バイク初心者のためのバイク購入相談スレッドです。
何でも気軽に質問して下さい!
探検
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/18(土) 16:08:03.13ID:fGxN2hqv
2017/11/18(土) 16:08:33.03ID:fGxN2hqv
以下、このスレのルール
↓↓
↓↓
2017/11/18(土) 16:09:05.77ID:fGxN2hqv
(連投規制に引っ掛かった場合は途中でIDを変えます)
☆このスレのルール
「免許は?」 とか
☆このスレのルール
「免許は?」 とか
2017/11/18(土) 16:09:27.71ID:fGxN2hqv
「予算は?」 とか
2017/11/18(土) 16:09:46.74ID:fGxN2hqv
「年は?」 とか
2017/11/18(土) 16:10:10.47ID:fGxN2hqv
「バイクを維持するために毎月いくら支出できるの?」 とか
2017/11/18(土) 16:10:32.35ID:fGxN2hqv
「身長は?」 とか
2017/11/18(土) 16:10:52.71ID:fGxN2hqv
「体重は?」 など
2017/11/18(土) 16:11:16.14ID:fGxN2hqv
質問者に質問を返して
情報を聞き出す行為は
一 切 禁 止 !!
情報を聞き出す行為は
一 切 禁 止 !!
10774RR
2017/11/18(土) 16:11:40.58ID:fGxN2hqv 質問文の中で与えられた情報だけ で
的確 かつ 正確 に
回答をすること 《 絶 対 》
的確 かつ 正確 に
回答をすること 《 絶 対 》
11774RR
2017/11/18(土) 16:12:06.56ID:fGxN2hqv 質問者に質問をして
情報の追加を求める行為は
一切NG!
情報の追加を求める行為は
一切NG!
12774RR
2017/11/18(土) 16:12:29.39ID:fGxN2hqv 質問者が「○○に乗りたい」と言ったら
その質問に含まれる情報だけでアドバイスをすること!
その質問に含まれる情報だけでアドバイスをすること!
13774RR
2017/11/18(土) 16:12:46.88ID:fGxN2hqv 質問者が「○○と××で迷っている」と言ったら
その質問に含まれる情報だけでアドバイスをすること!
その質問に含まれる情報だけでアドバイスをすること!
14774RR
2017/11/18(土) 16:13:11.37ID:fGxN2hqv 間違っても
「免許は持ってるの?免許の取得費用も含むの?」 とか
「予算いくらなの?」 とか
「免許は持ってるの?免許の取得費用も含むの?」 とか
「予算いくらなの?」 とか
15774RR
2017/11/18(土) 16:13:30.91ID:fGxN2hqv 「月々いくらバイクの維持費に使える?」とか
質問者に質問をしないこと!
質問者に質問をしないこと!
16774RR
2017/11/18(土) 16:13:58.67ID:fGxN2hqv 質問者に質問をすることは絶対に禁止!
これが守れない奴は相談テンプレ強制スレに帰れ!!
これが守れない奴は相談テンプレ強制スレに帰れ!!
17774RR
2017/11/18(土) 16:14:17.00ID:fGxN2hqv また、他の回答に横槍を入れる行為も禁止!
18774RR
2017/11/18(土) 16:14:51.64ID:fGxN2hqv このスレで回答者が出来るのは
質問者への直接レスのみ とする!!
他の回答へのレス禁止!
回答者同士でのレスの応酬厳禁!
質問者への直接レスのみ とする!!
他の回答へのレス禁止!
回答者同士でのレスの応酬厳禁!
19774RR
2017/11/18(土) 16:15:03.61ID:fGxN2hqv 以上!
20774RR
2017/11/18(土) 16:16:05.03ID:fGxN2hqv21774RR
2017/11/18(土) 16:18:44.53ID:fGxN2hqv テンプレ張りと即死回避の保守は以上です
どうぞお気軽にお使いください
どうぞお気軽にお使いください
22774RR
2017/11/18(土) 16:20:53.62ID:fGxN2hqv23774RR
2017/11/18(土) 17:05:50.71ID:V9sgJfl0 スレ立て乙でおじゃる
24774RR
2017/11/18(土) 17:06:22.95ID:0uHCX4DN ここじゃなくてバイク板で立て直してね
25774RR
2017/11/18(土) 17:50:32.00ID:OjJjHDuR ここでええやん
バイクの話題なんだから
バイクの話題なんだから
26774RR
2017/11/19(日) 09:56:20.99ID:I10n+et3 ついでに、初心者の為のも抜けば良かったのに
27774RR
2017/11/23(木) 18:29:07.30ID:SnaRxyLT 支援上げ
29774RR
2017/11/26(日) 18:19:23.12ID:WxhrZNNf 保守
30774RR
2017/11/27(月) 06:55:45.69ID:beL/bJFx このスレ必要なんだろうか…
31774RR
2017/11/27(月) 12:00:50.01ID:fVNQ+vmf スレ立てたアホも
このスレも
ハレ関係スレ全ても
おまえも
おれも
この世に無くても
時間は止まる事はない。
このスレも
ハレ関係スレ全ても
おまえも
おれも
この世に無くても
時間は止まる事はない。
32774RR
2017/11/27(月) 22:29:56.27ID:rHtocIKe 初のバイクをニンジャかCB400SFで迷ってます。
どちらが良いと思いますか?
どちらが良いと思いますか?
33774RR
2017/11/28(火) 08:02:47.12ID:1Z750mij >>32
自分が欲しい方で良いと思うが、あえて言うとツーリング主体ならNinja、街乗り主体ならCBで良いんじゃないか?
自分が欲しい方で良いと思うが、あえて言うとツーリング主体ならNinja、街乗り主体ならCBで良いんじゃないか?
35774RR
2017/11/29(水) 17:35:16.15ID:l+w2Ke1p このスレいらねーだろww
36774RR
2017/12/01(金) 23:48:36.33ID:i1x5hSD5 ろくに調べもせずに最低限の情報すらなしでどっちがいい?って質問されて、答えられることって本人のためになるような回答になるん?
38774RR
2017/12/02(土) 00:40:35.03ID:PgJaUnqR うちの高校は車もバイクも免許の取得が禁止されてます。
なので年齢に達しても免許を取らせてもらえません。
国で認められている権利を奪われた感じがして悔しいです。
どこかに訴えればなんとかなりますか?
なので年齢に達しても免許を取らせてもらえません。
国で認められている権利を奪われた感じがして悔しいです。
どこかに訴えればなんとかなりますか?
39774RR
2017/12/02(土) 05:13:43.71ID:Q9PV27XN そもそも板違い
ローカルルール読め
ローカルルール読め
40774RR
2017/12/02(土) 07:43:40.42ID:N8DCCHv9 権利を主張する奴ほど、義務を果たさない。
41774RR
2017/12/02(土) 07:59:19.37ID:+HbuOZAF42774RR
2017/12/03(日) 00:05:05.48ID:zCXnwyuV43774RR
2017/12/03(日) 19:04:22.35ID:5Zc/hqGI 40歳で中型バイクはダサいですか?
本音の回答お願いします
本音の回答お願いします
47774RR
2017/12/04(月) 14:08:57.19ID:J2lIEU1B やっぱり40歳で中型バイクはダサいというのが一般的な見解なのか
オフ車のみ許容されるんだな。
現在40歳で子供も独立して落ち着いたから、10代の頃に憧れだったバイクを趣味で始めたいと思って
まずは中型の免許から取得してみようかと思ってるんだが。
結局、恥ながらも自分の乗りたいCB400SFに乗ることにするよ。
どうもリアルな意見ありがとうございました。
オフ車のみ許容されるんだな。
現在40歳で子供も独立して落ち着いたから、10代の頃に憧れだったバイクを趣味で始めたいと思って
まずは中型の免許から取得してみようかと思ってるんだが。
結局、恥ながらも自分の乗りたいCB400SFに乗ることにするよ。
どうもリアルな意見ありがとうございました。
48774RR
2017/12/04(月) 14:12:50.63ID:x+rJqjq9 50ccのアプリリア乗ってドヤってたオッサン知ってるが、
自分がいいと思うなら好きにすればいいとしか言えん
自分がいいと思うなら好きにすればいいとしか言えん
49774RR
2017/12/04(月) 14:24:45.88ID:eurmFJcA50774RR
2017/12/04(月) 14:46:19.16ID:lTei5BAI 良いバイクじゃん
51774RR
2017/12/06(水) 10:37:25.46ID:Y5eFfoQg52774RR
2017/12/11(月) 21:11:20.53ID:3npUJQl9 ディーラーでサービスしてもらうのにコツとかってあるん?
53774RR
2017/12/12(火) 09:47:23.48ID:RtkvFZxC 昔は個人店で気持ち次第な部分があったが
イマドキのDらともなれば
太い客、つまり金使う客になれば
用品くらいはサービスしてくれるんじゃね?
イマドキのDらともなれば
太い客、つまり金使う客になれば
用品くらいはサービスしてくれるんじゃね?
55774RR
2017/12/12(火) 19:50:46.31ID:G/KDsrTQ >>54
詳しく聞かせてほしい
詳しく聞かせてほしい
57774RR
2017/12/13(水) 15:25:24.82ID:elfrcl7J >>56
なんで?
カードだってカード会社からすぐに金入るし
店としては変わらないと思うが
むしろカード会社からキックバック的な?
そいえばローンと現金の話で
現ナマ持ってバイク買いに行ったときに
半分を一回ローンにでもしたほうが、お見せ的にはお徳? と聞いたら
どちらでも と言われたぞ
なんで?
カードだってカード会社からすぐに金入るし
店としては変わらないと思うが
むしろカード会社からキックバック的な?
そいえばローンと現金の話で
現ナマ持ってバイク買いに行ったときに
半分を一回ローンにでもしたほうが、お見せ的にはお徳? と聞いたら
どちらでも と言われたぞ
58774RR
2017/12/13(水) 17:52:01.63ID:/V6oDIQ0 >>57
カード会社に2-3%取られるから高額になるとカード料金設定することもあるし、現金払いならオイル交換5回まで無料とか付けてくれたりする。
カード会社に2-3%取られるから高額になるとカード料金設定することもあるし、現金払いならオイル交換5回まで無料とか付けてくれたりする。
59774RR
2017/12/15(金) 20:44:49.71ID:S0wUyMh3 大型で燃費最高の車種ってNc750ですか?
61774RR
2017/12/16(土) 11:18:13.83ID:Cjlp8+jk NC750は大型じゃなくミドルクラスなのか
なんか頭痛が痛いに近いな
なんか頭痛が痛いに近いな
62774RR
2017/12/16(土) 12:14:09.64ID:Wiq90EZt >>61
日本の免許制度による区分、呼び方とずれがあるね
知ってると思うけどすごい昔はゲンテーカイジョとかナナハンなんてのが大型で憧れだった訳だ
今じゃ大型バイクは1000cc位からだし、スクーターにも乗ったこと無い初心者がはじめてのバイクは1300ccですとか
日本の免許制度による区分、呼び方とずれがあるね
知ってると思うけどすごい昔はゲンテーカイジョとかナナハンなんてのが大型で憧れだった訳だ
今じゃ大型バイクは1000cc位からだし、スクーターにも乗ったこと無い初心者がはじめてのバイクは1300ccですとか
63774RR
2017/12/16(土) 13:57:42.58ID:5OJs9m+Y いきなり大型免許って無謀ですか?
64774RR
2017/12/16(土) 14:44:41.43ID:ZnWWvtdv65774RR
2017/12/16(土) 18:46:41.25ID:qWNTvVyy66774RR
2017/12/16(土) 19:51:57.80ID:DC08hmOU いきなり大型取って隼に乗ることも可能か
67774RR
2017/12/16(土) 20:36:20.26ID:dhPCrDvL 珍しくないだろ
そもそも、最近免許とる人は教習所のルールで仕方なく中型経由してるだけで行動経験なしでそのまま大型教習だし
若いやつは別な
そもそも、最近免許とる人は教習所のルールで仕方なく中型経由してるだけで行動経験なしでそのまま大型教習だし
若いやつは別な
68774RR
2017/12/17(日) 16:58:53.97ID:6FZCHdtu ホントは原付、できればMTから始めるのが良いと思うんだけどね。
小さいので色々経験してスキルや排気量のメリットを知る。
いきなりデカいのだとバランスや操作でギリギリを試せなかったり
バイクの能力に任せっきりになったり。
DTが最高級ソープに行っちゃうと後が面倒、みたいなw
小さいので色々経験してスキルや排気量のメリットを知る。
いきなりデカいのだとバランスや操作でギリギリを試せなかったり
バイクの能力に任せっきりになったり。
DTが最高級ソープに行っちゃうと後が面倒、みたいなw
69774RR
2017/12/17(日) 18:50:36.21ID:sqHIMgvq お前らスレのルールくらい読め
雑談は禁止
>>18
> 18 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 16:14:51.64 ID:fGxN2hqv [18/22]
> このスレで回答者が出来るのは
>
> 質問者への直接レスのみ とする!!
>
> 他の回答へのレス禁止!
> 回答者同士でのレスの応酬厳禁!
質問者への直接回答以外は禁止
雑談は禁止
>>18
> 18 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 16:14:51.64 ID:fGxN2hqv [18/22]
> このスレで回答者が出来るのは
>
> 質問者への直接レスのみ とする!!
>
> 他の回答へのレス禁止!
> 回答者同士でのレスの応酬厳禁!
質問者への直接回答以外は禁止
70774RR
2017/12/17(日) 20:32:25.28ID:PCpvcFi6 そうなの?
でも二輪の教習車はいきなり400のスーフォアだぞ?
でも二輪の教習車はいきなり400のスーフォアだぞ?
71774RR
2017/12/18(月) 17:54:17.34ID:D1zCu2CZ 抜かさせるのもテクニックがある
きちんと学ぶ人は
原付でそういうことも学習する
きちんと学ぶ人は
原付でそういうことも学習する
72774RR
2017/12/18(月) 20:45:07.32ID:5bjSCzdy バイク怖いけど乗りたい。
みなさん事故したことはありますか?
みなさん事故したことはありますか?
74774RR
2017/12/18(月) 23:02:13.06ID:5bjSCzdy いいなぁと思うバイクを見ても、生産終了が多すぎて、選べるような状態で無いんですけど。
バイク業界はこのまま衰退するのでしようか?
それか過渡期で今後新作が出る準備段階なのでしょうか?
バイク業界はこのまま衰退するのでしようか?
それか過渡期で今後新作が出る準備段階なのでしょうか?
76774RR
2017/12/19(火) 08:04:33.55ID:tII6jHN1771
2017/12/19(火) 10:05:36.59ID:rUZGgeM/ ここは雑談スレではないので、回答者同士の雑談はご遠慮願いたい。
78774RR
2017/12/19(火) 11:37:16.70ID:IM0ZFShC >>62
大型バイク→大型自動二輪免許でのれるやつ
中型バイク→普通自動二輪免許でのれるやつ
小型バイク→小型自動二輪免許でのれるやつ
原付→原付免許でのれるやつ
的な考えじゃないの?車体のクラスわけとは別でさ
大型バイク→大型自動二輪免許でのれるやつ
中型バイク→普通自動二輪免許でのれるやつ
小型バイク→小型自動二輪免許でのれるやつ
原付→原付免許でのれるやつ
的な考えじゃないの?車体のクラスわけとは別でさ
79774RR
2017/12/19(火) 13:12:48.63ID:daqCLn6v スズキのバイク個性的だけど、あまりかっこよくないですね
80774RR
2017/12/19(火) 16:05:51.98ID:yajgdgVt そうだね
81774RR
2017/12/19(火) 21:13:52.92ID:h9k2BZeB z900rs納車されました
82774RR
2017/12/21(木) 22:41:15.46ID:HO/hzRk/ アドベンチャーバイク欲しい
83774RR
2017/12/26(火) 12:51:29.77ID:+AOijvz6 軽いけど足が届かないバイクと、重いけど足つき良いバイク、どちらを選ぶべきか迷ってます。
具体的な候補はあえて挙げないけど、大型でそれぞれ純正で出来る範囲のローダウンは施した場合としてアドバイスもらえません?
具体的な候補はあえて挙げないけど、大型でそれぞれ純正で出来る範囲のローダウンは施した場合としてアドバイスもらえません?
84774RR
2017/12/26(火) 12:56:46.42ID:s8Cg4KbC86774RR
2017/12/26(火) 14:19:51.86ID:+AOijvz6 なるほど。
用途は街乗りなので、取り回し重くても足つき良いのを選びます(^-^)
用途は街乗りなので、取り回し重くても足つき良いのを選びます(^-^)
87774RR
2017/12/31(日) 23:47:04.12ID:934/vuoE Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
sage、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
sage、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
88774RR
2018/01/04(木) 00:15:23.81ID:D8SQKO5m 初バイクでホーネット250てどうだろう
一応知り合いにバイク詳しい友人がいるので整備とか色々教えてくれるみたいだけども、やっぱ中古しかないし不安ではある
一応知り合いにバイク詳しい友人がいるので整備とか色々教えてくれるみたいだけども、やっぱ中古しかないし不安ではある
89774RR
2018/01/04(木) 00:51:11.91ID:yrdGe9rg90774RR
2018/01/04(木) 01:05:59.71ID:D8SQKO5m91774RR
2018/01/04(木) 09:25:35.12ID:fYSn8g/d (車検代の有無を含めても)下手な400より維持費が高くなるし
ホーネット250はガソリンタンクが馬鹿でかいおかげで
実際のカタログスペックより体感重量は重たく感じるし
ホーネット250なんか買ったところで何も良い事がないよ
おまけに車検が無いからやりたい放題で
ろくに整備されてないからね
もうまともなタマなんか残ってないよホーネットは
ただ4気筒のバイクに乗りたいというだけなら
素直にインパルス400やイナズマ400などの不人気400を買った方が良い
ホーネット250はガソリンタンクが馬鹿でかいおかげで
実際のカタログスペックより体感重量は重たく感じるし
ホーネット250なんか買ったところで何も良い事がないよ
おまけに車検が無いからやりたい放題で
ろくに整備されてないからね
もうまともなタマなんか残ってないよホーネットは
ただ4気筒のバイクに乗りたいというだけなら
素直にインパルス400やイナズマ400などの不人気400を買った方が良い
92BT
2018/01/05(金) 01:12:10.40ID:629XesQn >>90
生産停止後、10年以上経過している。
最初期型だと20年を超える。
コゾー御用達で中古の程度は総じて低い。
純正補修部品の供給がそろそろヤバイ。
しかも中古業者がッヘンなプレミア相場を構築中。
「それでも欲しい!」と思うなら、ジックリ探して
購入と同時にリフレッシュ費用も見ておこう。
生産停止後、10年以上経過している。
最初期型だと20年を超える。
コゾー御用達で中古の程度は総じて低い。
純正補修部品の供給がそろそろヤバイ。
しかも中古業者がッヘンなプレミア相場を構築中。
「それでも欲しい!」と思うなら、ジックリ探して
購入と同時にリフレッシュ費用も見ておこう。
94774RR
2018/01/06(土) 20:35:20.62ID:Umm+w6xe >>91
イナズマとインパルス調べさせて頂きました
正直cb400sfとかより魅力を感じました
やはり250のホーネットに金かけるぐらいなら、車検あるけど400を買った方がいいんですかね…
でもイナズマとかインパルス中古安すぎて怖い
イナズマとインパルス調べさせて頂きました
正直cb400sfとかより魅力を感じました
やはり250のホーネットに金かけるぐらいなら、車検あるけど400を買った方がいいんですかね…
でもイナズマとかインパルス中古安すぎて怖い
95774RR
2018/01/06(土) 20:37:01.07ID:A4x1C1S5 新車でスーフォア行っとけ!
96774RR
2018/01/14(日) 05:52:18.35ID:AKnZ/Xjg スクーター新車買います。
お店の人から、コーティングを勧められました。車種は、ホンダ製 ディオ110です。
バイク買うの久しぶりなのですが、
最近は、ディオのようなスクーターでさえ
ボディコーティングするのが流行ってますか?
少なくともPCXくらいのカウル面積だと分かります。
あ、買ったのは、色は
黒赤の、マットブラックです。
私としては、ディオのようなスクーターで
コーティングする人どれだけ多いか?
またスクーターで、そりゃ大事にしたいですが
実際コーティング必要あるかどうか知りたいです。宜しくお願いします。
お店の人から、コーティングを勧められました。車種は、ホンダ製 ディオ110です。
バイク買うの久しぶりなのですが、
最近は、ディオのようなスクーターでさえ
ボディコーティングするのが流行ってますか?
少なくともPCXくらいのカウル面積だと分かります。
あ、買ったのは、色は
黒赤の、マットブラックです。
私としては、ディオのようなスクーターで
コーティングする人どれだけ多いか?
またスクーターで、そりゃ大事にしたいですが
実際コーティング必要あるかどうか知りたいです。宜しくお願いします。
98774RR
2018/01/14(日) 09:01:39.25ID:/mIAyQ7u >>96
俺はバイクは道具だと思ってるからコーティングどころかワックスすら掛けないな。
ホイールなどが汚れててもそのまま乗ってる。
あまりキレイにしてると、雨の日に乗るのに躊躇したりして、本末転倒になりかねない。
俺はバイクは道具だと思ってるからコーティングどころかワックスすら掛けないな。
ホイールなどが汚れててもそのまま乗ってる。
あまりキレイにしてると、雨の日に乗るのに躊躇したりして、本末転倒になりかねない。
99774RR
2018/01/14(日) 11:33:13.74ID:L6t/j3Ql レッドバロンで車体買うのはありですか?
101774RR
2018/01/14(日) 15:59:40.14ID:ENFC8Nsw マルチ
102BT
2018/01/14(日) 17:27:03.56ID:y0elFFrt103774RR
2018/01/14(日) 19:29:47.74ID:5DqUhZDb 「相談テンプレ不要スレを立てよう」って議論になった時に
テンプレ不要スレを立てることに反対してた奴は
しれっと書き込んでんじゃねーぞ
テンプレ不要スレを立てることに反対してた奴は
しれっと書き込んでんじゃねーぞ
104774RR
2018/01/15(月) 03:10:54.99ID:t0SKO7Ie 任意保険について質問
現在所有の250ccで等級が14等級
その250ccを所有しつつ、もう1台リッターバイクを新規購入して、同じ任意保険会社で契約しても
任意保険は新規契約で6等級になる?(リッターバイクの方)
現在所有の250ccで等級が14等級
その250ccを所有しつつ、もう1台リッターバイクを新規購入して、同じ任意保険会社で契約しても
任意保険は新規契約で6等級になる?(リッターバイクの方)
106774RR
2018/01/17(水) 17:28:33.11ID:F65pMse5 キャブ車とインジェク車はどっちが寿命長いですか?
中古の原付買うんですが。
今2ストでaf27のDIOなんですが古くさくて乗り換えたいです
中古の原付買うんですが。
今2ストでaf27のDIOなんですが古くさくて乗り換えたいです
109774RR
2018/01/20(土) 04:24:42.13ID:G2eLwRzl 初めてバイクに乗る初心者です。旧vmaxが昔から憧れで購入したいと思っているのですが周りのライダーからは止められます。「氏にたいのか!?」と。初心者にvmaxはそんなに危険なんですかね?
110774RR
2018/01/20(土) 09:02:03.51ID:w9rJkIIO >>109
バイクはアクセルを回さなきゃ走らんから、危険ということはないよ。
VMAXで暴走して死ぬ奴なら原付でも一緒。
ただVMAXはくそ重いから、すぐ買うと取り回しで苦労したり、立ちゴケすると思う。
なので練習のつもりで250とかを数ヶ月乗るのをお勧めするな。
バイクはアクセルを回さなきゃ走らんから、危険ということはないよ。
VMAXで暴走して死ぬ奴なら原付でも一緒。
ただVMAXはくそ重いから、すぐ買うと取り回しで苦労したり、立ちゴケすると思う。
なので練習のつもりで250とかを数ヶ月乗るのをお勧めするな。
112774RR
2018/01/20(土) 12:38:16.49ID:V0D5AZ9J 自制できるなら何でも平気よ
扱いにくさとかはまた別の話
扱いにくさとかはまた別の話
113774RR
2018/01/22(月) 03:42:09.34ID:qqUS8zrx pcxの2017年式で2500キロでメーカー保証付きのが総額25万で売ってるんだけどこれ大丈夫かな?
114774RR
2018/01/22(月) 10:45:24.52ID:q5kFJKsb115774RR
2018/01/22(月) 11:38:15.87ID:j9ZxZZNc 新車でええやん
10万くらいしかかわらんやろ
10万くらいしかかわらんやろ
116774RR
2018/01/22(月) 12:21:25.92ID:0tXJ7k0Y117774RR
2018/01/22(月) 12:22:24.92ID:0tXJ7k0Y >>115
今20万しか持って無い
今20万しか持って無い
119774RR
2018/01/22(月) 13:13:16.30ID:xdqZqJFR まー20しかなくて25のバイクなんとか買えたとしても乗るための金すらなくてgo!bike王だろうけど
121774RR
2018/01/22(月) 14:18:41.73ID:0tXJ7k0Y >>120
ファミリーバイク特約狙いや
ファミリーバイク特約狙いや
122774RR
2018/01/22(月) 16:53:15.97ID:xdqZqJFR 車あるのか
それでそんなに金無くて大丈夫なのかと思ってしまう
それでそんなに金無くて大丈夫なのかと思ってしまう
123774RR
2018/02/01(木) 19:47:08.84ID:uc/hztoQ スレ違いかもしれませんが失礼します。
現在SR400に乗っており次のバイクを探してるのですが、鼓動感を感じるオフ車とアメリカン意外のバイクを教えて下さい。
現在SR400に乗っており次のバイクを探してるのですが、鼓動感を感じるオフ車とアメリカン意外のバイクを教えて下さい。
126774RR
2018/02/01(木) 20:57:00.41ID:uc/hztoQ127774RR
2018/02/02(金) 15:49:59.08ID:42wPffaG 急遽通勤の足とか買い物に使うような原2を買うことになったんだけど、お薦めってある?
一応新車で考えてる
予算は30万位
買い物は猫砂2袋とか、缶ビール1ケースとか
箱はジビが一応ある
一応新車で考えてる
予算は30万位
買い物は猫砂2袋とか、缶ビール1ケースとか
箱はジビが一応ある
128774RR
2018/02/02(金) 15:56:01.78ID:42wPffaG 書き忘れ
近くのお店にアドレスの125リミテッドがあるけど、モデルとして古いみたいだからそこが気になってる
近くのお店にアドレスの125リミテッドがあるけど、モデルとして古いみたいだからそこが気になってる
131774RR
2018/02/03(土) 18:49:05.83ID:Hja+V/gG133774RR
2018/02/17(土) 07:47:01.69ID:WD06A3sI 大型アメリカンと400の2台所有していて、
400から250の買い替え検討中。
ツーセローが候補なんだけど、
もうちょっと速いのが欲しい、WRとCBRは金銭的に辛いし。
林道行かなくツーリングメインだけど、
おすすめは?
400から250の買い替え検討中。
ツーセローが候補なんだけど、
もうちょっと速いのが欲しい、WRとCBRは金銭的に辛いし。
林道行かなくツーリングメインだけど、
おすすめは?
135774RR
2018/02/17(土) 08:03:29.83ID:WD06A3sI137774RR
2018/02/17(土) 09:07:31.53ID:WD06A3sI138774RR
2018/02/25(日) 17:20:41.03ID:UZGheJIC 新型PCX150とバーグマン200で迷ってる
足つき>取り回し>走行性能>購入金額
の優先度で考えてる
長距離移動はたぶん高速使う、片道100km程度なら下道
ツーリング専用なので街乗りはしない
ロングシールド、箱、ETC付ける
どっちがオススメ?
高速は80〜100km/hで巡航できればおk
足つき>取り回し>走行性能>購入金額
の優先度で考えてる
長距離移動はたぶん高速使う、片道100km程度なら下道
ツーリング専用なので街乗りはしない
ロングシールド、箱、ETC付ける
どっちがオススメ?
高速は80〜100km/hで巡航できればおk
140774RR
2018/02/27(火) 13:04:00.10ID:IswREuS9 スーパーカブ買おうと思ってるんだけど、ギヤチェンジの方法が難しいんでしょう?
141774RR
2018/02/27(火) 13:36:26.73ID:RVUlxTJ/ >>140
シフトのUP/DOWNが普通のMTと逆だから慣れるまでは戸惑う。
セカンドバイクだったら両方で間違える。
でもそれだけで、難しくはない。
かといって面白くもないから、そこは期待しない方がいい。
シフトのUP/DOWNが普通のMTと逆だから慣れるまでは戸惑う。
セカンドバイクだったら両方で間違える。
でもそれだけで、難しくはない。
かといって面白くもないから、そこは期待しない方がいい。
142774RR
2018/02/27(火) 15:07:49.97ID:vt5He48Y アンガールズ山根みたいな体型の人が似合うバイクはどんなタイプですか?
田中ほどデカくないです。
田中ほどデカくないです。
143774RR
2018/02/27(火) 15:35:53.94ID:RVUlxTJ/144774RR
2018/02/27(火) 15:40:23.66ID:jsUfUl7f 250TRとか
145774RR
2018/02/27(火) 18:20:03.76ID:IswREuS9 >>141
貴重な情報ありがとうございます。ギヤチェンジが上下逆なんですね。
貴重な情報ありがとうございます。ギヤチェンジが上下逆なんですね。
146774RR
2018/02/28(水) 21:05:14.87ID:zhifThi7147774RR
2018/02/28(水) 23:02:49.84ID:iJIi547F 日頃の足とたまに長距離ツーリング用にvstrom250かnc750sDCTか悩んでる
身長は180超えてるのでどっちも足つきは問題ないはず
DCTはかなり楽そうだ。街中で走るのにクラッチ操作いらないのは魅力ある
ただ故障とかの悪い話も若干聞く
vstrom250は燃費かなり良さげだしncより値段が結構安い
ただ高速道路の走行とかやっぱ250だとしんどいんじゃないかと考えてる
どっちも純正かどうかは別にしてフルパニアにしようと思ってる
まだお金貯めてる所だけど、なんかアドバイスください
維持費なんかはどっちもそう変わらないと思ってるんだけど、どうなんでしょ
身長は180超えてるのでどっちも足つきは問題ないはず
DCTはかなり楽そうだ。街中で走るのにクラッチ操作いらないのは魅力ある
ただ故障とかの悪い話も若干聞く
vstrom250は燃費かなり良さげだしncより値段が結構安い
ただ高速道路の走行とかやっぱ250だとしんどいんじゃないかと考えてる
どっちも純正かどうかは別にしてフルパニアにしようと思ってる
まだお金貯めてる所だけど、なんかアドバイスください
維持費なんかはどっちもそう変わらないと思ってるんだけど、どうなんでしょ
148774RR
2018/03/01(木) 02:12:40.27ID:XFu+8S+F >>147
金に余裕無いなら安い方買ってツーリング回数増やした方がいい
PCX150でも北海道から九州沖縄まで長距離ツーリングしてる人たちがいる
日帰りは500キロ以上なら排気量が物を言うけど、
連泊ツーリングなら小排気量の方が一瞬みえた気になる風景とか直ぐに戻って見に行けたりするからね
金に余裕無いなら安い方買ってツーリング回数増やした方がいい
PCX150でも北海道から九州沖縄まで長距離ツーリングしてる人たちがいる
日帰りは500キロ以上なら排気量が物を言うけど、
連泊ツーリングなら小排気量の方が一瞬みえた気になる風景とか直ぐに戻って見に行けたりするからね
149774RR
2018/03/01(木) 08:06:35.31ID:NRypzoZa >>147
フルパニアならNC750Xの方が似合うんでないの?
Vストローム250だとかなり小さい感じがするはず。
小排気量の2気筒だからビュンビュン回して乗るタイプのエンジンで、NCとは全く反対の性格。
どっちかと言われたらNC奨めるけど、Vストローム650も視野に入れても良いんでないの?
フルパニアならNC750Xの方が似合うんでないの?
Vストローム250だとかなり小さい感じがするはず。
小排気量の2気筒だからビュンビュン回して乗るタイプのエンジンで、NCとは全く反対の性格。
どっちかと言われたらNC奨めるけど、Vストローム650も視野に入れても良いんでないの?
150944
2018/03/01(木) 08:21:38.23ID:WUh4qY3N 生産終了したバイクで、程度の良い中古車を見つけたので問い合わせたら、5分くらい前に商談中になりましたと言われたんだけど、店員に聞くと買うか買わないかは10日待ってと言われたと教えてくれました。
欲しくて商談中にしといて、買う買わないの答えは10日後って、なんだかなぁって思うんだけど、こういうのは当たり前なのかな?
欲しくて商談中にしといて、買う買わないの答えは10日後って、なんだかなぁって思うんだけど、こういうのは当たり前なのかな?
151774RR
2018/03/01(木) 08:39:44.53ID:TnEYOBik152774RR
2018/03/01(木) 08:44:06.77ID:TnEYOBik >>150
中古なら、それより良いものが有るかもしれないから探してみるかもしれない
資金繰りの問題かもしれない
置く場所の問題かもしれない
頻発するかならノーだが、特におかしな事はない
セールストーク(駆け引き)の可能性の話なら、わかってると思うけど0ではないとしかいえない
中古なら、それより良いものが有るかもしれないから探してみるかもしれない
資金繰りの問題かもしれない
置く場所の問題かもしれない
頻発するかならノーだが、特におかしな事はない
セールストーク(駆け引き)の可能性の話なら、わかってると思うけど0ではないとしかいえない
153BT
2018/03/01(木) 08:55:50.30ID:y2Kq+9qq >>150
普通にあったりする。
資金とか、家族の了解とか、前バイクの処分とかetc…
ただし手付金を入れないと受け付けてくれない場合が多数。
買う場合は、手付金が購入価格にプラスされる。
買わない場合は、手付金が戻ってこない場合が多い。
普通にあったりする。
資金とか、家族の了解とか、前バイクの処分とかetc…
ただし手付金を入れないと受け付けてくれない場合が多数。
買う場合は、手付金が購入価格にプラスされる。
買わない場合は、手付金が戻ってこない場合が多い。
154150
2018/03/01(木) 11:57:13.69ID:WUh4qY3N155774RR
2018/03/01(木) 14:50:26.77ID:qrqmhoR6156774RR
2018/03/07(水) 13:14:47.77ID:lhFS9+L8 普通免許で乗れて50ccよりパワーのあるバイク(できれば125cc以上)で
後輪二輪の三輪で転倒しないか転倒が極めてしにくいそんな買い物用バイクありますか?
基本的にバイクの定義から外れる改造をする必要があるのだろうと思いますが
ホンダのジャイロキャノピーは形状は理想なのですがパワー不足で
ヤマハのトリシティ125はスペックはいいのですが前輪二輪のスポーツタイプで
PGO I'me 125というトライクがあってこれは国外製なので避けたいです
他に何か候補になるようなよさげなバイクがあったら教えてください
後輪二輪の三輪で転倒しないか転倒が極めてしにくいそんな買い物用バイクありますか?
基本的にバイクの定義から外れる改造をする必要があるのだろうと思いますが
ホンダのジャイロキャノピーは形状は理想なのですがパワー不足で
ヤマハのトリシティ125はスペックはいいのですが前輪二輪のスポーツタイプで
PGO I'me 125というトライクがあってこれは国外製なので避けたいです
他に何か候補になるようなよさげなバイクがあったら教えてください
158774RR
2018/03/07(水) 14:29:55.56ID:/Y/GcOSa >>156
国内製で既製品は無いと思う
http://www.goobike.com/maker-trike/car-trike_2/index.html
この中だとpcxのトライクなんか良いんじゃない?
製品が信用できるかどうかは知らんが
国内製で既製品は無いと思う
http://www.goobike.com/maker-trike/car-trike_2/index.html
この中だとpcxのトライクなんか良いんじゃない?
製品が信用できるかどうかは知らんが
159774RR
2018/03/07(水) 20:01:25.86ID:lhFS9+L8 >>157-158
ありがとうございます。
3輪のものを買ってショップでタイヤ幅広げたり改造してもらうのかと思いましたが、
もともと2輪で作られたものを3輪改造して売ってるショップがあるのですね。
構造をだいぶいじるので少し不安ですが、バリエーションは豊富なようなので、
改造して販売してるショップを当たってみたいと思います。
どうもありがとうございます。
ありがとうございます。
3輪のものを買ってショップでタイヤ幅広げたり改造してもらうのかと思いましたが、
もともと2輪で作られたものを3輪改造して売ってるショップがあるのですね。
構造をだいぶいじるので少し不安ですが、バリエーションは豊富なようなので、
改造して販売してるショップを当たってみたいと思います。
どうもありがとうございます。
160774RR
2018/03/30(金) 03:52:30.01ID:1Zv6GwmB バイク初心者がオークションや掲示板で中古を買うのは危険ですか?
ネットで情報を得てからの現車確認や購入後に店での整備依頼などはするつもりです
あとよそで買った中古車の整備はやっぱり内心嫌がられますかね?
ネットで情報を得てからの現車確認や購入後に店での整備依頼などはするつもりです
あとよそで買った中古車の整備はやっぱり内心嫌がられますかね?
161774RR
2018/03/30(金) 07:39:49.52ID:eYm4W5Lj >>160
乗ってる本人が出品してる場合は問題ないんじゃない?
俺も3台売った経験がある。
業者はバイク店に置けないレベルのカスを売ってるのもいるから注意。
整備は普通のバイク屋なら嫌な顔しない。
それどころか新規顧客獲得なんだから、歓迎されるのが普通。
少しでも嫌な顔されたら店変えれば良いだけ。
乗ってる本人が出品してる場合は問題ないんじゃない?
俺も3台売った経験がある。
業者はバイク店に置けないレベルのカスを売ってるのもいるから注意。
整備は普通のバイク屋なら嫌な顔しない。
それどころか新規顧客獲得なんだから、歓迎されるのが普通。
少しでも嫌な顔されたら店変えれば良いだけ。
162774RR
2018/03/30(金) 07:45:22.33ID:1xYAwN3p >>160
安全です
いきなりブレーキ効かなくなるとか爆発したりなんてまずありえません
ただ、よそで買った車両は工賃割引などはなく、
ネットで買った車両は消耗品交換時期の物が複数あったりして、購入後10万円とかかかることもあります
さらにその交換後に何か壊れてまた出費になることもあります
安くすまそうとして、ネットで買ってそういった支払い金額聞いて嫌な顔をする人があまりに多いので基本的にはネット購入、
ショップでは友達から買ったと言うことも多いものは好まれませんが、しっかりお金払えば問題ないです
安全です
いきなりブレーキ効かなくなるとか爆発したりなんてまずありえません
ただ、よそで買った車両は工賃割引などはなく、
ネットで買った車両は消耗品交換時期の物が複数あったりして、購入後10万円とかかかることもあります
さらにその交換後に何か壊れてまた出費になることもあります
安くすまそうとして、ネットで買ってそういった支払い金額聞いて嫌な顔をする人があまりに多いので基本的にはネット購入、
ショップでは友達から買ったと言うことも多いものは好まれませんが、しっかりお金払えば問題ないです
163774RR
2018/03/30(金) 08:57:11.73ID:Yj8S3tZ0 >>160
ハズレ引かなければいいだけの話
店はなぁ、大体の場合は嫌がったり警戒されるけどな、程度悪いもの持ち込まれてさらに金払い悪いから
金がある奴は最初位は皆店で買う、最初から個人売買は大体地雷客
ハズレ引かなければいいだけの話
店はなぁ、大体の場合は嫌がったり警戒されるけどな、程度悪いもの持ち込まれてさらに金払い悪いから
金がある奴は最初位は皆店で買う、最初から個人売買は大体地雷客
164774RR
2018/03/30(金) 11:01:18.97ID:BaYlyJ0Q リスクを見抜く自信がないので店に行った方が良さそうですね
ありがとうございます
ありがとうございます
165774RR
2018/03/30(金) 11:23:45.06ID:eYm4W5Lj166774RR
2018/03/30(金) 18:16:38.53ID:+Ho3pY8h167774RR
2018/03/30(金) 18:48:11.17ID:0blD1DaF >>166
確率で語れるようなものではないと思うが
強いて言えば、大体の場合(例外も多々あるが)
店の車体仕入れ値<個人売買の売買単価
個人売買で買ってきて即店に投げるくらいなら最初から店で買えとは言う
確率で語れるようなものではないと思うが
強いて言えば、大体の場合(例外も多々あるが)
店の車体仕入れ値<個人売買の売買単価
個人売買で買ってきて即店に投げるくらいなら最初から店で買えとは言う
168165
2018/03/30(金) 19:37:37.92ID:y7DkR5Ui >>166
ほとんどゼロだよ。
というか、バイク屋で中古車買っても故障リスクはあるからな。
オクで落札者を騙す様なことしたら、何年も積み上げた信用を一気に失うことになる。
この程度の事も知らない奴の煽り書き込みを信用するのかな?
ほとんどゼロだよ。
というか、バイク屋で中古車買っても故障リスクはあるからな。
オクで落札者を騙す様なことしたら、何年も積み上げた信用を一気に失うことになる。
この程度の事も知らない奴の煽り書き込みを信用するのかな?
169774RR
2018/03/31(土) 00:20:00.40ID:BsGMOOE4 なるほど
もう一回自分なりに考えてみてどこで買うか決めようと思います
ありがとうございます
もう一回自分なりに考えてみてどこで買うか決めようと思います
ありがとうございます
170774RR
2018/03/31(土) 07:44:14.51ID:hxMG85f+171165
2018/03/31(土) 08:47:47.39ID:0rs6aMHj こんなにオクの事知らない奴がいるのが驚きだわ。
一桁評価とか論外だろ。
一桁評価とか論外だろ。
175774RR
2018/03/31(土) 12:35:06.95ID:RO6Jd8xK 結局アタリとハズレの言い争い
出品者がアタリと言い落札者がハズレと言えば、時として評価の報復合戦
大体はそこまでいかずにどっちかが相手の言い分のむけどな、評価かわいいから
出品者がアタリと言い落札者がハズレと言えば、時として評価の報復合戦
大体はそこまでいかずにどっちかが相手の言い分のむけどな、評価かわいいから
176165
2018/03/31(土) 12:56:36.21ID:Ayo/tIWn 意味不明
177774RR
2018/03/31(土) 13:07:12.80ID:dDwwEvH2 わかる人にはわかる
てか普通はわかりそうなものだが
てか普通はわかりそうなものだが
178774RR
2018/03/31(土) 21:53:20.71ID:bs8SX6j+ メガリの中古車ってメンテナンスとか大変ですかね?
