X



アクシストリート Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0276774RR (スッップ Sd43-k7H2 [49.98.137.54])
垢版 |
2018/07/09(月) 20:37:39.78ID:VAARHf2gd
フロントのブレーキパッドならまだ分かるかもしれんが
リヤのドラム用シューが7500って相当酷い使い方しないと出来ないぞ
0277272 (スップ Sd43-ZYe/ [49.97.101.25])
垢版 |
2018/07/09(月) 23:01:17.24ID:/Sy83pZ1d
アイドリングでタイヤグルグル回るし引き摺っちゃいないよ
まぁパッドは二万超えで半分くらいしか減ってないから偏った使い方なのは認める
0280774RR (ワッチョイ 895c-eCZN [126.209.47.20])
垢版 |
2018/07/14(土) 04:01:51.37ID:sdp1pieL0
トリートの空冷フィンってアイドリング中だと殆ど空気の取り入れしないのが普通?
走行中にシートまで熱くなってきたんで空気フィンの仕事量見てみたら殆ど吸ってない
なんかおかしい?
0281774RR (ワッチョイ 99c6-LQig [124.154.30.108])
垢版 |
2018/07/14(土) 04:59:25.01ID:kH0hK5pZ0
一応吸ってるよ、、、紙か何か当ててみ。
普段走行風で抜けていく熱が車体内に溜まるけど、アイドリングで壊れることはない、大丈夫
メットインに長時間なま物入れたりは良くないかもしれんね。
0282774RR (スッップ Sd33-K1IR [49.98.137.133])
垢版 |
2018/07/14(土) 09:09:50.15ID:hfPTeqsud
そもそもフィンとファンの区別をつけよう
トリートなんて強制空冷で回ってるんだからむしろ冬場にオーバークールを気にするレベルだぞ
0283774RR (ワッチョイ b16f-9AsY [202.229.249.9])
垢版 |
2018/07/14(土) 09:24:49.21ID:TjvYRre90
冬場はあの円形のところをガムテで2/3くらい塞いでると燃費が伸びてるというか夏場と同じくらいに回復する。

ウチのトリート今の時期は普段使いで燃費33から35。
冬場はなんも対策しない普段使いで30切る。
ガムテで塞いでると32から35にもどる。
0285774RR (ワッチョイ 895c-eCZN [126.209.47.20])
垢版 |
2018/07/14(土) 21:10:53.84ID:sdp1pieL0
燃料ポンプって幹線道路をそこそこの速度で走り続けてエンジン高温になるとなっちゃうのかな?
熱がカウルで逃げないスクータータイプの構造的な物?
0286774RR (ワッチョイ f988-LQig [118.104.227.174])
垢版 |
2018/07/15(日) 03:10:09.14ID:lrR8+TLy0
今日、新古車購入してきました!
リアキャリアにアイリスオーヤマのBOX取り付けたいんですが
安くて手頃な大型リアキャリアないんだね。
ちょっと試行錯誤して取り付けようと思います。
0290774RR (ワンミングク MMd3-+mGI [153.234.239.170])
垢版 |
2018/07/16(月) 14:49:13.84ID:GchrqQTwM
>>285
燃料の温度が上がると熱膨張で燃料ポンプのペラが回らなくなるらしい
0293774RR (ワンミングク MMd3-+mGI [153.250.76.38])
垢版 |
2018/07/18(水) 08:18:36.13ID:Kpj84DdyM
>>291
実際、自分で燃費ポンプをバラバラにしてインペラ見た訳じゃないからそうとしか言えないよ。
0300774RR (ワッチョイ 95c4-ibb4 [36.3.58.116])
垢版 |
2018/07/19(木) 15:43:59.96ID:WxPrzAk90
>>298
そうリコール。
対策品に変えた時にバイク屋さんが、
「これ、何度でも大丈夫ですから。」と言ってきた。
「てことは・・・、直らない部品出してるの?」
「まぁ・・・」
それ以来、エンジンのかかりが悪かったり、アクセルのツキが悪くなったりすると「ここで動かなくなるかも」と一抹の不安を覚えるようになった。
0301774RR (ワッチョイ 95c4-ibb4 [36.3.58.116])
垢版 |
2018/07/19(木) 15:45:23.68ID:WxPrzAk90
>>300
どうやらアチラの部品だから・・・と小さい声で・・・
0302774RR (バットンキン MM19-iMRP [114.169.157.79])
垢版 |
2018/07/19(木) 17:13:21.08ID:y5ai0XqBM
>>300
初期型16000キロです。
最近ホーン鳴らなくなって、セルも利かなくなったので、自分で左右のスイッチ交換した。

