X



CBR600RR PART81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 11:27:16.38ID:TsH14V/3
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRスレッドまとめサイト
http://wiki.wazamono.jp/?CBR600RR%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a4%de%a4%c8%a4%e1%a5%b5%a5%a4%a5%c8
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART80
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497674075/
0473774RR
垢版 |
2018/02/24(土) 23:37:04.08ID:/R+CtHsE
>>472
買い替え時ですね。ごきげんよう
0474774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 15:48:56.33ID:mok+bUvX
デイトナもクロスレシオで4速以上は2ダボよりローギアードだからな
排気量なりってとこじゃないのか
試乗したけど、特別トルクがあるとは思わなかった
スピードトリプルはトルクもりもりだったな
0475774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 23:03:48.26ID:DrAXgxPU
デイトナだと直列3気筒なので4気筒よりは低回転で力強いですよね。

4気筒だと3気筒よりきれい(スムーズ)に吹き上がっていくという感じですね。
0476774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 19:22:40.38ID:OUYzhrj+
事故って足を折ってしまったので腹いせにmivvマフラーをポチってしまった。
ウインカーはとりあえず接着剤…
0477774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 21:06:49.64ID:ia4IkS/V
逆車乗りだけど
社外マフラーってパワーダウンしたりしないの?
0478774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 22:25:44.25ID:uQWto8cK
>>477
どうせ逆車に車検対応マフラー付けても車検通らないのだから、国内向けの車検対応マフラーじゃなく海外向けの国内車検には通らないマフラー付ければいいんじゃね。
0479774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 22:29:58.36ID:BpxOKFVD
答えになってなくてわろた
0480774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 22:36:05.68ID:lxc7iocQ
親切なメーカーは逆車不可って書いてあるし
そういうことなんじゃない
0481774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 23:36:35.21ID:ia4IkS/V
>>480
そうか
ヌケ絞りすぎって感じか
0482774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 23:53:56.66ID:OUYzhrj+
どちらかというと社外マフラーはスペックよりも見栄えで決めてるとこある
0483774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 00:05:54.33ID:LTN9SkRu
AKRAPOVICの形が好き JMCA通してくれればいいのに
0484774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 05:35:57.62ID:oi24Mudj
>>482
見映えってほとんど見えないじゃんw
0485774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 09:03:27.39ID:MC6KSDa2
自分も変えない理由は「ほとんど見えない」が一番だなあ
逆車ってのもなくはないけど
センターアップは精度が悪いと見た目も取り付けも悪そうなイメージがある。
0486774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 11:00:06.66ID:gggO7Plr
現行型の純正は楕円でデブだから
シュっとしたやつに変えたわ
0487774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 12:16:11.64ID:r2n5bKVS
今回TSTのテールランプに変えてフェンダーレスにもするから純正だとなんかマフラーエンドダサいなぁ…と思ってたのよね
あとほぼ見えないって言ってもチラリズム的要素あるじゃない?
そこで何のマフラーだろうって気になる人も割といそうな気はする。俺は気になる
0488774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 13:47:51.05ID:8O7u6t4r
PC37の中古車買ってから気づいたけどアンダーカウル無くてわろた
何が欠品ありませんだよチクショーwwww俺も節穴か
0489774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 21:22:41.46ID:r9pSrDot
おいおい 
0490774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 10:15:55.37ID:7vyI/I2K
アンダーカウルが新品になるってマジ?orメンテしやすいな!
0491774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 23:17:06.71ID:5Fcdfx2v
R25が正面からくるとpc40 前期中期と見分けつかない
横に来てやっと分かる!顔のデザイン似せすぎだろ!!
0492774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 23:45:24.22ID:ZNOoblmn
言うほど似てるか?
0493774RR
垢版 |
2018/03/02(金) 06:26:49.40ID:4cLQFhcv
夜は確かにわかりにくいけど、ミラーとハンドルの角度でわかる
0494774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 10:53:15.54ID:KMvPdcnX
各社250のSSもどき出してるけど全部2気筒エンジンですよね?
0495774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 15:53:21.56ID:UIQrVw4N
今のCBRの250は単気筒
0496774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 16:25:37.42ID:1AF3yuCn
CBR250RRは2気筒じゃないの?
0497774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 17:10:59.29ID:GCW13wh1
新たなエントリークラスとして創設されたST250改定のJP250では
レース規定で単気筒だと300ccまでボアアップできる