179774RR
2018/03/31(土) 22:29:45.08ID:hCn0XzpJ >>178
壊れたところを都度修理して楽しんでいるオーナーさんは居るらしい
つまり直すためのバイクですので、メンテナンス頻度を抑えたい人にはお勧めしかねる。
スタイルが気に入ってトラブル修理が好物なら、一考
壊れたところを都度修理して楽しんでいるオーナーさんは居るらしい
つまり直すためのバイクですので、メンテナンス頻度を抑えたい人にはお勧めしかねる。
スタイルが気に入ってトラブル修理が好物なら、一考
180774RR
2018/04/01(日) 13:33:13.22ID:tiqq8hZD バイクで、クラッチが繋がる位置は近めか遠めどちらがいいんですか?
181774RR
2018/04/01(日) 17:33:56.06ID:yh/vNvBn 原付(110cc)をヤフオクで売るのって面倒ですね
売る方も買うほうも
自賠責の名義変更とか超めんどうです
皆さんはどうされてますか?
バイク王とかで買取してもらう方が楽ですが、ほとんど値が付かないですよね
売る方も買うほうも
自賠責の名義変更とか超めんどうです
皆さんはどうされてますか?
バイク王とかで買取してもらう方が楽ですが、ほとんど値が付かないですよね
182ひぐまモン
2018/04/01(日) 21:02:55.11ID:NIG6R1fQ 初大型バイク購入で迷ってます。
平成11年式CB1300SF 走行約4万キロ 車検1年2ヶ月有り、グリップヒーター、タイヤ8分、を40万円で紹介されました。素人的には有りなのですが、みなさんどうでしょうか?
平成11年式CB1300SF 走行約4万キロ 車検1年2ヶ月有り、グリップヒーター、タイヤ8分、を40万円で紹介されました。素人的には有りなのですが、みなさんどうでしょうか?
183774RR
2018/04/01(日) 21:09:37.68ID:lYripD1i >>182
タイヤの残りなんか関係なく製造年とかチェーンとかスプロケ、ブレーキパットの消耗具合、バッテリーの交換時期とどこのとか、それだけでも10万変わるような話なので
情報不足としか言えないけど仮にそこから半年間で15万整備にかかるとしてそれでも割高ではないと思うならあり
タイヤの残りなんか関係なく製造年とかチェーンとかスプロケ、ブレーキパットの消耗具合、バッテリーの交換時期とどこのとか、それだけでも10万変わるような話なので
情報不足としか言えないけど仮にそこから半年間で15万整備にかかるとしてそれでも割高ではないと思うならあり
185774RR
2018/04/01(日) 21:14:53.93ID:sPBaclDg >>182
ざっくり言えば相場はそんなもん、先述されているように消耗品の具合で維持費は変わる、
初期のCB1300SFが欲しい、ビッグネイキッドが欲しいと思っている、
使用頻度的に毎日乗るようなもんでもない、って事ならまあご自由にとしか。大きいからねー
ざっくり言えば相場はそんなもん、先述されているように消耗品の具合で維持費は変わる、
初期のCB1300SFが欲しい、ビッグネイキッドが欲しいと思っている、
使用頻度的に毎日乗るようなもんでもない、って事ならまあご自由にとしか。大きいからねー
186774RR
2018/04/01(日) 21:36:29.86ID:aFINgRM5 >>182
40万なら行っちゃえば?と思うけどね。
水冷でインジェクションのバイクだったら、エンジンは10万km以上平気で持つよ。
消耗品交換はどんなバイクでも定期的にあるんだから、それほど気にする事ない。
40万なら行っちゃえば?と思うけどね。
水冷でインジェクションのバイクだったら、エンジンは10万km以上平気で持つよ。
消耗品交換はどんなバイクでも定期的にあるんだから、それほど気にする事ない。
187774RR
2018/04/01(日) 21:43:57.61ID:sPBaclDg いえいえキャブ、歴代で一番重いモデルですよ
189774RR
2018/04/01(日) 22:19:56.22ID:RVN0lcZp 車体価値1万、付加価値39みたいな
190ひぐまモン
2018/04/01(日) 22:21:56.48ID:NIG6R1fQ191165
2018/04/01(日) 22:53:20.51ID:zprfMU2P >>190
キャブは定期的にOHが必要で、4気筒は費用が高い。
20年近く前のバイクだと、予想外のトラブルのリスクが高い。
部品供給も不安。
失敗作のX4の余り部品で作ったやっつけ仕事でバカみたいに重い。
キャブは定期的にOHが必要で、4気筒は費用が高い。
20年近く前のバイクだと、予想外のトラブルのリスクが高い。
部品供給も不安。
失敗作のX4の余り部品で作ったやっつけ仕事でバカみたいに重い。
192ひぐまモン
2018/04/01(日) 23:05:04.21ID:NIG6R1fQ >>191
なるほど、古くてトラブルの可能性の他に、キャブ車のOH費用も見とく必要があるんですね。勉強になります。
だんだん買わなくていい気になってきた〜
このバイクを買うメリット言える方居ませんか?(笑)
なるほど、古くてトラブルの可能性の他に、キャブ車のOH費用も見とく必要があるんですね。勉強になります。
だんだん買わなくていい気になってきた〜
このバイクを買うメリット言える方居ませんか?(笑)
193774RR
2018/04/01(日) 23:10:31.01ID:SIK27ag6194ひぐまモン
2018/04/01(日) 23:25:42.53ID:NIG6R1fQ >>193
確かにその通りですね。でかいバイクに乗ってみたいという欲求を満たすために探してるんで、そこだけ見れば、重いバイク上等!って考えても良いですしね!
確かにその通りですね。でかいバイクに乗ってみたいという欲求を満たすために探してるんで、そこだけ見れば、重いバイク上等!って考えても良いですしね!
195BT
2018/04/01(日) 23:45:52.47ID:TDzLbDWT196774RR
2018/04/02(月) 08:02:38.07ID:+64vOrll >>194
そもそも最初の「紹介」ってのが良くわからん。
CB1300初期型が欲しくて限定で探したのかどうか?
goobikeで検索するとSC54でもあまり変わらない値段のがある。
どこ住みかわからんけど、近所の店から買わなくてもなんとかなるよ。
そもそも最初の「紹介」ってのが良くわからん。
CB1300初期型が欲しくて限定で探したのかどうか?
goobikeで検索するとSC54でもあまり変わらない値段のがある。
どこ住みかわからんけど、近所の店から買わなくてもなんとかなるよ。
198774RR
2018/04/06(金) 19:30:55.94ID:7zRuVVjv199774RR
2018/04/14(土) 13:51:32.96ID:doL0PrEO リード125、アドレス125、リード110、アクシスZだとどれがおすすめ?
もっぱらツーリング用
もっぱらツーリング用
201774RR
2018/04/14(土) 15:25:25.74ID:6nEP4GKf202774RR
2018/04/14(土) 21:45:19.30ID:Bbde0zYg 中距離走るなら多少足伸ばせるPCXのがいいと思うけど
203774RR
2018/04/22(日) 06:53:42.80ID:6TXCnYNF 新車JOGを買う上で
ヤマハの正規店では17年JOGがあるだけと、
別店では間もなく新JOGが出て、取寄せということ、
初めて原付買うのなら前者と後者どちらが良いですか?
ヤマハの正規店では17年JOGがあるだけと、
別店では間もなく新JOGが出て、取寄せということ、
初めて原付買うのなら前者と後者どちらが良いですか?
204774RR
2018/04/22(日) 10:25:35.91ID:LE4Yv2Zz >>203
今すぐ必要なのか、新型が発表されて納車されるまでの期間 待てるのか、
定期点検、修理の際の家から店までの距離の違い、
2017年型と、2018年型でどっちが好きかかな。
ヤマハ正規店でも、新JOGが出れば扱うはず。
今すぐ必要なのか、新型が発表されて納車されるまでの期間 待てるのか、
定期点検、修理の際の家から店までの距離の違い、
2017年型と、2018年型でどっちが好きかかな。
ヤマハ正規店でも、新JOGが出れば扱うはず。
205774RR
2018/04/23(月) 05:03:14.76ID:557/OBz8 >>204
全くの初購入なので待てます。
田舎なもので両店共徒歩圏内になく、その点もどちらでも可です。
型式も正直どちらでも…重視している点とすれば
・現行と新型で明らかなスペック差があるか
・バイク屋さん(正規店)は異常に現行をプッシュしてきたが理由(上記のような)はあるか
このあたりですね。
それこそ修理点検の際、現行はパーツがないなど起こりうるのかなとも考えております。
全くの初購入なので待てます。
田舎なもので両店共徒歩圏内になく、その点もどちらでも可です。
型式も正直どちらでも…重視している点とすれば
・現行と新型で明らかなスペック差があるか
・バイク屋さん(正規店)は異常に現行をプッシュしてきたが理由(上記のような)はあるか
このあたりですね。
それこそ修理点検の際、現行はパーツがないなど起こりうるのかなとも考えております。
206774RR
2018/04/23(月) 06:13:59.69ID:qyLctYbj >>205
リコールとか不具合が出た場合の対応についてはYSPとかドリームみたいな店の方が情報入るの速い
それに同じ車種を多く取り扱う関係で扱いに慣れてるって点では安心感あるよ
新型車が出る前はメカニック集めて製品の説明と講習会開いたりしてるしね
待てる状況ならYSPで新型と旧型比較して選ぶのが無難かもしれない
もっとも原付スクーターなんて基本的なところは随分前に完成しているから
安い価格帯の白物家電みたいなもんでそうそう壊れるようなもんでもないし
小排気量車でスペックうんぬん言ったところでそんなもん誤差の範囲だから
正直、型落ちが安く買えるんだったらそっちで構わんのじゃないかとも個人的には思う
パーツだって生産終了後7年かそこらは大丈夫だし、出なくなる頃には乗り換えどきだよ
リコールとか不具合が出た場合の対応についてはYSPとかドリームみたいな店の方が情報入るの速い
それに同じ車種を多く取り扱う関係で扱いに慣れてるって点では安心感あるよ
新型車が出る前はメカニック集めて製品の説明と講習会開いたりしてるしね
待てる状況ならYSPで新型と旧型比較して選ぶのが無難かもしれない
もっとも原付スクーターなんて基本的なところは随分前に完成しているから
安い価格帯の白物家電みたいなもんでそうそう壊れるようなもんでもないし
小排気量車でスペックうんぬん言ったところでそんなもん誤差の範囲だから
正直、型落ちが安く買えるんだったらそっちで構わんのじゃないかとも個人的には思う
パーツだって生産終了後7年かそこらは大丈夫だし、出なくなる頃には乗り換えどきだよ
207774RR
2018/04/23(月) 13:07:21.09ID:5d2ibqXg >>205
2018年モデルからエンジンやらなんやらヤマハ製からホンダ製になるんじゃなかったかな
価格・仕様:ジョグ 2017 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/jog2017/spec.html
「JOG」「JOG Deluxe」をモデルチェンジ - 広報発表資料 | ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0315/jog.html
2018年モデルからエンジンやらなんやらヤマハ製からホンダ製になるんじゃなかったかな
価格・仕様:ジョグ 2017 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/jog2017/spec.html
「JOG」「JOG Deluxe」をモデルチェンジ - 広報発表資料 | ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0315/jog.html
208774RR
2018/05/11(金) 21:24:59.87ID:envvd6CX ホンダのPCXとかヤマハのNMAXがかっこいいなーと思うんだけど
通勤使いでスピードも出さないし燃費とか使い勝手、あと煽られにくければ尚良し
バイクの免許は一切取得してないしもともとバイクに興味がない人なんだけど車だと都合が悪い事が多いので小型ニ輪を取ろうかと検討中
取得してバイクも買ったらちょい乗りによく使うようになるかもしれないが遠出はおそらくしない
こんな私にオススメはなんでしょうか?
まだ免許すら持ってないがw
通勤使いでスピードも出さないし燃費とか使い勝手、あと煽られにくければ尚良し
バイクの免許は一切取得してないしもともとバイクに興味がない人なんだけど車だと都合が悪い事が多いので小型ニ輪を取ろうかと検討中
取得してバイクも買ったらちょい乗りによく使うようになるかもしれないが遠出はおそらくしない
こんな私にオススメはなんでしょうか?
まだ免許すら持ってないがw
209774RR
2018/05/11(金) 21:36:19.90ID:kGttR/18 免許取ってから来て
210774RR
2018/05/11(金) 21:42:50.09ID:Bsxh5QQm 125ccのスクーターで十分じゃなかろうか、
免許取って予算決まってから考えましょう、
それぞれの車種に特徴はあるにはあるが、大体できることはほぼ一緒
免許取って予算決まってから考えましょう、
それぞれの車種に特徴はあるにはあるが、大体できることはほぼ一緒
211774RR
2018/05/11(金) 21:50:46.40ID:envvd6CX 買うなら125ccだと考えてます
免許取る前にどんなバイクがあるのかなーって色々と見てたら楽しくなってきてここに来た次第です
車もそうだけど、性格的に見た目とか性能にこだわってきちゃうんですよね
とりあえず免許取得してきます
免許取る前にどんなバイクがあるのかなーって色々と見てたら楽しくなってきてここに来た次第です
車もそうだけど、性格的に見た目とか性能にこだわってきちゃうんですよね
とりあえず免許取得してきます
212774RR
2018/05/11(金) 23:02:33.30ID:afxEfStR ちょい乗りであちこち寄ったりもする感じなのかな
スマートキー付いてる新型PCXはその辺は楽でいいと思うよ
スマートキー付いてる新型PCXはその辺は楽でいいと思うよ
213774RR
2018/05/11(金) 23:41:16.16ID:E0tEFNY/ >>211
PCXが荷物も積めるし便利そう
↓ ← 今ここ
小型免許取得
↓
教習中に聞いた、CB400SFの官能的なサウンドが忘れられない。
それにみんな楽しそうだった。
↓
普通二輪免許取得
↓
普通二輪の教習中に大型の人とも一緒に走ったけど、普通二輪と変わんなくね?
教習所って楽しいし、もうちょっと練習して上手くなりたい。
↓
大型二輪免許取得
↓
大型の教習はNC750だったけど、やっぱバイクは4発だわ
↓
GSX-S1000やZ900クラス購入
PCXが荷物も積めるし便利そう
↓ ← 今ここ
小型免許取得
↓
教習中に聞いた、CB400SFの官能的なサウンドが忘れられない。
それにみんな楽しそうだった。
↓
普通二輪免許取得
↓
普通二輪の教習中に大型の人とも一緒に走ったけど、普通二輪と変わんなくね?
教習所って楽しいし、もうちょっと練習して上手くなりたい。
↓
大型二輪免許取得
↓
大型の教習はNC750だったけど、やっぱバイクは4発だわ
↓
GSX-S1000やZ900クラス購入
214774RR
2018/05/12(土) 00:34:24.67ID:9iNqXuTb >>213
俺これと似たような感じだわ
PCX買ったからにはちゃんとしたグローブやヘルメット買おうとナップスとかの用品店行ったら
駐輪場にカッコいいバイクが沢山停まってて乗りたくなった
↓
普通二輪免許取得してNinja250を買う
↓
冬はあまりツーリング行かないしバイクの教習は楽しいから大型取るか
↓
大型二輪免許取得してMT-09を買う
(GSX-S1000、GSX-S750、Z900あたりと迷った)
俺これと似たような感じだわ
PCX買ったからにはちゃんとしたグローブやヘルメット買おうとナップスとかの用品店行ったら
駐輪場にカッコいいバイクが沢山停まってて乗りたくなった
↓
普通二輪免許取得してNinja250を買う
↓
冬はあまりツーリング行かないしバイクの教習は楽しいから大型取るか
↓
大型二輪免許取得してMT-09を買う
(GSX-S1000、GSX-S750、Z900あたりと迷った)
215774RR
2018/05/12(土) 11:55:10.34ID:vAjuv8sa 大型は言い過ぎだけど、普通二輪にした方が良いかもね。
小型二輪と費用もさほど変わらないし、何より選択肢が増える。
250は400は乗らなくても、スクーターでも150クラスに乗れれば
ちょっとした有料道路を迂回しなくて済むようになる。
大きめのはレンタルバイクで試す事もできるよ。
小型二輪と費用もさほど変わらないし、何より選択肢が増える。
250は400は乗らなくても、スクーターでも150クラスに乗れれば
ちょっとした有料道路を迂回しなくて済むようになる。
大きめのはレンタルバイクで試す事もできるよ。
216774RR
2018/05/14(月) 22:52:20.21ID:9gaDdNJ2 今まさにGSX-S1000を年中乗ってるんだが下道キャンプツー、街乗りの燃費が悪すぎる
400以上のクラスでスポーティな見た目で燃費よさげなバイクないかな?
前のバイクは400ボルドールでVtecの2段ロケットが遊べた
NC750とかVストは考えたけど見た目がちょっと
見た目と燃費的に忍者650なんだが他に候補ないかな
400以上のクラスでスポーティな見た目で燃費よさげなバイクないかな?
前のバイクは400ボルドールでVtecの2段ロケットが遊べた
NC750とかVストは考えたけど見た目がちょっと
見た目と燃費的に忍者650なんだが他に候補ないかな
218774RR
2018/05/15(火) 00:10:03.80ID:mf/sNcvd219774RR
2018/05/15(火) 00:41:04.44ID:JDda91NP シングルはともかく2亀頭は乗ったことないから分からないなあ
MT-07は高速ワープしたときカウル性能ないと思うから除外かな
ニンジャ650試乗してみようかな
MT-07は高速ワープしたときカウル性能ないと思うから除外かな
ニンジャ650試乗してみようかな
221774RR
2018/05/19(土) 15:54:19.08ID:hHRL03Am CBR650Fの正面ってなんであんなにダサイのですか
222774RR
2018/05/23(水) 18:08:23.85ID:4kRV5h9Q 下道・街乗りならいっそのことジクサーでも買えばいい
223774RR
2018/05/31(木) 12:27:50.50ID:c5eJg7Bd CB250RかRebel250かで迷ってます
長距離の旅をメインに楽しみつつ、多少町でも走ると言った感じです
CB250Rのが早いってのはわかったのですが、Rebelはロングライド向け(?)なのかなと思い中々決めれずにいます
長距離の旅をメインに楽しみつつ、多少町でも走ると言った感じです
CB250Rのが早いってのはわかったのですが、Rebelはロングライド向け(?)なのかなと思い中々決めれずにいます
224774RR
2018/05/31(木) 13:07:14.41ID:HgZE+yk1 マルチポストすんな氏ね
226150
2018/06/17(日) 20:21:55.97ID:NTl6GzVR 750ccや800ccくらいの排気量の魅力って教えて欲しいな。
同じ車種で1000ccがあるなら乗りたくならないのかな?
そこで悩んでます。よろしくお願いします。
同じ車種で1000ccがあるなら乗りたくならないのかな?
そこで悩んでます。よろしくお願いします。
227774RR
2018/06/17(日) 20:32:14.87ID:ILnVvRwV >>226
なるならないは、人によます
経験にもよります
車重などにもよります
体格等にもよります
最初からどはまりする人もいます
種々のってそこにたどり着く人もいます
その逆もあるし、年齢かさねてそこに降りてくる人もいます
結論としては、とりあえずのってみて納得できなきゃ乗り換えればいいんです
なるならないは、人によます
経験にもよります
車重などにもよります
体格等にもよります
最初からどはまりする人もいます
種々のってそこにたどり着く人もいます
その逆もあるし、年齢かさねてそこに降りてくる人もいます
結論としては、とりあえずのってみて納得できなきゃ乗り換えればいいんです
229774RR
2018/06/18(月) 16:18:45.48ID:MvQy7i2X レンタルバイクか試乗で乗ってみると、違和感がある場合と無い場合がある
もちろん無い方がおすすめだけど、あっても何回か乗るうちに気のせいだとも思う時もある
実体験だと、dr-z400smが事故で修理してるときに代車が、二気筒のCBR400Rで10分ぐらい乗って違和感があり、どうしてもダメだったから代車をスクーター(ジェンマ250)に替えてもらった
もちろん無い方がおすすめだけど、あっても何回か乗るうちに気のせいだとも思う時もある
実体験だと、dr-z400smが事故で修理してるときに代車が、二気筒のCBR400Rで10分ぐらい乗って違和感があり、どうしてもダメだったから代車をスクーター(ジェンマ250)に替えてもらった
230774RR
2018/06/18(月) 17:50:30.51ID:5O2Z2uhs 代車にいちいちケチつけるなよ
うるさいやつだな
貸してもらえるだけ感謝だろ
うるさいやつだな
貸してもらえるだけ感謝だろ
231774RR
2018/09/06(木) 22:46:50.61ID:tRrRJUoy 通勤費がでない会社で、郊外片田舎の街から政令指定都市への現場直行通勤することになりました
毎朝渋滞するのと、仕事上がりがまちまち、かつそのまま別の現場に出勤の可能性もあり、電車で通勤するにはちょっと不便な感じです
二輪でスイスイ渋滞をかわしていく連中をみてると羨ましいので自分も二輪が使えたらと思い相談です
免許は普通自動車のみ、荷物は大きめのリュックをひとつ分
普通二輪の教習が安い車学も見つけてありますが、普通二輪を取得して250ぐらいを乗るほうが良いのか、小型ATで125スクーターの方が良いのか
予算は30万ぐらいでなんとかなるのかお教えください
毎朝渋滞するのと、仕事上がりがまちまち、かつそのまま別の現場に出勤の可能性もあり、電車で通勤するにはちょっと不便な感じです
二輪でスイスイ渋滞をかわしていく連中をみてると羨ましいので自分も二輪が使えたらと思い相談です
免許は普通自動車のみ、荷物は大きめのリュックをひとつ分
普通二輪の教習が安い車学も見つけてありますが、普通二輪を取得して250ぐらいを乗るほうが良いのか、小型ATで125スクーターの方が良いのか
予算は30万ぐらいでなんとかなるのかお教えください
233774RR
2018/09/06(木) 23:59:15.97ID:tRrRJUoy アドレスV125が良いと思いましたが、通勤快速仕様にするならこれは欠かせないというアイテムはありますか?
PCXと比較するとここが弱いところとかも合わせて教えてください
PCXと比較するとここが弱いところとかも合わせて教えてください
235774RR
2018/09/07(金) 08:42:19.34ID:4l7Dfsn0 >>233
PCXは直進安定性が良いのと多少足伸ばせるからある程度の距離乗るなら楽だよ
あと最新のPCXはスマートキーじゃなかったっけ?
ちょっとコンビニ寄ったりとかスマートキーなら楽そうだね
その辺がアドレスは弱いがアドレスは足元に荷物置けるのが利点かな
免許は普通二輪取っておいた方がいいと思うぞ
150cc買ってバイパスやちょっとした高速乗ったりも出来るから
PCXは直進安定性が良いのと多少足伸ばせるからある程度の距離乗るなら楽だよ
あと最新のPCXはスマートキーじゃなかったっけ?
ちょっとコンビニ寄ったりとかスマートキーなら楽そうだね
その辺がアドレスは弱いがアドレスは足元に荷物置けるのが利点かな
免許は普通二輪取っておいた方がいいと思うぞ
150cc買ってバイパスやちょっとした高速乗ったりも出来るから
236774RR
2018/09/07(金) 09:33:13.97ID:e23TP61z じっさいには足元に荷物おくことなんて全然なかった
あくまで「できる」だけ
ただ23区内つか環七内側ならアドレスのちいささもありかも
でも仕事で都市高速乗れるのは大きいよ、150
個人事業だが俺も仕事用に150PCX
ちなみに北海道もPCXで行った
あくまで「できる」だけ
ただ23区内つか環七内側ならアドレスのちいささもありかも
でも仕事で都市高速乗れるのは大きいよ、150
個人事業だが俺も仕事用に150PCX
ちなみに北海道もPCXで行った
237774RR
2018/09/07(金) 20:22:02.09ID:c7J7sVQe 予算30万円で車体+オプションを考えるとこんな車種.
ディオ110 231,120円
アドレス110 213,840円
アドレス125 221,400円
アクシスZ 243,000円
毎日乗り倒すなら,スクリーン,グリップヒーター,箱は必須だと思う.
ディオ110 231,120円
アドレス110 213,840円
アドレス125 221,400円
アクシスZ 243,000円
毎日乗り倒すなら,スクリーン,グリップヒーター,箱は必須だと思う.
238774RR
2018/09/07(金) 21:19:46.98ID:PeiJO1d0 予算からの車種提示ありがとうございます
ディオは近くの交番のミニバイクなのでちょっと気がひけるから
アドレス兄弟で探してみようと思います
中古ってのは選択しないほうが良いでしょうか?
アドレス兄弟は180超えの手長足長デブおやじでも十分乗れる車体でしょうか?
ディオは近くの交番のミニバイクなのでちょっと気がひけるから
アドレス兄弟で探してみようと思います
中古ってのは選択しないほうが良いでしょうか?
アドレス兄弟は180超えの手長足長デブおやじでも十分乗れる車体でしょうか?
239774RR
2018/09/07(金) 23:07:42.12ID:tk8e/VTk240774RR
2018/09/08(土) 00:38:48.13ID:/lYP7hgN 高速乗れないのは痛い
241774RR
2018/09/09(日) 18:13:23.80ID:JTDzQk83 雇用形態や給与にもよるけど「交通費が出ない会社」ってのを
変えた方が良いような気がするんだが…
変えた方が良いような気がするんだが…
242774RR
2018/09/10(月) 14:50:14.21ID:E3NM7Xvd 転職?
243774RR
2018/09/17(月) 17:09:02.90ID:aHe5iBXF 初バイクがSV400Sでセパハンがきつくて、通勤に使わなくなったので売りましたが、
やはりバイクに乗りたくなりまして、購入候補が
FZ400
(四気筒に乗ってみたいし、ハーフカウルは欲しい。ボルドールはあまり好みではないので)
GSR250S
(車検もないしランニングコストが安いだろうし、インジェクションで整備面も安心だけど、ちょっと妥協しての選択になりそう…?)
上記二車種です。
FZの部品供給と、キャブの整備面が心配ですが、どんなんでしょうか
やはりバイクに乗りたくなりまして、購入候補が
FZ400
(四気筒に乗ってみたいし、ハーフカウルは欲しい。ボルドールはあまり好みではないので)
GSR250S
(車検もないしランニングコストが安いだろうし、インジェクションで整備面も安心だけど、ちょっと妥協しての選択になりそう…?)
上記二車種です。
FZの部品供給と、キャブの整備面が心配ですが、どんなんでしょうか
244774RR
2018/09/17(月) 18:10:40.52ID:QkXATJLg CB400でええやん
249774RR
2018/09/26(水) 09:04:16.86ID:0IMEaZne 7年ぶりのバイクだがCB250R新車、2013年?CB400F新車54万、2015年VTR250新車58万どれ?後ろ2つは高くない?こんなものなの?
まったく眼中になかったCB400Fだが現物を見て跨ると何かこう俺を引き付けてやまない感が凄い
まったく眼中になかったCB400Fだが現物を見て跨ると何かこう俺を引き付けてやまない感が凄い
250774RR
2018/09/26(水) 12:33:14.33ID:lsYtUpfx251774RR
2018/09/26(水) 13:30:44.03ID:Jwai9bu3 VTR250って燃料計付いてないんじゃなかったっけ?
252774RR
2018/09/27(木) 08:13:24.85ID:D4WwGE7i253774RR
2018/10/04(木) 08:20:52.70ID:hLd55rB0 2019年新車、モデルチェンジ発表ってだいたいいつ頃で出揃うんですか?
買った途端〇〇がモデルチェンジして再販、復活とか発表されるとあれなんで質問なんですが
買った途端〇〇がモデルチェンジして再販、復活とか発表されるとあれなんで質問なんですが
255774RR
2018/10/16(火) 16:22:07.76ID:hlEtMJcu nc750xからの乗り換え検討です。
pcx/nmax、カブ125/110、クロスカブ110辺りで迷ってますが、どれも一長一短で決めきれません。
- 街乗りメインですが、たまに通勤にも使います(片道30`)
- 箱は付けます
- ncは今年1000`行ってない
pcxはアイストがいや(キャンセルできる?)
nmaxはpcxと航続100違うのが気になる
110は15ccの差ってどうなのか
カブは、やっぱりスクーターの方が楽なのか
よろしくお願いします。
pcx/nmax、カブ125/110、クロスカブ110辺りで迷ってますが、どれも一長一短で決めきれません。
- 街乗りメインですが、たまに通勤にも使います(片道30`)
- 箱は付けます
- ncは今年1000`行ってない
pcxはアイストがいや(キャンセルできる?)
nmaxはpcxと航続100違うのが気になる
110は15ccの差ってどうなのか
カブは、やっぱりスクーターの方が楽なのか
よろしくお願いします。
257774RR
2018/10/16(火) 16:44:03.42ID:t6LD7iv0 >>255
カブは車輪が大きいから、多少荒れてる道でも走れる。
それ以外はスクーターの方が楽。
個人的には250スクーターにしといた方が良いと思う。
250はまだツーリングも行けて「バイクを乗り換える」感覚だけど、125は近所の下駄代わりでバイクを降りるのに等しいよ。
カブは車輪が大きいから、多少荒れてる道でも走れる。
それ以外はスクーターの方が楽。
個人的には250スクーターにしといた方が良いと思う。
250はまだツーリングも行けて「バイクを乗り換える」感覚だけど、125は近所の下駄代わりでバイクを降りるのに等しいよ。
258774RR
2018/10/16(火) 17:07:25.79ID:Oj17phFs 町乗り
通勤
よほどいなかでなきゃ250スクなんて邪魔すぎ
通勤
よほどいなかでなきゃ250スクなんて邪魔すぎ
259774RR
2018/10/16(火) 17:15:56.26ID:3n3Iffm/ つまり、150スクーターが正解
260774RR
2018/10/16(火) 17:24:43.76ID:GcTtNPrl PCX150か
261774RR
2018/10/16(火) 19:35:15.81ID:r2Gly+i+ 箱を付けるとハンドリングに影響が出る場合がある。
運転に支障が出るほどでは無いが、タイヤ径が小さいほど…
箱の大きさなんかにもよるけど、その辺も考慮した方が後悔が無いかな。
運転に支障が出るほどでは無いが、タイヤ径が小さいほど…
箱の大きさなんかにもよるけど、その辺も考慮した方が後悔が無いかな。
262774RR
2018/10/17(水) 04:50:06.41ID:HCIP7f4d 500-SS Mach III(H1)の購入を考えている者です
車の状態の良し悪しや良心的なお店の見分け・見つけ方等々
購入に際しての注意点についてご教示・アドバイス頂けると幸いです
車の状態の良し悪しや良心的なお店の見分け・見つけ方等々
購入に際しての注意点についてご教示・アドバイス頂けると幸いです
263255
2018/10/18(木) 14:22:06.83ID:cXwIHdWH ありがとうございます。
ここで250が出てくるとまたややこしくなるので、考慮してませんでした。
やっぱりカブかpcxかですかねー。悩ましい。
ここで250が出てくるとまたややこしくなるので、考慮してませんでした。
やっぱりカブかpcxかですかねー。悩ましい。
265774RR
2018/10/26(金) 13:43:20.22ID:b3Rk3VNv 初バイク購入考えてます
メーカー認定の中古屋で、欲しいバイクが新車の半額近くで売られてました
数年前のモデルで、走行も5000km以内。サイト上では細かな傷が多く、イグゾーストとシートに腐食あり、みたいです。保証は半年付くらしいです。
林道走行の練習バイクにしようと思うので傷は全く気にならないですが、傷でそんなに安くなるもんなんでしょうか。
今度現物を確認に行こうと思うのですが、購入時に気をつけて見るポイントってありますか?
メーカー認定の中古屋で、欲しいバイクが新車の半額近くで売られてました
数年前のモデルで、走行も5000km以内。サイト上では細かな傷が多く、イグゾーストとシートに腐食あり、みたいです。保証は半年付くらしいです。
林道走行の練習バイクにしようと思うので傷は全く気にならないですが、傷でそんなに安くなるもんなんでしょうか。
今度現物を確認に行こうと思うのですが、購入時に気をつけて見るポイントってありますか?
266774RR
2018/10/26(金) 13:59:34.09ID:MAfK3N4F >>265
傷は価格に影響します
初バイクの人がポイントにできるほど中古の鑑定は甘くありません
認定中古車ならある程度素性のはっきりした外れの確率の低いものを気持ち割高にしてる事が多いです
気を付けるなら店の保証や、動かなくなったときのレッカーの距離とか、保険の内容に気を付けた方がましです
ただ数年で腐食は、程度が気になりますね
傷は価格に影響します
初バイクの人がポイントにできるほど中古の鑑定は甘くありません
認定中古車ならある程度素性のはっきりした外れの確率の低いものを気持ち割高にしてる事が多いです
気を付けるなら店の保証や、動かなくなったときのレッカーの距離とか、保険の内容に気を付けた方がましです
ただ数年で腐食は、程度が気になりますね
268774RR
2018/10/26(金) 20:46:38.89ID:q8Lu9w3A269774RR
2018/10/27(土) 08:00:52.96ID:G+2McQAS >>268
goobike見てみると30万ぐらいのは普通にあるから良いんでないの?
3年落ちなら腐食とかキズとか言ってるのも大したことないと思う。
ただ車体以外に諸経費で10万近く掛かることもあるから、そのぐらいは余裕見てね。
goobike見てみると30万ぐらいのは普通にあるから良いんでないの?
3年落ちなら腐食とかキズとか言ってるのも大したことないと思う。
ただ車体以外に諸経費で10万近く掛かることもあるから、そのぐらいは余裕見てね。
270774RR
2018/10/27(土) 09:40:57.07ID:CbNAUGds >>268
オフ車に傷は当たり前です。
転倒も当たり前です。
林道はいいですよ、楽しい。
オフブーツは必須です。
CRFは年式どれも新しいし水冷だし
どんなのでもお店で買うなら安心して乗れます。
リセールバリューも気にせず大丈夫。
オフ車は落ちない。
オイルの状態、ブレーキ、クラッチの状態だけは気をつけましょう
オフ車に傷は当たり前です。
転倒も当たり前です。
林道はいいですよ、楽しい。
オフブーツは必須です。
CRFは年式どれも新しいし水冷だし
どんなのでもお店で買うなら安心して乗れます。
リセールバリューも気にせず大丈夫。
オフ車は落ちない。
オイルの状態、ブレーキ、クラッチの状態だけは気をつけましょう
271774RR
2018/10/27(土) 10:15:45.01ID:9i1At9Sc 初バイク!!BOLT納車しました!!!!カッコイイ!!
272774RR
2018/10/27(土) 10:26:28.79ID:3drRNMXx273774RR
2018/10/30(火) 19:52:20.46ID:FuG6LSpQ グーバイクで、初バイク30万以内で探してるんだけど、注意したほうがいいとことかオススメ車種あったらおしえてくれ
今んとここの予算で安心して乗れそうなのがGSR250しかない。
20年前くらいのならそこそこあるけど最初は止めとくのが無難?
今んとここの予算で安心して乗れそうなのがGSR250しかない。
20年前くらいのならそこそこあるけど最初は止めとくのが無難?
274BT
2018/10/31(水) 00:22:07.26ID:gKCogZo0 乗り出し30万以内で、任意保険は契約できるのかな?
ウェアやグローブ、ヘルメットに靴は用意できるのかな?
予算を再考したほうがいい。
古いのは相応の知識と割り切りが必要なので勧めない。
ウェアやグローブ、ヘルメットに靴は用意できるのかな?
予算を再考したほうがいい。
古いのは相応の知識と割り切りが必要なので勧めない。
275774RR
2018/10/31(水) 07:43:26.91ID:oFD00kR7276774RR
2018/10/31(水) 08:18:11.82ID:HvcHjBt/ 少し古くて不人気車がいいな。
シェルパは乗りやすい、もちろんセロー250も。
エリミネーター250も古くて不人気で安い。
ホンダならVT系ならまぁ安心じゃねえか。
スズキならボルティなら安い、小さくていいよね。
安いの買って苦労すれば、また愛着が湧く、学べるしね。
工具も欲しくなるし、雑誌も買うし、楽しいよね。
バイクは、人それぞれ。
シェルパは乗りやすい、もちろんセロー250も。
エリミネーター250も古くて不人気で安い。
ホンダならVT系ならまぁ安心じゃねえか。
スズキならボルティなら安い、小さくていいよね。
安いの買って苦労すれば、また愛着が湧く、学べるしね。
工具も欲しくなるし、雑誌も買うし、楽しいよね。
バイクは、人それぞれ。
277774RR
2018/10/31(水) 21:13:12.48ID:vukAEp9z ninja250Rを30万くらいで買ったけど、特に悪いとこもなく燃費もよく使えるよ
278273
2018/11/01(木) 11:26:17.01ID:QIDce6Vj >>274-277
ありがとう
優しい人が多いな
好みとして最近のフルカウルはそんなに考えてない
高速使ってツーリングとかしたいから一番向いてるのは分かってるんだけど。
逆にクラシック系やオフ車は好きで、特にクラシックが安くてタマ数多いから考えてる
ただ、高速性能と身長高いから窮屈じゃないか心配なんだよね
ホーネットやバンディットみたいなんもめっちゃ好きだけどあれは高いしなあ
ありがとう
優しい人が多いな
好みとして最近のフルカウルはそんなに考えてない
高速使ってツーリングとかしたいから一番向いてるのは分かってるんだけど。
逆にクラシック系やオフ車は好きで、特にクラシックが安くてタマ数多いから考えてる
ただ、高速性能と身長高いから窮屈じゃないか心配なんだよね
ホーネットやバンディットみたいなんもめっちゃ好きだけどあれは高いしなあ
279774RR
2018/11/01(木) 14:05:57.37ID:Os5eO71t 高速で古いネイキッドとか修行じゃね?
10代なら熱意体力が上回るからいいが
早い帰宅が必要なとき以外高速なんか走る気にならんよ
下道前提でエストレヤやセローだろ
10代なら熱意体力が上回るからいいが
早い帰宅が必要なとき以外高速なんか走る気にならんよ
下道前提でエストレヤやセローだろ
280774RR
2018/11/02(金) 06:12:31.00ID:t9+rRtQK281774RR
2018/11/02(金) 07:05:46.70ID:80JrDhRk >>280
CBRといっても125から1100まであるんだが…
何人かでツーリングする時は遅い人にペース合わせるか、集合場所までフリーで行くのが普通。
無理について行って事故るケースが多いから絶対それはしないように。
それから昔の250の4気筒なんて地雷だから買っちゃダメ。
まともなタマがないし、キャブやバルブ周りのトラブルがあると金が掛かる。
CBRといっても125から1100まであるんだが…
何人かでツーリングする時は遅い人にペース合わせるか、集合場所までフリーで行くのが普通。
無理について行って事故るケースが多いから絶対それはしないように。
それから昔の250の4気筒なんて地雷だから買っちゃダメ。
まともなタマがないし、キャブやバルブ周りのトラブルがあると金が掛かる。
282774RR
2018/11/02(金) 11:07:06.53ID:BZ6blAcA 再集合場所までフリーは意外に事故が多い
最後まで走ることになる初心者の休憩時間が短くなるのがつづくから
だからだめというわけでもない
最後まで走ることになる初心者の休憩時間が短くなるのがつづくから
だからだめというわけでもない
283774RR
2018/11/02(金) 16:30:10.63ID:SyL4qB8s284774RR
2018/11/03(土) 12:51:40.31ID:sws9Hsuw285774RR
2018/11/03(土) 13:58:03.35ID:dzBuvAgK >>283
ツーリングに行く仲間にCBR250R乗りが居るなら、とりあえず乗らせて持って、感じ良ければ初期だったら30万以内でもタマ沢山有りそうだけどね。CRFは初期でも30万以内はなかなかないでしょ。
ツーリングに行く仲間にCBR250R乗りが居るなら、とりあえず乗らせて持って、感じ良ければ初期だったら30万以内でもタマ沢山有りそうだけどね。CRFは初期でも30万以内はなかなかないでしょ。
286774RR
2018/11/03(土) 14:06:37.40ID:dzBuvAgK 285
なんか日本語変になったw 乗ってみて良ければそれにしたら? デザインが気になったらニンジャでもそう値段は変わらんでしょう。
高速使ってツーリングしたいとあるんで、CRFはともかくセローとかだと100km/h以上は苦行だから、林道とか考えて無いならトレールはちょっとね。高速ツーリングでも先頭を走らされるCRF乗りですがw
なんか日本語変になったw 乗ってみて良ければそれにしたら? デザインが気になったらニンジャでもそう値段は変わらんでしょう。
高速使ってツーリングしたいとあるんで、CRFはともかくセローとかだと100km/h以上は苦行だから、林道とか考えて無いならトレールはちょっとね。高速ツーリングでも先頭を走らされるCRF乗りですがw
287774RR
2018/11/05(月) 08:11:07.84ID:pF9Auw3j オフ車で高速はフロントスプロケを1丁あげれば快適になりますよ。
セローやトリッカーでも100キロ以上で巡航できるようになります。
セロー、トリなら16Tね。
そういやオフでも昔のディグリーとか高速楽だったなぁ。。
セローやトリッカーでも100キロ以上で巡航できるようになります。
セロー、トリなら16Tね。
そういやオフでも昔のディグリーとか高速楽だったなぁ。。
288774RR
2018/11/05(月) 15:05:30.13ID:rOGLGiFY >>283
友人の乗ってるバイクで大体絞れそうだな
とりあえずオフやST250みたいなクラシカルなものは絶対にやめたほうが良い
CB250Fとかいいと思うけど、GSR250も悪くないと思う
GSRならちょっとはみ出るけどコレいいと思うよ
https://www.goobike.com/spread/8502420B30181104001/index.html
前のオーナーの人物像がなんとなく想像できるけど、間違いなく良品
子供が荒く乗ったり、素人が自分で下手な整備をしてない物だと思う
友人の乗ってるバイクで大体絞れそうだな
とりあえずオフやST250みたいなクラシカルなものは絶対にやめたほうが良い
CB250Fとかいいと思うけど、GSR250も悪くないと思う
GSRならちょっとはみ出るけどコレいいと思うよ
https://www.goobike.com/spread/8502420B30181104001/index.html
前のオーナーの人物像がなんとなく想像できるけど、間違いなく良品
子供が荒く乗ったり、素人が自分で下手な整備をしてない物だと思う
289774RR
2018/11/05(月) 15:31:41.29ID:2WY3S8Sl バイク試乗動画が腐るほどあるけど
飲んだくれたおっさんがクダ撒いてるようなのばっかだな。
数値とか構造とか乗り味に寄与することは多くあるだろうに
それを口にするのは小林ユキだけだ。
飲んだくれたおっさんがクダ撒いてるようなのばっかだな。
数値とか構造とか乗り味に寄与することは多くあるだろうに
それを口にするのは小林ユキだけだ。
290774RR
2018/11/05(月) 15:44:59.65ID:2WY3S8Sl バカ官僚が信奉する白バイ警官が
太れば車体重量との差が少なくなってコントロールが楽になるって、
それしかない中卒力士程度のヤツだろ。
本当にこのままでいいのか!?
