X



【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 19:50:57.88ID:GPQXEjmh
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part40【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508729174/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。
とりあえず純正シートはゴミです、ご自身で加工するかシート屋さんで作り直しましょう
0830774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 23:37:00.87ID:Ag2iM0vI
>>825
緑が出てたら緑買ってたな

赤系は人気なかったのかね
155で暗めの青、125新型で明るめの青にわざわざしたってことは・・・
0831774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 23:44:23.44ID:LJc8nziN
褪色でそれなりのクレームがあったとか?>赤鳥
0832774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 23:46:37.86ID:mqeURePd
多分すぐに色褪せが目立つから
在庫展示している販売店からクレームが入ったんでは?>赤
0833774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 01:21:40.79ID:a9Y7m8no
ゾロ屋根とレッグシールドは上手く着くんだね〜
オプション考え出すと出費すごいな
0834774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 01:40:37.36ID:RrklIEu8
え?
加工なしでゾロ屋根につくの?
0835774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 02:03:41.77ID:nHRSXDI/
いや違くて…前にレッグシールドがゾロ屋根に干渉しそうだって書き込みがあったから
0836774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 02:05:26.89ID:yuSl8B4J
台湾製とかで8000円くらいで出れば買うんだけどな。
0837774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 02:14:51.00ID:O7m1/LtM
欧州でもトリ用の屋根を出してるメーカーあるんだよな
トリ用カスタムっていうとタイばかり見てたんだけど、ちょっと前に欧州メーカーで巨大シールドや屋根あると知った
気になるんだけど買う方法が、、、
0838774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 02:45:38.48ID:CFXvPyO6
>>837
イベーイで買える、磯ッタのヤツだろ?
0839774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 03:21:31.49ID:oSpQ2o/k
早くも来年の夏の計画を立てたいんだが、大洗から苫小牧のフェリー乗れた人っていますか?
東京→自走で大洗→フェリーで苫小牧→自走で函館→フェリーで青森→自走で東京
ルートで考えてるんだが、フェリー断られたら出来ないんだよなぁ。
ちなみに125なんで下道オンリーです。
特殊なバイクなんで計画立てて行かないと困ったことになるよね。
0840774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 03:31:47.94ID:kOrVcfY5
ボイスレコーダー常識さんは救いようのないバカなんですね
0841774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 07:16:05.71ID:wszfEcNw
825です。なるほど、そういう観点からも色を決めたりするんですね。
0842774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 07:37:43.44ID:0/+zk+4O
>>839
苫小牧フェリーでトリシティ断られたって話は聞かないけどな。多分大丈夫じゃないかな。
青森から東京自走がしんどそうだけど。
0843774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 08:00:06.33ID:XyLUFCsx
トリシティお断りのフェリーって明石海峡以外有るの?
0844774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 08:04:24.54ID:37CE9KWd
東京湾フェリーはokだよ
0845774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 09:14:39.84ID:LFtLeMOL
>>839
新日本海でトリシティ積んでるのは見た。
高速使えないとSNF往路はかなり早起きしないといかんけど、それでも北海道ツーリングには十分候補になる値段と到着時間。