が、結局CBR250R改のCBR300Rでは太刀打ちできず
2気筒のYZF-R25が席巻してNinja250が続く感じに
そんなツアラー改を頭ひねって速くするために頑張っていたところに
勝てないホンダがハナからレース主眼のCBR250RR投入



結果、大人げないバイクの登場にCBR250RRでないと勝てなくなった
0498774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 17:44:08.16ID:NJXetuw2
値段的にも大人げないよなw
0499774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 19:10:37.04ID:15bA+MMO
2008年モデルだったか、志賀選手が乗ってて、仮面ライダーWのヒートドーパントが乗ってた奴って中古で
どっかあるかね。
0500774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 19:13:23.96ID:15bA+MMO
あったわ、100マソか。
頑張るぜ。
0501774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 02:18:29.06ID:6ywFhJ18
>>497
そらしょうがないよ。確実に勝てる製品だ出れば皆んな買うでしょ?R25が台頭してたからヤマハも文句は言えないよ。

まぁ新型ninjaも良いらしいし、R25も新型の噂もあるから、CBR250RRにとっては過渡期だと思うけど。
0502774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 06:26:34.79ID:0PePy5E2
どっかがやりすぎると価格高騰を招いたうえ日常用途が殺されて
レースの方は人が去って冷めちゃうわ、市販車は高くて使いづらいって敬遠されるわで
過去何度も同じことがあったんだけど
メーカーは何度それ繰り返したら気が済むんだって話
0503774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 07:54:34.29ID:6ywFhJ18
なるほどね〜 そういう考えがあるのか
俺は「高くても高性能なバイク作ればいいじゃん」って思ってたわ。R25はCBRと比べたら安いもんな
市販車としてはそこそこ売れるけど、レース用途で使う人にとっては値段が高くて使いづらくて、他チームが使うと勝てなくて大変。で、自チームも勝つためには高くても良い車両を買わなくてわいけない。
って感じかな?
0504774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 19:12:41.84ID:jPnrzs3F
まあ現状オートバイ高くなっちゃったよね全般的に・・・
規制やら電制てんこもり、挙げ句かつてほどの販売台数も見込めないとなれば已むなしかも
でも600RR乗ってみて、やっぱりSSは高いだけのことあるわ〜って思ったし、価格もこんなもんだろうじゃないかと
運転が上手くなったように錯覚する
0505774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 23:08:41.27ID:h3ZBGnKF
話ぶった切るけどTSTのウインカーリレー使ってる人っている?
今07の逆車乗ってるんだが2pinって本当に使えるの…?っていう疑心暗鬼と情報が
まるでないので誰か教えてクレメンス…
0506774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 09:44:41.49ID:h7ySWhWE
08のPC40のUS買いました!
先輩方これからよろしくお願いします!
もちろんいい色買いましたよ
0507774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 11:32:03.96ID:yiojO/1M
>>506
おめ!買ったな!
0508774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 12:18:08.72ID:CFMwTOXm
>>370
レプソルの人またカバーめくれてびちょびちょになってるぞー
0509774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 18:09:35.38ID:SGAJM+uC
>>506
おめでとう
珍しい色買ったな
0510774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 18:27:19.73ID:JofX4Su/
レプソルカラー欲しいけどいい中古が色あせてる…
レプソルカラーの方々は対策されてますか?
0511774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 19:13:50.04ID:leGVjuT5
対策かわからんけど、カバーと車体の間に毛布はさめば多少はいいんじゃない?傷防止にもなるし。