外して解ったのは両方とも、接点はむき出し。

新しく調達した純正のセルスイッチの方は、裏側にクリアカバーが装着されてて、どうみても、防塵防滴対策だった。
リコールしないのかよ、と怒りに震えた。
0304774RR (バットンキン MM19-iMRP [114.169.157.79])
垢版 |
2018/07/20(金) 07:18:08.91ID:8y7SiepjM
>>303
そう、接点復活剤とブラシの磨きで
持たせてたんだけど、根本的にどうにかしようと思ってたら、知り合いのバイク屋が、「新しい右スイッチは対策品だよ」と言われて、買ったらカバー付だったのよね。
0308774RR (ワントンキン MMa3-Z3fL [153.159.252.130])
垢版 |
2018/07/20(金) 17:46:46.67ID:XHxxX00CM
>>307
暑いから適切に水分補給と塩分補給を忘れずに!
0309774RR (ワッチョイ 450d-8kmr [60.44.29.189])
垢版 |
2018/07/20(金) 21:02:47.87ID:xkPn6lvx0
また燃料ポンプの不具合シーズンがきたよ
スーパーで買い物して帰宅しようと思ったらエンジンかからん
そのままスーパーの駐輪場で30分ほど足止め
燃料ポンプ2回交換してるんだけどな〜
0311774RR (バットンキン MMc1-iMRP [180.31.91.87])
垢版 |
2018/07/22(日) 14:27:02.22ID:s/MC2ldBM
暑くてしにそうになったが、無事完了した。

中古(1700キロ)で購入したから
ノーマルだと思ってたが、キタコの6.5が付いてた。


どーりで唸るし、発進の挙動がへんだし、最高速度が80キロくらいだった。

11グラムに替えたら、なんか
色々楽だね。
0316774RR (バットンキン MMc1-iMRP [180.31.91.87])
垢版 |
2018/07/23(月) 07:13:21.53ID:EObW+KmhM
>>313
一応、一通り確認して見たら
ヘッドライトが非純正だった(リモコンジョグ?の補修用)

買ったバイク屋(某大手)に電話したら、無償で交換してくれるみたい。


あと、ユニバーサルホルダーがクソ使えなかった。

プーリーロックレンチで使用実績が
あるものを知っている人がいたら
教えて下さい、お願いします。
0322774RR (バットンキン MMc1-iMRP [180.31.91.87])
垢版 |
2018/07/24(火) 10:54:13.98ID:XWU2EWwrM
>>321
インパクトはマキタの10.8vしかないから多分、使えないんだよね。

でも、ホンダの50のベアリングがダメになるとかは聞くけど、ヤマハで使うなってのはあまり聞かないね
0323774RR (ワンミングク MMa3-Z3fL [153.157.213.111])
垢版 |
2018/07/24(火) 21:09:30.65ID:h5QM/uv3M
>>322
ホンダでも縦型のスーパーDioやリード90でインパクトでやってたけど大丈夫だったな。
でもオススメはしないかな。
0329774RR (バッミングク MMde-x3xm [123.224.217.100])
垢版 |
2018/07/31(火) 09:47:36.74ID:kWyrUMX2M
いや、別に速さは良いよ。
2012年にグランドアクシスで神奈川〜奄美行った事あるけど、俺的には箱根の坂さえ登れば不便は無い。
グランドアクシスよりも信頼してるよ。
0330774RR (アウアウアー Sa5e-Afk7 [27.93.161.21])
垢版 |
2018/07/31(火) 19:27:24.91ID:MQqhzk0Pa
>>309
複数回交換できるんですね。
勉強になりました。
ありがとう^_^
0332774RR (ワンミングク MMd2-HbfB [153.157.54.21])
垢版 |
2018/08/01(水) 22:35:40.60ID:7YJd71LYM
>>331
燃料ポンプの故障なら無料だけど、お店へのレッカー代は自腹よ。

しっかしこうも毎日暑いと燃料ポンプ死ぬのも分かる気がする。
オイルも10w-30だとヤバいかな・・・
0333774RR (ワッチョイ a37c-3RMi [42.127.204.49])
垢版 |
2018/08/05(日) 14:09:11.65ID:k249iQfU0
7月末に某オクでアクシストリートを格安?で購入したのは良かったが、昨日埼玉から銚子行く途中の市川で燃料ポンプ逝った
リコールで交換して1年でこれらしいから来年の夏までにはpcxあたりに乗り換え。
V125よりいい足だと思うんだけどなぁ
0334774RR (ワッチョイ 3f58-+hoE [123.226.240.174])
垢版 |
2018/08/05(日) 17:45:53.68ID:flbFRNfl0
燃ポンは当たり外れがあるみたいね。