なお、155の方は多分、側車付き扱いになるんで、大型よりも高くなる。
0846774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 10:11:34.85ID:CIcBPY7h
トリシティ、250か400にならないかねえ
0847774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 10:31:01.34ID:Ne1B08Mu
俺はマイルドハイブリッドのトリシティがほしいな。
出足のもっさりをモーターでアシストしてくれたらなと思う。
0848774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 10:56:41.63ID:jF2y+P8o
>>842
某どうでしょうでも3日かけても無理だったしな!
0849774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 10:57:30.63ID:e+BnOyqu
原二はどの車種も後10km/h出ればなと思ってる
ハイブリッドトリシティも他のハイブリッドと比べてやっぱりもっさりしてる事になるね
しかし、トリシティ高いのにハイブリッドトリシティになったらさらに高くなるね
ハイブリッドトリシティは販売されない可能性の方が高いね
バイクはやはり二輪が基本なんだよ
トリシティは二輪の亜種でしかない
値段が高くて大丈夫、売れまくるとなれば二輪の亜種ではなく
トリシティというカテゴリーになる、そうなれば当然、普通のトリシティとハイブリッドトリシティが選択肢として用意されるだろうね
今はまだハイブリッドトリシティが販売されるとは思えない
今後も値段考えると無理だと思う
0850774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 11:15:04.77ID:LFtLeMOL
>>848
青森ー東京は下道で15時間ぐらいでいけるけどね。
0851774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 11:29:48.78ID:jF2y+P8o
>>850
そんな苦行を1日で終えようとしなくていいから…(良心)
0852774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 11:35:52.86ID:oSpQ2o/k
839ですが東北全部自走も考えたんですが、あえて未踏の地の北海道を少し走ってみるのも良いかなと思いまして。
400km×5日間で2000kmまでの距離なら連日走れそうだとは思っています。
ただ、同じ道で往復は精神的に無理ですね。
0853774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 12:46:01.74ID:aLzm7KvY
>>834, >>835
もともと帝都屋根に合わせて造られたものなので、ゾロ屋根では
ホンのわずかに干渉するんです。
このレッグシールド上辺をわずかに削れば問題はありません。
着けてみれば、ゾロ屋根の方が相性が良いのではないかと
思いました。
0854774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 14:49:55.87ID:6hLQUSGu
>>852
1日400キロはチョッとキツくね?
殆ど走りに行くだけになっちゃうよ?
0855774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 15:23:36.94ID:13c5yxzA
250スクーターからの乗り換えなら
やはり150選ぶべきかね
新型の125も興味あるけど
0856774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 15:51:33.26ID:kadDb+Rv
>>849
ホンダは自動車でハイブリッドのノウハウがあるけど、ヤマハはハイブリッド作った事ないから発売されない。
ホンダからのOEMに頼るしかない。
0857774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 16:05:14.42ID:4DevyphB
>>846
900じゃダメですかね?
0858774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:16:25.97ID:aLzm7KvY
>>857
実際に155に乗ってみれば、加速力・馬力は十分で250、400
の必要性は感じなくなるよ。
ましてや900なんて全く必要はないね。
250、400と大きくなれば、重くて大きくなって取り回しや駐車場
探しが大変になるだけでなく、燃費だって20キロそこそこしか走らなく
なる。それに価格だって2倍とか3倍になるだろうね。
考えれば考えるほど155で十分だね。
0859774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:18:42.43ID:f9bUesH+
街乗りならそうかもだけど、単純に長距離ツーリング用とか旅行用の大型トリシティみたいなのが欲しいってことじゃないんかね
MP3とかその辺みたいなの
0860774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:21:02.05ID:CwwL/EXK
その辺は実用性を取るか趣味性、所有欲を取るかだからねぇ
通勤、通学に使うなら大型要らないしね。長距離ツーリングとかは大型が楽だし楽しいと思うよ、俺は
良く言われてるのは、125と大型の2台持ちがオススメらしいよ
0861774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:21:48.93ID:CwwL/EXK
思いっきりカブったw
0862774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:22:34.02ID:7OXRxLLF
>>858
要不要ww
0863774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:34:55.67ID:aLzm7KvY
>>860 長距離ツーリングとかは大型が楽だし楽しいと思うよ、

そう思うでしょう。
ところが、実際にトリ155で長距離ツーリングをしてみれば
おそらく大型だってこれほどじゃないだろうと感じるくらい
抜群の安定性があるんだよ。
所有欲とか注目度からいえば、トリの方が、並みの大型より
もはるかに満足度が高いのでないかなー。
トリは、にかくどこに行っても注目されて、珍しがられて格好良い
とホメられて気恥しいくらいだよ。
老人、子どもはいうまでもなく、若い女性からさえ声をかけられた
ことが何度もあるよ。
持てたければ、大型よりトリシティーだと思うけど。
0864774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:50:55.31ID:Ne1B08Mu
858の言う通りだと思うよ。
前レスでマイルドハイブリッドのトリシティが欲しいと書いたけど
トリシティ155は、ロングストロークと可変バルブを搭載しているので
他の車種と比較すると実用的速度域でパワーでの不満は少ないと思う。
価格を手ごろに抑えて実用面、信頼性で現在の155は最適解だと思う
0865774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:51:57.97ID:jF2y+P8o
なんか悲しくなってくるな…
0866774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:54:55.10ID:OTcV2Jtf
>>858
高速のるとちょっとパワー不足だと思うよ
0867774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:56:38.52ID:1tJS0vdW
安定性が高いから楽とか
全く持って意味不明
0868774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:11:06.06ID:l8EPwcPG
バイクの使用目的なんて人それぞれだろ、頭大丈夫か?
0869774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:27:18.39ID:+JMi+rSq
おまえらルーフ付けてるの?
0870774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:33:09.35ID:aLzm7KvY
>>868