俺はアマゾンで養生マットを買ってカバーとの間にはさんでるよ
0512774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 19:18:10.94ID:WN1pXGbJ
ワイズギアのインナーカバー+厚手のカバー
前のバイクからずっとコレだけど特に色あせない
今のカウル中華だけどあせてないね
0513774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 10:12:22.99ID:x6eJkxTw
今のタイヤを6年ぐらい使っているから
そろそろタイヤ交換しないとなぁ
みんなはタイヤは何を履いているの?
0514774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:43:13.66ID:G6Rnsteu
ニュー速のバイクスレで
6ダボは右太ももあたりが超アツイとか言われてたけど
国内仕様は熱が酷いの?
0515774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:58:44.45ID:xDieZyFD
ステップの位置にもよるけど
足が長い人はニーグリップしてると
フレームに膝の辺りがくるからみたいだよ
0516774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 13:13:00.57ID:gGxNGmHr
ちょうどフレームがあたるから夏は膝のサポーターつけてるわ
0517774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 13:19:53.31ID:isw8VEig
革パン履いている時は気にならんがメッシュパンツの季節になるとモロに来る
けどVFR(NC30)や400SFとかでもそんな変わんなかったけどなぁ
0518774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 13:43:12.47ID:tHTRzXeT
>>513
セール品しか使わないw
0519774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 14:40:58.98ID:A7VqXDMk
フレーム熱いからカバー欲しいけどお安めなやつがないのがつらい。
カーボンかっこいいけど3万は出せない…
0520774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 00:22:31.03ID:hm4xhQfF
サーキット以外しか走らないからタイヤに全然こだわらないぜ?
タイヤに神経質な人たちはサーキット走行のみの人たちだろ?
0521774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 18:25:56.64ID:4EabPRwc
冬だからなのか、このスレも活気が無いね
寂しいけど、600ccのSSはこのまま廃れていくのかなぁ
他のメーカーも、600クラスのモデルチェンジはR6だけかな?
0522774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 18:32:48.79ID:U2xtI/FJ
そういや正式にホンダのラインナップから消えたよね
上の方にあったけど、モリワキのバックステップのパーツを問い合わせたらもう作ってないって言われた
寂しいもんだ
0523774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 19:56:21.03ID:ggpwjMAZ
ST600とか何乗ることになるの?
0524774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 19:59:55.89ID:Wt7vBQch
俺も一年前くらいにモリワキのマフラーハンガー欲しくて問い合わせたら廃番で生産しないって言われたな。
PC37前期だから仕方ないかもしれないけど。
0525774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:20:43.41ID:5olFt9YX
>>521
R6がモデルチェンジした事によってレースでどう実績出すか次第じゃね?
R6が表彰台独占なんて事があったら他メーカーが黙っていられなくなるだろうし
あるいは1000ccクラスで熟成させて600ccにフィードバックか
どちらにしても、ホンダの場合、SSである以上はHRCが本気出さないとどうにもならないからなぁ
0526774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:46:19.19ID:yZByhl+8
気に入ってるから長く乗りたいけどな
0527774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:52:20.04ID:q7BRa8NU
>>525
ないない
参加台数激減してるしこのままワンメイク化→終息よ
0528774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 23:40:18.92ID:eQyOaEpw
600SSは無くなるだろうな
moto2にも供給しなくなったし、全世界で需要ないしね
EURO5と同時に国内全社600SSを無くす可能性大な感じ?
0529774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 03:39:15.17ID:tAVpR014
リッターss乗ったことないけど
峠とかめちゃ楽しいバイクだと思う
軽石
0530774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 20:49:07.45ID:ghD4Qeff
リッターSSはパワーお化け、気が引ける。250,400クラスはパラツインか旧車、でも4気筒のSSに乗りたい
そんなわがままに答えてくれたのが600SSでした
0531774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 14:11:39.06ID:fDTRvC1K
質問すみません。車載工具にピンスパナがなかったので購入したいと思うのですが
おすすめのピンスパナはありますか?
メーカーによって180mmでも使えなかった事例があるみたいで
みなさんがお使いのピンスパナ教えてください
0532774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 20:08:00.74ID:n1ZXF8OM
質問させてください。
PC40国内仕様に排気バルブ付き輸出仕様マフラーをバルブ全開で固定して付けて、
車検もパス出来るようにと考えてるんですが、輸出仕様のサービスマニュアルで調べてもIG ONの初期位置点検くらいしかなく、バルブ全開位置が分からず途方にくれてます。どなたかご教授お願いします。


