X



【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:01:21.69ID:gRExcyR3
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 37台目【CRM250AR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495161748/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM
0237774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 03:42:31.52ID:RUMiK5RI
こんな流れが初笑いになるとは…
0238774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 08:34:01.69ID:emIiQDpV
www
0239774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 22:30:15.58ID:sEsd9mp6
チェーン無しエンデューロタイヤだけでスノーアタック行けるかな?
0240774RR
垢版 |
2018/01/03(水) 23:32:47.30ID:7wPYFKUZ
>>239
無理
0241774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 00:19:34.55ID:E8KlCRZK
ac10でわざとリア滑らせながらで、20度くらいの坂なら登って行けたよー
0242774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 00:52:39.57ID:pMxOIEXu
雪質にもよるけどね
0243774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 08:49:55.53ID:VJeSTk8z
あー、そうな。しっとり新雪だったからやな。
0244774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 15:53:41.34ID:BKgp3kpQ
>>234
とりあえずリレーを替えるのがいいと思いますよ。
悩むのはそれからです。
0245774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 19:18:30.53ID:ZM9eWWKZ
うちのやつのウインカーも左だけ点きにくい。
左右がちゃがちゃやって1回点いたらその後は普通に点灯する。
おそらく左回線の抵抗値が大きくなってんだろう 以前スイッチ接点
清掃で直ったんだが、最近また再発。リレーは中1接点だから関係なかろうと。
リレーに行くまでの左右抵抗値や電圧計って処置するしかないね。
0246774RR
垢版 |
2018/01/04(木) 20:37:44.37ID:hHpL7Xth
MIZUNOタイヤチェーンで検索したら オフ車用のタイヤだとタイヤチェーンが溝に埋まって効果が発揮出来ない場合がありますと表記されてた
スパイクピンぶち込むしかないのかね
0247234
垢版 |
2018/01/04(木) 22:18:59.00ID:HHw6h9fo
ありがとうございます!
抵抗計ろうと思って配線触ってたら、結束バンドが劣化しててペキペキと逝っちまったんで心が折れました!!
デイトナのリレー&ハザードスイッチは準備済みなんで、先にそっちを交換しつつ、週末に抵抗チェックしますっ!


〜あと何年乗り続けられるんだろう
と、劣化しまくっているプラスチック部品を見てマイナスの心境になっちまった〜
配線のコネクタは土に還る準備ができていたし、各所のホース、パイプ類にも20年という月日の流れでヤバそうなところも。
0248774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 01:25:01.36ID:AJyHfZ/m
低速アクセルオフ時のガックンガックンがやばい、なんか軽減できる方法ある?
0249774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 09:52:55.75ID:mLnxGZBb
宿命。
クラッチ切りましょう
0250774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:14:03.94ID:AJyHfZ/m
2スト単気筒の宿命なのかね
0251774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:33:46.19ID:jCzVlqnX
致し方無し
0252774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 10:38:13.79ID:jCzVlqnX
>>247
たまに乗るなどして温めてあげるのが一番いいと思う。
後は紫外線が当たらない場所に永久保管。
0253774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 11:31:25.18ID:Hd+X0hXu
248
ノーマルからプロサチャンバーに換えたら
低速のシャクれ低減したわ。
低速トルク痩せたんか 流速スムーズになって
不整脈減ったのか 不明。
0254774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:50:50.45ID:Y0WtM/pb
質問なんですけどアクセル回して加速するときに下のほうからカタカタ音がするのでチェーンが鳴ってるのかと思ったのですが、
チェーンでなくミッションから鳴ってるようなのですが何か問題あるのでしょうか?
常に鳴るのではなくて加速した時の数秒だけ鳴ります。
MD24のRPで距離は8000キロくらいです。
0255774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:21:22.64ID:YlIcYxLa
>>248
自分はチェーンの張りを調整したら、少し良くなったな。
0256774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:22:41.97ID:YlIcYxLa
>>255
自分のも鳴るな。
音を出してるのはCRバルブだと思っている。
他の原因は考えたくない・・・・・。
0257774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:23:41.42ID:YlIcYxLa
自分にレスしてどうする・・・・orz
0258774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 06:30:00.17ID:V08bS7Sr
>>254
チェーンローラーじゃないの。
加速した時だけってことだし。
0260774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 12:26:23.84ID:ZEG9yT0d
うちのもキュキュって音してメカに調べてもらったら
チェーンローラーで潤滑剤吹いたら音しなくなった
0261774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:38.08ID:JXTkl+Ey
排気音に負けないくらいのカタカタ音て…
0262774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 17:44:56.15ID:1mUYdp0E
254で質問した者ですがお答え頂きありがとうございます。カタカタ音はそんなに大きな音でもなく走行にも影響はないのですが、
アドバイス頂いたローラーをチェックしてみたいと思います。
0263774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 19:31:26.52ID:ciTbbf6W
>>262
確かそのローラにベアリングが取り付いていた様な、ベアリングガタガタになってたりして。
0264774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 20:34:17.95ID:JXTkl+Ey
意外と自分の歯がガタガタ言ってたり…
0265774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 08:51:16.40ID:DVOJeq9U
ヤフオクでやっすいピストン取引終わった途端に変なメールがやたらと来る。
副業でもしてんのか。
0266774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 11:26:38.91ID:uc89ukCu
>>263
純正だとベアリング入ってないよ。
けっこうガタがある。
気になる人はDRCのベアリング入りが小加工で使えた筈。
0267774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 16:20:08.60ID:DVOJeq9U
>>266
263です、訂正ありがとです。
ベアリングじゃないとすると軸か穴若しくは両方が擦り減ってガタガタになってるからだね。
0268774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 20:35:07.06ID:9tOVZDtM
小加工どころか未加工で付くよ
替えの割りピンは用意した方がいいよ
あと2サイズあって45mmは失敗した
32mmだったと思う
0269774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 23:26:49.78ID:zALXkYgm
カタカタ音で質問したものですが、チェーンローラーバイクで検索したらブログでCRMのチェーンローラーを交換した記事がありました。
やはりカタカタ音はローラーですね。DRCのベアリング入りに交換するのはかなり大変なようなので気にしないで乗ることにします。
0270774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 23:54:52.34ID:PGgKYSQE
原因がわかってて放置ならまぁいいか、乗り手が気にしないなら
0271774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 00:01:49.33ID:HpzvIutt
では次の話題ということとで、