トリ155に乗ったことがないひとに、その良さが分かるわけがない。
どうぞ、1度乗ってみてください。
0871774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:40:19.47ID:kadDb+Rv
>>866
パワーは無いよね。
250からの乗り換えでは、パワー面で不満が出る。
トリシティ155の80km/hまでの加速タイムは、10秒ちょい、250のフォルツァsiは8秒ちょい、たった2秒だけど全然余裕が違う。
実際トリシティ155以上のスクーターやバイクに乗ったことあったら、パワー的に充分だとは思わないよ。
原付二種に毛が生えた程度だからね。
0872774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:55:58.91ID:M9RQbaZB
>>830
赤は…色が抜けるんだよ…そして朱色に…
0873774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:57:48.46ID:e+BnOyqu
10%の登り坂でトリ155のアクセル全開にすると何キロでますか?
自分の原二スクだと35キロしか出ません
0874774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:37:07.57ID:Sj1wrkqI
大型からトリシティに変えたけど、横風吹いてるときの安定性は大型並み
なおかつ取り回しは楽で、乗り換え正解と思っている。
排気量あればあるだけなんとなくスピード出しちゃうから、このくらいしか出ない
と納得すれば、特に不満も出ない気もする
0875774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:47:05.85ID:kOrVcfY5
俺も前のがフォルツァで街中もついつい飛ばしてたが、トリ155では「飛ばさなーいラックリ行こう♫」て気持ちになるな
0876774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:52:20.69ID:M9RQbaZB
>>873
体重と坂の長さに寄って変わるけど多分70km/hは出るよ。
チナミに暗峠の最高勾配箇所の右カーブでは20km/h位。
0877774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 22:23:49.47ID:e+BnOyqu
>>876
坂の長さって事は走行中に、10%の坂に出くわしたら抜けきるまでにどこまで速度落ちるかで考えたのかな
10%の坂で停止からスタートでどこまで速度出るかが知りたい

停止からスタートで坂が長ければ70キロまで伸びるのであればもうパワーは充分だよ
35キロしか出ない俺がさほど困ってないからね
1峠で車3台に譲るくらいよ
それも厳しい角度がある場合の話だしね
大抵は追い付かれない
それが10%の坂で倍もスピード出るなら俺が困る事は何もないな
いいな
0878774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 22:29:05.47ID:KIiJkjOX
暗峠のあの右カーブで40km/hとか50km/hとか出したくありません
0879774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 22:36:56.10ID:j3J1pobT
>>871
上を見ればきりがない
0880774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 22:37:12.53ID:e+BnOyqu
暗峠のあの坂は10%ではないよ
もっときつい37%です
0881774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 22:59:02.54ID:e+BnOyqu
誤解があると悪いから補足しておくけど
10%の坂道は山の中でしか見たことない
俺を追い越してく車は、山の中を飛ばしてきてんだろうなと一目でわかるような車
普通の車はそんなに飛ばしてこないのでおいつけれる前に下り坂に突入する
その結果、10%の登り坂がある峠で飛ばす車に追い付かれても3台程度となります
10%の坂がない峠だと基本的にはこっちが飛ばしてない普通の車に追い付きます
この状態から角度きつい所で倍のスピード出るなら無敵に感じるな
下り坂もいけそうな三輪だし
0882774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:03:14.61ID:lm9AlwGD
>>817
facebookの直リンってクソ長いんじゃなかったっけ?
0883774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:25:46.64ID:oSpQ2o/k
>>854
1日400km×4日間までは今年度経験済みです。。
おっしゃる通り走ってるだけですw
0884774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:39:50.71ID:kadDb+Rv
>>883
原付二種だったら余裕さ!
原付一種で1日460km走った時は往復15時間かかった。
親に正気の沙汰ではないと言われたが、私はとても幸福感に包まれていた。
好きなスクーターに乗ると、何時間でも疲れないのが証明できたからだ。
0885774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 00:08:36.69ID:BeycR8VX
>>853
やっぱり削るんですね。
と言う事は、ゲルコートをはがす?
見た目どうなるのかな
0886774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 00:29:30.53ID:LMBVMfgD
雪道でも走れる安定感
バイクとは違う乗り物なのかもしれん
0887774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 00:33:05.36ID:z/Z1uIyx
そういや新型は若干メットイン広くなったらしいじゃん
0888774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 00:39:57.86ID:b/rOpjZK
>>853
クレクレで申し訳ないですが
自分でつけようかと思ってるので、その部分のアップがあると嬉しいです。
0890774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 01:02:56.15ID:3+KX296k
>>872
> 赤は…色が抜けるんだよ…そして朱色に…
そうなんだよな