太れば車体重量との差が少なくなってコントロールが楽になるって、
それしかない中卒力士程度のヤツだろ。
本当にこのままでいいのか!?
291774RR
2018/11/05(月) 16:59:58.68ID:/6EL+Y2v >>288
ありがとう
オフとかはやっぱり厳しいのね
色々見るうちにネイキッド欲しいと思ってきて探してるんだけど
https://www.goobike.com/smp/spread/8200547B30180721001/index.html
https://www.goobike.com/smp/spread/8201219B30180830001/index.html
こういうのどう?やっぱ古すぎると怖い?
ありがとう
オフとかはやっぱり厳しいのね
色々見るうちにネイキッド欲しいと思ってきて探してるんだけど
https://www.goobike.com/smp/spread/8200547B30180721001/index.html
https://www.goobike.com/smp/spread/8201219B30180830001/index.html
こういうのどう?やっぱ古すぎると怖い?
293774RR
2018/11/05(月) 20:32:08.92ID:f4TjXBgR ホンダなら大丈夫だよ(白目
294774RR
2018/11/06(火) 03:02:06.38ID:LxsZrsIe295774RR
2018/11/06(火) 04:08:10.44ID:xmnRnqaj もう好きなのにせえよ
296774RR
2018/11/06(火) 07:18:42.73ID:VLJx+zbU 古いバイクや中国、韓国、台湾製に手を出してすぐポシャる、というのが若い奴のあるあるだな。
297774RR
2018/11/06(火) 08:08:57.64ID:uxbZNadz 古いのいがいはわりとへいきだよ
299774RR
2018/11/06(火) 12:04:39.64ID:yHx/+yJW 覚悟して古いの買えば問題ない
足が他にない、金が無いで古いのはやめとけとしか言いようがない
おっさんは複数持ちに車まであったりするからトラブルにも寛容
足が他にない、金が無いで古いのはやめとけとしか言いようがない
おっさんは複数持ちに車まであったりするからトラブルにも寛容
300774RR
2018/11/06(火) 14:39:40.59ID:s/MEhQK5 >>291
バイクは古くても価格が落ちにくいから、古くて安いバイクは基本的に難ありだよ
2年も乗ったら整備費用が本体価超えなんてザラにある
逆に現行車の場合は1度でも乗ったらガツンと値下がるからコスパが良い
あとアドバイスする側も質問が漠然としてて困ってるようにみえる
・見た目、性能、経済性の優先順位
・年間に使える予算
・普段はどういう使い方をしてどのくらい距離を走るのか
・長距離ツーリングはどの程度の頻度で、どのくらいの距離を走りたいのか
大体でいいからこの辺を教えてほしい
バイクは古くても価格が落ちにくいから、古くて安いバイクは基本的に難ありだよ
2年も乗ったら整備費用が本体価超えなんてザラにある
逆に現行車の場合は1度でも乗ったらガツンと値下がるからコスパが良い
あとアドバイスする側も質問が漠然としてて困ってるようにみえる
・見た目、性能、経済性の優先順位
・年間に使える予算
・普段はどういう使い方をしてどのくらい距離を走るのか
・長距離ツーリングはどの程度の頻度で、どのくらいの距離を走りたいのか
大体でいいからこの辺を教えてほしい
301774RR
2018/11/06(火) 23:52:12.07ID:opHUSGnK >>274
うわぁ……
こんな場末のスレまで追っかけてきて
初心者相手に偉そうなレスしてる
ストーカー
糞コテ BT きしょいわ
うわぁ……
こんな場末のスレまで追っかけてきて
初心者相手に偉そうなレスしてる
ストーカー
糞コテ BT きしょいわ
302774RR
2018/11/07(水) 08:08:53.05ID:o5NAScvR 周りでペラペラしゃべる人がいて
その人の影響を多く受けることになるだろうけど。
メーカーで開発に関わる人はすべて社外秘でしゃべれない。
バイクジャーナリストは金にならないところではしゃべらない。
バイクを維持するのに必要なのは金だけだ。
しかしここの所、おもしろがって先輩先生呼ばわりしてノコノコついていくけど
事故にあって距離を置くって例が多い。
その人の影響を多く受けることになるだろうけど。
メーカーで開発に関わる人はすべて社外秘でしゃべれない。
バイクジャーナリストは金にならないところではしゃべらない。
バイクを維持するのに必要なのは金だけだ。
しかしここの所、おもしろがって先輩先生呼ばわりしてノコノコついていくけど
事故にあって距離を置くって例が多い。
303774RR
2018/11/08(木) 09:13:15.99ID:mlWS/DII 小林ゆきのニンジャ400のインプレって
サーキット走りながらしゃべってるんだぜ。
訳のわからねえクソ動画が多すぎて埋もれてるだろ。
サーキット走りながらしゃべってるんだぜ。
訳のわからねえクソ動画が多すぎて埋もれてるだろ。
304774RR
2018/11/08(木) 13:52:19.08ID:VLA0jp7D あなたの動画を数えましょう
305774RR
2018/11/09(金) 07:59:26.00ID:Y31C++VD 古いバイクは純国産、日本国内で生産だ!だから80年代、90年代はいいね
中国産のネジじゃないんだよ、鉄のバリもないんだよ、部品一つ一つが丁寧だよ。
今のバイクって雑だよね。メーターばかりかっこよくなって。
中国産のネジじゃないんだよ、鉄のバリもないんだよ、部品一つ一つが丁寧だよ。
今のバイクって雑だよね。メーターばかりかっこよくなって。
306774RR
2018/11/09(金) 14:34:02.79ID:F3jO/gQb goobikeにて他県のバイク屋にちょっと珍しい中古車あったので、メールで見積もり依頼したら返事が来て「問い合わせ多数の人気バイクですのでお早めに」とありました。
10日くらいして本当に見に行こうと思って電話したら「まだ在庫ありますが、今日も遠方から見に来られたお客がいました。売れてしまうかもしれません」と言われました。
こういう煽るようなセリフはどこの店もわりと言うんですかね?
信用できないは考えすぎですか?
ちなみにそのバイクは未だに売れてないみたいです。
10日くらいして本当に見に行こうと思って電話したら「まだ在庫ありますが、今日も遠方から見に来られたお客がいました。売れてしまうかもしれません」と言われました。
こういう煽るようなセリフはどこの店もわりと言うんですかね?
信用できないは考えすぎですか?
ちなみにそのバイクは未だに売れてないみたいです。
307774RR
2018/11/09(金) 17:03:57.97ID:g8hPJAf6 バロンでジール見てたら似たような事言われたのでセールストークだと思う
308774RR
2018/11/09(金) 17:55:42.01ID:FnkpBN8g ホントに売れるバイクはいちいち営業かけないよ
どうせすぐ買い手付くと踏んでるから
希少車珍車はレアってだけだから煽ってるだけだろ
プレミア付くレアならそんなこといちいち言わない
どうせすぐ買い手付くと踏んでるから
希少車珍車はレアってだけだから煽ってるだけだろ
プレミア付くレアならそんなこといちいち言わない
309774RR
2018/11/10(土) 13:48:28.76ID:w0HmwtSg >>306
そんな店は止めた方がいい
そんな店は止めた方がいい
311774RR
2018/11/14(水) 19:43:35.29ID:ynrMc1t0 バイク購入について相談したいです。
今、ZXR250乗っているんですが、オフ車が欲しくなり調べたらKDX125に一目惚れしました。実働車を自分で整備して乗ろうと思うのですが、2ストの整備(キャブ、エンジンまわり)は自分でも整備できるのでしょうか?
今、ZXR250乗っているんですが、オフ車が欲しくなり調べたらKDX125に一目惚れしました。実働車を自分で整備して乗ろうと思うのですが、2ストの整備(キャブ、エンジンまわり)は自分でも整備できるのでしょうか?
313バイク沼に足突っ込んだマン
2018/11/15(木) 21:45:18.32ID:SopkfRMW 初心者説明ならここがいいと聞いて
バイクの沼に足を踏み入れようとしている者なんやが
初めて買うバイクでカブC125って正解やろか
ちな好きなバイクのデザインはズーマーとか
バイクの沼に足を踏み入れようとしている者なんやが
初めて買うバイクでカブC125って正解やろか
ちな好きなバイクのデザインはズーマーとか
315774RR
2018/11/15(木) 22:00:35.10ID:e8C3nLq1 >>313
用途によるとしか
通勤通学で荷物を乗せるかもしれないならカブは箱つけないとだし
箱つけたくないならスクーターがよいと思う
デザインにこだわるなら好きなデザインの系統のやつを選んだ方がいいし
自分は初バイクは予算の関係上親が選んだ原付だったけど乗ってれば愛着は湧いたから
何を重視するかで決めればいいのでは
用途によるとしか
通勤通学で荷物を乗せるかもしれないならカブは箱つけないとだし
箱つけたくないならスクーターがよいと思う
デザインにこだわるなら好きなデザインの系統のやつを選んだ方がいいし
自分は初バイクは予算の関係上親が選んだ原付だったけど乗ってれば愛着は湧いたから
何を重視するかで決めればいいのでは
316774RR
2018/11/15(木) 22:26:54.88ID:BwlOazYV ズーマーが好きってことはビューエルも好きなはずだ
318バイク沼に足突っ込んだマン
2018/11/16(金) 08:35:07.52ID:yiTEvgih319774RR
2018/11/16(金) 08:45:57.69ID:fNOy/7qR320774RR
2018/11/17(土) 01:57:48.95ID:NgwzPGTj 冬のボーナスでZ250を購入しようと思っていたのですが、
春以降に新型が出るという記事を見ました。
スペックなど見ても全然わからないのですが、
やはり新型が出るまで待ったほうがいいものなのでしょうか?
それと新型が出たら古いほうは新車でも安くなるのでしょうか?
色々教えていただけると助かります。
春以降に新型が出るという記事を見ました。
スペックなど見ても全然わからないのですが、
やはり新型が出るまで待ったほうがいいものなのでしょうか?
それと新型が出たら古いほうは新車でも安くなるのでしょうか?
色々教えていただけると助かります。
321774RR
2018/11/17(土) 08:11:15.30ID:AVyITcwn >>320
冬場乗らないから、春まで待つ
これをやるとバイク熱が覚めてそのままのらなくなる人多い
新型でて比べる方がいいっちゃいい
旧型数万安くなるが、在庫なくなることもある(新車の話)
唯一の正解は、ない
冬場乗らないから、春まで待つ
これをやるとバイク熱が覚めてそのままのらなくなる人多い
新型でて比べる方がいいっちゃいい
旧型数万安くなるが、在庫なくなることもある(新車の話)
唯一の正解は、ない
322774RR
2018/11/17(土) 09:49:30.79ID:L3Xc9NFF323774RR
2018/11/17(土) 10:24:30.84ID:OElBtS+V 正直このクラスはもうあまり進化することはないしな
324320
2018/11/17(土) 23:09:24.93ID:NgwzPGTj325774RR
2018/11/22(木) 22:42:08.29ID:onZIZfSn MT25ってリコール云々のせいで評判悪いよね
でも性能においてはどうなん?
高速はほとんど使わないけど加速力が足りなかったりしてストレスがたまるのは嫌
あとCB250RとNINJA250で比べたらどっちの方がいい?
でも性能においてはどうなん?
高速はほとんど使わないけど加速力が足りなかったりしてストレスがたまるのは嫌
あとCB250RとNINJA250で比べたらどっちの方がいい?
326774RR
2018/11/23(金) 00:00:06.00ID:hACYR0q1327774RR
2018/11/23(金) 00:12:55.20ID:onMg6Jbt328774RR
2018/11/23(金) 00:56:40.83ID:r3iGUO37 4気筒にしなよ
2気筒やシングルでバンバン回して壊すのがオチだべ
2気筒やシングルでバンバン回して壊すのがオチだべ
331774RR
2018/11/23(金) 10:31:02.86ID:1zlPSftH332774RR
2018/11/23(金) 13:28:50.21ID:4YTDFy8u333774RR
2018/11/23(金) 13:38:11.00ID:5wl/4NQU >>331
250クラスまでは加速は大したことないし、
高速やサーキットでもない限り性能に酷く差があるとは思えない。
街中での体感加速だと逆に空冷シングルが気持ち良かったり、
車体の軽さも大きく影響するしね。
乗ってみて楽しかったのは小排気量だけどジクサー。
60キロまでの加速はクルマをリードできるし、
軽い車体でキビキビ走れた。
レンタルバイクでいろいろ乗ってみると良いよ。
250クラスまでは加速は大したことないし、
高速やサーキットでもない限り性能に酷く差があるとは思えない。
街中での体感加速だと逆に空冷シングルが気持ち良かったり、
車体の軽さも大きく影響するしね。
乗ってみて楽しかったのは小排気量だけどジクサー。
60キロまでの加速はクルマをリードできるし、
軽い車体でキビキビ走れた。
レンタルバイクでいろいろ乗ってみると良いよ。
334774RR
2018/11/23(金) 16:59:32.99ID:Kn7H63v+ >>325
・MT25
良くも悪くも普通
街乗りからツーリングまで幅広く使える
選んで後悔することはないだろう
・CB250R
車体が軽いから扱いが楽
走ってて楽しい
ただちょっと力不足かも
・NINJA250
最新型は低速でのトルクが弱いけど高速域での伸びがいいからどちらかと言うとレース用?
ここのスレ民は400cc以上の車種には詳しいけどそれ以下の車種だとちょっと頼りないから車種ごとの専門板で質問してみな
まあ上で言われてるようにレンタルで試し乗りしてしっくりする車種を選ぶのが1番
・MT25
良くも悪くも普通
街乗りからツーリングまで幅広く使える
選んで後悔することはないだろう
・CB250R
車体が軽いから扱いが楽
走ってて楽しい
ただちょっと力不足かも
・NINJA250
最新型は低速でのトルクが弱いけど高速域での伸びがいいからどちらかと言うとレース用?
ここのスレ民は400cc以上の車種には詳しいけどそれ以下の車種だとちょっと頼りないから車種ごとの専門板で質問してみな
まあ上で言われてるようにレンタルで試し乗りしてしっくりする車種を選ぶのが1番
335774RR
2018/11/23(金) 18:37:52.82ID:tmYvVpit >>ここのスレ民は400cc以上の車種には詳しいけどそれ以下の車種だとちょっと頼りないから
的を得てる気がしてちょっとわろた
的を得てる気がしてちょっとわろた
336774RR
2018/11/23(金) 18:39:26.82ID:tmYvVpit まぁ、見た目は大事
というかほとんど見た目やからのぅ...
というかほとんど見た目やからのぅ...
337774RR
2018/11/23(金) 18:52:02.93ID:M1w6jwzA 見た目にしても最近のニーハンは昆虫みたいなのが多いからな
好みで選ぶにしても癖が強くて迷いそう
スーフォアみたいないわゆるネイキッドを増やしてくれ
好みで選ぶにしても癖が強くて迷いそう
スーフォアみたいないわゆるネイキッドを増やしてくれ
338774RR
2018/11/23(金) 19:19:54.82ID:tmYvVpit そうなると決め手は何になるのか...
339774RR
2018/11/23(金) 20:22:24.03ID:34jkcWKE 自分が好きなの乗れ。
くれぐれも周囲に惑わされるなよ。
くれぐれも周囲に惑わされるなよ。
340774RR
2018/11/30(金) 00:53:19.17ID:6sScT6TQ 大馬力改に乗った太ったのって多いだろ。
太るってことは食うのをやめられないってことだ。
バイクもやめられずに死ぬしかないんだぜ。
今わかったわ。
太るってことは食うのをやめられないってことだ。
バイクもやめられずに死ぬしかないんだぜ。
今わかったわ。
341774RR
2018/11/30(金) 01:01:41.63ID:6sScT6TQ つながった。つながった。
それで怖くなったヤツはハーレーに行くんだ。
それで怖くなったヤツはハーレーに行くんだ。
342774RR
2018/12/14(金) 21:35:43.21ID:8QI1RpcE 4年前に普通二輪免許取得
それ以来、中古で買ったZZR400に乗ってます。
10月に大型二輪免許取りました。
26歳・身長169cm
初の大型バイク購入予定です。
現行新車の600〜900くらいのネイキッドで100万円以内の車体希望です。
(予算超過ならローンも可)
HPで観ただけですが
候補としてZ650・Z900・GSX-S750・CB650F
辺りを考えています。
他に条件満たしそうなバイクか
この中でお勧めの一台があれば教えてください。
それ以来、中古で買ったZZR400に乗ってます。
10月に大型二輪免許取りました。
26歳・身長169cm
初の大型バイク購入予定です。
現行新車の600〜900くらいのネイキッドで100万円以内の車体希望です。
(予算超過ならローンも可)
HPで観ただけですが
候補としてZ650・Z900・GSX-S750・CB650F
辺りを考えています。
他に条件満たしそうなバイクか
この中でお勧めの一台があれば教えてください。
344774RR
2018/12/14(金) 22:15:12.15ID:iaAngRYo NC750でええやん
教習で慣れてるやろ
教習で慣れてるやろ
345774RR
2018/12/16(日) 12:17:40.25ID:hA1Y8PJJ 前21インチ後18インチホイールのオフロード車を前後17インチホイールでモタード化したらどれくらい車高下がりますか
347774RR
2018/12/16(日) 18:20:36.92ID:w/0y3WjN フロントは4インチダウン=4×25.4で101.6ミリ下がる
リアは1インチで25.4ミリ下がる。
シート高とか最低地上高部分など位置にもよるけど
60ミリ以上は下がるんじゃないかな。
車種にもよるけど、最低地上高よりも
下がった事によるディメンションの変化で
操作性が大きく変わる(悪化する)事の方が問題。
リアは1インチで25.4ミリ下がる。
シート高とか最低地上高部分など位置にもよるけど
60ミリ以上は下がるんじゃないかな。
車種にもよるけど、最低地上高よりも
下がった事によるディメンションの変化で
操作性が大きく変わる(悪化する)事の方が問題。
348774RR
2018/12/19(水) 13:49:31.88ID:pllfwIjo 中古でグロム買おうとしている者です
月収5万、手持ちが15万ほど、狙い目が大体24〜30万ほどなのですが支払い方法で迷っています。
貯金して一括、ローン、ボーナス払いのどれがいいでしょうか?
月収5万、手持ちが15万ほど、狙い目が大体24〜30万ほどなのですが支払い方法で迷っています。
貯金して一括、ローン、ボーナス払いのどれがいいでしょうか?
349774RR
2018/12/19(水) 14:24:12.17ID:SlqdTDC3 5万て学生バイト?毎月の収入から色々払った後に自由になるお金ってこと?
ファミバイでもいいけど、ちゃんと保険かけられる?
急がないなら装備含めて必要なお金貯めて一括がいいと思うけどな
ファミバイでもいいけど、ちゃんと保険かけられる?
急がないなら装備含めて必要なお金貯めて一括がいいと思うけどな
351774RR
2018/12/19(水) 16:37:58.11ID:TvApqWsA ローンは借金
352774RR
2018/12/22(土) 22:30:38.35ID:3bTZcJ0N ただかっこいいという理由だけで今月大型の免許を取得しました。そのためバイクについての知識は皆無です。
22歳、身長181cm、体重72kgです。
初バイクは見た目の好みだけでホーネットの250ccにしようと思っているのですが乗りこなせるでしょうか?
ある程度慣れたら大型に移行しようとは思っています。
22歳、身長181cm、体重72kgです。
初バイクは見た目の好みだけでホーネットの250ccにしようと思っているのですが乗りこなせるでしょうか?
ある程度慣れたら大型に移行しようとは思っています。
353774RR
2018/12/23(日) 00:24:13.18ID:bcxFgWLi 知識は教えてもらうだけじゃつかない
354774RR
2018/12/23(日) 00:42:31.95ID:rj2ABIjk 普通に乗れるだろ
そもそもその「乗りこなす」の理想値をどこに設定しているか次第ですよ。
市街地普通に乗る分には、乗ってる連中見れば普通に乗れてるんだから乗れるんだよ。
乗れないと言われるとそりゃ個人差の話にしかならない
サーキット紛いの事するとか、曲芸披露するとかなら、
クローズドの専用の場所なり、閉鎖された自分の土地なりで練習してくれ
そもそもその「乗りこなす」の理想値をどこに設定しているか次第ですよ。
市街地普通に乗る分には、乗ってる連中見れば普通に乗れてるんだから乗れるんだよ。
乗れないと言われるとそりゃ個人差の話にしかならない
サーキット紛いの事するとか、曲芸披露するとかなら、
クローズドの専用の場所なり、閉鎖された自分の土地なりで練習してくれ
355774RR
2018/12/23(日) 20:30:27.84ID:Qkzk3QPi 昔から言うじゃないか、「習うより慣れろ」
250ccから始めるのは、初心者にしては分かってるじゃないか。
ただなぁ、慣れてきた頃に大型二輪へ移行しても、
おそらく乗りこなすのは難しいぞ。
250ccから比べると、1000cc以上はハッキリ言って皆バケモノだからな。
リッターバイクは、排気量の余裕で楽に走れるが、
同時に車重も重たくなって実際の走行での挙動も250ccまでとは比較にならないモノになる。
オレが言いたいのは、大型バイクは全て、
舐めてかかると痛い目に遭う・・・って事だよ。
オレも大型二輪持ってるが、
今のリッターバイクに乗りたいとは思わんなぁ。
もはや人間の操れる限界を越えてる。
長文になっちまった、スマソ
250ccから始めるのは、初心者にしては分かってるじゃないか。
ただなぁ、慣れてきた頃に大型二輪へ移行しても、
おそらく乗りこなすのは難しいぞ。
250ccから比べると、1000cc以上はハッキリ言って皆バケモノだからな。
リッターバイクは、排気量の余裕で楽に走れるが、
同時に車重も重たくなって実際の走行での挙動も250ccまでとは比較にならないモノになる。
オレが言いたいのは、大型バイクは全て、
舐めてかかると痛い目に遭う・・・って事だよ。
オレも大型二輪持ってるが、
今のリッターバイクに乗りたいとは思わんなぁ。
もはや人間の操れる限界を越えてる。
長文になっちまった、スマソ
356774RR
2018/12/24(月) 00:54:51.61ID:5Htsym2T じゃあ750くらいならいい?
357774RR
2018/12/24(月) 08:09:20.22ID:wydFhGPg KTMの790アドベンチャーがいいなと思っているんですが
KTM所有する時点で、困る事って何かありますか?
ちょっと遠いですが県内にディーラーは有る、純正パーツ、作業工賃が高いは覚悟しています
KTM所有する時点で、困る事って何かありますか?
ちょっと遠いですが県内にディーラーは有る、純正パーツ、作業工賃が高いは覚悟しています
358774RR
2018/12/25(火) 22:17:39.84ID://EXNVsZ >>352
好きなバイクの好きな色を買え
乗りこなせるかどうか、で妥協してホーネットってんなら、やめておけ
立ちゴケしようが、コカそうが、自分が好きなバイクを買うのが1番だ
経済的なアレで、車検だタイヤだと維持費の話で250を選ぶのならまだ分かる
ただ、ホーネットはタイヤが無駄に太いw
好きなバイクの好きな色を買え
乗りこなせるかどうか、で妥協してホーネットってんなら、やめておけ
立ちゴケしようが、コカそうが、自分が好きなバイクを買うのが1番だ
経済的なアレで、車検だタイヤだと維持費の話で250を選ぶのならまだ分かる
ただ、ホーネットはタイヤが無駄に太いw
359BT
2018/12/25(火) 22:20:42.07ID:lZK1iBBC361774RR
2018/12/26(水) 23:24:48.81ID:52Um7+W1362774RR
2018/12/26(水) 23:25:39.55ID:52Um7+W1363774RR
2018/12/26(水) 23:26:27.45ID:52Um7+W1364774RR
2018/12/27(木) 00:28:33.32ID:FAlp77ze >>352
>>363
ホーネット250は純正部品の欠品が多くなってきているので初心者にはお勧めしない
例えば、こかしてタンクが凹んでも既に純正部品としてのガソリンタンクは欠品
バイクのガソリンタンクの鉄板は非常に分厚いので、凹み方しだいでは板金修理できないことも多い
それから、ホーネット250は250ccクラスということもあり
車検がないためにやりたい放題で無茶苦茶な乗り方をされた車両が多い
例えば、走行2万kmのホーネット250が走行5万kmのCB400SFよりコンディションが悪いということがザラにある
同じ値段同士で比較すれば、ホーネット250よりもCB400SFの方が圧倒的にコンディションが良い
>>363
ホーネット250は純正部品の欠品が多くなってきているので初心者にはお勧めしない
例えば、こかしてタンクが凹んでも既に純正部品としてのガソリンタンクは欠品
バイクのガソリンタンクの鉄板は非常に分厚いので、凹み方しだいでは板金修理できないことも多い
それから、ホーネット250は250ccクラスということもあり
車検がないためにやりたい放題で無茶苦茶な乗り方をされた車両が多い
例えば、走行2万kmのホーネット250が走行5万kmのCB400SFよりコンディションが悪いということがザラにある
同じ値段同士で比較すれば、ホーネット250よりもCB400SFの方が圧倒的にコンディションが良い
365774RR
2018/12/27(木) 00:35:40.44ID:FAlp77ze あと、ホーネット250の車両重量は166kgということになっているが
ガソリンタンクが非常に重たい(※16L)ため
実際のバイクの押し引きや取り回しの重たさはCB400SFとほぼ変わらない
同じくらいの車両重量のバイク(VTR、160kg)と比べると明らかに重い
ガソリンタンクが巨大で重たいため、左右への切り返しや倒し込みが非常に重たい。
実際に購入した人が「こんなつもりじゃなかった」と後悔する筆頭車種→ホーネット250
また、無駄に太いリアタイヤなどのおかげで250ccにしては維持費が非常に高く
車検代を含めてもCB400SFの方が維持費が安かったりする
それとガッカリさせるようで悪いが
ホーネット250のカタログスペックでは40馬力となっているが
実際の後輪出力は30馬力くらいしか出ていない
ガソリンタンクが非常に重たい(※16L)ため
実際のバイクの押し引きや取り回しの重たさはCB400SFとほぼ変わらない
同じくらいの車両重量のバイク(VTR、160kg)と比べると明らかに重い
ガソリンタンクが巨大で重たいため、左右への切り返しや倒し込みが非常に重たい。
実際に購入した人が「こんなつもりじゃなかった」と後悔する筆頭車種→ホーネット250
また、無駄に太いリアタイヤなどのおかげで250ccにしては維持費が非常に高く
車検代を含めてもCB400SFの方が維持費が安かったりする
それとガッカリさせるようで悪いが
ホーネット250のカタログスペックでは40馬力となっているが
実際の後輪出力は30馬力くらいしか出ていない
366774RR
2018/12/27(木) 00:37:39.05ID:FAlp77ze なお、ホーネット250
既にピストン、ピストンリング、シリンダーは欠品(廃盤)なので
調子に乗ってエンジンを回しすぎて焼き付かせた場合
即廃車なのでその点も留意しておいてね
既にピストン、ピストンリング、シリンダーは欠品(廃盤)なので
調子に乗ってエンジンを回しすぎて焼き付かせた場合
即廃車なのでその点も留意しておいてね
367774RR
2018/12/27(木) 00:38:40.67ID:FAlp77ze (中古車情報誌におけるホーネット250の現存台数が近年みるみる減っているのはそのため)
368774RR
2018/12/27(木) 08:45:15.91ID:1P7GGeIc たしかにホーネット250はお勧めできないのかもしれない。
他にもっと良いバイクがあり、それを買った方が正解なんだろう。
でもその正解はホーネットで失敗しないと理解が低いものになる。
ホーネットはどうだったんだろ?
買っとけばよかったんじゃ無いか?
そんな気持ちは多かれ少なかれ残るよ。
二度と買い替えができないとかじゃ無いのなら買って
ダメな中古だったよー、とか記憶に残せば良い。
ぶっ壊れる事前提で買う、それも有り。
他にもっと良いバイクがあり、それを買った方が正解なんだろう。
でもその正解はホーネットで失敗しないと理解が低いものになる。
ホーネットはどうだったんだろ?
買っとけばよかったんじゃ無いか?
そんな気持ちは多かれ少なかれ残るよ。
二度と買い替えができないとかじゃ無いのなら買って
ダメな中古だったよー、とか記憶に残せば良い。
ぶっ壊れる事前提で買う、それも有り。
369774RR
2018/12/29(土) 00:15:45.49ID:agHFUWqo 褒めたたえ持ち上げる事も、こき下ろすことも、語る人間の舌先三寸
つまり他人がどう言おうが、本人が決めてくれればそれでいいんですよ。
全部2ch様の言う通りに従われても気持ち悪いわw
まー買って乗ればその経験は糧になるので、どうしても欲しいなら買えばとしか言いようないよね本来。
つまり他人がどう言おうが、本人が決めてくれればそれでいいんですよ。
全部2ch様の言う通りに従われても気持ち悪いわw
まー買って乗ればその経験は糧になるので、どうしても欲しいなら買えばとしか言いようないよね本来。
370774RR
2018/12/29(土) 02:52:05.61ID:x5bTFKiK371774RR
2019/01/18(金) 11:07:24.32ID:r+ERO2Rj >>357
「KTMを買ってはいけないタイプの人」
https://www.cartoq.com/continued-10-kinds-of-people-who-should-not-buy-ktms/
最上級の品質が欲しい人
KTMのバイクはインドで現地のメーカーと同等の環境で製造されています。
使われている材料は必ずしも最上級のものではなく、品質の面では、例えばヤマハのバイクとは比較にもなりません。
プラスチックの質感やスイッチ類等、細部の仕上げは平均値のだいぶ下でしょう。
KTMのバイクは「未熟」で「未完成」な製品なのです。
「KTMを買ってはいけないタイプの人」
https://www.cartoq.com/continued-10-kinds-of-people-who-should-not-buy-ktms/
最上級の品質が欲しい人
KTMのバイクはインドで現地のメーカーと同等の環境で製造されています。
使われている材料は必ずしも最上級のものではなく、品質の面では、例えばヤマハのバイクとは比較にもなりません。
プラスチックの質感やスイッチ類等、細部の仕上げは平均値のだいぶ下でしょう。
KTMのバイクは「未熟」で「未完成」な製品なのです。
373774RR
2019/01/19(土) 12:32:15.90ID:ld2xmxjX 年齢は24
身長173
体重108
予算は80万円
免許は大型自動二輪を取得してきた
用途は街乗りからツーリング、秘境とか酷道とか回りたい
バイクの購入は初めて
普通車のフィットハイブリッド所有
一人暮らし
モンキー125
セロー250
レブル250
CBR250RR
Ninja400
とか色々悩みすぎて車種もバラバラ
どういったのがおすすめなのか尋ねたい(´・ω・`)
身長173
体重108
予算は80万円
免許は大型自動二輪を取得してきた
用途は街乗りからツーリング、秘境とか酷道とか回りたい
バイクの購入は初めて
普通車のフィットハイブリッド所有
一人暮らし
モンキー125
セロー250
レブル250
CBR250RR
Ninja400
とか色々悩みすぎて車種もバラバラ
どういったのがおすすめなのか尋ねたい(´・ω・`)
374774RR
2019/01/19(土) 13:56:54.53ID:vHwa6+hn375774RR
2019/01/19(土) 16:39:10.85ID:AUgmpA6F376774RR
2019/01/19(土) 17:04:14.65ID:rOKl4071 100キロ越えがセローなんてあっというまにケツいたくなって使い物になら無いけどね
378774RR
2019/01/20(日) 11:28:44.22ID:bGAg7PEL >>373
予算80万ならNinja400がオススメかなあ
何言ってもその中ならツーリング一番楽だろうしね
250は取り回し楽だろうけど、もっと重たいCBR400Rで初心者の頃に舗装林道走って探検したりしてたけど全然平気だったし
装備はコミネで揃えれば安価でプロテクターも付く
予算が許すなら、秘境とか酷道行くなら安全面的にOPの背面ハードプロテクターにすると良い
でも未舗装路も少し走るならヴェルシス250なんかも良いかもしれない
100km/h巡航も楽らしいし
予算80万ならNinja400がオススメかなあ
何言ってもその中ならツーリング一番楽だろうしね
250は取り回し楽だろうけど、もっと重たいCBR400Rで初心者の頃に舗装林道走って探検したりしてたけど全然平気だったし
装備はコミネで揃えれば安価でプロテクターも付く
予算が許すなら、秘境とか酷道行くなら安全面的にOPの背面ハードプロテクターにすると良い
でも未舗装路も少し走るならヴェルシス250なんかも良いかもしれない
100km/h巡航も楽らしいし
379774RR
2019/01/20(日) 14:37:36.57ID:JDjXu/fu はじめまして、大学生です。ズーマーに一目惚れして原付の免許を取ろうと考えています。
主に片道4〜5キロの通学に使おうと思っています。
質問なのですが、免許も何もない状態から通学に使えるようになるまでにかかるお金は大体いくらくらいでしょうか?
主に片道4〜5キロの通学に使おうと思っています。
質問なのですが、免許も何もない状態から通学に使えるようになるまでにかかるお金は大体いくらくらいでしょうか?
380774RR
2019/01/20(日) 15:49:43.48ID:v9hl8XzK381774RR
2019/01/20(日) 16:11:56.53ID:JDjXu/fu >>380
中古で買うと仮定して、メット等の装備を出来るだけ安く揃えた場合、だいたいいくらくらいかかりますかね?
中古で買うと仮定して、メット等の装備を出来るだけ安く揃えた場合、だいたいいくらくらいかかりますかね?
382774RR
2019/01/20(日) 19:07:22.08ID:ibc7ixuR >>381
メットと保険だけは金がなくてもケチらん方がいい
中古は論外だし、新品でも半ヘルはやめたほうがいい
ちゃんとしたメーカーのジェッペル買うなら3万くらい、毎日その距離しか乗らないなら1〜1.5万くらいのでいい気もする
自分なら頭蓋骨の値段だと思って3万は出すけど
メットと保険だけは金がなくてもケチらん方がいい
中古は論外だし、新品でも半ヘルはやめたほうがいい
ちゃんとしたメーカーのジェッペル買うなら3万くらい、毎日その距離しか乗らないなら1〜1.5万くらいのでいい気もする
自分なら頭蓋骨の値段だと思って3万は出すけど
384774RR
2019/01/21(月) 20:01:29.93ID:tCuiGsp7 過去に事故で引退してから、久々に復帰しようとしている者です。
後遺症とまではいきませんが、怪我した左足が疲れやすく、部不相応に重いバイクに乗った事で痛い目を見た経験から、車重の軽いスクーターを考えています。
予算30〜40万程で買える、100cc〜250ccで、ロングツーリングに耐え得る現行のスクーターを教えて下さい。
免許は普通二輪、過去に乗っていた時はツーリングの時には基本高速を使い、普段は下道を使っていました。
後遺症とまではいきませんが、怪我した左足が疲れやすく、部不相応に重いバイクに乗った事で痛い目を見た経験から、車重の軽いスクーターを考えています。
予算30〜40万程で買える、100cc〜250ccで、ロングツーリングに耐え得る現行のスクーターを教えて下さい。
免許は普通二輪、過去に乗っていた時はツーリングの時には基本高速を使い、普段は下道を使っていました。
385774RR
2019/01/21(月) 22:12:06.78ID:3vDobqq0386774RR
2019/01/22(火) 00:45:29.92ID:UZZ6aLtS PCXでええやん
387774RR
2019/01/22(火) 02:55:35.73ID:jX0b/Mgb389774RR
2019/01/22(火) 10:37:02.42ID:KzDbUxv6 >>388
発達障害あるみたいだね
向いてないのは「高速をかっ飛ばす」
ことや
「峠をかっ飛ばす」だよ
発達障害はこういうのわからなくて苦労するんだってね
一度間違ってインプットされると修正きかなかったり
なんとか間違いに気づくと相手が悪いと文句言い出すと、ますます発達障害の疑い濃くなる
発達障害あるみたいだね
向いてないのは「高速をかっ飛ばす」
ことや
「峠をかっ飛ばす」だよ
発達障害はこういうのわからなくて苦労するんだってね
一度間違ってインプットされると修正きかなかったり
なんとか間違いに気づくと相手が悪いと文句言い出すと、ますます発達障害の疑い濃くなる
390774RR
2019/01/22(火) 13:19:12.87ID:Jwl29sFI391774RR
2019/01/23(水) 08:51:09.49ID:/riK820a392774RR
2019/01/23(水) 11:23:37.55ID:kKqI37kC 分かってもらえないと相手が発達障害だと決め込む方もおかしいけど、別に文章的におかしくもないでしょ
393774RR
2019/01/23(水) 18:50:12.79ID:MJqMzoel 頭悪い人にはわからない文章?
395774RR
2019/01/23(水) 22:30:57.57ID:MJqMzoel だよな
396774RR
2019/01/24(木) 20:18:09.21ID:jzJu5QIl 中古車両予算20万円で125cc以上のバイクって買っちゃまずいとかってありますか?
あと、買うときどういう点に気を付けたらいいですか?
あと、買うときどういう点に気を付けたらいいですか?
397774RR
2019/01/24(木) 21:28:18.61ID:SB4ll4uQ 中古探すサイトってgoobike一択?
Webikeとかbikebrosより台数多いんだけど
どこか他に知らない大手あるなら知りたい
Webikeとかbikebrosより台数多いんだけど
どこか他に知らない大手あるなら知りたい
398774RR
2019/02/01(金) 02:26:00.13ID:z1cuk7OB 新スレッド立てました! よろしく。
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50
399774RR
2019/02/05(火) 12:25:02.67ID:uNJqu3NP 18年振りにバイク買ってしまた
NSR80を街中で見たら バイク買ってしまった
R1Z買った。
45歳のトロールです
NSR80を街中で見たら バイク買ってしまった
R1Z買った。
45歳のトロールです
400774RR
2019/02/06(水) 13:13:23.46ID:ZbuiYl3W バイクをオクで手にいれたのですがナンバー取得したいのですが自賠責保険に入らないといけないのですがナンバーを記入しないといけないのでしょうか?
サイト見るとナンバーを記入する所あり 登録してないのにナンバーわかりません 教えて下さい
サイト見るとナンバーを記入する所あり 登録してないのにナンバーわかりません 教えて下さい
402774RR
2019/02/19(火) 03:16:08.60ID:7IaFQNXb VMAX1200からの乗り換えですが、VMAX1700にするかMT10にするかで悩んでいます。
見た目やエンジン音などの面ではVMAXの方に惹かれているのですが、重さやタンク容量よ少なさ等がネックになっています。
一方でMTのスタイルやエンジン音も割と好きですし、何より車重の軽さや、最新のバイクゆえに、クルコンやクイックシフターなどの装備も充実していて、快適性や乗りやすさの面でかなり魅力を感じています。
先輩方の皆様のこれまでバイクを購入、所有してきた経験からお聞きしたいのですが、バイクは何を基準で選ぶと後悔、失敗しないと思いますか?
どちらも高価なバイクなので10年くらいは乗りたいと思っています。
今年で30代を迎えて体力的には下り坂になっていくと思うのですが、35〜40才くらいになると重量級のバイクは余計にキツく感じるでしょうか?
見た目やエンジン音などの面ではVMAXの方に惹かれているのですが、重さやタンク容量よ少なさ等がネックになっています。
一方でMTのスタイルやエンジン音も割と好きですし、何より車重の軽さや、最新のバイクゆえに、クルコンやクイックシフターなどの装備も充実していて、快適性や乗りやすさの面でかなり魅力を感じています。
先輩方の皆様のこれまでバイクを購入、所有してきた経験からお聞きしたいのですが、バイクは何を基準で選ぶと後悔、失敗しないと思いますか?
どちらも高価なバイクなので10年くらいは乗りたいと思っています。
今年で30代を迎えて体力的には下り坂になっていくと思うのですが、35〜40才くらいになると重量級のバイクは余計にキツく感じるでしょうか?
403774RR
2019/02/19(火) 06:32:00.70ID:yVzQcmp7404774RR
2019/02/19(火) 09:17:25.16ID:w+Rwf6Cs >>402
バイクに何を求めるかですよ。
PAや道の駅で、すげーって思われたいなら
分不相応な大きな排気量のバイク。
ワインディングロード楽しみたいならオンロードの中型系
下道で旅楽しみたいなら250、オフ!
高速で一日400キロ以上走りたいならメガスポーツ
車並みに快適ツーリングならBMW
本当に楽しいのは林道ツー。なので250オフか125オフ
バイクいじってなんだかのっても楽しいモンキーやダックス
バイクに何を求めるかですよ。
PAや道の駅で、すげーって思われたいなら
分不相応な大きな排気量のバイク。
ワインディングロード楽しみたいならオンロードの中型系
下道で旅楽しみたいなら250、オフ!