タンク、点サビが出てきたので色塗り直そうかと思うんだけど、デカールってはがせます?
剥がし剤?
それともペーパーで削っちゃったほうが早いでしょうか?
0272774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 00:53:07.86ID:GKxB7SXu
硬くて鋭利でないスクレーパーでゴリゴリはがす
ランダムサンダーかペーパーで段差部分だけ無くす
グラインダーで地金まで出す

どれがいい?
0274774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 09:04:17.01ID:5P0Ru18f
>>271
高圧洗車で飛んでったw
0275774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 12:26:05.08ID:cruHrisZ
どうせやるならリムーバーで全剝ぎからスタート
0276271
垢版 |
2018/01/08(月) 12:42:29.34ID:vXxqS5Pw
塗装、デカールス全部削り落とすのは…
しかもデカールは結構しっかり付いてて洗車機くらいでは落ちませんわ。
クリアーも乗ってるし。

タンクだけでも塗り直せば、キラッ!と光るんだけどなぁ
0277774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 13:11:53.67ID:3kV3qarM
タンクのみのペイントで単色(チャンピオンホワイト)でお店にお願いしたときは3万円だった
塗装はね プロに任せたほうがいいよ 
0278774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 13:26:57.24ID:5P0Ru18f
そうか俺のRrは再塗装だったのかw
中古は怖いわー
0279774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 17:03:47.52ID:Qv5RivWY
>>274
同じくw
バイク屋が整備後いつも洗車してくれるんだけど、
CRMは高圧洗車で洗ったらデカール剥がれて飛んで行った

遅レスだけどチェーンスライダーの劣化でも音結構するよ
0280774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 19:05:40.99ID:3kV3qarM
初期型とRrはタンクにデカール貼ったモデルは無い・・・・よね
デカールは剥離財ドバドバかければ塗料と一緒に勝手にはげてくるよ


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でハゲて!!!   |
 |________|
   彡⌒ ミ||
   ( ・ω・)||
    / づΦ
0281774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 21:25:23.50ID:HpzvIutt
もう禿げてる…
0282278
垢版 |
2018/01/08(月) 21:33:32.40ID:uZc6u/J/
>>280
アレ?Rrてタンク無地でシュラウドだけ貼ってあったっけ?
色替えしてるしもう訳解んなくなったw
0283774RR
垢版 |
2018/01/08(月) 23:09:18.63ID:sUxU9Crz
>>282
RRは無地ですね。
0284774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 00:55:29.42ID:IGJahy8C
部品の再発売、NSRのってもうやってるんかね?
0285234
垢版 |
2018/01/09(火) 23:04:56.70ID:zQLc4Kcd
フヒヒサーセン

週末にウィンカー周りのチェックするはずが、サブ(メイン?)の原チャの修理が終わらず、手付かずでありました
原チャの修理は終わって試走までをさっき済ませたトコロなんで、crmはまた週末までお預けッス