まさか、フェンダーとかより先にタンデムグリップっつーの?金属部分の方が先に色落ちし始めるとは思わなかった
0891774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 01:04:47.33ID:3+KX296k
>>881
そういや、国道とか公道って基本的に7%だったか10%だったか坂の最大傾斜度が決まってるんだよな
0892774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 04:49:33.41ID:l9EMj2p8
>>883
もう少し日程に余裕を持たせた方が良いんじゃないか?
折角遠くまで行くのに走るだけじゃ勿体ないよ。
まぁ、若い内はムリが利くから良いけれど、下手すれば途中で事故るぞ。
0893774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 10:05:50.73ID:FCTIbdhn
リアボックスをつけている人に聞きたいのだけど、テールカバーの穴開けは自分でやった?それとも加工済みを買った?
0894774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 10:09:10.27ID:JtZQKwu3
つけてない人だけど、トリシティ来たら加工済み買う予定
なんか怖い
そんで加工済みも安いし、これくらいならまあ
0895774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 10:22:10.04ID:VUhfyPun
>>893
工具もなかったし、手先が不器用なので加工済み買った。
0896774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 10:36:11.25ID:+CEtD5+F
穴開け加工済にしましたよ。
雑な性格だから自分でやると失敗しそうだし、買っても3000円なら良いかと思いました。
0897774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 11:03:36.57ID:KBsicyGH
失敗したらしい嫌なんで純正カバー買ってから自分で開けた。純正で1000円弱だし
0898774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 11:06:17.07ID:8wziVABy
工具あれば簡単だけど、加工済み品が安いので無理に加工する必要はないです。
自分で加工したクチですが、あとで戻す時用に加工品買っておけばよかったかなと思いました。
0899774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:07:46.54ID:fWnMFtRp
>>892
そうですけどね。
仕事休む日程でギリギリなんですよ。
走ってるだけでもストレス解消になる可哀想な奴なんですw
しかも、若くないですよw
介護保険料はも何年も払ってますから
0900774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:19:48.50ID:cVgyQEmj
>>899
介護保険は40からだろw
0901774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:21:01.40ID:cVgyQEmj
>>899
途中っで送っちゃった。
数年ならまだ40代じゃない。
0902774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:22:08.78ID:EBYKxB3u
>>899
血圧降下剤とか服用してるなら冬でも水分はこまめにとった方がいいよ
利尿作用のある薬だからね
0903774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:23:10.05ID:FCTIbdhn
>>894-898
ありがとう
不器用なので加工済みを買うことにします
0904774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 13:17:11.05ID:7w4TXszB
>>885
835ですが、レッグシールドを削る部分はごくわずかです。
取付た跡をみても、全然気づかない程度ですからご心配なく。
0905774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 13:38:31.27ID:7w4TXszB
>>885
ちなみに屋根を着けるとき、帝都屋根にするかゾロ屋根にするか
検討したんだけど、結局ゾロ屋根を選んで正解だったと感じてい
ます。
選択のポイント
  帝都屋根は、155でも高速道路、自動車専用道路の走行禁止
  と書いてある。ゾロ屋根は、逆に高速道路でも快適に走れる
  と書いてある。実際の強度は同じ程度だろうと思うけど、帝都屋根
  だと、せっかく125から155に換えた意味がなくなってしまう。
  実際に、ゾロ屋根着けて高速道路を走ってみたところ、横風の影響
  をある程度受けることは事実だが、逆に向かい風を遮断してくれる
  ので、非常にラクで快適でした。
  それに、ゾロ屋根の方が、前面の風防エリアが広く、しかも屋根
  の幅も5センチくらい広いんです。
  さらに、ゾロ屋根は、各種バイクの屋根の製造実績が何十年に
  もなるので信頼性が高いです。
  
0906774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 13:54:38.74ID:BeycR8VX
>>905

885です。御丁寧に返答頂き、ありがとうございます。
もう一つだけ質問させて下さい。
削る際は、何か特別な道具とかスキルが必要でしょうか。それとも、ヤスリ等で削る程度でしょうか。
お手数ですが、再度御返答頂ければ幸いです。
0907774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 13:54:56.72ID:Nm3sphag
帝都産業も実績あんだけどな
GEAR屋根作り続けてるし、MF-8の屋根も一時売ってたし
帝都は何が良いって、縦箱の使い勝手がかなり良さそう
開口が大きく、蓋にノッチでーすが付いてる
あとミラー位置を前に出すカウルミラーにする事で後方視認性も良いんじゃないかな
0908774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 14:08:17.80ID:pEvU3yJx
GIVIのラージスクリーンを付けたら、スクリーンの上部がちょうど目線の位置になり、運転中に視界に入って気になるよ…
0909774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 14:37:40.70ID:agmUBFiQ
そこで屋根ですよ
0910774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 15:01:55.67ID:TpldvniV
穴開きテールカバーって穴が4つだから
ゾロ屋根の支柱だけだと2つ余ってカッコ悪い。

