn
>>369
アドレスV125G、V125Sの両方とも乗ったけど、
流石にNMAXの方が明るい
0371774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 10:19:52.04ID:bV8DypqR
NMAXのは照射範囲内は明るいけど
その範囲狭いのが問題だろ
0372774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 13:47:18.82ID:cbuT5jcF
NMAXのライトは照射角(特に左右方向)が問題なんであって
明るい暗いの問題じゃないと、何回言ってもわからん連中…
0373774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 13:50:29.55ID:KVYOfz+q
なにが明るいか。明確な例を元にしないとまた面倒なループになるよ。

極端な例だけど、太陽の光と虫眼鏡で集光したLEDどちらが明るいかと同じじゃない??
そりゃ、LEDでも焦点では失明するほどに明るいけど全体的な光量では太陽の方が明るい。

NMAXに乗っているユーザーがどの明るさを述べているかによるんじゃん?

自分の明るい暗いの感覚は、自分の視野をどれだけ照らしてくれてるか。かな。
なので、NMAXは明るい部分が狭く暗く感じる。
0374774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 14:55:33.75ID:dXw0u3Ws
やはりLED補助灯を左右に付けて、照射範囲を増やすのが得策か
0375774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 15:38:25.80ID:DG+FZv3r
NMAXのライトの問題は2時と10時方向の照射が足りないこと
直線なら光軸上げてハイビームすればいいけどカーブでは車体を倒し込むため
街灯のない環境だと先が全く照らされなくて危ないんだわ

新型でヘッドライト改良してくれるんだったら速攻交換したい
0376774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:09:56.02ID:91HLpXIv
>>375
おれも!!
0377774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:59:13.30ID:/7oPcRUB
>>375
同じく

ハロゲンのぼんやり明るく広く見えるとLEDのハッキリ見えるけど狭いは別なんだよな・・・
そのせいか車の飛び出しがとにかく増えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況