で、皆さまに聞きたいことが一点、ディスクローターボルトってネジロックしてます?
外す時に炙ったり引っ叩いたり、ベビサンで飛ばしたりって苦労した記憶しかないんで、1000kmくらいでチェックするようにしておけば大丈夫かな?と考えています。ネギロック自体は準備してあるんですが、どうしたもんかと悩んで、とりあえず無しで組んでみました。
5chを知恵袋代わりに使うてすんませんw
諸先輩の知恵を下さい。オナシャス
0286774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 23:32:15.54ID:HW5ZZky9
>>285
よぉ、ホモの兄ちゃんもう終わりか?
0287774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 23:35:22.31ID:80k4F3+H
ネジロック無しは怖いので、売ってた中で一番低硬度の物で良しとした。
0288774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 23:40:36.15ID:w6gVqowc
ディスクが新品なら次回交換までにほかの主要部位損傷が原因で天寿を全うするような気もするので、
ロックしたほうがいいかも。

自分は交換時純正ボルト使用したので、ねじ止め塗布されていたと思いますが、

ロックタイトなら強度が選べたと思います。
0289774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 00:05:49.71ID:LETMBlCY
赤は強強度 青は次外せる中強度
0290774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 00:16:23.86ID:hkkk10pl
モタ化していて峠行く前にレンチを当てて確認してるのであえてネジロックはしてないな。
0291774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 12:38:54.32ID:T/T1dbj2
ネジロックなんてしたことないわ…

そもそもネジってのはロックして緩み止めするものでもないしさ。
0292234
垢版 |
2018/01/10(水) 14:19:13.49ID:TJTW8aLv
ホモではありませんし!

ネジロックは高強度を買ってしまい、低〜中強度を買い足してありますw
現状無しで組んでますが、確かに次に交換する機会は無さそうなんで、パッドの当たりチェックの時にでも使ってみようと思います。
0293774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 16:20:21.29ID:zM8DNrGt
ヘッドライトカウルのゼッケンデカール綺麗に落とせる方法知らない?
0294774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 19:35:21.23ID:LvnvRNMv
>>293
俺のケルヒャー回転式ノズル高圧洗浄器なら一発で吹っ飛ぶよ
0295774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 20:36:06.89ID:hkkk10pl
ヘッドライトカウルも吹っ飛んで行くかな
0296774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 21:12:09.92ID:T/T1dbj2
肛門に
0297774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 21:13:36.62ID:HY/nCuFK
最近乗り始めたんですがライトが社外品に変わってて縦にローとハイのライトが付いてるのですがライトが暗すぎて困ってます。
こんなものでしょうか?
0298774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 21:22:38.66ID:/w2GBVs7
中華のやつやろー、それめっちゃ暗いよ…
0299774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 21:24:23.50ID:CjzWI6pB
>297
多分そのカウルのヘッドライトにはPH7とかのしょぼいバルブがついてると思う
明るくしたければXRとかARのH4バルブの使えるヘッドライトにカウルごと変えるか
(XR用はまだ部品出る) 社外なら
https://www.webike.net/sd/21715660/ 
コレがH4が使えるから明るくなるよ
0300774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 21:44:45.21ID:v1M7940q
それで適当なH4の安物LED入れたけどうっすらグリース飛散は仕様だね
スフィアライトとかサインハウスみたいな高級品だと冷却や構造もろもろ差がありそうなもんだけど
0301774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 22:09:35.47ID:re30hmzr
>>285
俺は何も付けずに再使用してるわ。


ケツは勘弁な!
0302774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 23:39:17.21ID:LvnvRNMv
>>299
社外のこれって純正ウィンカーステーに干渉しないの? 赤選んでみたら黒ベースだったのねw
0303774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 15:54:14.20ID:k/eUD+Pf
いやLEDが3個ぐらいハマってるだけの中華のやつじゃないの?
0304774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 20:46:02.80ID:P7ywYWsk
>>299
これいいな。
純正カウルにNSRレンズぶっ込んでH4にしてるけどヒビ入っちゃった。
0305774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 23:31:20.11ID:YO/aL0Ef
いまさらLED以外付ける気しないんだけど、間違ってる?
0306774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 00:44:37.64ID:CpA965rj
比較したら分かるけど、白線とか標識の反射材って、LEDが1番相性いいよね。光量で勝るHIDと比べてもLEDのほうが安心して走れる…
0307774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 00:57:21.56ID:KLQtR7RA
LEDはきちんと選ばないとハロゲンより暗いからなー、
CRMの純正からみたらましなのかもしれないけど。
0308774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 15:17:50.82ID:WAQlkD4+
バッテリーレスほどLEDぶっこむに限るわまじで
0309774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 14:51:48.00ID:EkS84mYK
整備、めんどくさい…