高速で一日400キロ以上走りたいならメガスポーツ
車並みに快適ツーリングならBMW
本当に楽しいのは林道ツー。なので250オフか125オフ
バイクいじってなんだかのっても楽しいモンキーやダックス
405774RR
2019/02/19(火) 20:42:01.37ID:PsLGV3Je 自分はこれだけはバイクに求める上で譲れない要素があるか考えるのも一つでは
万能なバイクなんてないし、何かしら犠牲にする必要があるわけで、何を犠牲にしていいか・絶対に必要な要素をリストアップしてみたらどうだろうか
走りとかスタイルとか快適性とか所有欲とか色々あると思う
バイク初心者だと難しいだろうけど、ある程度乗ってるライダーなら出来ると思う
万能なバイクなんてないし、何かしら犠牲にする必要があるわけで、何を犠牲にしていいか・絶対に必要な要素をリストアップしてみたらどうだろうか
走りとかスタイルとか快適性とか所有欲とか色々あると思う
バイク初心者だと難しいだろうけど、ある程度乗ってるライダーなら出来ると思う
406774RR
2019/02/19(火) 22:40:29.27ID:WXO17uqx 失敗つってもなにもかも完璧なバイクなんかそもそも存在しないしなあ
一度は四気筒乗っておきたいとか一度は外車乗っておきたいとか大型乗っておきたいとかそういう感じで選ぶと後悔しづらいかもなあ
一度は四気筒乗っておきたいとか一度は外車乗っておきたいとか大型乗っておきたいとかそういう感じで選ぶと後悔しづらいかもなあ
407774RR
2019/02/20(水) 08:46:14.91ID:fwB/c1Dt ほぼ欠点のない、その時点では完璧なバイク選べたとするじゃない?
これがすぐ飽きるんだよ。
俺の経験では、ちょっと癖のあるバイクとか、カスタムの余地があるバイクの方が長続きする。
これがすぐ飽きるんだよ。
俺の経験では、ちょっと癖のあるバイクとか、カスタムの余地があるバイクの方が長続きする。
408774RR
2019/02/20(水) 09:08:23.59ID:EdreMoq9 俺は飽きるとか無かった
409774RR
2019/02/20(水) 20:31:23.93ID:iGt4rFW3 通勤用のスクーターを買おうと思ってます。
おすすめは?
距離は片道10km強で
比較的流れの早い(MAX100km/h位)の国道がメインのルートを走ります。
年に数回は遠出もしたいと思ってます。
排気量は400ccまでを考えてます。
バイク購入は20年以上ぶりなので、近年のバイク知識がほとんどありません。
スクーターに詳しい方が居ましたら、おすすめを教えてください。
おすすめは?
距離は片道10km強で
比較的流れの早い(MAX100km/h位)の国道がメインのルートを走ります。
年に数回は遠出もしたいと思ってます。
排気量は400ccまでを考えてます。
バイク購入は20年以上ぶりなので、近年のバイク知識がほとんどありません。
スクーターに詳しい方が居ましたら、おすすめを教えてください。
410774RR
2019/02/20(水) 21:18:53.33ID:AtdxiGIU >>409
いわゆるビクスクがいいなら、新車は選択肢あまり無く、下火のレベル
代わりに150ccなんてのが主流になりつつある
町中での利便性、リッター50を越える燃費のモデルもある、35万くらいという車体価格のやすさ
現行は100キロくらい普通にだせる
1日500キロ位のツーリングは平気でこなせ、ロングツーリングもシートバッグで対応できるなど
特別高い金はらってでも大きいスクーターに価値がある人達以外はダウンサイジングがすすんでる
通勤主体ならPCX(125,150)がダントツに幅をきかしている23区俺様調べ
浮いた数十万円で北海道ツーリング3回行けるし、装備品にかなり金を回すこともできる
もちろん超小排気量がゆえにメーター120キロしかでないとか、100キロからの加速力に乏しいという問題がある
そのあたりは割りきり必要
ちなみに、20年分知識無いということで、現状普及しまくってる150ccに対する偏見を払拭するように書いたので少し偏りを感じるかもしれない
そのあたり踏まえて少し各社ホームページみるなど再検討してみて、予算や中古もありなのか、どうしても400にこだわりたいとかあるならそのあたりを自分なりに整理してからまたきたらいいかも
150が用途からは合理的でも、20年ぶりで初心にもどると排気量あげると、それだけで楽しい何かがある気がするからね
いわゆるビクスクがいいなら、新車は選択肢あまり無く、下火のレベル
代わりに150ccなんてのが主流になりつつある
町中での利便性、リッター50を越える燃費のモデルもある、35万くらいという車体価格のやすさ
現行は100キロくらい普通にだせる
1日500キロ位のツーリングは平気でこなせ、ロングツーリングもシートバッグで対応できるなど
特別高い金はらってでも大きいスクーターに価値がある人達以外はダウンサイジングがすすんでる
通勤主体ならPCX(125,150)がダントツに幅をきかしている23区俺様調べ
浮いた数十万円で北海道ツーリング3回行けるし、装備品にかなり金を回すこともできる
もちろん超小排気量がゆえにメーター120キロしかでないとか、100キロからの加速力に乏しいという問題がある
そのあたりは割りきり必要
ちなみに、20年分知識無いということで、現状普及しまくってる150ccに対する偏見を払拭するように書いたので少し偏りを感じるかもしれない
そのあたり踏まえて少し各社ホームページみるなど再検討してみて、予算や中古もありなのか、どうしても400にこだわりたいとかあるならそのあたりを自分なりに整理してからまたきたらいいかも
150が用途からは合理的でも、20年ぶりで初心にもどると排気量あげると、それだけで楽しい何かがある気がするからね
411774RR
2019/02/20(水) 21:39:54.66ID:AI8Jgs/1 >>409
新車で250t買うならフォルツァかXMAXの2択、
その下のサイズ小さめ軽二輪スクーターならPCX150、NMAX155、
足つき良好だけど小さすぎるわけではないバーグマン200、
総じて大体上記5択から探すことになると思います。
あとは現物見に行って、車体サイズ見てから好み考えましょう。
大きいのが良いのかコンパクトがいいのかは人に因るんで。
150〜155cc系でも高速道路走れる性能は一応あるんで(余裕は当然無いんで)、
貴方の用途的には出来ない事は無いです。
新車で250t買うならフォルツァかXMAXの2択、
その下のサイズ小さめ軽二輪スクーターならPCX150、NMAX155、
足つき良好だけど小さすぎるわけではないバーグマン200、
総じて大体上記5択から探すことになると思います。
あとは現物見に行って、車体サイズ見てから好み考えましょう。
大きいのが良いのかコンパクトがいいのかは人に因るんで。
150〜155cc系でも高速道路走れる性能は一応あるんで(余裕は当然無いんで)、
貴方の用途的には出来ない事は無いです。
412774RR
2019/02/20(水) 21:48:14.76ID:iGt4rFW3 >>410
ありがとうございます。
400にこだわりはありません。
通勤利用では150クラスのスクーターが、今の主流でおすすめって事ですね。
下道での通勤利用がメインなので、100km/h位までスムーズに加速するなら速さ的には問題ないと思うので、そのクラスを自分なりに調べてみます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
400にこだわりはありません。
通勤利用では150クラスのスクーターが、今の主流でおすすめって事ですね。
下道での通勤利用がメインなので、100km/h位までスムーズに加速するなら速さ的には問題ないと思うので、そのクラスを自分なりに調べてみます。
ありがとうございました。
413774RR
2019/02/20(水) 21:52:11.46ID:AI8Jgs/1 いけね、マジェスティSとトリシティ155(フロント2輪)を忘れてた。
150ccクラスは原付2種に毛が生えた感じで自動車専用道通れていいよねー程度です。
そのクラスで乗り心地ならPCX150かな、
ただ400tまで選択に入っているとなると、そこそこのサイズご所望っぽいので
250tクラスか、バーグマン400を追加で考える位。
ビグスクはすんません去年ラインナップ刷新があってインプレは他の人に任せます。
150ccクラスは原付2種に毛が生えた感じで自動車専用道通れていいよねー程度です。
そのクラスで乗り心地ならPCX150かな、
ただ400tまで選択に入っているとなると、そこそこのサイズご所望っぽいので
250tクラスか、バーグマン400を追加で考える位。
ビグスクはすんません去年ラインナップ刷新があってインプレは他の人に任せます。
414774RR
2019/02/20(水) 22:06:44.88ID:iGt4rFW3 >>411
ありがとうございます。
なるほどその5車種ですか。
バーグマン200気になりますね。
そのネーミングと絶妙(?)な排気量…
ちょっと調べてみます。
もちろん現物は見てから決めるつもりですが、ある程度選択肢を絞ってからにしようと思い質問させて頂きました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
なるほどその5車種ですか。
バーグマン200気になりますね。
そのネーミングと絶妙(?)な排気量…
ちょっと調べてみます。
もちろん現物は見てから決めるつもりですが、ある程度選択肢を絞ってからにしようと思い質問させて頂きました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
415774RR
2019/02/20(水) 22:57:49.49ID:iGt4rFW3 >>413
ありがとうございます。
150クラスはラインナップが豊富ですね。
価格的にもお手頃で通勤利用なら必要十分で人気があるって事ですかね?
150クラスを中心に調べてみます。
ありがとうございました。
バーグマン400もあるんですね。
ネーミングが気になる…
ありがとうございます。
150クラスはラインナップが豊富ですね。
価格的にもお手頃で通勤利用なら必要十分で人気があるって事ですかね?
150クラスを中心に調べてみます。
ありがとうございました。
バーグマン400もあるんですね。
ネーミングが気になる…
416774RR
2019/02/20(水) 23:06:34.61ID:Gt9selCV >>414
PCXは振動少なくより心地よし
バーグマンは特にゼロ発信からの制御わるくてゴーストップ含む低速が悪い
あとサイズ問題
ちょいでかすぎがはまる人が少ない
すり抜けには不便、しなくていいならデカいのでいいという判断するからね
PCXは振動少なくより心地よし
バーグマンは特にゼロ発信からの制御わるくてゴーストップ含む低速が悪い
あとサイズ問題
ちょいでかすぎがはまる人が少ない
すり抜けには不便、しなくていいならデカいのでいいという判断するからね
417774RR
2019/02/20(水) 23:58:58.47ID:iGt4rFW3418774RR
2019/02/21(木) 10:24:26.80ID:XbU9OJCb 新車じゃなくても良いならブームか過ぎ去ってタマがダブついてるビグスクもおススメ。
中古相場は半分近くまで下がっているので、走行距離の少ない車両ならお買い得。
ただし250は変な改造や荒い使われ方されたのが多いし、
距離改ざんもあるだろうから、車検証で確認できる400が良いのではないかと。
125や150に比べて動力性能に余裕があるのと、ロングホイーベースと
大柄な車体で流れの速い道も余裕を持って走れる。
反面、図体のデカさで取り回しは悪く、小回りが効かない。
狭い駐輪場では命取りだし、家や会社で置く場所の確保も必要。
乗ってみた中で個人的に好印象なのはグランドマジェスティ4〜で
堅牢なアルミフレームで安定した走行ができた記憶。
中古相場は半分近くまで下がっているので、走行距離の少ない車両ならお買い得。
ただし250は変な改造や荒い使われ方されたのが多いし、
距離改ざんもあるだろうから、車検証で確認できる400が良いのではないかと。
125や150に比べて動力性能に余裕があるのと、ロングホイーベースと
大柄な車体で流れの速い道も余裕を持って走れる。
反面、図体のデカさで取り回しは悪く、小回りが効かない。
狭い駐輪場では命取りだし、家や会社で置く場所の確保も必要。
乗ってみた中で個人的に好印象なのはグランドマジェスティ4〜で
堅牢なアルミフレームで安定した走行ができた記憶。
419774RR
2019/02/21(木) 18:42:03.86ID:zoMBa1BH >>399
ロートルのこと?
ロートルのこと?
420774RR
2019/02/21(木) 19:32:27.06ID:lpYXFZrq 150だと125に比べて駐輪場に停められなかったり保険料が上がったりするけどその辺は平気なんかね
たかが25cc差だが結構な違いがあるんでよく考えたほうがいいと思うけどな
たかが25cc差だが結構な違いがあるんでよく考えたほうがいいと思うけどな
421774RR
2019/02/21(木) 21:01:56.70ID:4tRJQG0k 駐輪場?
422774RR
2019/02/21(木) 21:14:40.55ID:J3b87NfY 23区では見たこと無いが、少し田舎の方に行くとそういうのがあるらしい
423774RR
2019/02/25(月) 20:18:55.37ID:cCBuOFhN YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
426774RR
2019/02/27(水) 08:34:17.61ID:epfwjxOY 有効な情報を書くでもなく、揚げ足取りに必死な理由を知りたい。
427774RR
2019/03/16(土) 23:18:18.73ID:dYQaTzn6 免許もまだの初心者です。
大型バイクは維持費が高いと言うけれど、車検ありの400ccとあまり変わらないのでは?
大型バイクは維持費が高いと言うけれど、車検ありの400ccとあまり変わらないのでは?
428774RR
2019/03/16(土) 23:22:28.21ID:+mKjJEEM >>427
タイヤ他の太さとか消耗品自体の価格が変わることはある
重量や出力が大きければそれだけ消耗サイクルが早まることもある
その他燃費だなんだ色々考えられ得るが、結局は車種次第だ、車種次第で排気量比の逆転現象も起き得る
タイヤ他の太さとか消耗品自体の価格が変わることはある
重量や出力が大きければそれだけ消耗サイクルが早まることもある
その他燃費だなんだ色々考えられ得るが、結局は車種次第だ、車種次第で排気量比の逆転現象も起き得る
430774RR
2019/03/17(日) 00:18:14.64ID:wXMdWStP >>429
その他、「いいブレーキパッド入れたい」とか「オイルだって最高級入れたいよね」とか
「つか油脂類とか各所O/Hをきっちりやらないと性能維持できないしお金掛けなきゃね」など、
様々な浪費の口実がある(たまに脅迫)。
理解というか自分なりのライン・付き合い方を最終的に決めていくものよ
手にいれる前からあーだこーだ考えても細かいことまで理解しきれないし、
だからこそ「考えるな、感じろ」等と意味不明なアドバイスが投げられたりもするんだけど
結局は決めた後に悩む人が多いだけの話だ()
その他、「いいブレーキパッド入れたい」とか「オイルだって最高級入れたいよね」とか
「つか油脂類とか各所O/Hをきっちりやらないと性能維持できないしお金掛けなきゃね」など、
様々な浪費の口実がある(たまに脅迫)。
理解というか自分なりのライン・付き合い方を最終的に決めていくものよ
手にいれる前からあーだこーだ考えても細かいことまで理解しきれないし、
だからこそ「考えるな、感じろ」等と意味不明なアドバイスが投げられたりもするんだけど
結局は決めた後に悩む人が多いだけの話だ()
432774RR
2019/03/17(日) 18:58:35.49ID:3ZPEoDYK 欲しかったバイクを買った場合と妥協して買った場合の後悔度は
後者の方が圧倒的に高い。
特に街中で欲しかった方と並んだりした日には…
後者の方が圧倒的に高い。
特に街中で欲しかった方と並んだりした日には…
433BT
2019/03/17(日) 20:10:00.54ID:nIW82g3Z 格言:夢に第二志望は無い
434774RR
2019/03/18(月) 09:24:52.90ID:o4h1iq41 夢にもアップデートはある
436774RR
2019/03/18(月) 22:10:52.77ID:e5cN6F6l 夢にはホンダのバイクばかり
437還暦ジジイ
2019/03/25(月) 21:53:06.19ID:XPOEXm9y 質問
・予算 150万くらい(特に制限なし)
・年齢 60
・身長 174、体重 90 いまのところ健康 体は動く
・免許 大型 ただし20年前に教習所で取ったきり、公道走行の経験なし。
・ジジイなんで、オフ車、アメリカンを乗りたい。
セロー250とか、ドラッグスター400とか
・2台持ちも可
・いまは都会に住んでいるが、近々東北の田舎町に引っ越し、山道などをはしるために
オフ車が欲しい。
・北海道を走りたいのでアメリカンにも乗りたい。
・定年になったので時間はたっぷりある。
・練習しつつ、技術を磨きたい。
・どういう順番で、どんなバイクに乗るのがバイクライフを楽しめるのか
このジジイに教えてください。
ともかく、老い先短いので効率よく、楽しめたら嬉しいです。
どうか、よろしくおねがいします
・予算 150万くらい(特に制限なし)
・年齢 60
・身長 174、体重 90 いまのところ健康 体は動く
・免許 大型 ただし20年前に教習所で取ったきり、公道走行の経験なし。
・ジジイなんで、オフ車、アメリカンを乗りたい。
セロー250とか、ドラッグスター400とか
・2台持ちも可
・いまは都会に住んでいるが、近々東北の田舎町に引っ越し、山道などをはしるために
オフ車が欲しい。
・北海道を走りたいのでアメリカンにも乗りたい。
・定年になったので時間はたっぷりある。
・練習しつつ、技術を磨きたい。
・どういう順番で、どんなバイクに乗るのがバイクライフを楽しめるのか
このジジイに教えてください。
ともかく、老い先短いので効率よく、楽しめたら嬉しいです。
どうか、よろしくおねがいします
438774RR
2019/03/25(月) 22:45:54.94ID:U8tNFj/B ジジイなのとオフ車アメリカン関係あるんか
439774RR
2019/03/25(月) 22:52:44.80ID:QKb5MrEs 足が上がらないので車高の低いのがいいとか?
440774RR
2019/03/25(月) 23:35:13.75ID:aZ7d1Kt1 60で自分をジジイと呼ぶとか釣り臭い。
40で乗らないのに免許取ったのも意味わからんし。
40で乗らないのに免許取ったのも意味わからんし。
441774RR
2019/03/26(火) 03:05:51.33ID:L7+IPkpn442774RR
2019/03/26(火) 07:38:33.06ID:jtHeyJl0443774RR
2019/03/26(火) 11:26:55.27ID:NjPhnYkQ cb250rとレブル250で迷っているのですが、高速に乗る際やはりレブルの方が風できついのでしょうか?
またどちらもやはり高速は80巡航が基本になるでしょうか?よろしくお願いいたします
またどちらもやはり高速は80巡航が基本になるでしょうか?よろしくお願いいたします
444774RR
2019/03/26(火) 12:07:04.43ID:jtHeyJl0 >>443
どっちも風はきつい。
スポーツ車のカウルは防風目的ではないから、レーサーのようにタンクに伏せないとモロに風が当たる。
カウルで整流された風が胸や頭に直撃すると、カウルなしより厳しい事もある。
その2車なら100km/h巡航できるんじゃないか?
どっちも風はきつい。
スポーツ車のカウルは防風目的ではないから、レーサーのようにタンクに伏せないとモロに風が当たる。
カウルで整流された風が胸や頭に直撃すると、カウルなしより厳しい事もある。
その2車なら100km/h巡航できるんじゃないか?
447774RR
2019/03/26(火) 13:33:43.05ID:3BjRPXxr448774RR
2019/03/26(火) 20:52:57.42ID:427Ep9Mg449還暦ジジイ
2019/03/26(火) 23:19:33.32ID:1vErjAaI450還暦ジジイ
2019/03/26(火) 23:26:22.18ID:1vErjAaI451774RR
2019/03/28(木) 12:05:12.44ID:+HWWY6QA まずコテハンをやめろ
452774RR
2019/03/28(木) 16:14:43.04ID:Bz3f3DbG コテハン禁止のルールがあるの?
453774RR
2019/03/28(木) 18:09:58.68ID:frPJ9Szv ない
454774RR
2019/03/28(木) 18:40:18.12ID:Bz3f3DbG 丁寧に教えを請うたつもりでしたが何か気に触ったのかな。
失礼しました。
失礼しました。
456774RR
2019/03/28(木) 20:04:43.16ID:Bz3f3DbG >>455
ありがとうございます。
ありがとうございます。
457774RR
2019/04/04(木) 20:52:06.47ID:dztv6N72 予算4〜50万で、車重の軽い普通2輪で乗れるバイクの購入を検討しています。
買い物と通勤をメインとして、たまにツーリングするような乗り方をするつもりです。
ただ、以前車重と車格が重くてデカいやつに乗って事故り、かなり痛い目に遭った経験から、基本原付2種や150ccかつ安定感の強いものを選ぶ予定なのですが、何かオススメがあれば教えて下さい。
買い物と通勤をメインとして、たまにツーリングするような乗り方をするつもりです。
ただ、以前車重と車格が重くてデカいやつに乗って事故り、かなり痛い目に遭った経験から、基本原付2種や150ccかつ安定感の強いものを選ぶ予定なのですが、何かオススメがあれば教えて下さい。
458774RR
2019/04/04(木) 21:00:18.96ID:4dy4JJvV459774RR
2019/04/04(木) 21:09:23.78ID:Q2ZaGE5D460774RR
2019/04/05(金) 07:51:17.97ID:xBPU61TX >>458>>459
ありがとうございます。
トリシティとPCX、いいですね。
調べててワクワクしました。
ただ、どちらも有力な候補には挙がっているのですが少し不安な面も。
前者は機構が独特で車重が重めなので、エンジン切った時の取り回しが不安。
後者は買い物で使うには車体が少し大きめで、足元等にフラットなスペースが無いので、ペットボトルを箱買いした時等に積載に不安があります。
毎日、生活の中で使う方々はそこら辺はどう対処しているのかもお聞きしたいです。
ちなみにMTは膝を壊している関係で、今回は見送る予定です。
ありがとうございます。
トリシティとPCX、いいですね。
調べててワクワクしました。
ただ、どちらも有力な候補には挙がっているのですが少し不安な面も。
前者は機構が独特で車重が重めなので、エンジン切った時の取り回しが不安。
後者は買い物で使うには車体が少し大きめで、足元等にフラットなスペースが無いので、ペットボトルを箱買いした時等に積載に不安があります。
毎日、生活の中で使う方々はそこら辺はどう対処しているのかもお聞きしたいです。
ちなみにMTは膝を壊している関係で、今回は見送る予定です。
461774RR
2019/04/05(金) 09:49:22.26ID:a7fCDUYP >>460
PCX持っててスレ見てますが、
車持ってる人が多いせいか、そういう悩みは無いようです
そもそも車があるから125ccなんですよね
他にも50ccスクーター別に買ったとか宅配してるとか
詰まる所、箱買いしてバイクで運ばなきゃならない人は、選べない車種です
賢い人は、積めるだけ買ってたりもしますけど、そういうわけで、PCXは買わないが唯一の正解ですね
PCX持っててスレ見てますが、
車持ってる人が多いせいか、そういう悩みは無いようです
そもそも車があるから125ccなんですよね
他にも50ccスクーター別に買ったとか宅配してるとか
詰まる所、箱買いしてバイクで運ばなきゃならない人は、選べない車種です
賢い人は、積めるだけ買ってたりもしますけど、そういうわけで、PCXは買わないが唯一の正解ですね
462774RR
2019/04/05(金) 16:22:33.02ID:xBPU61TX >>461
成る程、車と使い分けしている方が多い訳ですね。
ツーリングがメインだったら迷わずPCXだったのでしょうが、仕事の関係上買い物以外でも結構荷物を積む機会が多いので、見送った方が良さそうですね…。
ありがとうございます。
足元がフラットなタイプのオーソドックスなスクーターも含め、意見を参考に再度検討してみます。
成る程、車と使い分けしている方が多い訳ですね。
ツーリングがメインだったら迷わずPCXだったのでしょうが、仕事の関係上買い物以外でも結構荷物を積む機会が多いので、見送った方が良さそうですね…。
ありがとうございます。
足元がフラットなタイプのオーソドックスなスクーターも含め、意見を参考に再度検討してみます。
463774RR
2019/04/05(金) 17:27:47.53ID:eBTSc/9i464774RR
2019/04/05(金) 21:35:27.87ID:uTsH8JHD キャリーだけ付けておけば箱は乗るだろうけど
耐荷重的に500グラム*24本や2キロ*6本はきつそう
耐荷重的に500グラム*24本や2キロ*6本はきつそう
465774RR
2019/04/08(月) 20:52:37.81ID:XUoUDMwP 免許:今月末に大型二輪取得見込み
予算:CB250Rの下取り代金+現金100万
年齢:30代
身長:172
体重:88
用途:・主に日帰り2〜300kmのソロツーリング
・峠道、街乗り、時々長距離走行等一通り楽しみたい。
候補:CBR400R、CBR650R、MT-07、MT-09SP
高速走行時に不安と不満があったのと長距離走行をしたくなったが向いていないと感じた為、初バイクのCB250Rより排気量が大きいバイクへ乗り換えを考えています。
当初、安く抑えたい為CBR400RかMT-7で検討したのですが、装備・性能面で不満や後悔するかも知れないと思いCBR650RかMT-09にした方が良いのか迷っています。
また、腰に少し不安があるのですが、やはり前傾姿勢がキツそうなCBRは選択肢から外した方がいいのでしょうか?
予算:CB250Rの下取り代金+現金100万
年齢:30代
身長:172
体重:88
用途:・主に日帰り2〜300kmのソロツーリング
・峠道、街乗り、時々長距離走行等一通り楽しみたい。
候補:CBR400R、CBR650R、MT-07、MT-09SP
高速走行時に不安と不満があったのと長距離走行をしたくなったが向いていないと感じた為、初バイクのCB250Rより排気量が大きいバイクへ乗り換えを考えています。
当初、安く抑えたい為CBR400RかMT-7で検討したのですが、装備・性能面で不満や後悔するかも知れないと思いCBR650RかMT-09にした方が良いのか迷っています。
また、腰に少し不安があるのですが、やはり前傾姿勢がキツそうなCBRは選択肢から外した方がいいのでしょうか?
467774RR
2019/04/09(火) 01:44:16.30ID:IYd5m9SK >>465
とりあえずMTシリーズはツーリング目的が強いならオススメできない
MT-07乗ってるけど高速乗ると直進安定性的にしんどい
勿論とても酷い訳でもないんだけど、200から300kmのツーリングだと疲労が増すかなと
タイヤ潰すようなスポーツツーリングとか考えるならオススメだけど、多分こっちでもMT-07は不満が出る
もし現行の400と650のCBRの前傾具合が気になるなら、割とアップライトな現行のNinja650とかはどうだろうか
フロントが安定してるから高速も楽だし、街乗りも楽々こなせるし、田舎ならリッター28は楽に出るよ
パニアもOPであるし、OPスクリーンが良く出来てる
CBRがどうしても気になるなら、一個前のモデルの前傾がキツくないCBR400Rがオススメかな
Ninja同様本当に良くできたバイクだった。こっちも燃費良くて街乗りも楽々だった。
とりあえずMTシリーズはツーリング目的が強いならオススメできない
MT-07乗ってるけど高速乗ると直進安定性的にしんどい
勿論とても酷い訳でもないんだけど、200から300kmのツーリングだと疲労が増すかなと
タイヤ潰すようなスポーツツーリングとか考えるならオススメだけど、多分こっちでもMT-07は不満が出る
もし現行の400と650のCBRの前傾具合が気になるなら、割とアップライトな現行のNinja650とかはどうだろうか
フロントが安定してるから高速も楽だし、街乗りも楽々こなせるし、田舎ならリッター28は楽に出るよ
パニアもOPであるし、OPスクリーンが良く出来てる
CBRがどうしても気になるなら、一個前のモデルの前傾がキツくないCBR400Rがオススメかな
Ninja同様本当に良くできたバイクだった。こっちも燃費良くて街乗りも楽々だった。
468774RR
2019/04/09(火) 07:36:38.01ID:2YrDQ23R >>465
最初の大型は大きいのにした方がいいよ。
ミドルクラス買うとすぐ上が欲しくなる。
候補ならMT-09、ツーリング重視ならTRACERでもいい。
候補外ならNinja1000、GSX-S1000Fとか。
CBRってもRRじゃなくてRだったらライポジはネイキッドと大差ない。
ライポジが楽なのはMT-07で、ステップがかなり前に出てる。
楽な姿勢重視ならいっそVストロームとかアドベンチャー系にする手もあるかも?
最初の大型は大きいのにした方がいいよ。
ミドルクラス買うとすぐ上が欲しくなる。
候補ならMT-09、ツーリング重視ならTRACERでもいい。
候補外ならNinja1000、GSX-S1000Fとか。
CBRってもRRじゃなくてRだったらライポジはネイキッドと大差ない。
ライポジが楽なのはMT-07で、ステップがかなり前に出てる。
楽な姿勢重視ならいっそVストロームとかアドベンチャー系にする手もあるかも?
469774RR
2019/04/09(火) 15:07:57.97ID:ehNRzXTF Ninja250からMT-09+純正スクリーンに乗り換えたけど200km、300kmの高速主体ツーリングはかなり楽になったな
タンク容量は少し不満だけど
峠道も行くなら楽しいよ
タンク容量は少し不満だけど
峠道も行くなら楽しいよ
470774RR
2019/04/09(火) 20:09:33.23ID:9kvFU6v6471774RR
2019/04/11(木) 14:46:06.73ID:uUiafY7X 秋葉原の近くでおかしなモンスターを見たよ。車高がエラク高いの。
金持ってそうなオッサンだったけど自転車のロードレーサーが飽きた口だろうな。
エアロのない2輪は高速になると浮いてくる。
車高はなるべく低く、バンク角がなくなるから調整するだけだ。
ポッと入ってきて金積んで態度がデカイから売った店も何も言わず、
口から出てくる言葉聞いて笑ってんだろうな。
金持ってそうなオッサンだったけど自転車のロードレーサーが飽きた口だろうな。
エアロのない2輪は高速になると浮いてくる。
車高はなるべく低く、バンク角がなくなるから調整するだけだ。
ポッと入ってきて金積んで態度がデカイから売った店も何も言わず、
口から出てくる言葉聞いて笑ってんだろうな。
472774RR
2019/04/11(木) 19:23:35.76ID:FMKAgWEu モタード全否定でワロタ
473774RR
2019/04/11(木) 19:50:02.52ID:uUiafY7X それが低っくいバーハンでゼロヨンマシンのようなバックステップなの。
何が頭に基準であるんだろうと考えたら
自転車のロードレーサーに乗った位置と姿勢に似ている。それでわかったわけ。
常日頃から他人との対話はまともに出来るよう心掛けるべきだよ。
何が頭に基準であるんだろうと考えたら
自転車のロードレーサーに乗った位置と姿勢に似ている。それでわかったわけ。
常日頃から他人との対話はまともに出来るよう心掛けるべきだよ。
474774RR
2019/04/12(金) 09:13:29.99ID:O6VdMFvA 人と違う事やろうとするのは格好いいじゃん。
結果が恰好いいか、実用的かは問題じゃない。
デザイナーとかの結構地位のある人なのでは?
結果が恰好いいか、実用的かは問題じゃない。
デザイナーとかの結構地位のある人なのでは?
476774RR
2019/04/17(水) 17:20:29.44ID:CCfGnIbT これから普通二輪免許取得で、初バイクに
新型レブル250、CB400sb、VTR250で迷っています。
車検がないので250がいいかなと思っていたのですがレブルは物足りなくなる、VTRの方がパワーあるけどやはり400欲しくなると言われ迷っています。
あまり頻繁に乗りたくないので慎重になっていますアドバイスお願いします。
新型レブル250、CB400sb、VTR250で迷っています。
車検がないので250がいいかなと思っていたのですがレブルは物足りなくなる、VTRの方がパワーあるけどやはり400欲しくなると言われ迷っています。
あまり頻繁に乗りたくないので慎重になっていますアドバイスお願いします。
477774RR
2019/04/17(水) 18:39:03.99ID:OpQHx7Tj479774RR
2019/04/17(水) 21:44:33.93ID:CvoRY+/X 最近普通二輪取得のために教習所通いはじめました
通勤用途として片道20キロで途中バイパス線があるので速度に余裕のある400クラスで考えています
候補はグラディウス、GSR、NinjaのRです
身長175、体重55、SFなら引き起こしできました
SFは少し乗っただけでもしっくりきてしまってこれ買ったら他のバイクを知らないまま死ぬなと思ったので候補から除外
長距離を走る予定なのでバイクというものがどれくらい保つのかが心配なのでそのあたりも教えてください
ついでにヘルメットはアライのvector-xにミラーシールドを装着する予定です
通勤用途として片道20キロで途中バイパス線があるので速度に余裕のある400クラスで考えています
候補はグラディウス、GSR、NinjaのRです
身長175、体重55、SFなら引き起こしできました
SFは少し乗っただけでもしっくりきてしまってこれ買ったら他のバイクを知らないまま死ぬなと思ったので候補から除外
長距離を走る予定なのでバイクというものがどれくらい保つのかが心配なのでそのあたりも教えてください
ついでにヘルメットはアライのvector-xにミラーシールドを装着する予定です
481774RR
2019/04/18(木) 00:25:29.54ID:jPVGw68v482774RR
2019/04/18(木) 01:37:49.86ID:FYZRAfc5 >>479
軽さとデザインのニンジャ、最強馬力のGSR、オールラウンドで馬力もあるグラディウス、って感じかな。
自分が勧めるなら街乗りからロンツーまでこなすグラディウス。
ポジションも自然で低速もあるV型エンジンが(・∀・)イイ‼
あとあまり見かけないところも魅力。
探して全車種を試乗(レンタル)するのが一番だと思うよ。
軽さとデザインのニンジャ、最強馬力のGSR、オールラウンドで馬力もあるグラディウス、って感じかな。
自分が勧めるなら街乗りからロンツーまでこなすグラディウス。
ポジションも自然で低速もあるV型エンジンが(・∀・)イイ‼
あとあまり見かけないところも魅力。
探して全車種を試乗(レンタル)するのが一番だと思うよ。
483774RR
2019/04/18(木) 05:03:53.30ID:qaFbecxI 少し前にツイッターで車の維持費払うよりタクシーの方が安い〜とかいう都民視点でしかないのに全国目線で語っていた炎上案件があって
その案件叩かれていたし僕も馬鹿馬鹿しいとは思いつつも、交通網整った地域からしたら長僕の場合でも距離の自家用車移動に値するのかなと
ちょっと引っかかっていました。が全然近いうちに入りますよね
V型エンジン気になるので免許取得できたら試乗してみたいです
その案件叩かれていたし僕も馬鹿馬鹿しいとは思いつつも、交通網整った地域からしたら長僕の場合でも距離の自家用車移動に値するのかなと
ちょっと引っかかっていました。が全然近いうちに入りますよね
V型エンジン気になるので免許取得できたら試乗してみたいです
484774RR
2019/04/18(木) 13:17:12.78ID:9lsqEzjD >>479
バイパスは125までは乗れないのかな?
その用途でのベストはPCX125(または150)
次点はアドレス110
上2つの違いは主として値段だが、タンクの大きさが5割違うのでPCXの方が給油頻度的にらく。
あと値段差ほどではないが、ほぼすべての面において PCX>アド110 もちろん費用もね。
バイパスは125までは乗れないのかな?
その用途でのベストはPCX125(または150)
次点はアドレス110
上2つの違いは主として値段だが、タンクの大きさが5割違うのでPCXの方が給油頻度的にらく。
あと値段差ほどではないが、ほぼすべての面において PCX>アド110 もちろん費用もね。
485774RR
2019/04/18(木) 13:30:37.36ID:9lsqEzjD >>476
初バイクは250クラスがお勧めというのは昔から言われている。
用途が特に決まってない場合は、その説はある程度納得できる。
1台目なら250を進めておくのが無難だと思う。
レブルかVTRかだが、
アメリカン=スタイル?アメリカン乗りという生き方?が好きな人 または足が短くてハーレーくらいしか(無理せず)乗れるのが無い場合。直線をのんびりと「我が道を行く」走りができる。
ネイキッド=まあまあ何でもでき、アメリカンと違って切り返しもクイックで 早く走ろうと思えば走れる。っつうかトロいとバカにされる。
ほかにもアメリカンはカスタムして見た目的に個性を出すという楽しみにも向いているし、自分がどこを求めるのかを自問自答して決めればいいかと。
オンナ子供ではないので排気量について、「バイクは大は小をかねない」という事を理解できるようになれば 少なくとも自分では納得できるようになると思うよ。
初バイクは250クラスがお勧めというのは昔から言われている。
用途が特に決まってない場合は、その説はある程度納得できる。
1台目なら250を進めておくのが無難だと思う。
レブルかVTRかだが、
アメリカン=スタイル?アメリカン乗りという生き方?が好きな人 または足が短くてハーレーくらいしか(無理せず)乗れるのが無い場合。直線をのんびりと「我が道を行く」走りができる。
ネイキッド=まあまあ何でもでき、アメリカンと違って切り返しもクイックで 早く走ろうと思えば走れる。っつうかトロいとバカにされる。
ほかにもアメリカンはカスタムして見た目的に個性を出すという楽しみにも向いているし、自分がどこを求めるのかを自問自答して決めればいいかと。
オンナ子供ではないので排気量について、「バイクは大は小をかねない」という事を理解できるようになれば 少なくとも自分では納得できるようになると思うよ。
486774RR
2019/04/18(木) 13:51:32.04ID:VykwE9Zu Ksr 2とksr 110どっちがいい?
487774RR
2019/04/21(日) 16:14:00.71ID:GlUXL3zZ アゲさせてくれ
大型二輪の免許も持ってないけど、中古のスズキ隼の購入を検討している
車しか所有していないから走行距離の目安が分からないんだが、2万km3万km走ってたらO/H前提になるの?
大型二輪の免許も持ってないけど、中古のスズキ隼の購入を検討している
車しか所有していないから走行距離の目安が分からないんだが、2万km3万km走ってたらO/H前提になるの?
488774RR
2019/04/21(日) 16:45:35.41ID:ArJ6+Ja2 少なくとも前後サスはOHした方がいいかな
漏れてなくてサスオイル劣化しても平気だと思うならダストシールだけ変えればいいだろうけど
あとはプラグとエアクリと冷却水とかの定番消耗品の交換
エンジンは使い方とメンテ次第だけど10万キロ持つ人もいるしなあ
あとは年式にもよる。ゴムの寿命がね…
漏れてなくてサスオイル劣化しても平気だと思うならダストシールだけ変えればいいだろうけど
あとはプラグとエアクリと冷却水とかの定番消耗品の交換
エンジンは使い方とメンテ次第だけど10万キロ持つ人もいるしなあ
あとは年式にもよる。ゴムの寿命がね…
489774RR
2019/04/21(日) 17:16:49.46ID:z/IDztEG >>487
ここで書き込まれることは参考になる事もあれば極論的なものもある
特に中古の場合は個体の程度に大きく左右されるし、年式も不明だしで
ふわっとしたアドバイスしか無いと思う
知り合いから直接買うでもない限り、店に確認すべき事なわけだ
なので漠然とした心配するより信用のおける店を探して買うのが一番だと思うよ
買ってから不具合があれば交換なり修理なりすれば良い
それとヤフオクで買うとか論外なので念のため
ここで書き込まれることは参考になる事もあれば極論的なものもある
特に中古の場合は個体の程度に大きく左右されるし、年式も不明だしで
ふわっとしたアドバイスしか無いと思う
知り合いから直接買うでもない限り、店に確認すべき事なわけだ
なので漠然とした心配するより信用のおける店を探して買うのが一番だと思うよ
買ってから不具合があれば交換なり修理なりすれば良い
それとヤフオクで買うとか論外なので念のため
490BT
2019/04/21(日) 20:44:18.82ID:1YI+HmLT >>487
隼は99年からあるので、最も古い年式で20年落ち。
程度でOHが不要と判断されても
消耗部品の経年劣化は避けられないので注意。
とりあえず、免許取得のために最寄りの教習所へ行こう。
教習で大型バイクに乗って実習するうちに、色々な事が見えてくる。
隼は99年からあるので、最も古い年式で20年落ち。
程度でOHが不要と判断されても
消耗部品の経年劣化は避けられないので注意。
とりあえず、免許取得のために最寄りの教習所へ行こう。
教習で大型バイクに乗って実習するうちに、色々な事が見えてくる。
491774RR
2019/04/21(日) 21:25:00.81ID:z1/9xCnB >>487
軽二輪(250まで)でも5年以内かつ2万キロ程度までは重整備することは稀。それを越すといろいろやらないとになる。
隼とかの大型2輪になるとそれが少しは伸びるが、回さない分エンジンの耐久性が上がるのが主。
フロントフォークのオイルとか冷却水とかのエンジン以外の部分は軽2輪も大型も変わらない。
ちなみに4輪の小型車(2千まで)の無故障の目安が10万チョイkmだと言われているが、
それに相当するバイクの走行距離は、軽2輪までは5万キロ前後、750クラス以上は7〜8マンkmだと思えばだいたいOK。重整備をしないと軽自動車よりヤワいかもね。
勿論車種っつうかその車種の設計思想にもよるし、個体差のアタリハズレにもよるし、なによりも使い方にもよってその数値は変わるからあくまで目安だけどね。
軽二輪(250まで)でも5年以内かつ2万キロ程度までは重整備することは稀。それを越すといろいろやらないとになる。
隼とかの大型2輪になるとそれが少しは伸びるが、回さない分エンジンの耐久性が上がるのが主。
フロントフォークのオイルとか冷却水とかのエンジン以外の部分は軽2輪も大型も変わらない。
ちなみに4輪の小型車(2千まで)の無故障の目安が10万チョイkmだと言われているが、
それに相当するバイクの走行距離は、軽2輪までは5万キロ前後、750クラス以上は7〜8マンkmだと思えばだいたいOK。重整備をしないと軽自動車よりヤワいかもね。
勿論車種っつうかその車種の設計思想にもよるし、個体差のアタリハズレにもよるし、なによりも使い方にもよってその数値は変わるからあくまで目安だけどね。
492774RR
2019/04/25(木) 21:35:29.32ID:h/YkXAo3 予算35万円(なつのボーナス)
自宅〜職場 片道2kmの自動車通勤を禁止されたので代替手段が欲しい
半径5qの範囲からは出ないと思う
自家用車は処分する予定
冬は道路が凍るのでバスと徒歩で我慢する
普通自動車免許のみ所有 免許とるなら費用は予算に含む
50ccか免許取って125ccにするかちょっといい電動自転車で十分か
そのレベルで悩んでますがアドバイスもらえないでしょうか
自宅〜職場 片道2kmの自動車通勤を禁止されたので代替手段が欲しい
半径5qの範囲からは出ないと思う
自家用車は処分する予定
冬は道路が凍るのでバスと徒歩で我慢する
普通自動車免許のみ所有 免許とるなら費用は予算に含む
50ccか免許取って125ccにするかちょっといい電動自転車で十分か
そのレベルで悩んでますがアドバイスもらえないでしょうか
493774RR
2019/04/25(木) 22:11:58.67ID:9IMBhlMD >>492
それだけだと、ちょっとよい変速機つきのチャリンコか、50ccのスクーターで十分な距離
費用対効果はチャリンコが一番かも。
電動になると 俺がバッテリーが鬱陶しいと思う性格なのでよくわからん
発動機付きだと50ccでよいが、30km/h規制と2段階右折が鬱陶しいなら110cc前後のスクーターがお勧めになる。
そこらへんは通勤経路の問題になるな。警察がいるか、太い道で2段階右折があるか。
4輪があるなら 2輪免許は5万〜15万くらいかな>地域による
ちょいと遠出ってのもあるなら小型スクーターのほうが良いが、それがないからなあ・・・ちょっとよい人力チャリが良いと(俺は)思う。
それだけだと、ちょっとよい変速機つきのチャリンコか、50ccのスクーターで十分な距離
費用対効果はチャリンコが一番かも。
電動になると 俺がバッテリーが鬱陶しいと思う性格なのでよくわからん
発動機付きだと50ccでよいが、30km/h規制と2段階右折が鬱陶しいなら110cc前後のスクーターがお勧めになる。
そこらへんは通勤経路の問題になるな。警察がいるか、太い道で2段階右折があるか。
4輪があるなら 2輪免許は5万〜15万くらいかな>地域による
ちょいと遠出ってのもあるなら小型スクーターのほうが良いが、それがないからなあ・・・ちょっとよい人力チャリが良いと(俺は)思う。
495774RR
2019/05/07(火) 18:06:22.72ID:z1JblKfL tw、トリッカー、エストレヤなど250空冷単気筒を考えているのですが県内ツーリングで帰りに高速使う位なら十分対応できるでしょうか?