だから自分で開けた。穴の大きさも小さめにした。
0911774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:06:33.85ID:JtZQKwu3
GIVIラージ+50Lくらい入るリアボックス
ゾロ屋根

迷うなぁ
0912774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:10:45.60ID:JtZQKwu3
やべ、マジでゾロ屋根にしたくなってきた
ゾロの方は大きいリアボックスあるのね
どっちにしても取付用の店舗にトリシティで行く必要あるし、まずは何もなしで楽しんでから考えようかな・・・
0913774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:19:25.96ID:Nm3sphag
ハコのデカさと使い易さなら帝都な気がする
底面がより広いし、開口部が大きくて下の方から開く
デリピザBOXを縦に薄型化した感じで

防風性能ならゾロだと思うけど、クリアランスがギリ過ぎてミラーの角度が良くないんな
アマゾンで売ってるオフセットステーを標準で付けてほしい
0914774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:00:34.08ID:3+KX296k
>>893
加工品を買った
穴開ける道具あればパーツ取り寄せて自分で開けただろうけど、開ける為の道具を揃えてたら高くつくので
何回も使うようなら買っても良かったけど、その一回だけになりそうだったし
0915774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:02:01.91ID:3+KX296k
うわ、恥ずかしい
書き込む前にリロードすればよかった
0916774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:21:30.17ID:eYpI/YgM
>>913
ゾロの場合、屋根ビスにバックミラーを2つ付ければハンドルミラーは飾り程度でok.視認性が抜群になる
いいサイズのカラーがなくていろいろ探したけど
0917774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:37:31.25ID:sc8Vz8Y0
>>914
ありがとう
参考になります
0918774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:41:16.87ID:pA4Jr+jO
ゾロ屋根って14万くらいでつくんだね♪こりゃかいてきそうだ。MP3みたいになるな。
0919774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 21:14:29.39ID:7w4TXszB
>>906
905ですが、実はレッグシールドの取り付けは、かかりつけのバイクショップに
頼んだのです。料金は8640円でした。
干渉部分はわずかでレッグシールドの部材は薄いですから、自分でヤスリで
削るのも簡単だと思います。
ついでながら、ゾロ屋根を選んだもうひとつの理由は、ご存じと思いますが、
帝都屋根より1万円近く安いことです。
なお、下記フェイスブックをご覧いただけば、画像と試乗結果をご覧になれます。

https://www.facebook.com/norio.sugawara.9
0920774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 23:30:40.52ID:aN93GfbA
>>919
新型125を購入すると同時に屋根をつけようと思っていましたが、ゾロ屋根にすることにしました。レッグシールドも追加予定です。
色々教えていただき、ありがとうございました。
0921774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 00:24:26.15ID:uV3j3LH1
けっこう悩んだけど、ゾロ屋根注文した。
注文したらしたで、レッグシールドが気になる…止まらんなあ
0922774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 02:21:47.60ID:sPxW1k/g
ゾロ屋根って、あまり恰好良くない気がする
0923774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 03:12:32.97ID:fgBHS6x+
そもそも屋根付きのバイク自体クソダセェのに今更何言ってんだ
0924774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 03:15:17.23ID:mmGTRXZV
>>916
さては、ぐーさーの自由研究日記だな?
0925774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 03:15:24.97ID:sPxW1k/g
>>923
顔真っ赤だぞ
0926774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 03:33:30.35ID:40/up43c
>>925
涙拭けよ
0927774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 07:55:40.11ID:aNWHLKde
>>924
あのブログを参考して部品揃えた
細かいところは教えてもらったよ
0928774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 12:15:31.87ID:FuwfyPrQ
俺もゾロ屋根付けるつもりなんだが
その前にウインカー球LEDにしたほうがいいのか?
0929774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 13:01:41.54ID:JO/mnBTD
屋根を付けると球交換出来ないってこと?
0930774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 13:41:40.82ID:/DK8px0t
>>916
補強とかなしで、そのまま屋根ビスの穴に着けられるのかな
強度が不安になるけど、HPの質問に書いてるようなサイズでやれた?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況