スロットル戻らん
クラッチ固い
メーターの奥がクモが巣作って寝てる
0310774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 18:45:15.00ID:jm+nDFG5
RKにおススメなLEDバルブ教えろください
0311774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 20:25:51.58ID:sIprIZ/A
>>309
乗って上げないとそうなる
0312774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 12:03:48.59ID:LBNg2+Zc
嫁と一緒だな
0313774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 12:06:58.85ID:LBNg2+Zc
俺のコンロッドも・・・
0314774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:21:37.89ID:CbP/k8np
早く雪溶けろ 乗りてー
0315234
垢版 |
2018/01/17(水) 23:50:18.13ID:XQpdIgsc
導通チェックしたところ、著しい端子の腐食を発見
コンタクトスプレーと紙ヤスリで復活であります

スレンダースイッチを付けるスペースがなさすぎてハザードはまた延期となりました〜
0316774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 00:58:47.36ID:YU+aqYNB
それにしてもよ〜屁が出るわ…

コントロールできん
0317774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 06:55:01.92ID:WuSkrOqe
リアブレーキスイッチはたまに見ないと朽ちていくよな。
0318774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 20:40:02.77ID:NuwVjUF/
バランサーシャフトのオイルシールが逝った
部品廃盤だし特殊なサイズで見つからない
流用できるもの知らない?
91201KAE003
0320774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:34:56.73ID:NuwVjUF/
ありがとうございます!
0321774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 07:22:16.64ID:gsuwR6xe
>>319
こういう他社も含めた互換情報ってネットにまとまって居ると有り難いね。
自分はホンダの中での他車共用部品はある程度リスト化してるけど他社迄は届かないです。
0322774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 08:07:51.28ID:ooyrJdDs
>>318
つい最近買ったけど純正で出てたよ
0323774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 09:04:35.29ID:ZwVkC8yc
>>322
マジで?もう一度純正で探してみる
arのメインシャフト、カウンターシャフト、クランクのベアリング流用できるもの知らない?
91003kae871
91004kae741
91008kae771
0324774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 12:03:04.47ID:5d/YvH59
pe31キャブレターのスロットルバルブの純正品番わかる?
社外でも付くやつあるかな?
0325774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 12:29:16.31ID:gsuwR6xe
>>324
16111-KAE-740 Rr用
0326774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 15:57:53.93ID:5d/YvH59
>>325
さんくす
0327774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 16:12:16.61ID:3Jb7futt
レギュレーター流用するのにカプラー買いたいんだけど画像のMD32のカプラーのタイプ分かる人いたら教えてください
https://i.imgur.com/RfM0VSP.jpg
0328234
垢版 |
2018/01/22(月) 00:05:31.45ID:a9fXYkFB
>>327
俺も探したんだけど、面倒臭くなってグラストラッカー流用改で切った貼ったしたけど、今んとこ燃えてないッス

タンク下っつーこともあってウチのはあんまり劣化してなかったので、やってみた。
300kmほど走ってみた結果、ウィンカーでライトが暗くなりますw。で、テールやメーター照明のLED化を計画してます。

あ、既存の配線にグラストラッカー(125cc)のレクチを繋いだってことです。
対策品8kに対してグラトラ1500円なんで、自己責任でやりましたw
0329774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 02:11:42.17ID:NYTeX/sF
年末にCRM250AR買ったのでとりあえずパーツリスト買おうと思うんだけど、第○版の違いで全然値段違うのね。
これってどれを買うのが正解なの? 違いは何? ボスケテください。
0330774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 05:12:24.81ID:Yr+Wz5gh
>>329
パーツリスト表紙にある車体製造番号と自分の番号があっていれば良いだけ。
どのみち 実際には欠品が多いから細かいことは気にしない。
0331774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 06:35:32.40ID:s9BeEteh
>>329
新しいやつほど実際の値段に近いよw
0332774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 07:16:32.31ID:Bvp8Z53m
最新のって第何版?
0333774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 18:47:50.14ID:t9pwe5j+
初期型にプロサーキットチャンバーつけた人いる?
セッティング変えた?
0334774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 06:02:28.80ID:yBPRTb3n
>>328
ありがとうございます
自分もとりあえずグラストラッカーの流用するつもりだったんでそれでいきます
0335774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 10:35:30.58ID:UjjGC5rK
>>327のような時って、カプラーにこだわらず普通に単線にギボシでいいんだよね?
0336774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 12:05:34.05ID:euA+mQe9
>>335
そうだね。
車体ハーネスを切るのが嫌なら、要らないレギュのカプラーを切り取ってそっちでギボシにすればok
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況