496774RR
2019/05/07(火) 18:16:05.85ID:Hdu98g1C497774RR
2019/05/07(火) 18:17:45.50ID:F51iBPOL >>495
80km/h巡航くらいなら一応対応できるよ、ただし車体はきっちり整備されている前提ね(当然だが)
毎度高速走行が帰りの定例ルートなら水冷のほうが楽じゃね?そこいらの車種なら時間的にやむをえず高速使うって程度の感覚になるよ
80km/h巡航くらいなら一応対応できるよ、ただし車体はきっちり整備されている前提ね(当然だが)
毎度高速走行が帰りの定例ルートなら水冷のほうが楽じゃね?そこいらの車種なら時間的にやむをえず高速使うって程度の感覚になるよ
498774RR
2019/05/07(火) 20:50:44.19ID:KOeVcGOy500774RR
2019/05/11(土) 21:44:29.01ID:Gerg7FMY501774RR
2019/05/11(土) 21:46:11.23ID:Gerg7FMY 最大ポイントは、生き方で変わること。 その初心者が、
「免許不要」 or 「免許のみで満足」 or
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」 or 「30〜40代で卒業」 or
「中高年デビュー」 or 「老人になっても乗るタイプ」
のどれかで、全く異なるであろう。
「免許不要」 or 「免許のみで満足」 or
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」 or 「30〜40代で卒業」 or
「中高年デビュー」 or 「老人になっても乗るタイプ」
のどれかで、全く異なるであろう。
502774RR
2019/05/11(土) 21:47:13.88ID:Gerg7FMY >「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」
このタイプに一番よくあるのがストリート系の1台(主にネイキッド)で卒業。
排気量は125cc〜250cc未満。
このタイプに一番よくあるのがストリート系の1台(主にネイキッド)で卒業。
排気量は125cc〜250cc未満。
503774RR
2019/05/11(土) 21:55:17.04ID:Gerg7FMY >「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」
この辺がベストだろう。
◎Versys-X250
◎CBF190X or ◎CRF250L
◎MT25 or ◎◎セロー250 or WR250
◎ST250 or エストレヤ
GSR250
Z250
CB250R
FZ-FI
GIXXER
この辺がベストだろう。
◎Versys-X250
◎CBF190X or ◎CRF250L
◎MT25 or ◎◎セロー250 or WR250
◎ST250 or エストレヤ
GSR250
Z250
CB250R
FZ-FI
GIXXER
504774RR
2019/05/11(土) 22:01:03.60ID:Gerg7FMY あとこの辺がお薦め これでほぼ全部じゃねーかな。
250デューク GSX250R YZF−R25 YZF−R15 Ninja 250
NMAX155 マジェスティS バーグマン200 X−MAX250 フォルツァ
ツーリングセロー トリッカー レブル V−ストローム250
CBR250RR
250デューク GSX250R YZF−R25 YZF−R15 Ninja 250
NMAX155 マジェスティS バーグマン200 X−MAX250 フォルツァ
ツーリングセロー トリッカー レブル V−ストローム250
CBR250RR
505774RR
2019/05/11(土) 22:03:54.05ID:Gerg7FMY ま、そういう感じかな。基本路線は
「免許不要」 or 「免許のみで満足」はスクーター
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」はネイキッド、アメリカン、ストリートまで。
「30〜40代で卒業」・・・・はレプリカかオフかデュアルパーパス。
「中高年デビュー」・・・・大型高級車
「老人になっても乗るタイプ」・・・・コレクター目線で、全部揃えよう!
「免許不要」 or 「免許のみで満足」はスクーター
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」はネイキッド、アメリカン、ストリートまで。
「30〜40代で卒業」・・・・はレプリカかオフかデュアルパーパス。
「中高年デビュー」・・・・大型高級車
「老人になっても乗るタイプ」・・・・コレクター目線で、全部揃えよう!
506774RR
2019/05/16(木) 21:32:23.15ID:hStn7YTT 中古で予算50万以下で大型バイクのおすすめありますか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
507774RR
2019/05/17(金) 01:12:16.58ID:vMR9yx22 50万持ってバイク屋行けばいいんじゃね
508774RR
2019/05/23(木) 22:14:32.68ID:t29qi0EB でもあれだなバイクほど
現行機より絶版モデルが欲しくなるのもないな
それだけ現行機種に魅力が沸かないのか
現行機より絶版モデルが欲しくなるのもないな
それだけ現行機種に魅力が沸かないのか
510774RR
2019/05/24(金) 11:57:26.12ID:qIoouUDj バイクは実用性より趣味として乗る感じだからだろうな
でも40年前とあまり見た目が変わらないようなモデルをメーカー製の新車で買えるのもバイク
でも40年前とあまり見た目が変わらないようなモデルをメーカー製の新車で買えるのもバイク
511774RR
2019/05/24(金) 23:59:43.18ID:iuomo/QR 中古屋の親父と見知らぬバイク乗りに命預けられますか?
新車買っておけ
新車買っておけ
512774RR
2019/05/26(日) 19:10:30.42ID:gBrRtl/e 購入相談させてください
年齢33
バイク歴12年中免
現バイクskywave typeM
主な用途街乗り、キャンツー、タンデム有
最近ふと思い立って一発行ったらさくっと免許が取れてしまったので大型ツアラーを買いたい
予算は走り出しで80〜100万くらいでパニアを入れて60L以上荷物が詰める、そこそこ燃費のいいツアラーを教えてほしいです
年齢33
バイク歴12年中免
現バイクskywave typeM
主な用途街乗り、キャンツー、タンデム有
最近ふと思い立って一発行ったらさくっと免許が取れてしまったので大型ツアラーを買いたい
予算は走り出しで80〜100万くらいでパニアを入れて60L以上荷物が詰める、そこそこ燃費のいいツアラーを教えてほしいです
515774RR
2019/05/27(月) 14:36:34.63ID:yPU3tWnr 購入相談です。
20歳
主な用途 通学(往復約35km)
バイク歴 4月に免許取得 休日に父の125スクーターに乗るくらい
理想はクラシカル125ccで、新車で良いものはありますか?
予算は乗り出し35万程で任意保険は車の保険のおまけで付いています
今のところ考えている候補はAJS cadwell125、YB125SP、GSX-S125です
大学の駐輪場が125cc以下限定なので125cc以下でお願いします
20歳
主な用途 通学(往復約35km)
バイク歴 4月に免許取得 休日に父の125スクーターに乗るくらい
理想はクラシカル125ccで、新車で良いものはありますか?
予算は乗り出し35万程で任意保険は車の保険のおまけで付いています
今のところ考えている候補はAJS cadwell125、YB125SP、GSX-S125です
大学の駐輪場が125cc以下限定なので125cc以下でお願いします
516774RR
2019/05/27(月) 14:59:33.53ID:yPU3tWnr >>515
補足
3つ候補を上げたのですが、cadwell125は見た目はドンピシャなんですがイギリスのメーカーのバイクで故障した際の費用が高い、YB125SPは安いけど中国製で品質に不安がある、GSXは国産なんですがスタイルが好みから少し外れる、といった感じで決めきれてません
補足
3つ候補を上げたのですが、cadwell125は見た目はドンピシャなんですがイギリスのメーカーのバイクで故障した際の費用が高い、YB125SPは安いけど中国製で品質に不安がある、GSXは国産なんですがスタイルが好みから少し外れる、といった感じで決めきれてません
517774RR
2019/05/27(月) 15:26:26.49ID:4+fhxv9o >>516
GSX125はインド製だけど、スズキの正規車だからね。
つまり全国のスズキ扱ってる店で面倒見てくれる。
YBはYSPで買ったのならYSPだけ。AJSとかいうのは知らんけど、下手すりゃ買った店だけ。
ツーリング先で不調になった時に、買った店まで搬送したらいったいいくら掛かるかな?
友人がタイカブ乗ってたけど、搬送費用>車両残価で現地廃車したからね。
GSX125はインド製だけど、スズキの正規車だからね。
つまり全国のスズキ扱ってる店で面倒見てくれる。
YBはYSPで買ったのならYSPだけ。AJSとかいうのは知らんけど、下手すりゃ買った店だけ。
ツーリング先で不調になった時に、買った店まで搬送したらいったいいくら掛かるかな?
友人がタイカブ乗ってたけど、搬送費用>車両残価で現地廃車したからね。
518774RR
2019/05/27(月) 17:48:13.16ID:8XrplPzQ >>515
クラシカルではないかもしれないけど、スズキGN125も
検討してみてはどうでしょう。
かなりの数が国内で乗られており、信頼性は低くないかと。YB125もそうだけど。
低価格で燃費もかなり良いので検索するとイロイロ出てきますよ。
あとこの車種はタンクマークがシールでなくエンブレムだったりと、
古い規格のまま作ってるが故に、贅沢な作りも面白い。
クラシカルではないかもしれないけど、スズキGN125も
検討してみてはどうでしょう。
かなりの数が国内で乗られており、信頼性は低くないかと。YB125もそうだけど。
低価格で燃費もかなり良いので検索するとイロイロ出てきますよ。
あとこの車種はタンクマークがシールでなくエンブレムだったりと、
古い規格のまま作ってるが故に、贅沢な作りも面白い。
519774RR
2019/05/28(火) 20:37:10.59ID:I5ytzvic GNよさげですね、検討してみます!
AJSはやはりいざという時の費用が不明なので諦めようと思います
AJSはやはりいざという時の費用が不明なので諦めようと思います
520774RR
2019/05/28(火) 21:59:28.28ID:h1bv2sl3521774RR
2019/05/29(水) 01:10:28.97ID:Rs+8psou GN125は中国製の輸入車だけど、長期に亘って生産されていて
かなりの台数が入ってきている車種
webを検索するとたくさんのブログがヒットするよ
お勧めはまだ流通在庫があるキャブ最終型で、なぜか最新の
インジェクションよりも燃費出力共に優れている
なんか調べもしないで無責任とか言ってる浅知恵がいるけど
都内ならSCSのような大手販売チェーンでも新車が売られてる
心配ならそんなところで買えばアフターもついてる
とは言え選ぶのは本人だからYBRや純国産も含めて「良く調べて」決めれば良い
かなりの台数が入ってきている車種
webを検索するとたくさんのブログがヒットするよ
お勧めはまだ流通在庫があるキャブ最終型で、なぜか最新の
インジェクションよりも燃費出力共に優れている
なんか調べもしないで無責任とか言ってる浅知恵がいるけど
都内ならSCSのような大手販売チェーンでも新車が売られてる
心配ならそんなところで買えばアフターもついてる
とは言え選ぶのは本人だからYBRや純国産も含めて「良く調べて」決めれば良い
522774RR
2019/05/29(水) 07:33:04.83ID:MwfErfTJ 家電や日用品でも中国製の訳わからんブランドを平気で買う奴が増えたよな。
何事もなければ「高い金出してる奴はアホかよ」と思ってるだろうが、いざトラブルと「あん時ケチるんじゃなかった…」と後悔すんだろ。
リスクを判って買うなら非正規でもいいけど、正規と非正規の違いも知らない初心者に薦めるのはどうかと思う。
何事もなければ「高い金出してる奴はアホかよ」と思ってるだろうが、いざトラブルと「あん時ケチるんじゃなかった…」と後悔すんだろ。
リスクを判って買うなら非正規でもいいけど、正規と非正規の違いも知らない初心者に薦めるのはどうかと思う。
523774RR
2019/05/29(水) 07:36:29.53ID:6rrUIsHl キャブ型でも電装系とかいろいろ変わってるとは見たようなうろ覚え
ただ当時(中華平行が入ってきた当初)は過去国内生産分の部品がある程度残ってるし流用できるとかで評価されてたかと
今は知らんよ?キャブ型でも最終的にどうなったかはよく調べてから考えた方がいいとは思う、確かにその通り
ただ当時(中華平行が入ってきた当初)は過去国内生産分の部品がある程度残ってるし流用できるとかで評価されてたかと
今は知らんよ?キャブ型でも最終的にどうなったかはよく調べてから考えた方がいいとは思う、確かにその通り
526774RR
2019/06/01(土) 09:37:20.01ID:hhYda8uE 4万キロのアドレス110が8万で売っていたのですがまだまだ走りますか?
527774RR
2019/06/01(土) 18:24:55.82ID:jXGz4Ldk メンテ次第としか
528774RR
2019/06/05(水) 06:59:29.05ID:0YQnfjM5 GNは非正規 長期間製造で入ってきている割に見かけないのは
一部の都市のみしか出回らないか、端から廃車で数がない
部品どりも一部取り扱いしてる店に過ぎないので安易に購入候補にしないように補足して
一部の都市のみしか出回らないか、端から廃車で数がない
部品どりも一部取り扱いしてる店に過ぎないので安易に購入候補にしないように補足して
529774RR
2019/06/05(水) 07:01:11.76ID:0YQnfjM5 >>524は無視
あちこち出現するアホだからスルー
あちこち出現するアホだからスルー
530774RR
2019/06/05(水) 07:13:53.98ID:0YQnfjM5 免許不要」 or 「免許のみで満足」
電動アシスト or 原付き 50
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」 or 「30〜40代で卒業」
250 車検の壁 or 400 (大型免許は含まれてない場合)
「中高年デビュー」 or 「老人になっても乗るタイプ」
125~400 (リターンライダーは除く) or 50 ~ 125 (小型限定免許までの場合)
電動アシスト or 原付き 50
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」 or 「30〜40代で卒業」
250 車検の壁 or 400 (大型免許は含まれてない場合)
「中高年デビュー」 or 「老人になっても乗るタイプ」
125~400 (リターンライダーは除く) or 50 ~ 125 (小型限定免許までの場合)
531774RR
2019/06/05(水) 07:18:48.23ID:0YQnfjM5 非正規品は整備士か宛のある人以外は買わない事 勧める品ではない
生産終了の中古も同様 5年以上経過した物は除く 店頭品在庫のみ
生産終了の中古も同様 5年以上経過した物は除く 店頭品在庫のみ
532774RR
2019/06/05(水) 07:26:15.55ID:0YQnfjM5533774RR
2019/06/05(水) 07:33:03.89ID:0YQnfjM5535774RR
2019/06/05(水) 09:27:20.15ID:hrht+UKh お爺ちゃん必死の6連投で草
中国が嫌いなのは解ったけど古い認識を押し付けるの良くないよw
思い込みと決め付けがキツイのが老人の特徴www
中国が嫌いなのは解ったけど古い認識を押し付けるの良くないよw
思い込みと決め付けがキツイのが老人の特徴www
536774RR
2019/06/14(金) 08:19:38.11ID:EynxW44c 東京ありきの統計が一番怪しくダメなんだが
テレビ東京系のなかのテレビ東京、さらに都内だけサンプル
そんなの理にかなってるのならバイク屋繁盛してら
テレビ東京系のなかのテレビ東京、さらに都内だけサンプル
そんなの理にかなってるのならバイク屋繁盛してら
537774RR
2019/06/14(金) 08:23:55.56ID:EynxW44c 初心者に勧めじゃなく
お金のない人にオススメだろ?GN
既に中国でも規制による生産終了品
バイク買うなら国内本社ホームページ掲載の物からどうぞ
お金のない人にオススメだろ?GN
既に中国でも規制による生産終了品
バイク買うなら国内本社ホームページ掲載の物からどうぞ
538774RR
2019/06/14(金) 08:41:55.69ID:eqZ1yNQA で、結局どこの地域の情報なのかは言わないのねw
まあ安くて乗りやすいGNは初心者にもお勧めの車種だとは思う
もちろん国産正規に越したことはないけど、値段が倍だとなぁ
てか何があったらそこまで中国製品を嫌うのか興味がある
まあ安くて乗りやすいGNは初心者にもお勧めの車種だとは思う
もちろん国産正規に越したことはないけど、値段が倍だとなぁ
てか何があったらそこまで中国製品を嫌うのか興味がある
539774RR
2019/06/14(金) 08:51:52.68ID:9wgI8ANZ 中国製だからダメなんじゃなくて、非正規だからダメなんだよ。
非正規は調子悪くなってもそこらのバイク屋で見てくれないし、部品がなければ現地から取り寄せ。
買った店に面倒見てもらおうと思ったら潰れてるかもしれんし。
初心者じゃなくてベテランがシャレで買うならいいかも知れんが。
非正規は調子悪くなってもそこらのバイク屋で見てくれないし、部品がなければ現地から取り寄せ。
買った店に面倒見てもらおうと思ったら潰れてるかもしれんし。
初心者じゃなくてベテランがシャレで買うならいいかも知れんが。
541774RR
2019/06/14(金) 10:53:38.53ID:9wgI8ANZ じゃあ言い換えるよ。
正規車:特約店なら必ず見てくれる
非正規車:店によって見てくれないこともある
正規車:特約店なら必ず見てくれる
非正規車:店によって見てくれないこともある
542774RR
2019/06/14(金) 15:21:59.40ID:WWjNztTA 外車はインチ使ってたりホースとか色んな規格が日本と違うから扱わない店もあるだろよ
546774RR
2019/06/15(土) 14:56:33.64ID:lOeEAf6C ビューエルでFA
547774RR
2019/06/16(日) 02:05:41.71ID:y8lgnmlt あるとしても自分で検索でたどり着けないようなNOOOOOBに勧めるもんじゃない
あの手のバイクだとブレーキパット交換から困りそう
AJS Cadwell125 かっこいいね、わりとにたような目に合いそうだけど、購入したところなら面倒みてくれるだろ
あの手のバイクだとブレーキパット交換から困りそう
AJS Cadwell125 かっこいいね、わりとにたような目に合いそうだけど、購入したところなら面倒みてくれるだろ
548774RR
2019/06/16(日) 02:44:00.56ID:Xa1zXqDe >>547
デイトナからも出てるし、ヤフーショッピングにたくさんあるくらいだから
バイクショップならすぐに取り寄せられるだろw
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=gn125+ブレーキパッド&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstlspro_2514&__ysp=R04xMjUg44OW44Os44O844Kt44OR44OD44OJ&b=1&page=1
デイトナからも出てるし、ヤフーショッピングにたくさんあるくらいだから
バイクショップならすぐに取り寄せられるだろw
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=gn125+ブレーキパッド&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstlspro_2514&__ysp=R04xMjUg44OW44Os44O844Kt44OR44OD44OJ&b=1&page=1
549774RR
2019/06/16(日) 20:39:28.95ID:AlrKjeV1 購入相談した者です
GSX-S125にしようと思います
色々とアドバイスや車種の提案ありがとうございました!
GSX-S125にしようと思います
色々とアドバイスや車種の提案ありがとうございました!
550774RR
2019/06/17(月) 04:39:02.90ID:5hdCeehf 乗っていた原付が調子悪くて、新しいものを買いたいと思っています。
出来るだけ安く済ませたいのですが、中古で買う場合どんなところで、どんなところに気をつければよいでしょうか?
新品の電動原付の方がコスパ高いですかね・・・?
出来るだけ安く済ませたいのですが、中古で買う場合どんなところで、どんなところに気をつければよいでしょうか?
新品の電動原付の方がコスパ高いですかね・・・?
551774RR
2019/06/17(月) 06:23:02.33ID:ztqLz2lz 電動化は進む
少なくとも小排気量から
メーカー各社交換式共通で一致
電動原付きを視野に入れてはいかがでしょうか?
少なくとも小排気量から
メーカー各社交換式共通で一致
電動原付きを視野に入れてはいかがでしょうか?
553774RR
2019/06/17(月) 06:31:54.65ID:ztqLz2lz GSX-S125 購入検討おめでとう
スズキの正規又は取り扱い店舗でなら問題ない
自力でないと店に寄っては扱い拒否のGN
規制で製造販売中止で部品供給先行き不明な状態、買わなくて正解
(カスタマー向けバイク)
スズキの正規又は取り扱い店舗でなら問題ない
自力でないと店に寄っては扱い拒否のGN
規制で製造販売中止で部品供給先行き不明な状態、買わなくて正解
(カスタマー向けバイク)
554774RR
2019/06/17(月) 08:42:56.25ID:kwHdaSfs 老害は一言多いな
555774RR
2019/06/17(月) 10:08:47.34ID:If4TZY3w 非正規バイクはダメダメなんじゃなくて、初心者にはちゃんとデメリットを説明しろという事だよ。
その上で初心者が非正規選ぶなら全然構わん。
その上で初心者が非正規選ぶなら全然構わん。
556774RR
2019/06/17(月) 10:52:06.64ID:cbfk3xXh557774RR
2019/06/17(月) 20:12:10.04ID:rleD6ynF558774RR
2019/06/27(木) 21:01:07.92ID:jUtYQsVy 「初心者の為の以外のためのバイク購入相談スレッド」です。
をスレ立ててお願いします
をスレ立ててお願いします
559774RR
2019/06/29(土) 17:00:02.69ID:M+vXPcwQ トリシティ155の購入を検討しているのですが、町の小さなバイク屋より多少遠くてもYSP等で買うほうが良いのでしょうか
560774RR
2019/07/02(火) 09:22:04.24ID:LN+RLNVD トリシティはピアジオMP3のパクリだし
実際にピアジオから訴訟も起こされている公認パクリバイクなので
恥ずかしいから買わない方がいい
実際にピアジオから訴訟も起こされている公認パクリバイクなので
恥ずかしいから買わない方がいい
561774RR
2019/07/02(火) 10:48:36.15ID:2WgaXmt0 >>559
「小さなバイク屋」の質によるのでは?
地元で長くやってて繁盛してそうならいいけど、いつ潰れるかわからない偏屈なオヤジや調子こいた若造の店もある。
YSPも店によっては規模が小さいから絶対お薦めとは言えないな。
「小さなバイク屋」の質によるのでは?
地元で長くやってて繁盛してそうならいいけど、いつ潰れるかわからない偏屈なオヤジや調子こいた若造の店もある。
YSPも店によっては規模が小さいから絶対お薦めとは言えないな。
562774RR
2019/07/02(火) 19:33:10.36ID:28qPoPMZ >>559
そもそもトリシティ自体やめといた方がいいと思う
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2017-11-07/index.html
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-10-30/index.html
リコールが多い
・UBS(ブレーキ補助システム)の挙動が気持ち悪い(PCXのコンバインドブレーキ並みに評判が悪い)
・フロントフォークが4本あるので定期メンテナンス(O/H)代が非常に高額
・タイヤが3つあり、ブレーキキャリパーも3つあるためブレーキの維持費が高い
・バッテリーの型番が特殊でユアサ純正以外の選択肢がなく1個2万円
・足元が窮屈で長距離移動が辛い
・メットインにフルフェイスが入らない
等の 「こんなつもりじゃなかった」という落とし穴が多いバイクなのでおすすめしません
そもそもトリシティ自体やめといた方がいいと思う
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2017-11-07/index.html
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-10-30/index.html
リコールが多い
・UBS(ブレーキ補助システム)の挙動が気持ち悪い(PCXのコンバインドブレーキ並みに評判が悪い)
・フロントフォークが4本あるので定期メンテナンス(O/H)代が非常に高額
・タイヤが3つあり、ブレーキキャリパーも3つあるためブレーキの維持費が高い
・バッテリーの型番が特殊でユアサ純正以外の選択肢がなく1個2万円
・足元が窮屈で長距離移動が辛い
・メットインにフルフェイスが入らない
等の 「こんなつもりじゃなかった」という落とし穴が多いバイクなのでおすすめしません
563774RR
2019/07/02(火) 19:35:44.35ID:s/EIzvMl いつものヤマハくん登場
「リコール多い」ってたった1件だけですか?
「リコール多い」ってたった1件だけですか?
566774RR
2019/07/02(火) 20:40:50.16ID:ZTan7DLh 鳥は慣れが必要
気持ち大人して走る
気持ち大人して走る
567774RR
2019/07/02(火) 22:03:14.57ID:3bYBsAfc568774RR
2019/07/02(火) 22:08:26.78ID:/XEoEVuB 栃木でツーリングセローを購入したいのですが、ヤマハの正規店がありません
この場合は取り寄せることになるのでしょうか
この場合は取り寄せることになるのでしょうか
570774RR
2019/07/02(火) 22:20:50.00ID:k0w7sNmk572774RR
2019/07/03(水) 00:47:03.59ID:SfCSMUso573774RR
2019/07/03(水) 08:33:44.35ID:E2hoJqFe それダメだよ
575774RR
2019/07/03(水) 09:54:26.59ID:k9xoXoBB 常識的な手段を知らなかった珍プレw
578774RR
2019/07/03(水) 13:48:08.44ID:rdBdOt5n 説明するまでもないよ
品番自体違うの載せるんだから
品番自体違うの載せるんだから
579774RR
2019/07/03(水) 15:04:12.72ID:xZknrHQ9 品番ってのは大切なんだね
品番の頭のYやFも間違えばバッテリーは上がるんだから大変だ
品番の頭のYやFも間違えばバッテリーは上がるんだから大変だ
580774RR
2019/07/03(水) 15:57:05.57ID:k9xoXoBB 安いバッテリー使うのに上がる心配をするとか自己矛盾だろ
581774RR
2019/07/03(水) 16:42:19.71ID:FuWKAzmW アマゾンでプラスとか言うゲルバッテリーを買って1年使ってるけど、今の所調子はいい。
2500円くらいだった。
2500円くらいだった。
582774RR
2019/07/03(水) 22:33:34.51ID:vIt6+ycW トリシティのYTZ7VよりYTZ7Sの方がバッテリー小さいやん!それはアカンよ
584774RR
2019/07/04(木) 07:16:10.98ID:Zy7Ok5cN ×説明するまでもない
〇説明できない
〇説明できない
585774RR
2019/07/04(木) 11:02:35.03ID:3+7qmzrT 指定より小さいバッテリー積んだらあかんやろ
586774RR
2019/07/06(土) 13:06:11.94ID:JM6yVTcN ミラー形状で最高速は変わる?
588774RR
2019/07/06(土) 21:35:10.81ID:ZwL6wMa6 大きいほうがよくないよ
T4L-BSを210H52に変えると操縦性にかなりの癖がある
T4L-BSを210H52に変えると操縦性にかなりの癖がある
589774RR
2019/07/06(土) 23:57:32.90ID:uZj5hsfd アプリリアとかデルビとかが作ってる(作ってた?)250の小型のスクーターみたいなのが欲しいんですがどうやって探したらいいですかね
国内メーカーは作ってないですかね
国内メーカーは作ってないですかね
590774RR
2019/07/06(土) 23:59:29.66ID:uZj5hsfd 色々な種類のを見比べて決めたいということです
592774RR
2019/07/08(月) 04:53:00.51ID:Y3Qplmfm だから初心者だって言ってんじゃん
たまたまそのふたつのメーカーのバイク見て良いなと思ったから他にどんなのがあるのか知らないから教えて欲しいって言ってんの
たまたまそのふたつのメーカーのバイク見て良いなと思ったから他にどんなのがあるのか知らないから教えて欲しいって言ってんの
593774RR
2019/07/08(月) 17:38:48.65ID:h3tOXpYq 他に似たようなのがないか自分で調べようとは思わないのか
594774RR
2019/07/09(火) 19:24:34.42ID:6sVRamxy 初心者が普通に買えるバイクが難易度高いバイクのススメにならない事を
595774RR
2019/07/09(火) 19:26:55.16ID:6sVRamxy スポンジ噛ませてとか
GBX125カスタムの人ですか?
GBX125カスタムの人ですか?
596774RR
2019/07/15(月) 09:26:01.01ID:eZcXBPtM597774RR
2019/08/08(木) 22:28:12.90ID:1LvuFdOH 現行や一つ前のninja250、yzfr25等のフルカウルと
MT25やvtr等のネイキッドだと風やポジション等でツーリングの快適性に大きな差は出るものなのでしょうか?
都内在住で関東圏内を下道で行って高速で帰るといった使い方を想定してます。
MT25やvtr等のネイキッドだと風やポジション等でツーリングの快適性に大きな差は出るものなのでしょうか?
都内在住で関東圏内を下道で行って高速で帰るといった使い方を想定してます。
598774RR
2019/08/08(木) 22:39:35.07ID:O7dLeofd >>597
私見だけど250の速度域ならカウルは必要ないと思う。
むしろネイキッド型の方が車重が軽くなって快適なくらい。
上体が起きているとライダーの腹ぐらいまでしかスクリーンの高さがないから、防風にならないどころか下手すりゃ整流された風が直撃する。
実際、Ninja250が出るまでは250フルカウルは絶滅してたしね。
私見だけど250の速度域ならカウルは必要ないと思う。
むしろネイキッド型の方が車重が軽くなって快適なくらい。
上体が起きているとライダーの腹ぐらいまでしかスクリーンの高さがないから、防風にならないどころか下手すりゃ整流された風が直撃する。
実際、Ninja250が出るまでは250フルカウルは絶滅してたしね。
600774RR
2019/08/09(金) 01:12:48.81ID:hudy7H9o601BT
2019/08/09(金) 01:27:52.29ID:v3at109O >>600
カウル有は長時間ツーリング時に、「落ち着きの良さ」で、違いが出る。
積極的に操るスポーツライディングだと、カウルの重量が出る。
機能性だけではなく、「カッコイイ」でフルカウルを選んでもかまわない。
メーター周辺にアクセサリーを装着するのもカウル有が有利。
バイク屋で実物を見てみよう。
カウル有は長時間ツーリング時に、「落ち着きの良さ」で、違いが出る。
積極的に操るスポーツライディングだと、カウルの重量が出る。
機能性だけではなく、「カッコイイ」でフルカウルを選んでもかまわない。
メーター周辺にアクセサリーを装着するのもカウル有が有利。
バイク屋で実物を見てみよう。
602774RR
2019/08/09(金) 09:46:34.87ID:S26z8KpO カウルがあると距離を走った時に疲れ方が違うっていうよね。
ネイキッドで遠出した事ないし、ポジションも違うから比較はできないんだけど
ツーリング先の高速で本降りにやられた時はカウルが欲しいと思ったw
キソタマまで一瞬でずぶ濡れになったwww
ネイキッドで遠出した事ないし、ポジションも違うから比較はできないんだけど
ツーリング先の高速で本降りにやられた時はカウルが欲しいと思ったw
キソタマまで一瞬でずぶ濡れになったwww
604774RR
2019/08/09(金) 11:10:24.57ID:WRvBvU9J ロングツーリングの時だけハンドルにつけるスクリーンつければいい
東京青森間走るとかなり違う
東京青森間走るとかなり違う
605774RR
2019/08/26(月) 07:48:48.77ID:bfmsztmR トリシティ検討中でこのスレに来たけど
>>562
>・フロントフォークが4本あるので定期メンテナンス(O/H)代が非常に高額
とあるけど、普通のバイクはいくらくらいでトリシティだといくらくらいになるのか
店によっても違うのは分かるけどだいたいでいいから教えてほしいです
>>562
>・フロントフォークが4本あるので定期メンテナンス(O/H)代が非常に高額
とあるけど、普通のバイクはいくらくらいでトリシティだといくらくらいになるのか
店によっても違うのは分かるけどだいたいでいいから教えてほしいです
606774RR
2019/08/27(火) 23:05:07.52ID:5kCT7jK8 ちょっと聞きたいんだが、5年落ちで走行距離5000未満で後輪タイヤだけ交換するって考えられる?ひび割れか何かかな?
608774RR
2019/08/27(火) 23:38:29.73ID:5kCT7jK8 >>607
ボルトrスペック。一応店行って現車見たんだけど、タイヤみたら後輪だけヒゲもラインも残ってて店長に聞いたら後輪だけ交換したって言ってた。前輪は片側だけヒゲ残ってた。
ボルトrスペック。一応店行って現車見たんだけど、タイヤみたら後輪だけヒゲもラインも残ってて店長に聞いたら後輪だけ交換したって言ってた。前輪は片側だけヒゲ残ってた。
609774RR
2019/08/27(火) 23:46:38.00ID:vFoKtZgO610774RR
2019/08/27(火) 23:58:09.25ID:5kCT7jK8 >>609
なるほど。考えるといろいろ出てくるけど、そこでちゃんと疑問に思って聞くべきだったなぁ。すぐ行ける距離じゃないから特に
なるほど。考えるといろいろ出てくるけど、そこでちゃんと疑問に思って聞くべきだったなぁ。すぐ行ける距離じゃないから特に
611774RR
2019/08/28(水) 12:10:28.68ID:lWu/cF9i エンジンをかけさせないって店はやめた方がいいのかな?
613774RR
2019/09/28(土) 13:12:18.43ID:glcscsVf ヤマハのチャッピーを買いたいのですが気を付けることってありますか?
614774RR
2019/09/28(土) 18:36:05.36ID:bzeIJfz6 白山は全体的にヤバい
615774RR
2019/10/21(月) 13:27:56.29ID:WZE/cB6S 安い原付を教えてください。
10万円くらいだと嬉しいです。
基本的には近所のコンビニ、スーパーくらいの使い道で、
月に数回くらい往復10kmの道を走るかどうかくらいです。
チョイノリがあったらチョイノリにしたいと思ったのですが生産終わってたんですね。。。
今はキャブのtodayに乗ってます。
レギュレータがイカれたみたいで軽く吹かさないとウインカーすら消えます。
という所でブレーキとマフラーにも異常が出たので買い替えを考えております。
10万円くらいだと嬉しいです。
基本的には近所のコンビニ、スーパーくらいの使い道で、
月に数回くらい往復10kmの道を走るかどうかくらいです。
チョイノリがあったらチョイノリにしたいと思ったのですが生産終わってたんですね。。。
今はキャブのtodayに乗ってます。
レギュレータがイカれたみたいで軽く吹かさないとウインカーすら消えます。
という所でブレーキとマフラーにも異常が出たので買い替えを考えております。
616774RR
2019/10/21(月) 19:27:26.41ID:1zkkmWsg 自転車でおけ
617774RR
2019/10/22(火) 14:45:47.62ID:OciqEyr8 スーパーでの買い物を自転車とは、、、
618774RR
2019/10/22(火) 15:59:33.96ID:vei01A9i 250ccで高速余裕とかいう動画とか記事あるけど、キツいけど走れることは走れるよ!ってイメージで良いのかな
619774RR
2019/10/22(火) 17:09:37.55ID:UwKkEKPb もっと排気量の小さいPCX(KF12)で走ったが
東名3車線区間の左車線張り付きなら問題ない。
中車線だと全体のペースが上がると厳しい時がある。
右車線にでての追い越しは不可能
という印象だった。
自分が乗ってたV2の27馬力250だと、追い越しする時200m程加速させてから車線を変えるような走りをする人なら問題ないけど、メリハリのある走りをする人だとストレスかも。
250以上ならカウルの有無とかの方が影響は大きいよ。
東名3車線区間の左車線張り付きなら問題ない。
中車線だと全体のペースが上がると厳しい時がある。
右車線にでての追い越しは不可能
という印象だった。
自分が乗ってたV2の27馬力250だと、追い越しする時200m程加速させてから車線を変えるような走りをする人なら問題ないけど、メリハリのある走りをする人だとストレスかも。
250以上ならカウルの有無とかの方が影響は大きいよ。
620774RR
2019/10/22(火) 18:31:12.19ID:fe9Xmflm622774RR
2019/10/23(水) 11:47:16.44ID:HBx4gkwe 軽自動車みたいなもんか
623774RR
2019/10/23(水) 12:09:17.55ID:lKoJWLzG まあ軽二輪だし
そのまんまだな
そのまんまだな
624774RR
2019/10/24(木) 01:41:35.16ID:GcsRAkTj625774RR
2019/10/24(木) 11:31:25.79ID:S/QkMgkr CB150 verza について調べようとスレを探しても見つからない
インドネシア産の逆輸入車みたいなんだが
インドネシア産の逆輸入車みたいなんだが
626774RR
2019/11/06(水) 07:31:26.56ID:eq/MpxoW まだ具体的に車種は決めていないんですが、現物確認をせずに購入はやめた方がいいですか?例えばバイク王で他府県のバイクを通販で買うとかです。
627774RR
2019/11/06(水) 07:43:49.49ID:GcynkqSh628774RR
2019/11/06(水) 08:13:22.91ID:+sgwufIE だね。新車のようにやれキズが付いたとか凹ませてしまった、ってのがそれ程気にならないのが中古の良いところ。
629774RR
2019/11/06(水) 08:14:17.16ID:+sgwufIE 肝心のエンジンがヤバかったらそれどころではなくなるので、現車確認はした方が良いだろうがね。
630774RR
2019/11/06(水) 08:22:07.84ID:GcynkqSh631774RR
2019/11/06(水) 12:32:37.47ID:t3Z+Vgsk お金あるなら新車買うのに越したことないよ
632774RR
2019/11/06(水) 15:03:45.07ID:IcKsgOr8 バイク屋ってよそで買った中古バイク持ち込んだら
やっぱいい気はしないよね?
目当ての安いバイクを売ってるのが隣の県だけど
いつもそこまで行けねえ・・・
やっぱいい気はしないよね?
目当ての安いバイクを売ってるのが隣の県だけど
いつもそこまで行けねえ・・・
633774RR
2019/11/06(水) 22:42:19.28ID:+sgwufIE >>630
確かにそうだねw
ただまぁ感情的なところで、現車見た個体に故障が出てもある程度しゃーない、と思えるかもしれんが見てない個体で故障が出ると見ときゃ良かったなーって思うのが消費者心理
そのくらいの意味合い。
確かにそうだねw
ただまぁ感情的なところで、現車見た個体に故障が出てもある程度しゃーない、と思えるかもしれんが見てない個体で故障が出ると見ときゃ良かったなーって思うのが消費者心理
そのくらいの意味合い。
634774RR
2019/11/07(木) 09:24:37.73ID:IgzqIDN3635774RR
2019/11/07(木) 18:05:16.27ID:JJNqhBnr 金に余裕が出てきたのでバイクの免許取ったおっさんです。休日くらい外の空気が吸いたいと思って中型とったら思いの外楽しいので大型取りました
まだ中型とって半年たってないです
近所のバロンでトライアンフのスピードマスターに一目惚れしたんだが、近くにメーカーの店舗ないし自分もメンテナンスする技術ないのに外車はきついですかね?
メンテはバロンで出来るらしいけど
バロン自体の技術力うんぬんはいろいろ見たけど生活圏の問題で考えないことにした
メーカーじゃないと対応できないようなトラブルってやっぱあるんですかね?無視できる頻度なら覚悟を決めたいんだけど
まだ中型とって半年たってないです
近所のバロンでトライアンフのスピードマスターに一目惚れしたんだが、近くにメーカーの店舗ないし自分もメンテナンスする技術ないのに外車はきついですかね?
メンテはバロンで出来るらしいけど
バロン自体の技術力うんぬんはいろいろ見たけど生活圏の問題で考えないことにした
メーカーじゃないと対応できないようなトラブルってやっぱあるんですかね?無視できる頻度なら覚悟を決めたいんだけど
636774RR
2019/11/07(木) 19:40:48.44ID:LfQrY6zy >>635
日々のメンテも慣れてるディーラーの方がいいです。
そもそも気候などの違いにより壊れやすい海外メーカーなので、細かなチェックが必要になるのですが
技術力というより慣れの問題で国内メーカーをよく触る技術者だとわからないことがあります。
結果、きちんとメンテできないまま乗ってしまい壊れてしまうので、とりあえずダブハチとかを検討しては?
ディスクブレーキになったし。
日々のメンテも慣れてるディーラーの方がいいです。
そもそも気候などの違いにより壊れやすい海外メーカーなので、細かなチェックが必要になるのですが
技術力というより慣れの問題で国内メーカーをよく触る技術者だとわからないことがあります。
結果、きちんとメンテできないまま乗ってしまい壊れてしまうので、とりあえずダブハチとかを検討しては?