https://i.imgur.com/O6eOCCG.png
https://i.imgur.com/11l4spi.jpg
0533774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 00:12:31.30ID:PdpGwXVv
>>532
輸出仕様のサービスマニュアルどこで見れますか
0534774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 11:01:03.96ID:gCIa/v+G
PC37って排気バルブあったりする?
0535774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 11:12:00.48ID:0P4h5pPC
>>533
ぐぐったら出てきましたよ。
0536774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 18:39:04.57ID:DJd8K7NP
転けて削れてしまったアグラスのスライダー発注したら生産終了って言われてしまった
0537774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 21:35:30.65ID:PdpGwXVv
>>535
自分で調べてみたんですけど見つけられませんでしたもしよろしければその時の検索ワードかURLお教えいただけませんか
0538774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 23:15:17.75ID:S8jaSsls
質問者に質問しまくっててワロタwww
0539774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 12:45:29.96ID:G9Sfxm2i
もう国内下取りに出して逆車買えばすべて解決。
0540774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 18:00:31.22ID:J7wo16ly
カウルの左の下だけっていくらですか…
0541774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 21:10:28.06ID:aEK3zzoU
>>532
バルブ位置が合ってないとエンジンチェックランプが点く。全開にするメリットはようわからんけど
0542774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:01:28.22ID:SnPsuSKp
>>541
国内仕様には排気デバイスの配線とバルブがそもそも無いんで、そのFIエラーとは無縁なんですよ。
全開位置で固定して、排気抵抗を極力無くそうって考えで、下は多少犠牲になりますが…ABS車につく触媒付きの径が太いエキマニは輸出仕様の純正しかないので。
0543774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:02:19.40ID:2BEh6H4c
>>539
やっぱこれじゃねーの?
なんであえて国内乗ってるのか訳わからん
0544774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:17:00.10ID:2PDNX/nM
逆車の人はレースしかしない人?
街中走るときも毎回レッドまでキッチリ回す人?

まあ自分も前まで逆車贔屓だったけど
今のは国内(セミフル)だけど正直どっちでもいいかなと思ってしまった
街乗りとツーリングしかしないへたれライダーだけどw レース未経験ですw
0545774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:19:53.21ID:OVxw/HOV
レースってほどやってる人も少ないんじゃないかな
0546774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 23:30:33.62ID:L0NF8ker
>>542
現物をちゃんとみたわけじゃないが1枚目の画像に矢印で書いてあるのは違うん?
0547774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 00:26:52.92ID:yJjixibX
触った事が無いから知らないけどバネで閉じ位置に戻ったりするんじゃ
ないからどっちに回したら全開になるか分からないって事だよね?
スロットルワイヤの場合はタイコを掛ける部分が長穴になってる方が
戻し側だから写真だと反時計回りが全開方向ではないかな。
ほかに確認する方法としては、
@逆車を捕まえてきてシャシダイナモに載せワイヤとプーリーの動きを確認
A形状固定ワイヤー内蔵マイクロスコープみたいなのをパイプに突っ込んで確認
Bホースで水を注ぎながらプーリーを動かせばバルブ全開方向は判断できそう
などなど・・・
0548774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 00:43:37.51ID:fkj1+A5q
>>546
これは点検コネクターに繋いでIG ONにしたときの位置点検の様で、どこが全開だという確証がないのです。

国内がー!逆車がー!って不毛な争いで荒れそうなんでこの辺にしておきます…。
スレ汚し失礼しました。
0549774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 00:51:47.90ID:fkj1+A5q
>>547
一応バネはついてて、実物の写真の位置に戻るようになってます。
輸出仕様にお乗りの諸先輩方に1の具合を聞けたら1番よかったんですが、Amazonで1500円のファイバースコープ見つけたんで2を試してみようと思います。
ありがとうございます。
0550774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 08:23:47.21ID:7IX6iE0v
>>549
君が東京の人なら協力していいよ
北米逆車だけど大丈夫かな?
0551774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 08:34:32.52ID:ZR6mz1uO
>>547
Bは触媒が付いてるので、水を注ぐのはやらない方がいい
やるんだったらコンプレッサーでエアーを送って・・・の方がいいと思う
0552774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 10:41:25.53ID:4tC9nPeH
普段から高温+振動のある場所だから水道ホースの勢い程度でどうにかなる事は
無いと思ったんですが。三元触媒はHC、CO、NOxを二酸化炭素と水に
変えてる訳だからまさか水分に弱いという事もないだろうし。
0553774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 11:54:16.32ID:rWC3u7RQ
コニカカラーの逆車があればと何度思ったことか
0554774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:10.01ID:cLZSzh54
>>550
ありがとうございます。
東京の人間ではないのでお気持ちだけ頂きますm(__)m
0555774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 15:41:49.77ID:V6B+egHO
>>544
逆車がすべてサーキットだけなわけなかろう。
レースベース車もあるんだし。
同じ車種でわざわざパワーダウンした型を選ぶ必要性はない。
出さないから必要ないんじゃなく出そうと思えば出せるってこと。
大は小を兼ねるじゃないけど。
同じ600ccでRRなら公道を走れる市販車でスペック高いほうを選ぶべき。
0556774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 15:50:09.13ID:nDgRekiU
まあ逆車は壊れたときもまちがってもドリームとかホンダディーラー系に持ち込むなよ
よくわからん街のバイク屋か赤男爵にいけな
そのバイクはホンダが販売したものじゃないからな
0557774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 16:40:46.90ID:ML7KBxTj
>>556
ホンダドリームで逆車を扱ったことはない、と?
0558774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 17:00:32.42ID:7IX6iE0v
>>556
普通に定期点検やらうけてるけど
なんも言われんどころか逆車いいねとまで言われるが?
0559774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 17:26:16.36ID:4m4tFeP0
もっと知識があれば逆車買ったな
初めて買うバイクだからってビビりすぎたわ
新車での差額20万ぐらいだったんだっけ?
0560774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 18:36:47.20ID:7IX6iE0v
>>559
そんなもんだろうかな
値引きないのと登録費用とかが高かった覚えがある
0561774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 18:39:24.18ID:7IX6iE0v
ところで峠走ってる人に参考までに
皆さんのセッティングを聞きたいんだが
こんな感じで晒し合いしない?