ディスクブレーキになったし。
638774RR
2019/11/07(木) 21:12:56.61ID:mjxpDTWO639774RR
2019/11/07(木) 21:43:36.99ID:7RfGh9Ci640774RR
2019/11/07(木) 22:47:24.54ID:lMvMtBOb641774RR
2019/11/07(木) 23:51:11.12ID:mjxpDTWO642774RR
2019/11/11(月) 19:15:32.22ID:aVS0amwO >>641
トラのストリートトリプルに10年ほど乗ってるけどディーラーでないと対処できないトラブルは一回だけだね
電気系のリコール案件で始動できなくなった奴で、これはディーラーでないと無理っぽかった
あとあったトラブルとしては冷却系の中のオイルラインが損傷してオイルが吹き出したことがあるが、これはパーツさえ手にはいるなら何処でも対応できると思う
それ以外は特にトラブルらしいトラブルは無い頑丈なバイクだよ
個人的にはトライアンフの信頼性は国産と大差ないと思ってる
というか、結構なパーツが日本製だしね
ただ、外車全般に言えるけど海外ディーラーに任せると工賃がかなり高い
倍ぐらいとられるんじゃないかな?
よほど特殊な使い方でなければバロンみたいな所で買う方が安くつくのは確か
トラのストリートトリプルに10年ほど乗ってるけどディーラーでないと対処できないトラブルは一回だけだね
電気系のリコール案件で始動できなくなった奴で、これはディーラーでないと無理っぽかった
あとあったトラブルとしては冷却系の中のオイルラインが損傷してオイルが吹き出したことがあるが、これはパーツさえ手にはいるなら何処でも対応できると思う
それ以外は特にトラブルらしいトラブルは無い頑丈なバイクだよ
個人的にはトライアンフの信頼性は国産と大差ないと思ってる
というか、結構なパーツが日本製だしね
ただ、外車全般に言えるけど海外ディーラーに任せると工賃がかなり高い
倍ぐらいとられるんじゃないかな?
よほど特殊な使い方でなければバロンみたいな所で買う方が安くつくのは確か
643774RR
2019/11/12(火) 10:43:37.75ID:nvlll/Et 明日従業員10人くらいの規模のホンダドリーム認定店とデカデカ書いてあるバイク屋に
何かバイクを買いに行こうかと思ってるんだけど
バイク屋では車のディーラーでやるような値引き交渉はやらないほうがいいの?
何かバイクを買いに行こうかと思ってるんだけど
バイク屋では車のディーラーでやるような値引き交渉はやらないほうがいいの?
644774RR
2019/11/12(火) 11:01:46.52ID:FfSOXpAC 自分はとりあえず見積書作ってもらう。その上で「これ今日契約するとかなら値引きあるの?」くらいは聞く。
でも中古をソックスで買うときも値引きナシだった。端数の数百円切り捨てますよとかなら有ったけど。
あとは付属してたノーマルマフラーに戻してと言ったら、それの工賃タダにしますよ!と言われた。「え?それ交換しないと車検通らないマフラーなのに工賃とる?」とは思ったけど何も言わなかった。
元々利益の薄い新車ならそこまで値引きはしないかもだけど、ちょっとは聞いてみる。そんな程度。もしかして1台でも多く売りたいならワンチャンあるかもだからね。
でも中古をソックスで買うときも値引きナシだった。端数の数百円切り捨てますよとかなら有ったけど。
あとは付属してたノーマルマフラーに戻してと言ったら、それの工賃タダにしますよ!と言われた。「え?それ交換しないと車検通らないマフラーなのに工賃とる?」とは思ったけど何も言わなかった。
元々利益の薄い新車ならそこまで値引きはしないかもだけど、ちょっとは聞いてみる。そんな程度。もしかして1台でも多く売りたいならワンチャンあるかもだからね。
646774RR
2019/11/12(火) 11:26:37.43ID:wAStb9rK 後 リターンライダーだけど昔乗ってた時より面白い。
647774RR
2019/11/12(火) 11:42:43.28ID:z0VFM/Xw どう面白いの?オッサンライダーも興味あるし、若い人に「昔より面白い」だけでは伝わらないかも。。。
648774RR
2019/11/12(火) 12:04:26.76ID:nvlll/Et >>644
ありがとう
欲しいバイクあって買うとなっても車のディーラーでやるみたいな値引き交渉はしないようにする
「端数切って」って交渉で後々「セコく値引き交渉してきたやつ」ってイメージ残るなら端数もおとなしく受け入れとこw
ありがとう
欲しいバイクあって買うとなっても車のディーラーでやるみたいな値引き交渉はしないようにする
「端数切って」って交渉で後々「セコく値引き交渉してきたやつ」ってイメージ残るなら端数もおとなしく受け入れとこw
649774RR
2019/11/12(火) 12:11:30.20ID:jKBSPxc1 ものすごく当たり前なんだけど、値引き交渉する時間も店側のコストに含まれるから、交渉事態を店側はいやがる
なので、本気で値引きして欲しいなら、値引き交渉は一回だけで、それで希望額にならなかったら店を変える、が正解
相見積もりもやらない方がいい
相見積もりするところに本気の限界額は出せないよ
なので、本気で値引きして欲しいなら、値引き交渉は一回だけで、それで希望額にならなかったら店を変える、が正解
相見積もりもやらない方がいい
相見積もりするところに本気の限界額は出せないよ
650774RR
2019/11/12(火) 12:31:59.80ID:V7+uJPkv >>643
いや俺は値引き交渉当たり前だと思ってる。
店によって値引きの上限は決まってるから、粘るのは無駄。
自分の希望額伝えて、「それは無理です。xxxxx円なら。」と言ってきたら、端数でも切って終了。
ものの2分も掛からん。
いや俺は値引き交渉当たり前だと思ってる。
店によって値引きの上限は決まってるから、粘るのは無駄。
自分の希望額伝えて、「それは無理です。xxxxx円なら。」と言ってきたら、端数でも切って終了。
ものの2分も掛からん。
651774RR
2019/11/12(火) 13:42:29.22ID:rqQrmfc8652774RR
2019/11/22(金) 07:55:13.53ID:lHYUB3yr 原付二種のスクーターの購入を検討してます
フラットステップ(正式名称わかりません)
メットイン大きめ(メット一個だけ入るとか×)
リアキャリアが後付けできる
この三つの条件で安いのを探してます。
オススメありましたら教えてください。
フラットステップ(正式名称わかりません)
メットイン大きめ(メット一個だけ入るとか×)
リアキャリアが後付けできる
この三つの条件で安いのを探してます。
オススメありましたら教えてください。
653774RR
2019/11/22(金) 12:14:05.52ID:PMZVC/4r 安いのというところで、
行く、バイク屋で
透きなのをという答えになるが。
行く、バイク屋で
透きなのをという答えになるが。
654774RR
2019/11/28(木) 17:53:22.08ID:KRiwYpj/ 休日まったりツーリングしてみたくて中型免許取った20代です。250ccでツーリングしやすい車種ってありますか
656774RR
2019/11/28(木) 18:59:26.28ID:vt3uOVF/657774RR
2019/11/28(木) 20:12:31.23ID:VMyR5vDi エストレヤとバリオス2で悩んでます
661774RR
2019/11/28(木) 22:56:12.09ID:Nr9osacX >>648
店によると思うけど、俺が中古買ったドリーム店は1ヶ月前に連絡しても
土日に定期点検持ち込むのを嫌がって平日になりませんかと言われる
予約が埋まってる繁盛店なのか、飛び込みの客を優先したいのか
平日にしか行った事がないからわからない、後悔してる
店によると思うけど、俺が中古買ったドリーム店は1ヶ月前に連絡しても
土日に定期点検持ち込むのを嫌がって平日になりませんかと言われる
予約が埋まってる繁盛店なのか、飛び込みの客を優先したいのか
平日にしか行った事がないからわからない、後悔してる
662774RR
2019/11/29(金) 01:22:40.76ID:xWqGaqly >>657
エストはカムチェーン周りの設計不良という問題がある。後期モデルで対策もされたというがやっぱりダメという。古き良きカワサキを味わいたいなら最高にオススメ!
エストはカムチェーン周りの設計不良という問題がある。後期モデルで対策もされたというがやっぱりダメという。古き良きカワサキを味わいたいなら最高にオススメ!
665774RR
2019/11/29(金) 10:14:16.66ID:XJdxK5SC 「まったり」とか「とことこ」とか言うけど、小排気量は流れが速い道だと目を三角にしてブン回す必要があるんだよな。
666774RR
2019/11/29(金) 12:30:24.90ID:QuItt9mP 右手が疲れるやつ
668774RR
2019/11/29(金) 22:36:38.43ID:KRKInYq8 VFR800が欲しくてグーバイクを見てるのですが年式のせいもあってか鑑定で摺動部サビ小となってる車体が多いです中古バイクを買うときフロントフォークのサビはどの程度気にされるものでしょうか?
669774RR
2019/11/29(金) 22:54:03.52ID:DpNIxAeR >>657
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/300/
影響ない程度の錆びならいいけど、影響なくてもゴミみたいな雰囲気にはなるよな。
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/300/
影響ない程度の錆びならいいけど、影響なくてもゴミみたいな雰囲気にはなるよな。
670774RR
2019/11/29(金) 22:56:53.00ID:DpNIxAeR なによりも部品手に入るか聞いてみるのがいいのかも。
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558589390/
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558589390/
671774RR
2019/11/29(金) 23:25:38.01ID:+5dp/fuV GSR250の購入を検討しているのですが中国発の車種ですとおかしな故障があったり街のバイク店で修理を請負っていただけないものなのでしょうか
672774RR
2019/11/29(金) 23:30:30.20ID:4nbxmqhJ675BT
2019/11/30(土) 18:02:21.31ID:87y65FXN フォークのインナーチューブは、グズグズに腐食していなければ
再メッキ処理が可能。
チタンコートやダイヤモンドライクコートは、下地のメッキ処理が
良好な状態でないと施行できないので注意。
再メッキ処理が可能。
チタンコートやダイヤモンドライクコートは、下地のメッキ処理が
良好な状態でないと施行できないので注意。
676774RR
2019/12/01(日) 21:54:31.01ID:ogypmq/B 初めてのバイク購入です
普通二輪の教習を受けており今後バイク通勤する予定です
片道30km程の通勤が主ですが、たまに往復100km程のツーリングも考えています
通勤は一部バイパスを通ります
高速道路はあまり利用しません
身長180cm 体重65kg
周りのバイク乗っていた人たちからは
・フルカウルがいい(疲れが軽減)
・スクータータイプがいい(正面に大きめのスクリーン、変速操作をなくす)
・荷物を入れられるボックスが有れば荷物を背負わなくていい(今は通勤でリュックを背負っている)
とアドバイスをいただきました
・予算50万円
・予算から中古がメイン
・バイパス通るので126〜250cc
で考えており、いいなと思うのが
・カブやNinjaくらい大きめなホイール
・風避け(後付けでハンドル部分も)
・ヘルメットの収納(ボックス後付けも◯)
です
希望に近い車種や用途に適していると思われる車種を教えてください
よろしくお願いします
普通二輪の教習を受けており今後バイク通勤する予定です
片道30km程の通勤が主ですが、たまに往復100km程のツーリングも考えています
通勤は一部バイパスを通ります
高速道路はあまり利用しません
身長180cm 体重65kg
周りのバイク乗っていた人たちからは
・フルカウルがいい(疲れが軽減)
・スクータータイプがいい(正面に大きめのスクリーン、変速操作をなくす)
・荷物を入れられるボックスが有れば荷物を背負わなくていい(今は通勤でリュックを背負っている)
とアドバイスをいただきました
・予算50万円
・予算から中古がメイン
・バイパス通るので126〜250cc
で考えており、いいなと思うのが
・カブやNinjaくらい大きめなホイール
・風避け(後付けでハンドル部分も)
・ヘルメットの収納(ボックス後付けも◯)
です
希望に近い車種や用途に適していると思われる車種を教えてください
よろしくお願いします
677BT
2019/12/01(日) 22:00:40.31ID:7aiojAW1 >>676
通勤専門なら二輪より四輪を勧める…
悪天候や体調等の影響を受けにくく、服装の制約が少なく、
交通事故時の怪我リスクも少ない。
片道一時間近くかかるだけに、無視できない要素。
気が向いた時だけ通勤とかなら、好みで選べばいい。
通勤専門なら二輪より四輪を勧める…
悪天候や体調等の影響を受けにくく、服装の制約が少なく、
交通事故時の怪我リスクも少ない。
片道一時間近くかかるだけに、無視できない要素。
気が向いた時だけ通勤とかなら、好みで選べばいい。
678774RR
2019/12/01(日) 22:19:51.59ID:3qco2K80 雨の時の通勤は辛いわな、確かに。それを覚悟の上で、ってことなら...
そうねぇ...PCXとか...ミッションだと...そうねぇ...敢えてのオフ車...
スクリーン付けてCRFとか、ジェベルかねぇ、燃費良いし。250のフルカウルは、最近のは知らんw
そうねぇ...PCXとか...ミッションだと...そうねぇ...敢えてのオフ車...
スクリーン付けてCRFとか、ジェベルかねぇ、燃費良いし。250のフルカウルは、最近のは知らんw
679774RR
2019/12/01(日) 22:20:14.70ID:sKpqDyvp680774RR
2019/12/01(日) 23:01:48.79ID:9jZMV1g0 まぁ250ccスクーターが良いだろうね
足を前に投げ出せるし疲れない
荷物は箱つけなくてもシート下にかなり入るよ
足を前に投げ出せるし疲れない
荷物は箱つけなくてもシート下にかなり入るよ
681774RR
2019/12/01(日) 23:36:11.70ID:6bINUujY 安くて頑丈でカウル付きを選ぶならゼルビス
多少のボロでも全然行ける
ヤフオクで部品もたくさんある
通勤で乗ってきたらヒーローになれる(経験者)
多少のボロでも全然行ける
ヤフオクで部品もたくさんある
通勤で乗ってきたらヒーローになれる(経験者)
682774RR
2019/12/01(日) 23:38:41.63ID:3RjZRSSP >>676
PCX150がまさにその用途用に開発されたバイクなのでおすすめ
スクーターよりマニュアルが良いというのであればVストロームやヴェルシス辺りなら用途に合ってパニア付きで予算内で買えるかも
フルカウルが楽という意見もあるが、それは高速出す場合の話で、自分はスタンダードなネイキッドやアドベンチャー系を薦める
PCX150がまさにその用途用に開発されたバイクなのでおすすめ
スクーターよりマニュアルが良いというのであればVストロームやヴェルシス辺りなら用途に合ってパニア付きで予算内で買えるかも
フルカウルが楽という意見もあるが、それは高速出す場合の話で、自分はスタンダードなネイキッドやアドベンチャー系を薦める
684676
2019/12/02(月) 07:55:44.44ID:4jJq1VmS ありがとうございます
上記の車種を中心に検討してみます
上記の車種を中心に検討してみます
686774RR
2019/12/08(日) 11:35:54.51ID:qd3E/Wn5 妻に内緒でバイク買ってもいいですか?
CBR650R狙ってます。
CBR650R狙ってます。
687774RR
2019/12/08(日) 12:52:26.46ID:tqOap4U/ 良いですよ.
690774RR
2019/12/10(火) 11:18:42.52ID:Gp9633Be バレたら必ず揉めるから一定以上の金額の買い物は相談した方がいいよ
691774RR
2019/12/10(火) 12:29:32.50ID:nLXvKZMH 生命保険あるから大喜びですよ
692774RR
2019/12/12(木) 21:00:12.74ID:eUWVNNzX 初心者なんですが400xの見た目が好きで乗りたいです。乗られてる方いらっしゃいますか
693774RR
2019/12/13(金) 09:42:34.34ID:gpDZvbbL 【HONDA】CBR400R CB400F 400X 25台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904584/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904584/
694774RR
2019/12/31(火) 13:41:16.35ID:Sg2juS/S 初心者では無いかも知れませんが購入相談です。
・現在乗っているバイク
ZZR1400
・検討中のバイク
VulcanS
Z650
Z900
・買い替え理由
使用用途が変わる事と体格、体力的に持て余しているため。
・用途
天気の良い日の送迎(タンデムで片道15〜30分程度)
日用品の買い物
休日のツーリング
パニアケースの装着は必須
購入する店舗が決まっているため、検討中の車種以外は選択肢に入りません。
低身長なのでVulcanが良さそうに思えますが、元の車種と性格が違いすぎて満足できるか不安です。
Zは積載性とタンデマーが辛そうなのが気になっています。
アドバイスをお願いいたします。
・現在乗っているバイク
ZZR1400
・検討中のバイク
VulcanS
Z650
Z900
・買い替え理由
使用用途が変わる事と体格、体力的に持て余しているため。
・用途
天気の良い日の送迎(タンデムで片道15〜30分程度)
日用品の買い物
休日のツーリング
パニアケースの装着は必須
購入する店舗が決まっているため、検討中の車種以外は選択肢に入りません。
低身長なのでVulcanが良さそうに思えますが、元の車種と性格が違いすぎて満足できるか不安です。
Zは積載性とタンデマーが辛そうなのが気になっています。
アドバイスをお願いいたします。
695774RR
2019/12/31(火) 14:44:55.84ID:Y625EDXi 元の車種と用途が変わるのに
車体が変わるの気になるなら買い増ししたら?
なによりもまずは試乗してきなよ
車体が変わるの気になるなら買い増ししたら?
なによりもまずは試乗してきなよ
696774RR
2019/12/31(火) 16:01:17.76ID:xlWP/YFv698774RR
2019/12/31(火) 18:01:33.36ID:TIaEU89V 走りを楽しみたいなら新型Z900だな
Z650とかになっちゃうと落差が激し過ぎる
タンデムでロンツーならバルカンだろうけど短い時間ならバルカンじゃなくて良さそう
Z650とかになっちゃうと落差が激し過ぎる
タンデムでロンツーならバルカンだろうけど短い時間ならバルカンじゃなくて良さそう
699774RR
2019/12/31(火) 22:45:05.06ID:y5dtD+Em 送り迎えする人に原付2種の免許取ってもらったほうがはやそう
700694
2020/01/01(水) 08:47:47.86ID:KJCsoc9f >>695
下取り前提なのと駐輪場の面積的に1台が限界です。
試乗車は探したのですが、行ける範囲に試乗、レンタルが見つかりませんでした。(レンタルは中型までしかありませんでした。)
>>696
タンデムでロングツーリングは行かないと思うので、我慢してもらう事も視野に入れてみます。
>>697
購入店舗が決まってるので在庫の3車種が候補なのです。
その中で決める事を条件に下取り大幅UPの約束になっています。
>>698
3車種とも2019なんですが、Vulcan以外は新型で結構変わるんですね。
特にZ900は別物になりそうで気になります。
レビュー動画見るとZ650は確かに落差が大きい感じは受けますね。
ヒラヒラしてる感じは良さそうだけどそれはZ900もそうですし。
>>699
中型取りなよとは言ってます。
ただ、行った先にバイク止めるところが無いので、自力で行ってもらうと自転車になってしまいます。
アドバイス本当にありがとうございます。
決定までもう少し時間あるので、スレスレまでレビュー動画とか見ながら悶々してみます。
気持ち的にはZ900に傾きつつあります。
下取り前提なのと駐輪場の面積的に1台が限界です。
試乗車は探したのですが、行ける範囲に試乗、レンタルが見つかりませんでした。(レンタルは中型までしかありませんでした。)
>>696
タンデムでロングツーリングは行かないと思うので、我慢してもらう事も視野に入れてみます。
>>697
購入店舗が決まってるので在庫の3車種が候補なのです。
その中で決める事を条件に下取り大幅UPの約束になっています。
>>698
3車種とも2019なんですが、Vulcan以外は新型で結構変わるんですね。
特にZ900は別物になりそうで気になります。
レビュー動画見るとZ650は確かに落差が大きい感じは受けますね。
ヒラヒラしてる感じは良さそうだけどそれはZ900もそうですし。
>>699
中型取りなよとは言ってます。
ただ、行った先にバイク止めるところが無いので、自力で行ってもらうと自転車になってしまいます。
アドバイス本当にありがとうございます。
決定までもう少し時間あるので、スレスレまでレビュー動画とか見ながら悶々してみます。
気持ち的にはZ900に傾きつつあります。
701774RR
2020/01/01(水) 17:33:07.48ID:xsuAZVqJ Z900は今から買うにしては電子制御とか無くて古い印象だったのが電子制御+フルLED+カラー液晶メーターと一気に近代化されたね
でも買うなら在庫の既存モデルなのか
それでもいいバイクだとは思うけど
でも買うなら在庫の既存モデルなのか
それでもいいバイクだとは思うけど
702774RR
2020/01/02(木) 13:42:32.96ID:D+oV9HjQ Z900は数か月我慢すれば新型買えるし暖かくなるしで新型買った方がいいんじゃないかなぁ
余程2019年式が値引きれててお買い得とかじゃなければ
余程2019年式が値引きれててお買い得とかじゃなければ
703774RR
2020/01/02(木) 23:35:23.80ID:cfhQJ2JO よろしくお願いします
中古スクーターの購入を考えています。となり町で7年落ちのいい感じのを見つけて欲しいのですが……
置いてる店の評判がすこぶる悪い訳で、Google やYahoo!の口コミが軒並み1評価の店なのです。う〰困った。
バイクは買いたいがそんな店で買って良いものか……ほとんど初心者でメンテナンス等自分で出来ることも少なく、買うだけ買って後は地元の自転車屋さん兼バイク屋さんに頼み込もうかなんて考えたり、判断がつきません。
悪評しか聞かないお店から購入したらその後どんなことが起きるのか経験豊富な皆さんに教えていただきたいのです。良きアドバイスお願いいたします。
中古スクーターの購入を考えています。となり町で7年落ちのいい感じのを見つけて欲しいのですが……
置いてる店の評判がすこぶる悪い訳で、Google やYahoo!の口コミが軒並み1評価の店なのです。う〰困った。
バイクは買いたいがそんな店で買って良いものか……ほとんど初心者でメンテナンス等自分で出来ることも少なく、買うだけ買って後は地元の自転車屋さん兼バイク屋さんに頼み込もうかなんて考えたり、判断がつきません。
悪評しか聞かないお店から購入したらその後どんなことが起きるのか経験豊富な皆さんに教えていただきたいのです。良きアドバイスお願いいたします。
705774RR
2020/01/02(木) 23:59:20.90ID:m5fe3JHK ジモティーで買って、自分で整備覚える
アホがなる整備士でも出来る
今はネットあるから楽々
アホがなる整備士でも出来る
今はネットあるから楽々
706774RR
2020/01/03(金) 00:05:58.72ID:6KXsHnEK >>703
技術に問題があるんじゃなきゃ付き合い方次第だったりするし、口コミの内容によるかな。
ぶっちゃけバイクは客側の質もアレなので、あんま口コミ宛にならんしな。
意外とバイク屋同士って繋がりあるんで、近所のバイク屋通して買えるかもだから聞いてみ。
技術に問題があるんじゃなきゃ付き合い方次第だったりするし、口コミの内容によるかな。
ぶっちゃけバイクは客側の質もアレなので、あんま口コミ宛にならんしな。
意外とバイク屋同士って繋がりあるんで、近所のバイク屋通して買えるかもだから聞いてみ。
707774RR
2020/01/03(金) 00:08:12.59ID:6KXsHnEK708774RR
2020/01/03(金) 06:16:46.13ID:EtyNsQoT >>703
地元の店に希望の車種と予算を伝えて探して貰うのが良いと思うよ、店によっては他所で買ったバイクの持ち込みにいい顔しない所もあるし
何が欲しいのか知らんけどタマ数自体が少ないような車種でも無ければ特定の物件に拘る必要もないんじゃないかと
地元の店に希望の車種と予算を伝えて探して貰うのが良いと思うよ、店によっては他所で買ったバイクの持ち込みにいい顔しない所もあるし
何が欲しいのか知らんけどタマ数自体が少ないような車種でも無ければ特定の物件に拘る必要もないんじゃないかと
709774RR
2020/01/03(金) 13:11:15.13ID:Pc0sPGn+ >>706
店主は生粋のバイク好きな感じなのですが、レビューは
接客態度が〜or
上から目線で〜or
すぐに機嫌が悪くなる〜
等々なかなか気難しいタイプのお方のようで……見積もりも出ず、口頭でコミコミ価格を提示されたのですが、後から追加料金を請求されたらとかびくびくしてる訳ですよ。
店主は生粋のバイク好きな感じなのですが、レビューは
接客態度が〜or
上から目線で〜or
すぐに機嫌が悪くなる〜
等々なかなか気難しいタイプのお方のようで……見積もりも出ず、口頭でコミコミ価格を提示されたのですが、後から追加料金を請求されたらとかびくびくしてる訳ですよ。
711774RR
2020/01/08(水) 12:44:06.14ID:ZyxrOKKx 免許:大型二輪
予算:新車で250万まで
年齢:34
身長:171
体重:85
用途:ツーリング
昨年、一念発起しまして大型二輪免許を取得し、大型バイクの購入を検討しています。
初の大型ですのでリッター以下のミドルクラスの大型を想定しています。
長年VTR250に乗っており、今回はフルカウルのバイクを買いたいと思っているのですが、
如何せん当方短足の為、足つきが良いフルカウルバイクの候補を何台か教えて頂けると助かります。
国産メーカー、外車等は不問です。
予算:新車で250万まで
年齢:34
身長:171
体重:85
用途:ツーリング
昨年、一念発起しまして大型二輪免許を取得し、大型バイクの購入を検討しています。
初の大型ですのでリッター以下のミドルクラスの大型を想定しています。
長年VTR250に乗っており、今回はフルカウルのバイクを買いたいと思っているのですが、
如何せん当方短足の為、足つきが良いフルカウルバイクの候補を何台か教えて頂けると助かります。
国産メーカー、外車等は不問です。
712774RR
2020/01/08(水) 12:57:02.61ID:9NxjKGe+ NM4-01
713774RR
2020/01/08(水) 13:02:52.85ID:l/++9zkv 長距離乗るなら排気量デカいほうが楽だし
予算的にBMWもいけるとは思うけど
まだ若いしリッタースポーツいってもいいと思うよ
国産だと中古のCBR1000RR SC77、新車でGSX-R1000R
重さ気にならずツーリング寄りならNinja1000
ミドルクラスだとフルカウルはCBR650Rくらいしかないかも
予算的にBMWもいけるとは思うけど
まだ若いしリッタースポーツいってもいいと思うよ
国産だと中古のCBR1000RR SC77、新車でGSX-R1000R
重さ気にならずツーリング寄りならNinja1000
ミドルクラスだとフルカウルはCBR650Rくらいしかないかも
714774RR
2020/01/08(水) 13:54:50.32ID:UxK04zJt >>711
スポーツ寄りツアラーのVFR800Fは?
シート高は標準809mmだけど789mmに下げられる。
車重は240kg強で押し引きは大変だけど、動いている分にはそこまで重くないそうだ。
好みが別れるV4という部分をどう評価するか?になるのかな。
スポーツ寄りツアラーのVFR800Fは?
シート高は標準809mmだけど789mmに下げられる。
車重は240kg強で押し引きは大変だけど、動いている分にはそこまで重くないそうだ。
好みが別れるV4という部分をどう評価するか?になるのかな。
715774RR
2020/01/08(水) 21:19:35.86ID:ricnwVQH ミドルならCBR650Rが良いだろうね
初大型でツーリング用途ならR6みたいなSSより良さげ
Ninja650もあるけどそんなに予算あるならケチらなくて良さそうだし
初大型でツーリング用途ならR6みたいなSSより良さげ
Ninja650もあるけどそんなに予算あるならケチらなくて良さそうだし
716774RR
2020/01/08(水) 23:38:04.32ID:C1nH96KX まーVTRの方がいいと思うけどなw
717774RR
2020/01/09(木) 10:09:05.56ID:Fc7N8860 経験は大事w
718774RR
2020/01/09(木) 17:44:09.39ID:NQseFL6F VTRをしっかり整備する方に金使えば良かった と二年以内に思うわな
719774RR
2020/01/10(金) 02:38:10.76ID:tSRHvy6Q720BT
2020/01/10(金) 09:00:44.19ID:1cRn3B43 アグスタは故障率が異様に高いので
弩マニアでなきゃ勧めない…
弩マニアでなきゃ勧めない…
721774RR
2020/01/10(金) 11:57:43.35ID:F6qi8ObT 今乗ってるのを売らなければ良いだろうけどね
722694
2020/01/15(水) 17:20:36.66ID:BMm06sXi 今日、Z900の契約ができました。
色々あって20年式になりました。
ZZRの下取り価格も維持してもらって一番納得行く結果になったと思います。
相談に乗ってくださった方々に感謝です。
ありがとうございました。
色々あって20年式になりました。
ZZRの下取り価格も維持してもらって一番納得行く結果になったと思います。
相談に乗ってくださった方々に感謝です。
ありがとうございました。
723774RR
2020/01/15(水) 17:52:30.82ID:AS2ZOu3I いい色買ったな
724774RR
2020/01/15(水) 19:40:07.44ID:ch0hE7k8 雰囲気ライダー乙
726774RR
2020/01/18(土) 23:38:30.66ID:mazr7rKi リトルカブ50ccかモンキーの50ccで迷ってます
車に載せていって林道をのんびり走る用途です
オフロードタイヤに交換する以外は純正のままのつもりです
この場合、皆さんならどちらを選びますか?
車に載せていって林道をのんびり走る用途です
オフロードタイヤに交換する以外は純正のままのつもりです
この場合、皆さんならどちらを選びますか?
727BT
2020/01/18(土) 23:43:49.61ID:m1CdYJmf729774RR
2020/01/19(日) 15:57:28.74ID:uDhKGIE5 12インチのオフロードタイヤも出たけど
本格的にやるならフルサイズの方がいいね
本格的にやるならフルサイズの方がいいね
730774RR
2020/01/19(日) 15:57:43.71ID:uDhKGIE5 貼り忘れ
ttps://www.autoby.jp/_ct/17316525
ttps://www.autoby.jp/_ct/17316525
731774RR
2020/01/19(日) 17:13:26.40ID:DLWmOZ11 >>726
走破性は劣悪とは言え、モンキーだったら何かあった時に
担いで動けるのがメリットかと
倒木も超えられるし崖に落ちても持ち上げられる笑笑
フラットダートでも難しい道になって楽しいかも
あとは車に積んで行けるのも良いかな
半端なサイズの車種ならモンキーかオフ車のどっちかがいいんじゃね?
走破性は劣悪とは言え、モンキーだったら何かあった時に
担いで動けるのがメリットかと
倒木も超えられるし崖に落ちても持ち上げられる笑笑
フラットダートでも難しい道になって楽しいかも
あとは車に積んで行けるのも良いかな
半端なサイズの車種ならモンキーかオフ車のどっちかがいいんじゃね?
733774RR
2020/01/20(月) 07:46:04.63ID:BEaMCr8v 50ccので68キロ、125ccので105キロ
それを安定しなそうな足場で担ぐって一般人には無理ゲーじゃない?
それを安定しなそうな足場で担ぐって一般人には無理ゲーじゃない?
734774RR
2020/01/22(水) 06:39:54.53ID:E8gYkglv736774RR
2020/02/24(月) 12:11:39.49ID:LKDgEaEJ 単気筒400ccはシリンダーが400cc一本ですが
4気筒400ccは1本のシリンダー100ccが4本あるという理解でいいですか?
4気筒400ccは1本のシリンダー100ccが4本あるという理解でいいですか?
737774RR
2020/02/24(月) 12:56:44.10ID:7Yh3vKf1 はい。
739774RR
2020/02/26(水) 23:27:00.28ID:tAIuQ1iE バイクを買う際の話ですが 90万円のバイクを現金一括で買う方法って
バイク屋に90万円をゲンナマでもっていく必要ってあるんでしょうか?
何かそういう大金の買い物をする時って他に方法ありますか?
90万円持ち歩くのは怖くって
それとも皆さんあまり一括では買わないっていう人が多いのかな? アドバイスお願いします
バイク屋に90万円をゲンナマでもっていく必要ってあるんでしょうか?
何かそういう大金の買い物をする時って他に方法ありますか?
90万円持ち歩くのは怖くって
それとも皆さんあまり一括では買わないっていう人が多いのかな? アドバイスお願いします
742774RR
2020/02/27(木) 08:11:26.10ID:Iyn1NpHt >>739
現金主義は至極わかるけど、3月いっぱいまで5%キャッシュバック(上限あったと思う)だからキャッシュレス決済大きいよ?
現金主義は至極わかるけど、3月いっぱいまで5%キャッシュバック(上限あったと思う)だからキャッシュレス決済大きいよ?
743BT
2020/02/28(金) 02:02:54.81ID:/eCA4K/c >>739
大抵は車両購入の契約時に、登録諸費用&納車整備料金ていどの
内金を入れる。(法的に代替アウトだから)
90万のバイクなら、10万くらい入れればいいだろう。
残りは車両が仕上がって引き取る際に渡す。
大抵は車両購入の契約時に、登録諸費用&納車整備料金ていどの
内金を入れる。(法的に代替アウトだから)
90万のバイクなら、10万くらい入れればいいだろう。
残りは車両が仕上がって引き取る際に渡す。
745774RR
2020/02/28(金) 11:33:37.61ID:vE75NKaX 俺はいつも5000円ぐらいしか内金入れてないよ。
747774RR
2020/03/01(日) 13:18:41.43ID:6hxtGiH0 GB250クラブマンかエストレヤかボルティで購入を迷ってる
好きなのに乗るのが一番とか予算とかは無しにして、同じように迷った結果どれかを買った人いれば、決め手になったとことか教えて欲しい
好きなのに乗るのが一番とか予算とかは無しにして、同じように迷った結果どれかを買った人いれば、決め手になったとことか教えて欲しい
749774RR
2020/03/01(日) 18:33:24.93ID:fy538c5w バイクについて全くの素人すぎてバイク用品をどこで買えばいいかわかってません
都内住みです
またバイク屋さんでバイク購入を考えていますが
まず最初にバイク用品店で好きなヘルメットを買ってから それをもってバイク屋さんでバイクを買えばいいのでしょうか?
本当に手順がわかってません
変なヘルメットもっていってバイク屋さんが気を悪くしたりしないものでしょうか?
都内住みです
またバイク屋さんでバイク購入を考えていますが
まず最初にバイク用品店で好きなヘルメットを買ってから それをもってバイク屋さんでバイクを買えばいいのでしょうか?
本当に手順がわかってません
変なヘルメットもっていってバイク屋さんが気を悪くしたりしないものでしょうか?
750774RR
2020/03/01(日) 18:53:47.35ID:8gzoHyhz バイク屋さんでもヘルメットは置いてる。
用品店に比べると高いし、品数も少ないのでわざわざバイク屋さんで買わなくてもいい。
バイク屋さん川もそれは承知している。
用品店で買うならショウエイやアライの特約店だと頭のサイズを図った上で追加料金なく内装の調整をしてもらえる。
用品店に比べると高いし、品数も少ないのでわざわざバイク屋さんで買わなくてもいい。
バイク屋さん川もそれは承知している。
用品店で買うならショウエイやアライの特約店だと頭のサイズを図った上で追加料金なく内装の調整をしてもらえる。
751774RR
2020/03/01(日) 18:59:07.71ID:8gzoHyhz >>747
迷ってる間に大型免許取って結局カウル付きの大型車買ったよ。
オシャレなオートバイ、今で言うインスタ映え意識してたけど
普段着はオートバイ乗るのに不向きだと気づいたからそうなった。
長距離をかっ飛ばすのが自分に合ってた。新車が良いよ
迷ってる間に大型免許取って結局カウル付きの大型車買ったよ。
オシャレなオートバイ、今で言うインスタ映え意識してたけど
普段着はオートバイ乗るのに不向きだと気づいたからそうなった。
長距離をかっ飛ばすのが自分に合ってた。新車が良いよ
752774RR
2020/03/01(日) 21:37:11.74ID:qyxIYAda >>749
バイク屋でヘルメット買う奴はまず居ないから気にせず持ち込めばいい
試乗したいならバイク屋行く前に買って持って行き、試乗なしなら納車時に持って行けばいい
2りんかん、ナップス、ライコランドあたりググって都内住まいなら行けるとこにあるだろうから行ってみるといいよ
バイク屋でヘルメット買う奴はまず居ないから気にせず持ち込めばいい
試乗したいならバイク屋行く前に買って持って行き、試乗なしなら納車時に持って行けばいい
2りんかん、ナップス、ライコランドあたりググって都内住まいなら行けるとこにあるだろうから行ってみるといいよ
753774RR
2020/03/03(火) 01:37:01.82ID:cWLU/HIS 今時ってバイク乗り同士が対向車線ですれ違う時に手をあげて挨拶してるみたいですが皆そんな事してるんでしょうか?
20年前にはそんな文化なかったと思うので少しびっくりしていますが挨拶しなかったら地域とナンバー控えて晒されるとかあるんでしょうか?
20年前にはそんな文化なかったと思うので少しびっくりしていますが挨拶しなかったら地域とナンバー控えて晒されるとかあるんでしょうか?
754774RR
2020/03/03(火) 08:04:23.78ID:C3BCP57+ 挨拶する文化は40年前からある
20年前はちょうど旧バイクブームの終わりと、新たにストリート系・ビッグスクーターブームの始まる頃で
同時に挨拶文化も、知ってた人はバイクを降りる・知らない人が乗り始める ことで
あまり見られなくなっていたからそう感じてるのかと
10年ほど前からはリターンライダーなるものが増えて挨拶も復古しつつある
ちなみに挨拶無視は当然、地域とナンバー控えられて晒されるので注意
20年前はちょうど旧バイクブームの終わりと、新たにストリート系・ビッグスクーターブームの始まる頃で
同時に挨拶文化も、知ってた人はバイクを降りる・知らない人が乗り始める ことで
あまり見られなくなっていたからそう感じてるのかと
10年ほど前からはリターンライダーなるものが増えて挨拶も復古しつつある
ちなみに挨拶無視は当然、地域とナンバー控えられて晒されるので注意
755774RR
2020/03/03(火) 10:24:21.89ID:W6PjUHyS 50ccのスクーターで峠越えしてるとき
対向車線からピースもらえて元気が出た。
ガソリンはやばくて下りはエンジンを切った
(2stキャブなので燃料カット効かない)
対向車線からピースもらえて元気が出た。
ガソリンはやばくて下りはエンジンを切った
(2stキャブなので燃料カット効かない)
756774RR
2020/03/06(金) 15:04:31.89ID:greth8eE 晒されたところで別に、だけどなw
晒されたことねぇけど
晒されたことねぇけど
757774RR
2020/03/13(金) 18:45:53.53ID:/alvmiY1 免許取り立てが最初の1台で悩んでるんだけど、
見た目一番好きなエストレヤを近所の中古(走行3万、乗り出し35万)で買うか、
見た目はそんなに好きじゃないけど安くて性能もそこそこなジクサー(乗り出し35万)を新車で買うか、
見た目も結構好きでリセールバリューとかも考えてSR400(乗り出し52万)を新車で買うかでどれが良いと思う?
東京から長野あたりまでの範囲内で、興味の湧いた場所をフラフラ走るのに使いたい感じ
予算は節約したいからSRは結構ギリギリなんだけど、ある程度走ったりしたあとに売ったりすることを考えると、他と対して変わらないかな−って
見た目一番好きなエストレヤを近所の中古(走行3万、乗り出し35万)で買うか、
見た目はそんなに好きじゃないけど安くて性能もそこそこなジクサー(乗り出し35万)を新車で買うか、
見た目も結構好きでリセールバリューとかも考えてSR400(乗り出し52万)を新車で買うかでどれが良いと思う?
東京から長野あたりまでの範囲内で、興味の湧いた場所をフラフラ走るのに使いたい感じ
予算は節約したいからSRは結構ギリギリなんだけど、ある程度走ったりしたあとに売ったりすることを考えると、他と対して変わらないかな−って
758774RR
2020/03/13(金) 18:55:10.29ID:s54L8rpu まず最初に見た目が好きじゃないなら候補から外したほうがいいんじゃない?
759774RR
2020/03/13(金) 19:01:00.08ID:Ret9W3cG 大型とる気はあるのかな?
とったら大型が欲しくなるから、短期で乗り換える状態も視野に入れた方がいいよ
とったら大型が欲しくなるから、短期で乗り換える状態も視野に入れた方がいいよ
760774RR
2020/03/13(金) 19:03:03.24ID:Ret9W3cG SRは自分もはじめてのバイクで検討をしたけど、右折ラインでエンストした時のことを想像したら自分は買えなかったわ
761774RR
2020/03/13(金) 19:06:34.60ID:/alvmiY1764774RR
2020/03/13(金) 19:36:52.70ID:JmSAgmmC 走行3万はなかなか怖いな
高いけどレンタルバイクか、SRの試乗できるとこ探したら?
高いけどレンタルバイクか、SRの試乗できるとこ探したら?
765774RR
2020/03/13(金) 19:47:34.92ID:/alvmiY1 >>764
やっぱ走行3万は危険かなあ?SRの試乗は探したけど、ちょっと遠くのYSPくらいしかないんだよね…
やっぱ走行3万は危険かなあ?SRの試乗は探したけど、ちょっと遠くのYSPくらいしかないんだよね…
766774RR
2020/03/13(金) 20:43:17.77ID:gX9ZWm3C 3万くらい余裕余裕と思ったらkwskか...
SRって、新車?新車ならセル付いてんじゃないの
SRって、新車?新車ならセル付いてんじゃないの
767774RR
2020/03/13(金) 21:31:05.18ID:s54L8rpu 俺ならその3台ならSRかな
SRならあとあと自慢というか愛車遍歴的に誇れる気がするし
SRならあとあと自慢というか愛車遍歴的に誇れる気がするし
768774RR
2020/03/13(金) 22:41:42.25ID:pTFGfnUc >>766
SRは新車でもセルついて無いね。キックだけ
SRは新車でもセルついて無いね。キックだけ
769774RR
2020/03/14(土) 02:23:39.21ID:tDSVhgmf >>766
kwskだと3万kmでも怪しくなるのか?そういうイメージないが
kwskだと3万kmでも怪しくなるのか?そういうイメージないが
770774RR
2020/03/14(土) 07:39:24.50ID:SSRFagnw バイク初心者です
アドレスv125の新車を購入予定です。
販売が終わってから随分と経ちますが、売れ残った店頭在庫は、経年劣化で壊れやすいとかあるんでしょうか?