体重 76
フロント[ブリロード:標準から2回転緩め,
     伸び減衰:標準から1回転締め    
     縮み減衰:標準から1回転締め

リア [ブリロード:最小から3段目
   伸び減衰:標準から1回転締め
   縮み減衰:標準から10クリック締め

上のやつはネットで拾ってきたやつだから
参考にもならんが
みんなどんなセッティングで曲がりやすくしてるのかきになってさ

あくまで峠を走るのが前提で
街乗り サーキットは除きたいかな
0562774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 22:18:17.74ID:R9rmHz1P
こんな感じ
フロント
プリロード 標準より二回転ソフト
伸び側 標準より半回転ハード
縮み側 標準より半回転ソフト

リア
プリロード 最小から三段目
伸び側 標準より一回転ハード
縮み側 標準より3クリックソフト

体重73kg
0563774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 23:48:23.70ID:zp9Vfhzq
おまえらデブすぎじゃね?
0564774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 04:47:44.03ID:ff5FT2Ra
>>540
4万くらいだったかな。
0565774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 06:57:37.03ID:ZypO4Can
>>562
いいね!
少し硬めだけどよく曲がる?

情報的にあとタイヤの銘柄と空気圧も足したほうがいいかも?
0566774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 06:58:19.66ID:ZypO4Can
>>563
身長176だから標準じゃね?
0567774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 07:53:51.56ID:FvT8Zrvl
250以上の新車はドリームでしか扱えないようになるみたいだけど関係ないか
0568774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 14:45:15.28ID:XxInDEHr
標準値からが判らなかったから変な書き方でスマン

体重62キロ
フロント
プリロード 最弱から5回転ソフト
伸び側 最弱から2回転1/4
縮み側 最弱から1/2
リア
プリロード 最小から2段目
伸び側 最弱から3/4
縮み側 最弱から17クリック
タイヤは前後アンビートン02ミディアム
冷前2.1後2.0→温前2.35後2.45
タイヤの冷温は今計った圧です
0569774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 18:28:31.14ID:Uoj4tq3p
>>565
自分の乗り方だとこれがよく曲がります。

BSのS21 空気圧は覚えたないけど指定圧だと思います。
0570774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 18:41:15.45ID:Uoj4tq3p
>>568
標準は取説にあります。
フロント
プリロードの標準
アジャスタ止まるまで左回り(S)から右回り(H)5回転戻す
伸び側の標準
アジャスタ止まるまで右回り(H)から左回り(S)に約2〜1/2回転戻しポンチが合わせマークに合う位置
縮み側の標準
アジャスタ止まるまで右回り(H)から左回り(S)2回転戻しポンチマークがに合う位置

リア
プリロードの標準
標準は4 1〜3は弱、5〜10強
伸び側の標準
アジャスタ止まるまで右回り(H)から左回り(S)2回転戻しポンチマークがに合う位置
縮み側の標準
アジャスタ止まるまで右回り(H)から左回り(S)20クリック戻しポンチマークがに合う位置
0571774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 18:50:11.69ID:8ISr3ePz
サスの標準は年式によって違うから注意な
0572774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 18:53:38.09ID:ZypO4Can
ホンダのサイトに年式別の
取り扱い説明書がダウンロードできるからそこからダウンロードしたほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況