どうしてもあのサイズがいいんです。
アドレスv125の新車を購入予定です。
販売が終わってから随分と経ちますが、売れ残った店頭在庫は、経年劣化で壊れやすいとかあるんでしょうか?
どうしてもあのサイズがいいんです。
771774RR
2020/03/14(土) 12:27:40.57ID:EOX/lOKT772774RR
2020/03/14(土) 16:37:25.46ID:zVJ6rkGR 現車見ないと判断できないよ
ワンオーナー走行3万kmなら調子が悪くなった可能性
複数オーナーだったらどういう使われ方したのかわからない
個人的には高すぎると思うけどね、
ロッカーズというかレトロ風の車体は見た目重視でメーター交換してる印象強いし
ワンオーナー走行3万kmなら調子が悪くなった可能性
複数オーナーだったらどういう使われ方したのかわからない
個人的には高すぎると思うけどね、
ロッカーズというかレトロ風の車体は見た目重視でメーター交換してる印象強いし
773774RR
2020/03/14(土) 16:40:21.71ID:zVJ6rkGR 400も視野に入ってるなら、手元の金で大型取って
100万ぐらいの新車買えば3年車検でお得なのに
100万ぐらいの新車買えば3年車検でお得なのに
774774RR
2020/03/14(土) 17:47:59.87ID:LFJbiHb6 実際、車体の選択肢が無限にはなるからな
いずれにせよ、本人が満足する結果になるなら良いと思う
個人的にはGBクラブマンは丈夫だと思うが、古過ぎるかね
いずれにせよ、本人が満足する結果になるなら良いと思う
個人的にはGBクラブマンは丈夫だと思うが、古過ぎるかね
775774RR
2020/03/14(土) 19:19:25.86ID:3TVJTIHO776774RR
2020/03/14(土) 21:16:56.86ID:SSRFagnw >>775
ありがとうございます。背中を押されて購入に気持ちが傾いてきました
ありがとうございます。背中を押されて購入に気持ちが傾いてきました
777774RR
2020/03/15(日) 15:25:16.62ID:fLL5tZB5 >>757
亀レスだけど
エストレア 距離の割に高いような気がする。信頼できるショップでしっかりアフター前提でも厳しそう
ジクサー 新車で安いし動力性能は悪くない。エストレアの中古よりは良さそうだが、リセールバリューは良くないのと、好みのデザインから外れてるんじゃ?
SR400 多分これが本命なんだろうけど、予算が厳しい?
始動方法なんかのネガ要素で諦めると後々信号で並んだ時に後悔したりw
上でも出てたけど、なんとかレンタルか試乗車探して乗ってみるのが一番かと
独断で言えばジクサー新車かSRで程度の良い中古を探すあたりが吉
エストレアの3万キロはお勧めできない
ダークホースでST250の中古はエストレアより相場が安いよ
亀レスだけど
エストレア 距離の割に高いような気がする。信頼できるショップでしっかりアフター前提でも厳しそう
ジクサー 新車で安いし動力性能は悪くない。エストレアの中古よりは良さそうだが、リセールバリューは良くないのと、好みのデザインから外れてるんじゃ?
SR400 多分これが本命なんだろうけど、予算が厳しい?
始動方法なんかのネガ要素で諦めると後々信号で並んだ時に後悔したりw
上でも出てたけど、なんとかレンタルか試乗車探して乗ってみるのが一番かと
独断で言えばジクサー新車かSRで程度の良い中古を探すあたりが吉
エストレアの3万キロはお勧めできない
ダークホースでST250の中古はエストレアより相場が安いよ
778774RR
2020/03/15(日) 20:51:18.69ID:fk95MofC たぶん免許持っていて予算あればW800か、スポーツスターかストリートロッドを買うと思うんだよね。
革ジャン似合うオートバイという話が前にも出てたけど、250縛りなら現行のレブルを新車購入とかの方が長く楽しめると思いまつ。
革ジャン似合うオートバイという話が前にも出てたけど、250縛りなら現行のレブルを新車購入とかの方が長く楽しめると思いまつ。
779774RR
2020/03/15(日) 22:44:51.02ID:U+MXbxiO780774RR
2020/03/15(日) 22:59:23.38ID:1dWrLeWC レブルは新型が今月販売で、旧型の在庫がある店は新車でも安く売りに出てるよ
781774RR
2020/03/16(月) 11:49:06.88ID:oPGCrHJd エストレヤ新車とレブル新車だとどっちがおすすめ?
782774RR
2020/03/16(月) 11:57:43.75ID:Xw2ySVGn エストレイヤ新車なんてもう無いだろ
783774RR
2020/03/16(月) 14:19:02.13ID:U8aJkyua784774RR
2020/03/16(月) 15:35:33.86ID:pDeSzVxS 免許:250CC
予算:中古乗り出し35万以下
年齢:52
身長:171
体重:61
用途:ツーリング
30年前に中型免許とった50代のおやじです。
バイク歴は30年前にスズキGSX250Tに乗ったきり。
250のロードバイクの中古を買おうと思ってますがおすすめありますか?
週末の旅行用ですがそこそこ速いのが希望です。
デザインのみの好みでCBR250Rがいいなと思ってますが、他におすすめあればお願いします。
予算:中古乗り出し35万以下
年齢:52
身長:171
体重:61
用途:ツーリング
30年前に中型免許とった50代のおやじです。
バイク歴は30年前にスズキGSX250Tに乗ったきり。
250のロードバイクの中古を買おうと思ってますがおすすめありますか?
週末の旅行用ですがそこそこ速いのが希望です。
デザインのみの好みでCBR250Rがいいなと思ってますが、他におすすめあればお願いします。
785774RR
2020/03/16(月) 19:21:03.40ID:Z8A6moQg >>780
見てきた.近所のドリームで未走行52万とか出てる!これなら乗れるわ
見てきた.近所のドリームで未走行52万とか出てる!これなら乗れるわ
786774RR
2020/03/16(月) 19:35:05.86ID:jBCGeP4d787774RR
2020/03/16(月) 21:16:29.24ID:ytci2UKg CBで良いんじゃね
言われてる通り、250なんて知れてる
もっと言えば400も知れてるんだが、それはそれでしょうがない罠
言われてる通り、250なんて知れてる
もっと言えば400も知れてるんだが、それはそれでしょうがない罠
788774RR
2020/03/16(月) 21:20:06.26ID:ytci2UKg VTRでも良いかと思ったら、この10年に落ちでも35万じゃ厳しいんだなw
789774RR
2020/03/16(月) 21:20:56.49ID:ytci2UKg ×この10年に落ちでも
◯10年落ちでも
◯10年落ちでも
790774RR
2020/03/16(月) 21:47:45.89ID:pDeSzVxS791774RR
2020/03/16(月) 21:55:52.64ID:hHhzx4P7 男は2サイクルしょ。
792774RR
2020/03/16(月) 22:20:03.27ID:yNf/pNrj793774RR
2020/03/17(火) 05:26:59.23ID:/T74Ft6Z 今の時期バイク買うなら、自動車税のことを考えると登録は4月以降になるようにして買ったほうがいいんですかね?
794774RR
2020/03/17(火) 06:51:52.63ID:VXndQH8T はい、あと自賠責も4月から安くなります
795774RR
2020/03/17(火) 08:24:26.23ID:n46uSRGh でもSR400とレブル旧型が同じ価格なら自分はSRかな
車検があるけど高速に乗るなら400くらいあったほうがいいと思う
車検があるけど高速に乗るなら400くらいあったほうがいいと思う
796774RR
2020/03/17(火) 08:28:29.28ID:J4EZryir よりによってSRで高速想定するかよ…
797774RR
2020/03/17(火) 08:33:22.04ID:dvZ8pZRw798774RR
2020/03/17(火) 09:27:05.23ID:1YHLdgZM800774RR
2020/03/17(火) 09:49:40.00ID:VXndQH8T ねえけどSRでしょ?ねえけどわかる()
801774RR
2020/03/17(火) 10:12:02.14ID:movUa/DU ああ、脳内免許だったか…
802774RR
2020/03/17(火) 10:23:25.82ID:6TnLPTQ+ ダウンサイジングが進んだ今250水冷シングルで最高速145km/h燃費40km/l
今日日一般人が乗る251cc以上はメーカーへのお布施
でも何だって惚れたんなら買うしかないネ
今日日一般人が乗る251cc以上はメーカーへのお布施
でも何だって惚れたんなら買うしかないネ
803774RR
2020/03/17(火) 11:02:53.79ID:Btmi4UDU レブルも単気筒だけど、水冷ショートストローク
どっちが高速マシなんだろうね
どっちが高速マシなんだろうね
804774RR
2020/03/17(火) 11:14:31.45ID:6TnLPTQ+ バイクで高速快適とか無い
防音も入ってない15万の中古アルト買ってアラショーのヘルメット被ればどんなバイクより快適
防音も入ってない15万の中古アルト買ってアラショーのヘルメット被ればどんなバイクより快適
805793
2020/03/17(火) 12:59:45.93ID:Z4za06yV806774RR
2020/03/17(火) 18:24:29.15ID:VeldkKgm807774RR
2020/03/17(火) 18:25:19.41ID:VeldkKgm 400まで視野に入れれば、選択肢はもうちょい広がるとは思うけども。
808774RR
2020/03/17(火) 18:27:12.35ID:01be3v2j 自賠責の補償を厚くして、任意保険の保険料が下がる方が嬉しいな
809774RR
2020/03/17(火) 19:26:18.53ID:1YHLdgZM >>806
どうもありがとう。
バイク王でみたら2012年走行13800kmで車両本体価格30万8000円というのがありました。
2014年 28000km 車両価格32万8000円というのも。
古いので行くか新しめのCBR250Rがいいか。
あるいは、400だったらどれでも速いと思うので、乗りやすいロードスポーツ400でおすすめありますか?
引っ張ってすみません。
どうもありがとう。
バイク王でみたら2012年走行13800kmで車両本体価格30万8000円というのがありました。
2014年 28000km 車両価格32万8000円というのも。
古いので行くか新しめのCBR250Rがいいか。
あるいは、400だったらどれでも速いと思うので、乗りやすいロードスポーツ400でおすすめありますか?
引っ張ってすみません。
810774RR
2020/03/17(火) 19:28:45.59ID:1YHLdgZM 値段は乗り出し35万以下で。
811774RR
2020/03/17(火) 19:36:32.93ID:eas+5io/ 金がないなら車体に金かけて高速のれません
ツーリングできまさんで
バイクライフ終了になるパターン多いよ
3回位日帰りしてそれっきりとか
ツーリングできまさんで
バイクライフ終了になるパターン多いよ
3回位日帰りしてそれっきりとか
812774RR
2020/03/17(火) 19:52:59.59ID:Mp4x9B0d CBR250RかNinjaなら燃費や劣化の早さや、中古なら使われ方もあるがまあ順当にCBR250Rかな
可能なら400の4気筒乗っておいた方が気筒数の意味とかパワーとかトルクとかの理解が深まる
170km/hじゃ足りないなら600やリッターSS行けば良いし、速さ要らないと思えば気筒数落とすのも良いし
要はスーフォアが初心者には最高
可能なら400の4気筒乗っておいた方が気筒数の意味とかパワーとかトルクとかの理解が深まる
170km/hじゃ足りないなら600やリッターSS行けば良いし、速さ要らないと思えば気筒数落とすのも良いし
要はスーフォアが初心者には最高
813774RR
2020/03/17(火) 20:49:46.75ID:eas+5io/ 1300のもスーフォア
814774RR
2020/03/17(火) 21:22:56.27ID:Mp4x9B0d 知ってるけど前後の文で分かると思った
815774RR
2020/03/18(水) 00:15:41.86ID:GuU01QOY >>809
これから挙げる車種は、自身が乗っていたり友人が乗っていたりで、耐久性にはある程度の担保がある(メンテは当然している)。
ただ、恐らくタマ数に非常に問題がある
・FZ400
・SRX400
・goose350
・イナズマ400
・GB250
・スパーダ250
・VTR250
・ゼルビス
・VTZ250
・ホーネット
・JADE
敢えて250も含めてみたが、どれも古いw
しかも上記に書いたがタマ数が非常に少ない(詳しくは調べてみてくれ)
個人的にはFZ400を勧める
80,000キロで手に入れて、トータル20万キロ走った実績がある
ただ、何というか貴殿のニーズにハマるかどうか...
カワサキを書いてないのは、乗ってた人間があまり周りにいなかったもんでな、知らんのだ
これから挙げる車種は、自身が乗っていたり友人が乗っていたりで、耐久性にはある程度の担保がある(メンテは当然している)。
ただ、恐らくタマ数に非常に問題がある
・FZ400
・SRX400
・goose350
・イナズマ400
・GB250
・スパーダ250
・VTR250
・ゼルビス
・VTZ250
・ホーネット
・JADE
敢えて250も含めてみたが、どれも古いw
しかも上記に書いたがタマ数が非常に少ない(詳しくは調べてみてくれ)
個人的にはFZ400を勧める
80,000キロで手に入れて、トータル20万キロ走った実績がある
ただ、何というか貴殿のニーズにハマるかどうか...
カワサキを書いてないのは、乗ってた人間があまり周りにいなかったもんでな、知らんのだ
816774RR
2020/03/18(水) 02:13:29.36ID:RfsaOu9I 自身が乗っていたりだもんでな
819774RR
2020/03/18(水) 08:48:45.13ID:HEo7R0yD 20年前のすすめるなよ
色々とガタきて新車買えるくらいになるぞ
色々とガタきて新車買えるくらいになるぞ
820774RR
2020/03/18(水) 10:18:02.74ID:yZLk6gAT ハズレ中古は新車の方が安くなる
てかなった
10万は足でなかったかなからい
てかなった
10万は足でなかったかなからい
821774RR
2020/03/18(水) 13:28:18.94ID:sd3dDO3F だって、予算35万だぞww
オレ個人の好みが多少あるのは否めなんが、該当するバイクなんてないだろ
だから最初に言ったんだ、シングルで良いならタイホンダのcbr250r買えってな
オレ個人の好みが多少あるのは否めなんが、該当するバイクなんてないだろ
だから最初に言ったんだ、シングルで良いならタイホンダのcbr250r買えってな
822774RR
2020/03/18(水) 13:42:31.38ID:nZ7jF0oC CBR250Rは良い加速するし燃費も良い
次世代の水冷クォーターシングルで開発しただけはある
このエンジン積んでるラインナップで粗方のジャンル網羅してるから好きなの買って、どうぞ
次世代の水冷クォーターシングルで開発しただけはある
このエンジン積んでるラインナップで粗方のジャンル網羅してるから好きなの買って、どうぞ
823774RR
2020/03/19(木) 09:49:17.29ID:G+nE3R55 グーバイク辺りに自分の買いたい条件入れて自分で検索させればいいやん。
乗り出し35以下の400クラスとかその地域のタマ数も少ないやろうし、
恐ろしくて人にはお勧め出来んモノも多いんだから自己責任で買えやって話にしかならんだろ。
乗り出し35以下の400クラスとかその地域のタマ数も少ないやろうし、
恐ろしくて人にはお勧め出来んモノも多いんだから自己責任で買えやって話にしかならんだろ。
824774RR
2020/03/19(木) 13:26:32.11ID:sixdvvPe ER-4n とかクソ安いぞ
825774RR
2020/03/19(木) 15:36:53.64ID:sbuesef2 北海道だかにツーリング行く道中、フェリーに乗る間際にサイドスタンドが折れて泣く泣く仲間とお別れ
ってブログみて心が傷んだ思い出<ER-4n
ってブログみて心が傷んだ思い出<ER-4n
826774RR
2020/03/20(金) 01:09:57.23ID:84GLzCj8 身長170センチの短髪男性です
走行時にヘルメット後方から長髪女性のように髪をひらひらさせたいです
100均グッヅでなんとかする方法を教えてください
走行時にヘルメット後方から長髪女性のように髪をひらひらさせたいです
100均グッヅでなんとかする方法を教えてください
827774RR
2020/03/20(金) 01:11:56.09ID:84GLzCj8 ちなみに女装経験はありません
828774RR
2020/03/20(金) 05:06:33.48ID:LHC0NUzq829774RR
2020/03/20(金) 10:54:50.61ID:3IfG3VgA アメリカのどこぞの州でヘルメットが義務化された事に抗議して、買ったヘルメットに植毛して見た目ノーヘルで走ってる奴がいたな
本当にやりたけりゃ、テメーの頭使って実行に移すものよ
本当にやりたけりゃ、テメーの頭使って実行に移すものよ
830774RR
2020/03/21(土) 23:27:07.26ID:aQotPsba 初心者が中古バイク買う時、最低限これだけは見とけって条件何がありますか?走行距離は何万以下とか年式は何年以降とか
831BT
2020/03/22(日) 00:29:06.56ID:la5Thprs832774RR
2020/03/22(日) 01:29:08.69ID:FTCku/Yi 欲しい車種がもう生産終了で中古しかないんだけど、諦めて他の新車選ぶかハズレ覚悟で中古買うかしかないか・・・
834774RR
2020/03/22(日) 06:53:00.80ID:FTCku/Yi グーバイクの鑑定はあてにならない?
835774RR
2020/03/22(日) 11:02:36.75ID:HNVD2oZX あてにならんこともない
アレもそのへんのバイク屋のよりかはマシなんじゃね
その手のは何ヶ月間かの販売店保証も付いてるし
あと絶版車ならその車両スレに行けば固有の弱点とか注意点とか教えてもらえるかもしれん
アレもそのへんのバイク屋のよりかはマシなんじゃね
その手のは何ヶ月間かの販売店保証も付いてるし
あと絶版車ならその車両スレに行けば固有の弱点とか注意点とか教えてもらえるかもしれん
836774RR
2020/03/24(火) 09:50:11.95ID:F8w1kwh/ バイク屋さんに気になる中古バイクの、ノーマル仕様・ローダウン仕様と2台あって迷ってます。
身長160cmの短足で、ローダウン仕様のほうはベタ足なのですが、ノーマルはかかとが付かない状態です。
足つきだけで考えたらローダウンのほうが安心すぎるのですが、
ネットの評判だとローダウンは曲がりにくくなる(コーナリングが悪くなる)とか、足つき以外にはデメリットだらけみたいな感じ。
サーキットや峠を攻めないかぎり、まず気が付かないレベルだったら、ローダウンでいいかなと思うし、
逆に、素人でも分かるくらいにコーナリングしづらくなるとかいう風だったら、諦めようと思ってます。
ローダウン仕様のレンタルバイクなんてないし、買ってみたら後悔ということは避けないのですが、
どの程度、変わるものなのでしょうか?
身長160cmの短足で、ローダウン仕様のほうはベタ足なのですが、ノーマルはかかとが付かない状態です。
足つきだけで考えたらローダウンのほうが安心すぎるのですが、
ネットの評判だとローダウンは曲がりにくくなる(コーナリングが悪くなる)とか、足つき以外にはデメリットだらけみたいな感じ。
サーキットや峠を攻めないかぎり、まず気が付かないレベルだったら、ローダウンでいいかなと思うし、
逆に、素人でも分かるくらいにコーナリングしづらくなるとかいう風だったら、諦めようと思ってます。
ローダウン仕様のレンタルバイクなんてないし、買ってみたら後悔ということは避けないのですが、
どの程度、変わるものなのでしょうか?
837774RR
2020/03/24(火) 18:51:38.25ID:bdpKbFeK >>836
後悔したくないならまずローダウンいっとく
完全に慣れた上で、それでも好奇心向上心が勝ったらノーマル足回りをオクなりで買って取り付ける
これが鉄板
この順序が逆だと、怖い思いをした上に、中古では出回りにくいそれなりに値の張るローダウンキットを買う羽目になる可能性がある
精神にもお財布にも生命にも優しくない順番になる
後悔したくないならまずローダウンいっとく
完全に慣れた上で、それでも好奇心向上心が勝ったらノーマル足回りをオクなりで買って取り付ける
これが鉄板
この順序が逆だと、怖い思いをした上に、中古では出回りにくいそれなりに値の張るローダウンキットを買う羽目になる可能性がある
精神にもお財布にも生命にも優しくない順番になる
838774RR
2020/03/24(火) 20:56:17.06ID:2mRhJj05 ローダウン って ケツが痛くなりそうだな
839774RR
2020/03/25(水) 01:01:33.54ID:AG0gBBXb やっと嫁を説得して中古を買えることになりました。予算20万、片道10kmの通勤がメインなんですが、中古者情報見てるとボルティー、gb250クラブマン、エストレヤが気になります。乗ってる人か乗ってた人、それぞれの良かった所悪かった所教えて欲しいです。
840774RR
2020/03/25(水) 08:44:40.01ID:m3bf3cSd 買うタイミングにもよるけど、人気で言えば
エストレア クラブマン ボルティーの順かと
エストレアは人気で中古も割高感が強い
クラブマンはエンジンは別にしても車体がやれてるのが多いイメージ
ボルティーもやれてるのが多いが、不人気だったため相場が安い
不人気で安ければ同じ価格なら程度の良いものがある
よってボルティーお薦め
てかこれが良いって車種があるなら若干割高でも買うべきだと思う。
車と違ってバイクは趣味性が高いから妥協した分、後悔する
諦めた車種が信号で並んだら泣くぞ?
エストレア クラブマン ボルティーの順かと
エストレアは人気で中古も割高感が強い
クラブマンはエンジンは別にしても車体がやれてるのが多いイメージ
ボルティーもやれてるのが多いが、不人気だったため相場が安い
不人気で安ければ同じ価格なら程度の良いものがある
よってボルティーお薦め
てかこれが良いって車種があるなら若干割高でも買うべきだと思う。
車と違ってバイクは趣味性が高いから妥協した分、後悔する
諦めた車種が信号で並んだら泣くぞ?
841774RR
2020/03/25(水) 08:53:47.88ID:9velH+Bw842774RR
2020/03/25(水) 08:55:44.81ID:4Nci9W8z844774RR
2020/03/26(木) 08:06:14.18ID:CleDiEhL レスありがとう
諦めた車種が信号で並んだら泣くが心に刺さった
諦めた車種が信号で並んだら泣くが心に刺さった
845774RR
2020/03/26(木) 19:10:23.44ID:GAsfTWeP GB250は古すぎて部品の入手に苦労するのではなかろうか
846774RR
2020/03/26(木) 21:18:59.34ID:x8AS4MHz クラブマンはシングルなのにエンジンはすげー回る
調子に乗って乗り回した車両は多いやもしれんな
調子に乗って乗り回した車両は多いやもしれんな
847774RR
2020/03/26(木) 22:54:27.14ID:2I7+X41o848774RR
2020/03/27(金) 10:44:09.78ID:D//wP7NS 今朝からアマツバメが飛び回っております@神奈川西部
すさまじいスピードです
すさまじいスピードです
849774RR
2020/03/27(金) 10:44:25.86ID:D//wP7NS 誤爆すまぬ
850774RR
2020/03/27(金) 14:14:18.35ID:Lr/fh2fn いや、とも限らんぞw
851774RR
2020/03/27(金) 21:15:12.41ID:AtWHIprZ みなさんありがとうございます。エストレヤのインジェクションモデル気になって調べたら予算オーバーで泣きました
852774RR
2020/03/27(金) 22:44:56.17ID:JjzA7qPu ビシバシ突かれて精液垂れ流しながらダルンダルンになったア○ルにラスト1発中指突っ込まれて中グリグリされると失神しますよ
853774RR
2020/03/27(金) 22:45:18.33ID:JjzA7qPu すいません誤爆しました
854774RR
2020/03/28(土) 10:47:16.24ID:YwpRMgY7 v-strom650とtracer900で悩んでる。
今までアパートで我慢してたけど、家建てて折角ガレージつけたんでバイク欲しい。このままだと洗濯物干場にされる
体格は180cm/80kg
年齢は30代
用途は週末のツーリング、キャンプもしたい
免許は持ってるけどバイクは完全なペーパー
今までアパートで我慢してたけど、家建てて折角ガレージつけたんでバイク欲しい。このままだと洗濯物干場にされる
体格は180cm/80kg
年齢は30代
用途は週末のツーリング、キャンプもしたい
免許は持ってるけどバイクは完全なペーパー
855774RR
2020/03/28(土) 11:22:25.01ID:ZWbC8MVZ 401〜999は中途半端かな買いやすい価格設定だけど
キャンプは言うに及ばず、スポーツ走行も200近く出るRRはじめ動力性能的には250ccで初心者には十二分だし、虚栄心満たす「見た目の性能」にはリッターオーバーの150〜200万円以上は欲しい
キャンプは言うに及ばず、スポーツ走行も200近く出るRRはじめ動力性能的には250ccで初心者には十二分だし、虚栄心満たす「見た目の性能」にはリッターオーバーの150〜200万円以上は欲しい
857774RR
2020/03/28(土) 13:22:52.79ID:NiQByYZd 今度出る予定のVスト1050のデザインが格好良いんだよね、個人的には赤白のマルボロっぽいカラーのやつとか凄く好き
以前は1000と650のデザイン違ったけど今は共通になったし、次も1050と同じデザインで650出るなら欲しいと思う
以前は1000と650のデザイン違ったけど今は共通になったし、次も1050と同じデザインで650出るなら欲しいと思う
858774RR
2020/03/28(土) 15:57:31.25ID:0LcxpwV4 FI車じゃなくキャブ車を選ぶメリット
古いから価格安めが多い、特有の音、修理代が安価以外に何かある?
古いから価格安めが多い、特有の音、修理代が安価以外に何かある?
859774RR
2020/03/28(土) 17:26:26.46ID:My1+ttL6 >>858
FIはコントロールユニットとか電気系のトラブル起きると突然止まるし、電気系は故障の原因が目で見えないからテスターで診断出来る工場まで持ち込む必要が有るしパーツの取り寄せ必要だと何日か預かりになる
キャブ車の場合は不調は主に機械的な原因で調子崩すのも比較的ゆっくりだし構造もそこまで複雑じゃないから近くのモータースまで辿り着けばだいたい何とかなる
フロートバルブにゴミが挟まってガソリン溢れたとかドライバーの柄で軽くコンコンするだけで治ったりするし構造的なシンプルさはある意味美点
途上国へ持ち込んで長距離の旅とかするならキャブ車の方が安心かもしれんね
1975年式の旧いバイク持ってるけど昔のキャブ車はエンジンの回転上昇に合わせてスロットル開けないとグズる傾向が強くて暫く乗ってると操作が丁寧になるよ
でも、普通の使い方で夏でも冬でも毎日運用するなら始動性も燃費も良くて面倒のないFIの方が断然良いと思うけどね
社外マフラー付けたりあれこれ弄りたいなら排ガス規制厳しくなる2000年よりも前のバイクが良いけど流石に20年も経ってると距離が伸びてたり経年劣化のトラブルの可能性も高いから積極的にはお勧めしないかな
取り留めもない長文でスマン
FIはコントロールユニットとか電気系のトラブル起きると突然止まるし、電気系は故障の原因が目で見えないからテスターで診断出来る工場まで持ち込む必要が有るしパーツの取り寄せ必要だと何日か預かりになる
キャブ車の場合は不調は主に機械的な原因で調子崩すのも比較的ゆっくりだし構造もそこまで複雑じゃないから近くのモータースまで辿り着けばだいたい何とかなる
フロートバルブにゴミが挟まってガソリン溢れたとかドライバーの柄で軽くコンコンするだけで治ったりするし構造的なシンプルさはある意味美点
途上国へ持ち込んで長距離の旅とかするならキャブ車の方が安心かもしれんね
1975年式の旧いバイク持ってるけど昔のキャブ車はエンジンの回転上昇に合わせてスロットル開けないとグズる傾向が強くて暫く乗ってると操作が丁寧になるよ
でも、普通の使い方で夏でも冬でも毎日運用するなら始動性も燃費も良くて面倒のないFIの方が断然良いと思うけどね
社外マフラー付けたりあれこれ弄りたいなら排ガス規制厳しくなる2000年よりも前のバイクが良いけど流石に20年も経ってると距離が伸びてたり経年劣化のトラブルの可能性も高いから積極的にはお勧めしないかな
取り留めもない長文でスマン
860774RR
2020/03/28(土) 17:44:06.27ID:ltifl+Mn861774RR
2020/03/29(日) 08:24:37.68ID:dgW6aCFt 900cc未満の大型が1番初心者感あるからオススメかも
大型取って400未満に興味なくて安い大型買ったんだねって、峠でバンク出来なくてノロくても生暖かく見守って貰える
大型取って400未満に興味なくて安い大型買ったんだねって、峠でバンク出来なくてノロくても生暖かく見守って貰える
863774RR
2020/03/30(月) 21:13:35.69ID:rmI1b3B8 >>860
似たようなトラブルがあった場合、FIよりキャブの方が
修理費用が安くすむケースが多いって意味だろjk
てかキャブは内部部品が共通だったり、流用が利いたりで
旧車も生きながらえる事が多く、なんならまるで違う車種の
キャブを組む事だってできる
年々厳しくなる規制に合わせるなど
規格のFI(2502気筒ならコレ、みたいな)なんてものは難しい
となると古い車種のFIで部品が出なくなったものは
諦めるしかない(流用が難しい)ってリスクもある
もちろん新しいFIの優位性は揺るがないけど
似たようなトラブルがあった場合、FIよりキャブの方が
修理費用が安くすむケースが多いって意味だろjk
てかキャブは内部部品が共通だったり、流用が利いたりで
旧車も生きながらえる事が多く、なんならまるで違う車種の
キャブを組む事だってできる
年々厳しくなる規制に合わせるなど
規格のFI(2502気筒ならコレ、みたいな)なんてものは難しい
となると古い車種のFIで部品が出なくなったものは
諦めるしかない(流用が難しい)ってリスクもある
もちろん新しいFIの優位性は揺るがないけど
864774RR
2020/03/31(火) 12:09:22.05ID:UawLItFH 超初心者です。FTR223の購入を考えています。愛車を長持ちさせるためのメンテナンスって具体的にはどんなことがありますか?
865774RR
2020/03/31(火) 12:43:07.52ID:KmkmxQD8 屋内保管
866774RR
2020/03/31(火) 14:18:25.38ID:5FQKhmef >>864
なんのバイクでもオイル管理は大切だけど、FTRのような
小排気量ベースのエンジンはクランクケースが小さいため
規定のオイル量が少ない
少ないって事は熱による劣化が早いので、マメなオイル交換がキモ
化学合成の高いオイルを使うより、純正の安い鉱物油を
規定距離の7割程度で効果するのが良いかと
なんのバイクでもオイル管理は大切だけど、FTRのような
小排気量ベースのエンジンはクランクケースが小さいため
規定のオイル量が少ない
少ないって事は熱による劣化が早いので、マメなオイル交換がキモ
化学合成の高いオイルを使うより、純正の安い鉱物油を
規定距離の7割程度で効果するのが良いかと
867774RR
2020/03/31(火) 20:03:51.99ID:D1Tlahxv 乗る度に全バラして防サビ吹いて保管とかか?
FTRなら傷や錆も男の勲章って感覚で丁度良いんじゃね
ガンガン使った方が好不調も体感出来る
大事に車庫の肥やしならただの鉄塊だ
FTRなら傷や錆も男の勲章って感覚で丁度良いんじゃね
ガンガン使った方が好不調も体感出来る
大事に車庫の肥やしならただの鉄塊だ
868774RR
2020/03/31(火) 20:38:36.32ID:OyHl2p4Y869774RR
2020/03/31(火) 20:54:42.37ID:SXIykKfq 屋根なし駐輪場しかないから頼れるのがカバーしかないんだが綺麗に保つのは難しいのか
870774RR
2020/03/31(火) 21:02:47.31ID:D1Tlahxv FTRはフラット・トラック・レーサー
の略
主に北米のジムカーナ競技用でゼッケンプレートが最初から付いてる
の略
主に北米のジムカーナ競技用でゼッケンプレートが最初から付いてる
871774RR
2020/04/01(水) 01:41:37.07ID:qUHuKLP5 FTRは初代250と2代目以降233のモデルがある
前者は本気のトラックレーサーモデルだけど
後者はストリートに振ったTWの対抗馬で
エンジンも初代はXLR250Rのものをベースとしていて
2代目とはまるで違うコンセプト
トリコロールカラーの踏襲はしてるけど233は雰囲気だけなんだね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ホンダ・FTR
前者は本気のトラックレーサーモデルだけど
後者はストリートに振ったTWの対抗馬で
エンジンも初代はXLR250Rのものをベースとしていて
2代目とはまるで違うコンセプト
トリコロールカラーの踏襲はしてるけど233は雰囲気だけなんだね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ホンダ・FTR
872774RR
2020/04/01(水) 11:18:11.91ID:E434u5NV FTR233言うほど別物でもなくて、競技車両から一歩引いたストリートトラッカー
TWがキムタク旋風で超売れた対抗かは知らないが、FTRは2018年まで新車で買えた最後のキャブ車で走りも定評
ここ10年の中古が市場にマジで無くて、高いな
TWがキムタク旋風で超売れた対抗かは知らないが、FTRは2018年まで新車で買えた最後のキャブ車で走りも定評
ここ10年の中古が市場にマジで無くて、高いな
874774RR
2020/04/02(木) 09:43:23.08ID:Pzxnxf1c wikipediaは登録すれば誰でも編集できて虚偽も多い
一時期ソメイヨシノや日本刀やキリストの起源が韓国って書かれて信じた人も結構いたし
一時期ソメイヨシノや日本刀やキリストの起源が韓国って書かれて信じた人も結構いたし
875774RR
2020/04/02(木) 10:20:13.18ID:euNoDwbB 要出典
877774RR
2020/04/08(水) 21:02:56.65ID:xc5T5B9b 最低10キロくらい毎日動かせれば素晴らしいよな
878774RR
2020/04/24(金) 16:05:47.11ID:AuIGicfx 普通二輪の免許取立てでモンキー125とレブル250で迷ってます
使用用途は毎日の通勤片道6kmと月1,2回の片道60kmの事業所への往来です
見た目はどちらも好み
購入金額や任意保険の安さでモンキーに傾きつつあるのですが、片道60kmの事業所往来に高速を通ると時間短縮できるため高速に乗れるレブルも捨てがたい
使用用途は毎日の通勤片道6kmと月1,2回の片道60kmの事業所への往来です
見た目はどちらも好み
購入金額や任意保険の安さでモンキーに傾きつつあるのですが、片道60kmの事業所往来に高速を通ると時間短縮できるため高速に乗れるレブルも捨てがたい
879774RR
2020/04/24(金) 21:25:12.77ID:V3sbXZt+ フォルツァ…かな
880BT
2020/04/24(金) 21:33:24.43ID:kzoOlqYc 毎日の通勤なら軽自動車のほうが…
881774RR
2020/04/24(金) 21:38:33.11ID:V3sbXZt+ スレチはちょっと…
882774RR
2020/04/24(金) 21:43:54.49ID:0N3ZSjpL >>878
現行のモンキー、それまでと比べてしっかりしてるよ
トコトコと走るなら良いと思う。車体軽いのもあってちょっと浮遊感というかフワフワしてらから、あんまり飛ばしたくないけど
どっしりドコドコ走るならレブルでいいと思う。それにいざ高速道路を使える選択肢があるのはいざって時心強い
試乗で乗り比べて、後は高速使うか封印するかの天秤でいいんじゃない?
現行のモンキー、それまでと比べてしっかりしてるよ
トコトコと走るなら良いと思う。車体軽いのもあってちょっと浮遊感というかフワフワしてらから、あんまり飛ばしたくないけど
どっしりドコドコ走るならレブルでいいと思う。それにいざ高速道路を使える選択肢があるのはいざって時心強い
試乗で乗り比べて、後は高速使うか封印するかの天秤でいいんじゃない?
883774RR
2020/04/24(金) 23:12:47.14ID:aH8Lyaq+884774RR
2020/04/25(土) 00:10:16.15ID:XU2bJfiK 878です
高速に乗れるメリットはデカいんですね
悩むなぁ
元はレブル一択だったんですが、毎日の通勤に使う際に面倒にならないかという不安があって取り回しの楽そうな125ccを視野に入れたんですよね
高速に乗れるメリットはデカいんですね
悩むなぁ
元はレブル一択だったんですが、毎日の通勤に使う際に面倒にならないかという不安があって取り回しの楽そうな125ccを視野に入れたんですよね
885774RR
2020/04/25(土) 00:17:08.86ID:6RyLG44k 250で面倒なんて思わない
バイクが好き、ならばな
バイクが好き、ならばな
886774RR
2020/04/25(土) 00:18:15.36ID:6RyLG44k 単に移動手段としてバイクに乗るのならば、何でも良いんじゃね
887774RR
2020/04/25(土) 01:21:51.13ID:pWbca2Z1 >>884
狭い道とか多いならアメリカンはあんまり勧めな……って普段は片道6kmくらいなら飛ばさないだろうし大丈夫じゃん?
あとは駐輪場の広さ次第。ホンダがいいならCBとか細身で細かいとこも走りやすいのはあるけど、レブルはどんな服着てても格好つきやすいし十分運転しやすいからなぁ
休日にレンタルして一回家から職場までと、事業所まで運転してみたら?
狭い道とか多いならアメリカンはあんまり勧めな……って普段は片道6kmくらいなら飛ばさないだろうし大丈夫じゃん?
あとは駐輪場の広さ次第。ホンダがいいならCBとか細身で細かいとこも走りやすいのはあるけど、レブルはどんな服着てても格好つきやすいし十分運転しやすいからなぁ
休日にレンタルして一回家から職場までと、事業所まで運転してみたら?
888774RR
2020/04/25(土) 05:21:34.62ID:XU2bJfiK バイクを停めるところあまり考えてなかった
アパートの駐輪場が割と小さいからなぁ
やはりレンタルして確かめてみます
車もバイクもこの買うまでの色々悩んだり考えたりする時間が楽しい
アパートの駐輪場が割と小さいからなぁ
やはりレンタルして確かめてみます
車もバイクもこの買うまでの色々悩んだり考えたりする時間が楽しい
889774RR
2020/04/25(土) 10:09:29.78ID:5nrmyYhZ レブル250ってCBR250Rのエンジンで車体も軽量だから、ドコドコもしないし走りも軽快だよ。
なんかイメージだけで適当に答えてる奴がいるように見えるけど。
なんかイメージだけで適当に答えてる奴がいるように見えるけど。
890774RR
2020/04/25(土) 22:17:56.86ID:FhI6nYV7 元crf250乗りだけどトコトコするよ。
1000cc超えの2気筒も何台か乗ったけど、それぞれ違うので一律に語れないと思う
1000cc超えの2気筒も何台か乗ったけど、それぞれ違うので一律に語れないと思う
892774RR
2020/04/26(日) 02:46:29.28ID:by3gl7hY 125ccで山道走ったり通勤にも使えるモトクロス探してます
この道は、全く初めてなので型番言われても全くわからないど素人です。
乗り出し40万でカッコいいやつ教えてください。
この道は、全く初めてなので型番言われても全くわからないど素人です。
乗り出し40万でカッコいいやつ教えてください。
893774RR
2020/04/26(日) 04:27:40.09ID:hgI0/Ri9 見た目は主観で決断出来ないとバイク海苔は辛い
894774RR
2020/04/26(日) 04:48:29.89ID:fq51oJnf896774RR
2020/04/26(日) 09:28:17.04ID:dUj+4QJB897774RR
2020/04/26(日) 10:53:35.41ID:jIBSAYBl898774RR
2020/04/26(日) 12:21:25.76ID:by3gl7hY アプリリアとカワサキですね
ありがとうございます
ありがとうございます
900774RR
2020/05/01(金) 19:16:54.69ID:yhn+4umr 400cc〜
軽量で現在販売してるオフロード車を教えてください
軽量で現在販売してるオフロード車を教えてください
903774RR
2020/05/03(日) 11:39:36.81ID:6RqBwk1/ w400,エストレヤ,レブル250で迷っています。
見た目 w 〉エスト 〉レブル
安全性 レブル 〉エスト 〉w
値段 エスト 〉w 〉レブル
と重要視する三要素で順位をつけると同率になるので何かアドバイス欲しいです。
それぞれの項目で最下位の点は、見た目はカラーとタコメーターが無いこと、安全性は車重とブレーキが貧弱なこと、値段は文字通りの点とレブルなら新車をと思っているのですが納期が遅くなりそうな点もネックです。
突っ込みどころたくさんあると思うので教えて下さい。
見た目 w 〉エスト 〉レブル
安全性 レブル 〉エスト 〉w
値段 エスト 〉w 〉レブル
と重要視する三要素で順位をつけると同率になるので何かアドバイス欲しいです。
それぞれの項目で最下位の点は、見た目はカラーとタコメーターが無いこと、安全性は車重とブレーキが貧弱なこと、値段は文字通りの点とレブルなら新車をと思っているのですが納期が遅くなりそうな点もネックです。
突っ込みどころたくさんあると思うので教えて下さい。
904774RR
2020/05/03(日) 12:52:54.30ID:S2UtkDA8 >>903
用途が分からないからどれが良いとは勧め難いけど
W400はタマ数少ないし650のショートストローク版で元々薄味なのが更にショボくなってるから10万円を大型免許取得に回してW650か800にした方が良い、車検有るから維持費は変わらない
エストレヤはロングストロークのエンジンと車体の造りに雰囲気有るけど高速巡航には不向きで割と錆も出易いので短距離の使用が主でマメに手入れ出来る人向け
キャブ車の後期と初期のインジェクション車はそれぞれ排ガス規制と成熟の甘さで評判良くないので買うなら2000年より前か最終に近い新し目のモデルを選ぶと良いかも
レブルは新しいからトラブルの心配少ないし聞いた限りではよく出来てるそうだから最初のバイクとしては無難かもしれない
ただクルーザーモデルって大排気量でドコドコ走るのが王道ってイメージだし250にしちゃ結構値段も高いから新車に拘らないなら同じ位の金額で他にも色々あるだろうとは思うよ
スポーツスターの883とか乗り出し60万円位で転がってるし
用途が分からないからどれが良いとは勧め難いけど
W400はタマ数少ないし650のショートストローク版で元々薄味なのが更にショボくなってるから10万円を大型免許取得に回してW650か800にした方が良い、車検有るから維持費は変わらない
エストレヤはロングストロークのエンジンと車体の造りに雰囲気有るけど高速巡航には不向きで割と錆も出易いので短距離の使用が主でマメに手入れ出来る人向け
キャブ車の後期と初期のインジェクション車はそれぞれ排ガス規制と成熟の甘さで評判良くないので買うなら2000年より前か最終に近い新し目のモデルを選ぶと良いかも
レブルは新しいからトラブルの心配少ないし聞いた限りではよく出来てるそうだから最初のバイクとしては無難かもしれない
ただクルーザーモデルって大排気量でドコドコ走るのが王道ってイメージだし250にしちゃ結構値段も高いから新車に拘らないなら同じ位の金額で他にも色々あるだろうとは思うよ
スポーツスターの883とか乗り出し60万円位で転がってるし
905774RR
2020/05/03(日) 13:47:28.13ID:9ZwX1fl5 >>903
W400は、出物があるなら・・・くらいだねえ。叔父さんが譲ってくれるとかなら。
エストレアは長く製造してるので、安いのもあるが評判が悪い時期で無くかつ程度のいいのは高い目だと思う。
エストレアは味のある良いバイクなんだけどねえ・・・・カワサキの良さも悪さも持ち合わせてるのがなぁ^^;
レブルは良くできてるよ。ちと見た目にカネかかってる分割高とは思うが。
「250のアメリカンっぽい現代もの」というレブルの存在自体を認めるならお勧めになる。
W400は、出物があるなら・・・くらいだねえ。叔父さんが譲ってくれるとかなら。
エストレアは長く製造してるので、安いのもあるが評判が悪い時期で無くかつ程度のいいのは高い目だと思う。
エストレアは味のある良いバイクなんだけどねえ・・・・カワサキの良さも悪さも持ち合わせてるのがなぁ^^;
レブルは良くできてるよ。ちと見た目にカネかかってる分割高とは思うが。
「250のアメリカンっぽい現代もの」というレブルの存在自体を認めるならお勧めになる。
906774RR
2020/05/03(日) 14:04:58.08ID:RM3q683w 大型もパワー欲しけりゃ新古みたいなMT9が70万位で出てるし
個人的には250単気筒で150km/h出る現代で上は400マルチ有れば一般人は十分と思う
けど、利益率高い大型をメーカーは売りたいから大型にリソース割いて儲けてる=力入れて創ってる
ホームページ行けば分かるが400以下はホンダ以外はラインナップ薄いからあんまり選べ無い
個人的には250単気筒で150km/h出る現代で上は400マルチ有れば一般人は十分と思う
けど、利益率高い大型をメーカーは売りたいから大型にリソース割いて儲けてる=力入れて創ってる
ホームページ行けば分かるが400以下はホンダ以外はラインナップ薄いからあんまり選べ無い
907774RR
2020/05/03(日) 14:11:49.74ID:RM3q683w まあ他メーカーが二輪不況で撤退状態の中、ホンダが意地で維持してきた小排気量がダウサイジングで250cc40ps80万円で売れるようになって、他メーカーも儲かりそうなんで再参入してきてるから、これから小排気量は面白い
しばらくは技術的にもホンダ優位だろうけど
しばらくは技術的にもホンダ優位だろうけど
908774RR
2020/05/03(日) 17:49:02.54ID:3lXYL/u/ みなさんありがとうございます。
初めは街乗り中心たまにツーリング的なことを考えてました。
用途に合うのは250だろうと探してレブルかエストレヤと思ったんですが、どこか物足りなく(カラーやタコ無し、身長が高めなのでエストは小ぶりに感じたなど)思ったのでw400が欲しくなってしまった感じです。出来れば装備含め総額50万程度でと思っていました。
>>904
ハーレーは最初に考えました。値段を見てすぐに候補から外しましたが。中古だと60万くらいからあるんですね。意外です。
>>905
エストレヤは最後期のものを考えてました。手間がかかりそうなそんなところも良いなと。何かカワサキって惹かれるんですよね。
>>906、907
400以下は種類が少ないですね。特に旧車っぽいものはほとんど無くて。現時点でもっと選択肢があったら良かったのですが。
中古のハーレーは考えていませんでした。いつかはと思ってましたが大型免許も暇な時に一発試験でとか考えていたので。街乗りだとオーバースペックな感じもしますがかっこいいですもんね。
もう少し奮発してハーレーにするか、もっと年代の古くて安いエストで初期費用を抑えるかで考えてみます。飽きなかったらすぐハーレー乗りたくなるでしょうし。
長文失礼しました。とても参考になりました。皆さんありがとうございました。
初めは街乗り中心たまにツーリング的なことを考えてました。
用途に合うのは250だろうと探してレブルかエストレヤと思ったんですが、どこか物足りなく(カラーやタコ無し、身長が高めなのでエストは小ぶりに感じたなど)思ったのでw400が欲しくなってしまった感じです。出来れば装備含め総額50万程度でと思っていました。
>>904
ハーレーは最初に考えました。値段を見てすぐに候補から外しましたが。中古だと60万くらいからあるんですね。意外です。
>>905
エストレヤは最後期のものを考えてました。手間がかかりそうなそんなところも良いなと。何かカワサキって惹かれるんですよね。
>>906、907
400以下は種類が少ないですね。特に旧車っぽいものはほとんど無くて。現時点でもっと選択肢があったら良かったのですが。
中古のハーレーは考えていませんでした。いつかはと思ってましたが大型免許も暇な時に一発試験でとか考えていたので。街乗りだとオーバースペックな感じもしますがかっこいいですもんね。
もう少し奮発してハーレーにするか、もっと年代の古くて安いエストで初期費用を抑えるかで考えてみます。飽きなかったらすぐハーレー乗りたくなるでしょうし。
長文失礼しました。とても参考になりました。皆さんありがとうございました。
909774RR
2020/05/03(日) 18:20:12.88ID:RM3q683w 「見た目が大好き」か「何でも熟すネイキッド」オススメ
初心者は自分がバイクの何が好きか気づいてないし
乗るのが好きとか眺めてるのが好きとか、先ず現物手に入れてすり合わせて本当にバイク好きなら次が有る
初心者は自分がバイクの何が好きか気づいてないし
乗るのが好きとか眺めてるのが好きとか、先ず現物手に入れてすり合わせて本当にバイク好きなら次が有る
910774RR
2020/05/05(火) 11:45:28.74ID:NKbk2OjU バイクの良いところは現行新車でもクラシックスタイル選べるところだよな
逆に最先端のスタイルでも良いし
逆に最先端のスタイルでも良いし
911774RR
2020/05/06(水) 11:18:37.19ID:+eHH2B6E は?
912774RR
2020/05/06(水) 12:13:32.99ID:wtjGQWZF ひ?
913774RR
2020/05/06(水) 17:27:02.85ID:fEvrcKoJ 下らん
914774RR
2020/05/13(水) 00:03:39.85ID:MlrYyr59 グラストラッカーに一目惚れして、購入を考えています。乗り方etcにもよるでしょうが、オイル継ぎ足しは必用ですか?
915774RR
2020/05/13(水) 07:50:52.47ID:FdWC9FLW916774RR
2020/05/13(水) 08:17:58.46ID:NwbrYmnh オイル上がり、下がりのことじゃないの
触らないほーがいいと思う
触らないほーがいいと思う
917774RR
2020/05/13(水) 08:23:22.54ID:AbljpvBm918774RR
2020/05/13(水) 12:02:41.51ID:5YShkje0 空冷はオイルが減りやすい傾向があります
919774RR
2020/05/13(水) 12:17:34.55ID:MlrYyr59 言葉足らずで申し訳ないです。オイル継ぎ足しやチェーンのメンテなども楽しみのひとつとして考えてるので、それで買うのをやめるつもりはないです。ただ、バイク超初心者のため、オイルが減るのをどのくらいの頻度でするのか、平均的なお話が聞きたかったです。
920774RR
2020/05/13(水) 19:50:12.62ID:5YShkje0 個体差はあるとは思うが、空冷にせよそこまでガンガン減ることはないと思う、経験上。
ガンガン減るってことは、それだけクリアランスが広くなってしまってるってことだから、遠くない将来圧縮が抜けて、エンジンが天命を全うされる可能性があるってことやな
グラトラに油量の警告灯があるのか、オイル量をどうやって見るのかは知らんが、正常な量でオイル交換をした後に、3,000km走ったとしたらその間に1回2回は多少の継ぎ足しはあり得るかね、とは思う
当方空冷乗りだが、回転高めで回して走るとオイルは減りやすいと思う。あくまでウチのバイクの傾向だがw
長文失礼
ガンガン減るってことは、それだけクリアランスが広くなってしまってるってことだから、遠くない将来圧縮が抜けて、エンジンが天命を全うされる可能性があるってことやな
グラトラに油量の警告灯があるのか、オイル量をどうやって見るのかは知らんが、正常な量でオイル交換をした後に、3,000km走ったとしたらその間に1回2回は多少の継ぎ足しはあり得るかね、とは思う
当方空冷乗りだが、回転高めで回して走るとオイルは減りやすいと思う。あくまでウチのバイクの傾向だがw
長文失礼
921774RR
2020/05/14(木) 15:55:37.76ID:D2hrV9Hl922774RR
2020/05/16(土) 22:07:32.11ID:ug/K3gy/ 遅くなってすみません。
オイル継ぎ足しについて質問したものです。
皆さんありがとうございます。皆さんのバイク愛に負けないように、愛車をかわいがります!
オイル継ぎ足しについて質問したものです。
皆さんありがとうございます。皆さんのバイク愛に負けないように、愛車をかわいがります!
923774RR
2020/05/25(月) 23:04:48.15ID:dvfMjFkF 先日試乗した中古車で、走行中にフロントタイヤが横にズレるような感覚がありました。ショップの方は気のせいだろうと言っていたのですが、もし気のせいではないとしたらどんなことが考えられますか?
924774RR
2020/05/26(火) 00:20:29.24ID:jvZDZjI6 空気圧不足
925774RR
2020/05/26(火) 18:17:46.68ID:ldEGkU87 油圧クラッチのレバー交換をしたいのですがAmazonとかに売っている汎用クラッチブレーキレバーセットとかは使えるでしょうか?
926774RR
2020/05/26(火) 18:29:22.72ID:SX8uuZb6 車種が適合していれば使えます
928774RR
2020/05/30(土) 09:09:41.95ID:PE2SZlrX 予算70万くらいで片道200キロくらいのツーリングに最適なバイクを探してるんだがお勧めない?
929774RR
2020/05/30(土) 12:01:13.10ID:tYMV4fVM ホンダのレンタル利用したら
大型の24時間で2〜3万じゃなかったかな
普段使いしないならそれで十分じゃね
大型の24時間で2〜3万じゃなかったかな
普段使いしないならそれで十分じゃね
930774RR
2020/05/30(土) 12:17:32.23ID:hyQEsJNg 無給油で高速使って往復400km走れる車種は限られる、予算内じゃ無理
給油しながらならなんでもいいんじゃない
給油しながらならなんでもいいんじゃない
931774RR
2020/05/30(土) 20:38:45.16ID:2rQib+YJ PCX150は400走りそうだが
932774RR
2020/05/31(日) 12:11:33.32ID:3dVCqOAM >>928だけど、意見ありがとう
親がオフロードに乗ってるのでCRF250Lを進められてるんだけど、悪くないんかな?
親がオフロードに乗ってるのでCRF250Lを進められてるんだけど、悪くないんかな?
933774RR
2020/05/31(日) 14:54:53.80ID:NJXb98x2 CB250Fだがエンジンは一応次世代水冷250で開発されてるし性能は単気筒ぽくないスポーツで燃費は意識すれば40超えるかもって感じ
934774RR
2020/05/31(日) 18:00:05.57ID:h6a1ezaQ935774RR
2020/06/02(火) 15:34:41.44ID:1+GYJbHx 往復400kmならrallyにしたらいいのでは
936774RR
2020/06/03(水) 20:01:13.46ID:i4lrSf2J RALLYだと予算内に収まらなかったのでは?
937774RR
2020/06/04(木) 08:50:37.88ID:ujMJr2yW 若干スレチなんだけどお願いします。
トップケースを付けようと思ってるのですが、有名ブランドで走行中に外れたり、キャリアが破断したりしたことありますか?
荷物積んでスポーツ走行したりすると壊れますか?
40L辺りの箱を買う予定なのですが、実際何キロ位の荷物まで大丈夫なのでしょうか?
車種はYB125SPです。
トップケースを付けようと思ってるのですが、有名ブランドで走行中に外れたり、キャリアが破断したりしたことありますか?
荷物積んでスポーツ走行したりすると壊れますか?
40L辺りの箱を買う予定なのですが、実際何キロ位の荷物まで大丈夫なのでしょうか?
車種はYB125SPです。
938774RR
2020/06/04(木) 14:01:21.05ID:m0W26Vz2 YBみたいに最初からキャリア付いててそのキャリアが折れたとか聞いたことねーな
ブランド箱ならショップで付けるだろうし箱も大丈夫じゃね
俺はキャリアと何たらセンターの48lを自分で付けて何年も経つが問題ないな
ブランド箱ならショップで付けるだろうし箱も大丈夫じゃね
俺はキャリアと何たらセンターの48lを自分で付けて何年も経つが問題ないな
939774RR
2020/06/04(木) 22:31:17.21ID:0AB77tbc940774RR
2020/06/07(日) 10:59:47.39ID:/vPw/bRP941BT
2020/06/07(日) 17:11:07.71ID:a/0hGcIj 購入相談以外の単発質問の相手をするのはやめる様に。
一人相手すると調子に乗って次々に馬鹿がやって来る。
一人相手すると調子に乗って次々に馬鹿がやって来る。
943774RR
2020/06/16(火) 11:39:33.63ID:TmV1t7WS 初心者ではないんだけど、ストリートトリプルRSとハーレーフォーティーエイトで迷ってる。
36歳だからのんびり走りたい気持ちはあるけど、必要な時に一気に加速できる速さと旋回力には未練タラタラ
アドバイス下さい先輩方
36歳だからのんびり走りたい気持ちはあるけど、必要な時に一気に加速できる速さと旋回力には未練タラタラ
アドバイス下さい先輩方
944774RR
2020/06/16(火) 11:46:06.43ID:PLYYTabz ストトリ一択
945774RR
2020/06/16(火) 11:46:36.99ID:tuQNLf66946774RR
2020/06/16(火) 13:15:30.63ID:fZ5TS+Rs 同じく
947774RR
2020/06/16(火) 17:00:21.04ID:nyQ3j4MI948774RR
2020/06/16(火) 21:38:27.36ID:1qo5rCVB その2車種で迷うならトリプルだわ
949774RR
2020/06/16(火) 21:46:27.08ID:t/EgxusO やっぱりストリートトリプルかな・・
金に余裕有ればzx10rSE欲しいなってか頭に浮かぶ位だからなw
実は、10:0のもらい事故で自車が廃車になったから次の車両探してるんだけど、事故以降、2輪に乗れるか不安になる時がある。
ストトリやSS買ってしまったらワインディング行くだろうけど、行ったら事故の瞬間思い出して怖くなる気がしてならない
だったらクルーザー買って広い道や街中走って楽しむのもありなのかなと思った。
ハーレーなんて○ソだと思ってだけど、いざ向き合ってみると魅力的部分もあるんだなと感心した。
金に余裕有ればzx10rSE欲しいなってか頭に浮かぶ位だからなw
実は、10:0のもらい事故で自車が廃車になったから次の車両探してるんだけど、事故以降、2輪に乗れるか不安になる時がある。
ストトリやSS買ってしまったらワインディング行くだろうけど、行ったら事故の瞬間思い出して怖くなる気がしてならない
だったらクルーザー買って広い道や街中走って楽しむのもありなのかなと思った。
ハーレーなんて○ソだと思ってだけど、いざ向き合ってみると魅力的部分もあるんだなと感心した。
950774RR
2020/06/16(火) 21:52:44.08ID:Yl49cZTS >>949
フォーティエイトは格好良いんだけどいかんせん燃料タンクの容量がアレだし、最近はガソリン携行缶への給油もいろいろ厳しい御時世だからな…
もっと歳とって体力落ちてくるとツーリング行っても走ってるよりSAやPAで休憩して駄弁ってる時間が増えてくるから、そうなりゃ給油回数増えてもそんなに苦じゃないかもしれんね
フォーティエイトは格好良いんだけどいかんせん燃料タンクの容量がアレだし、最近はガソリン携行缶への給油もいろいろ厳しい御時世だからな…
もっと歳とって体力落ちてくるとツーリング行っても走ってるよりSAやPAで休憩して駄弁ってる時間が増えてくるから、そうなりゃ給油回数増えてもそんなに苦じゃないかもしれんね
952774RR
2020/06/16(火) 22:55:47.78ID:xmYHcSeq 多分免許大型まで取得して400以下はバイクじゃない思ってるかも知れんが、旋回性能や燃費リッター60前後の小型も良いものよ
峠はダウンヒル特化になるけどこれも軽さ活かした小型の魅力
加速の中毒性はわかるが、足し算をするな、引き算をしろ。ってね
買えるからと態々大金出して能力超えたバイクで死んだりしたら、意味不明の人生になっちゃう本当の馬鹿
峠はダウンヒル特化になるけどこれも軽さ活かした小型の魅力
加速の中毒性はわかるが、足し算をするな、引き算をしろ。ってね
買えるからと態々大金出して能力超えたバイクで死んだりしたら、意味不明の人生になっちゃう本当の馬鹿
953774RR
2020/06/16(火) 23:29:22.83ID:YU13hOof954774RR
2020/06/16(火) 23:38:33.45ID:t/EgxusO956774RR
2020/06/16(火) 23:46:49.96ID:t/EgxusO957774RR
2020/06/16(火) 23:49:11.75ID:1qo5rCVB うーむ、悩む車種がバラバラ過ぎるなw
興味がある、って意味では嘘ではないんだろうが...
オレも空冷大型に何か買い増しを、と思い(金はあまりないがね)、CRMやKDX、ZZR1100やTRX、SV1000Sに250TR、WOLF250とかFZ750にFZS1000などを延々と考え、車体も見に行ったが、気づいたらブラバ買ってたわ
4気筒フルカウルの程度の良いのが欲しかったんだとその時に気づいたわ
結論としては、トリプル一択やな
興味がある、って意味では嘘ではないんだろうが...
オレも空冷大型に何か買い増しを、と思い(金はあまりないがね)、CRMやKDX、ZZR1100やTRX、SV1000Sに250TR、WOLF250とかFZ750にFZS1000などを延々と考え、車体も見に行ったが、気づいたらブラバ買ってたわ
4気筒フルカウルの程度の良いのが欲しかったんだとその時に気づいたわ
結論としては、トリプル一択やな
958774RR
2020/06/16(火) 23:53:18.00ID:t/EgxusO >>955
仰る通り。もらい事故だったので車種は関係ないんですよね。
見通しの悪いコーナーで相手がセンターオーバーで突っ込んできた事故だったので、それ避けるには街中まったり走れるクルーザーも有りなのかなと思った次第です。
仰る通り。もらい事故だったので車種は関係ないんですよね。
見通しの悪いコーナーで相手がセンターオーバーで突っ込んできた事故だったので、それ避けるには街中まったり走れるクルーザーも有りなのかなと思った次第です。
959774RR
2020/06/16(火) 23:59:49.35ID:t/EgxusO960774RR
2020/06/17(水) 22:37:29.08ID:u5rZvtS2 自衛隊の偵察バイクに似た車両が欲しいのですが、スズキのDF200ってどうですか?
やはり200ccはパワーもいまいちですかね?
現車はセロー225(3RW)です。
やはり200ccはパワーもいまいちですかね?
現車はセロー225(3RW)です。
961774RR
2020/06/18(木) 00:13:30.49ID:8nGVP57l962774RR
2020/06/18(木) 00:52:15.46ID:LEp3TWvw963774RR
2020/06/18(木) 08:59:27.18ID:AlVk1nie 高速は快適性がクルマから大きく劣るバイクでGLなら少しはマシって位だから…
高速楽しく乗るならインカム団体ツーリングとか、ソロなら空冷250以下だとワクワクするな
PCX150はSA入ると注目された時期もありました>リアルマグナキッド君!?
高速楽しく乗るならインカム団体ツーリングとか、ソロなら空冷250以下だとワクワクするな
PCX150はSA入ると注目された時期もありました>リアルマグナキッド君!?
964774RR
2020/06/18(木) 16:57:20.25ID:b3vrwV95 >>960
パワーはセローの225と大差ないと思う、たしか125と車体共用してて現物見るとヘビーデューティーなイメージの外観のわりにフレームやフォークは細くて意外と華奢な造りしてるって印象だったな
ベースになってるジェベル200のエンジンは最終のマイナーチェンジでメッキシリンダー採用するまでは高回転での連続走行でのオイル消費が多目で焼き付きの発生とか有ったそうだから
オイルクーラー付いててもその辺はちょっと気を付けた方がいいかも、何年か前に見たときは中古のタマ数少なかった覚えがある
パワー気になるならXRとかKLXベースにガードとかキャリア付けて造るのも有りだと思うよ、上の人が言ってるようにあの色に塗ればたいていそれっぽく見えるだろうし
パワーはセローの225と大差ないと思う、たしか125と車体共用してて現物見るとヘビーデューティーなイメージの外観のわりにフレームやフォークは細くて意外と華奢な造りしてるって印象だったな
ベースになってるジェベル200のエンジンは最終のマイナーチェンジでメッキシリンダー採用するまでは高回転での連続走行でのオイル消費が多目で焼き付きの発生とか有ったそうだから
オイルクーラー付いててもその辺はちょっと気を付けた方がいいかも、何年か前に見たときは中古のタマ数少なかった覚えがある
パワー気になるならXRとかKLXベースにガードとかキャリア付けて造るのも有りだと思うよ、上の人が言ってるようにあの色に塗ればたいていそれっぽく見えるだろうし
966774RR
2020/06/22(月) 18:06:57.70ID:jcu+Eg/G 長文失礼いたします。
免許:今度中型の卒業検定
予算:車体価格100万まで
年齢:35
身長:170
体重:85
用途:通勤・ツーリング
車はファミリーカーを持っていますが、子供が保育園に行くときの足として妻が使用することになりました。
これを機に、もともとあこがれていたバイク免許の取得と購入の説得に成功しました。
通勤は片道 都市高速15q+市街地5q 都市高速は片道1車線で、乗用車もおおむね80q/hで流れています。
年に3〜4回にソロツーリングやキャンプで高速道路を使用したいと考えています。
行きたいと思っているところまでは最大で高速で約300q程度です。できれば100q/h程度で巡行したいと考えています。
車種としては丸目が好きなので、CB400sf、レブル250を考えています。
中古車も考えているのですが、自分での整備や状態の判断に自信がないため、トラブル時のことを考えると少し敬遠してしまいます。
上記使用において、市街地などでの取り回しや高速道路の巡行に関して、挙げた2車種、もしくはそれ以外でおすすめなどありましたらご教授ください。
免許:今度中型の卒業検定
予算:車体価格100万まで
年齢:35
身長:170
体重:85
用途:通勤・ツーリング
車はファミリーカーを持っていますが、子供が保育園に行くときの足として妻が使用することになりました。
これを機に、もともとあこがれていたバイク免許の取得と購入の説得に成功しました。
通勤は片道 都市高速15q+市街地5q 都市高速は片道1車線で、乗用車もおおむね80q/hで流れています。
年に3〜4回にソロツーリングやキャンプで高速道路を使用したいと考えています。
行きたいと思っているところまでは最大で高速で約300q程度です。できれば100q/h程度で巡行したいと考えています。
車種としては丸目が好きなので、CB400sf、レブル250を考えています。
中古車も考えているのですが、自分での整備や状態の判断に自信がないため、トラブル時のことを考えると少し敬遠してしまいます。
上記使用において、市街地などでの取り回しや高速道路の巡行に関して、挙げた2車種、もしくはそれ以外でおすすめなどありましたらご教授ください。
967774RR
2020/06/22(月) 18:33:31.17ID:ok71q3Qz >>966
都市高速がいつも空いているならばレブルでも問題ないが、
混雑している時にスッと合流して加速するなど考えた場合は
スーフォアの方が余力があって安心できると思います。
またスーフォアの新車値段を考えると、大型をとって新車のミドルツインを買う場合とトータルで大差ないかと思います。
都市高速がいつも空いているならばレブルでも問題ないが、
混雑している時にスッと合流して加速するなど考えた場合は
スーフォアの方が余力があって安心できると思います。
またスーフォアの新車値段を考えると、大型をとって新車のミドルツインを買う場合とトータルで大差ないかと思います。
968774RR
2020/06/22(月) 18:52:37.83ID:jcu+Eg/G 早速のご返事ありがとうございます。
今回免許を取るにあたって、どうやらコロナウィルスの影響で学生の入学期間がずれてしまったらしく、講習の予約が非常に取りづらい状況になっていました。
今回の免許取得も、実は教習所の一時的な閉鎖などもあり、4か月程度かかってしまっています。
これからさらに大型も、と考えると実際に購入するのがいつになるのか・・・・。
とりあえず中型免許取得し、250t購入→時期を見計らって大型免許取得→250t売却、大型取得
も検討してみます。
ただし、コロナが落ち着いて、となると半年〜1年程度先のことになりそうです。
その場合は主に通勤のみの使用になるかと思いますが、今後のことを考えると車体価格は抑えたいと思います。
リセールバリュー含めて、おすすめの250t車種などあれば教えてください。
今回免許を取るにあたって、どうやらコロナウィルスの影響で学生の入学期間がずれてしまったらしく、講習の予約が非常に取りづらい状況になっていました。
今回の免許取得も、実は教習所の一時的な閉鎖などもあり、4か月程度かかってしまっています。
これからさらに大型も、と考えると実際に購入するのがいつになるのか・・・・。
とりあえず中型免許取得し、250t購入→時期を見計らって大型免許取得→250t売却、大型取得
も検討してみます。
ただし、コロナが落ち着いて、となると半年〜1年程度先のことになりそうです。
その場合は主に通勤のみの使用になるかと思いますが、今後のことを考えると車体価格は抑えたいと思います。
リセールバリュー含めて、おすすめの250t車種などあれば教えてください。
969774RR
2020/06/22(月) 20:32:36.58ID:IVzlXxrp 400SFを20年乗り継いだが、現代はダウンサイジングで250も十分速い
CB250Fを偶に乗るが同型エンジンのレブルであれば120位まではスッと出ると思われる
CBR250RRはスーフォアより速そうではあるし
NC750辺りの2気筒は400SFと同程度、600マルチは当然速いが熱量は上がる
リッターに関してはZZR14でハンドルのスマホナビが熱でシャットダウンする程度には
ただ性能の中には虚栄心を満たすも含まれるので、必要ならリッターや、バンクさせることが出来なくてもスーパースポーツ買うのもあり
俺は全開走行しても40km/lのADV150を薦める
CB250Fを偶に乗るが同型エンジンのレブルであれば120位まではスッと出ると思われる
CBR250RRはスーフォアより速そうではあるし
NC750辺りの2気筒は400SFと同程度、600マルチは当然速いが熱量は上がる
リッターに関してはZZR14でハンドルのスマホナビが熱でシャットダウンする程度には
ただ性能の中には虚栄心を満たすも含まれるので、必要ならリッターや、バンクさせることが出来なくてもスーパースポーツ買うのもあり
俺は全開走行しても40km/lのADV150を薦める
970774RR
2020/06/22(月) 20:48:28.43ID:/qfOih9H リセールバリューのみを考えるならオフ車なんかの方が値落ちしにくい。
CRF250ラリーとかセローとかにするのも手かも知れんけどね。
でも、バイクの売値なんて思ったより激安だから気にするだけ無駄だと俺は思ってる。
あとさ、あなたは丸目のオンロードバイクが欲しいんじゃないの?
好きなバイクじゃないと結局乗らなくなるよ。
自分の好みのバイクがレブルならそれでいいじゃないの。
レブルっていいバイクだよ。
CRF250ラリーとかセローとかにするのも手かも知れんけどね。
でも、バイクの売値なんて思ったより激安だから気にするだけ無駄だと俺は思ってる。
あとさ、あなたは丸目のオンロードバイクが欲しいんじゃないの?
好きなバイクじゃないと結局乗らなくなるよ。
自分の好みのバイクがレブルならそれでいいじゃないの。
レブルっていいバイクだよ。
971774RR
2020/06/22(月) 20:52:53.72ID:mF4MTeLg 昔の400ccと現行の250ccを比較されてもな
自分はレブル250に乗っているがそりゃあ120キロくらいは出るが
都市高速の坂道からの合流を考えたならあまり乗る気にならない
法律上は乗れるけど、ましてや150ccなんて
その辺は感覚で個人差があるだろうから、レンタルして試してみるのがいいね
自分はレブル250に乗っているがそりゃあ120キロくらいは出るが
都市高速の坂道からの合流を考えたならあまり乗る気にならない
法律上は乗れるけど、ましてや150ccなんて
その辺は感覚で個人差があるだろうから、レンタルして試してみるのがいいね
972774RR
2020/06/22(月) 21:04:26.97ID:oIrBUVal >>966
レブルで良いんじゃないの?
高速乗るのが多い事もないし、速度も出す訳ではないだろうし。
毎日通勤で乗るなら取り回しとか足つきは良い方がいいしね。
大型は欲しいバイクが見つかってからでいいよ。
中古は5年以内、走行1万km以内ぐらいのだったら、すぐにトラブルは起きないと思う。
中古ならエストレヤとか良いかも?
レブルで良いんじゃないの?
高速乗るのが多い事もないし、速度も出す訳ではないだろうし。
毎日通勤で乗るなら取り回しとか足つきは良い方がいいしね。
大型は欲しいバイクが見つかってからでいいよ。
中古は5年以内、走行1万km以内ぐらいのだったら、すぐにトラブルは起きないと思う。
中古ならエストレヤとか良いかも?
973774RR
2020/06/22(月) 21:13:01.37ID:jcu+Eg/G >>969
アドバイスありがとうございます。
スクーターは選択肢に入っていませんでしたが、買い替える前提ならありかもしれません。
ただ、この度初めてのバイクなので、できればギアチェンジなど、バイクらしい操作をしてみたいです。
あと、1年スクーターにしか乗らないと、大型免許取るときには操作感覚を忘れてしまいそうで、、、。
高速に乗らない前提なら、ファミリーバイク特約を使用できるスーパーカブやモンキーなども魅力的なのですが、、、。
無理な追い越しをしなければ、通勤に関してはレブルで十分のようですね。
ホンダドリームであれば下取りサポートもあるみたいです。
レブルでバイクになれてから大型に移行したほうが安心かもしれません。
もしかしたらレブルで十分満足してしまう可能性もありますし。
また、もう一つ教えていただきたいことがあります
追加装備としてETC、シガーソケット、グリップヒーターを装着しようと思っています。
個人的には純正品より社外品の方が種類も多く、自由に選択できるので社外品を取り付けたいです。
購入時にディーラーでオプションとして装着する(この場合は持ち込み?)のと、NAPSなどの大手バイク屋、近くの比較的口コミのいい小さなバイク屋、それぞれで価格以外に違いなどはあるのでしょうか。
諸先輩方であればどこにお願いしますか?
アドバイスありがとうございます。
スクーターは選択肢に入っていませんでしたが、買い替える前提ならありかもしれません。
ただ、この度初めてのバイクなので、できればギアチェンジなど、バイクらしい操作をしてみたいです。
あと、1年スクーターにしか乗らないと、大型免許取るときには操作感覚を忘れてしまいそうで、、、。
高速に乗らない前提なら、ファミリーバイク特約を使用できるスーパーカブやモンキーなども魅力的なのですが、、、。
無理な追い越しをしなければ、通勤に関してはレブルで十分のようですね。
ホンダドリームであれば下取りサポートもあるみたいです。
レブルでバイクになれてから大型に移行したほうが安心かもしれません。
もしかしたらレブルで十分満足してしまう可能性もありますし。
また、もう一つ教えていただきたいことがあります
追加装備としてETC、シガーソケット、グリップヒーターを装着しようと思っています。
個人的には純正品より社外品の方が種類も多く、自由に選択できるので社外品を取り付けたいです。
購入時にディーラーでオプションとして装着する(この場合は持ち込み?)のと、NAPSなどの大手バイク屋、近くの比較的口コミのいい小さなバイク屋、それぞれで価格以外に違いなどはあるのでしょうか。
諸先輩方であればどこにお願いしますか?
974774RR
2020/06/22(月) 21:27:03.58ID:jcu+Eg/G975774RR
2020/06/22(月) 21:42:19.56ID:ok71q3Qz >>974
入口が割と空いているなら250ccでも問題無さそうですね
リセールと他のメーカーは分かりませんが、ホンダで丸目が好きならCB250Rもおすすめです。レブルより車高が高いですがよりスポーティな感じで、レブルよりも車長?が短いので曲がり易いかと思います。
入口が割と空いているなら250ccでも問題無さそうですね
リセールと他のメーカーは分かりませんが、ホンダで丸目が好きならCB250Rもおすすめです。レブルより車高が高いですがよりスポーティな感じで、レブルよりも車長?が短いので曲がり易いかと思います。
976774RR
2020/06/22(月) 21:57:14.97ID:0k91jwIc 街中で250以上のバイクなんか重いだけ。ツーリングで400以上のバイクなんか初心者中年では死ねるだけ。
250で高速なんか地獄だわ。
400だと地道ではもて余すわ。
さぁどうしよう。
250で高速なんか地獄だわ。
400だと地道ではもて余すわ。
さぁどうしよう。
977774RR
2020/06/22(月) 22:00:15.16ID:RGOjPHjt だったら300か!?となるけど250に毛が生えた程度で車検か。。。。
978774RR
2020/06/22(月) 22:00:23.66ID:IVzlXxrp 大型に将来乗りたいのであれば大型行った方が幸せかも
各社、と言うかホンダ以外は儲かる大型に力入れてるから全体ラインナップの厚みが違うし丸目も
欠点は素人騙しと言うか、部材は一級だが作り込みのが適当で大味のバイクが多い
CBR250RRは値段で大型云々言われるが、小さくても作り込んでるバイクは素晴らしい
グロムやGSXR125や、クロスカブとかもパワーじゃない楽しさに溢れてる
各社、と言うかホンダ以外は儲かる大型に力入れてるから全体ラインナップの厚みが違うし丸目も
欠点は素人騙しと言うか、部材は一級だが作り込みのが適当で大味のバイクが多い
CBR250RRは値段で大型云々言われるが、小さくても作り込んでるバイクは素晴らしい
グロムやGSXR125や、クロスカブとかもパワーじゃない楽しさに溢れてる
979774RR
2020/06/22(月) 22:01:55.93ID:0k91jwIc https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-25/
これがいいわ。シングルなんかクソみたいなもんやで。エンジン全然回らんし。エンブレ効きすぎるから、アクセルパーシャルにしまくりで燃費悪いしな。
これがいいわ。シングルなんかクソみたいなもんやで。エンジン全然回らんし。エンブレ効きすぎるから、アクセルパーシャルにしまくりで燃費悪いしな。
980774RR
2020/06/22(月) 22:03:17.53ID:076JO7/w 現在ftr223乗っています。
オイル、プラグ、バッテリー、の交換や、セルモーターの清掃をしながら何とか乗っています
そろそろ買い換えを検討しており、メンテナンス性が良いバイクを探しています
中型免許で乗れるオススメを教えてください
オイル、プラグ、バッテリー、の交換や、セルモーターの清掃をしながら何とか乗っています
そろそろ買い換えを検討しており、メンテナンス性が良いバイクを探しています
中型免許で乗れるオススメを教えてください
981774RR
2020/06/22(月) 22:15:22.45ID:jcu+Eg/G いろいろご意見ありがとうございます。
CB250R,レブル250で検討してみようと思います。
試しにまたがってみて、ポジションが気に入った方を購入しようと思います。
いずれは大型免許取得して、ぜひ購入したいと思います。
・・・・妻の理解が得られれば。
CB250R,レブル250で検討してみようと思います。
試しにまたがってみて、ポジションが気に入った方を購入しようと思います。
いずれは大型免許取得して、ぜひ購入したいと思います。
・・・・妻の理解が得られれば。
983774RR
2020/06/22(月) 22:41:30.93ID:IVzlXxrp FTRは手放してから恋しくなるバイク
音、振動、ポジション、そして空冷223ccとは思えぬ荒々しいトルク感…
高回転と最高速をバッサリ斬り捨てたお陰で街中最高!
やっぱり最高だわFTR
ホンダはCFR250Fを日本で出すように
はよ
音、振動、ポジション、そして空冷223ccとは思えぬ荒々しいトルク感…
高回転と最高速をバッサリ斬り捨てたお陰で街中最高!
やっぱり最高だわFTR
ホンダはCFR250Fを日本で出すように
はよ
984774RR
2020/06/23(火) 10:14:59.25ID:aWcIP8B4 流れ80km/hで、リードする気がなければレブル始めとした250でいいでしょ
ジクサー250も候補に入れてちょ
ジクサー250も候補に入れてちょ
985774RR
2020/06/24(水) 14:44:25.77ID:PqTrO+Es GIXXER250は価格通りだね
ツアラー寄りで走りそこそこ形は600並で安いのが魅力
スズキなら少し高いが純然たるツアラーのGSX250Rオススメ
400以上はタンデムかサーキット以外、一般人に不足無いし好きなの買って、どうぞ
ツアラー寄りで走りそこそこ形は600並で安いのが魅力
スズキなら少し高いが純然たるツアラーのGSX250Rオススメ
400以上はタンデムかサーキット以外、一般人に不足無いし好きなの買って、どうぞ
986774RR
2020/06/24(水) 19:50:46.81ID:yRHMyfGa987774RR
2020/06/24(水) 20:19:10.15ID:O8/bu76Z 業者オークション代行って実際お得なんですかね。
988774RR
2020/06/24(水) 23:39:24.15ID:NtVWQiKg989774RR
2020/06/25(木) 08:13:51.36ID:Hx5myAnl 初心者にそのFTRを薦める鬼畜さよ
991774RR
2020/06/25(木) 10:36:10.94ID:A+EL10El FTR系のストリートバイクって最初に乗っても後に乗っても便利さが脳にこびりつくからいつかどっかのタイミングで乗るもんよ。
992774RR
2020/06/25(木) 19:27:47.36ID:GaZlKeGP セカンドバイクとして維持すんのがベストだよな
どっかの業者が頻繁に書き込んでる
まるで初心者が1台目にエストレヤ欲しいようなやつも
サブとして安ければ買ってもいいかなって感じ。
どっかの業者が頻繁に書き込んでる
まるで初心者が1台目にエストレヤ欲しいようなやつも
サブとして安ければ買ってもいいかなって感じ。
993774RR
2020/06/25(木) 19:29:10.42ID:GaZlKeGP994774RR
2020/06/25(木) 19:55:00.78ID:Rn0yqjU0 サブとかセカンドとか言ってる人は複数台持った事無いね
仮に同じ性格のバイクを排気量差で2台持ってもどちらがサブとか無いから
ましてや種別の違うバイクなら状況に応じて選ぶだけ
まあ分身の術が使える忍者かも知れないから、分身がサブ乗るのかも知れんけど
仮に同じ性格のバイクを排気量差で2台持ってもどちらがサブとか無いから
ましてや種別の違うバイクなら状況に応じて選ぶだけ
まあ分身の術が使える忍者かも知れないから、分身がサブ乗るのかも知れんけど
995774RR
2020/06/25(木) 20:03:47.08ID:XQTl/Erk 家族で移動するにしても買い物行くにしても四輪になるから、ちょっとコンビニまで単車で行く気になるやつしか乗らなくなるもんな。
996774RR
2020/06/25(木) 22:56:55.69ID:RX4NC22r 980です
皆様レスありがとう
何台も乗られた諸先輩方のご意見とても参考になりました
ftrはいいバイクなんだな
良い中古を探しておきます
皆様レスありがとう
何台も乗られた諸先輩方のご意見とても参考になりました
ftrはいいバイクなんだな
良い中古を探しておきます
997774RR
2020/06/26(金) 10:00:29.79ID:5fpG0jiq FTRは直近10年の中古のタマが少いのが悩みどころ
998774RR
2020/06/28(日) 13:13:53.76ID:F3rjDRoj >>987
BDSとか?別にお得でもない.
店にもよるが,「これこれこういうバイクを何万円で」と頼めばBDSなど業者オークションから買ってきてくれる.
けど,中身酷いのもあって後から金かかることも覚悟しないといけない.
BDSとか?別にお得でもない.
店にもよるが,「これこれこういうバイクを何万円で」と頼めばBDSなど業者オークションから買ってきてくれる.
けど,中身酷いのもあって後から金かかることも覚悟しないといけない.
999774RR
2020/06/28(日) 16:40:57.45ID:M46kOVCl 代行はバイク店と違って買った後のメンテとか一切考えないから
ヤフオク落札代行に毛が生えた程度と思っていた方が良い
BDSとかなら程度に応じた価格になるからヤフオクみたいに
価格と程度の乖離が酷いものは少なそうだけど確実でもない
そもそもココで質問するような経験値で利用するサービスではないと思うよ
自分で作業しないなら安く手に入れるのは難しい
あるとすれば知り合いから譲ってもらうくらいだろうか
ヤフオク落札代行に毛が生えた程度と思っていた方が良い
BDSとかなら程度に応じた価格になるからヤフオクみたいに
価格と程度の乖離が酷いものは少なそうだけど確実でもない
そもそもココで質問するような経験値で利用するサービスではないと思うよ
自分で作業しないなら安く手に入れるのは難しい
あるとすれば知り合いから譲ってもらうくらいだろうか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 953日 6時間 36分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 953日 6時間 36分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【調味料】「伯方の塩」8月1日出荷分から値上げ 市販の主力商品は14〜19%UP 原材料や人件費など [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【悲報】 「伯方の塩」 14〜19%値上げ これから何で味付けすりゃいいんだよ… [434776867]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]
- 🏡👊🥺👊🏡
- 贔屓の4番打者が引退するけど代わりにアーロン・ジャッジがきてくれるボタン押す?
- 揚 げ れ ば コ ロ ッ ケ だ よ
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]