うちのトリートは19000キロ走行してるけど、まだ一度もない。
リコールは対策済。

今日も暑かったけど無事に走りましたよ。
0336774RR (ワッチョイ d35c-9BiU [60.103.253.20])
垢版 |
2018/08/07(火) 22:11:49.62ID:ZEIzBiSt0
>>335
今の時期は夜走るのが楽しいね。
昔は24時間営業が少なかったけど、今ならガソリンとか飯の心配いらないしね。そう言う意味では良くなった。
0337774RR (ワッチョイ 977c-qBHd [42.127.204.49])
垢版 |
2018/08/09(木) 13:41:41.31ID:oQiXueBt0
>>334
333です。
明日帰ってくるので明後日の早朝にアクシストリートで石廊崎に行ってみます。
燃料ポンプが逝かないことだけを祈って・・・
0338774RR (ワッチョイ 53a1-2/09 [60.36.33.87])
垢版 |
2018/08/09(木) 15:01:27.55ID:sodnFCik0
気休めにw
燃ポンで止まった場合、冷やすといいらしい。
だから、給油すると動き出すとか、場合によってはガソリンキャップを外して戻すと動き出したりするみたい。

数時間日陰に置くと動き出したりするらしい。
0349774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 09:32:04.86ID:DMQ/L3Sm
内製なんてイマドキナイダロ
0351774RR (ワッチョイ fb5c-R+qc [126.242.172.232])
垢版 |
2018/08/12(日) 12:39:09.50ID:lBq3/AyL0
80キロ走行で約30キロ走るのを往復で三週間続けたんだけど
なぜか突然エンジン始動からおかしな感じで走り出しもとてもおかしい
そして50キロほど出そうとしてもおかしく、それ以上出ない
アクセル全開にして60キロ
この状態で5キロほど走行してそれから80まで出るようになった
これ抱きつき起こしてたのかな?
0352774RR (ラクッペ MM7b-nUGS [110.165.154.78])
垢版 |
2018/08/12(日) 13:00:25.88ID:kxUHAtWZM
原因の可能性がありすぎて一つずつ潰してくしかない
とりあえずキックでクランキングしてスムーズならエンジンの可能性は低いかな
駆動系開けてWRかベルトが摩耗してないか確認してみたら
0355774RR (ワントンキン MM2a-blKG [153.147.254.132])
垢版 |
2018/08/14(火) 11:28:45.48ID:FaVu/fqFM
>>354
カギをカチカチだっけ?
0356774RR (ワッチョイ ba58-2/09 [123.226.240.174])
垢版 |
2018/08/15(水) 01:24:28.25ID:uHIprYOo0
走行約2万。
最近加速後(メーター読み75くらい)減速すると、後輪かその辺からクィーーーンと音がする。
減速時はアクセル戻しただけの時。
ブレーキ使うときはほとんど音がしない。

オイル関係は定期交換してる。

振動等はない。
0357774RR (スフッ Sd5a-LU8g [49.106.207.134])
垢版 |
2018/08/15(水) 12:02:56.17ID:oHlatPmbd
>>356エンジン不調ならオーバーホール必要 俺同じ症状で修理代金 80000円。今考えると修理せずに乗り換えるべきだった。車検のないバイクは三万キロが、乗り換える時期だな、
0358774RR (ドコグロ MMb2-s0Ez [119.243.52.214])
垢版 |
2018/08/15(水) 12:45:37.40ID:rCYM0rEdM
>>356
エンブレを効かせた時にヒュルヒュルとかムイーン系の音がするのならおそらくベルトの鳴き
露骨に最高速が落ちてるようなら駆動系のメンテ時期かと
純正ベルトなら簡単には切れないよ
0360774RR (ワンミングク MM2a-blKG [153.157.131.92])
垢版 |
2018/08/15(水) 18:58:05.48ID:kk9aeVzcM
>>356
ファイナルギアのベアリングだったりして?
0362774RR (ワンミングク MM2a-blKG [153.157.131.92])
垢版 |
2018/08/15(水) 23:38:31.79ID:kk9aeVzcM
>>361
80年代の設計でしたっけ?
てっきり2代目の横型エンジンになったメットインになったシグナスのエンジンが種かと思ってましたよ。
0364774RR (ワッチョイ 9f58-2gYE [123.226.240.174])
垢版 |
2018/08/16(木) 06:20:43.79ID:QN7YA4RK0
356です。

みなさんありがとうございます。

最高速とか加速とかは全く異常はないです。

ベアリングなら、加速時も異音がすると思うのですが、減速時だけで、ならない時もあるので多分違うかなと。

自分でも多分ベルトかなって思うので、一回みてみます。二万キロで交換が推奨みたいなんで。
0366774RR (ワンミングク MM7f-hmTy [153.250.55.212])
垢版 |
2018/08/16(木) 13:13:05.57ID:ETbYbwV4M
>>363
初代シグナス125って非メットインだったし、縦型エンジンだったけどそれの流用??
0369774RR (ワンミングク MM7f-hmTy [153.249.11.205])
垢版 |
2018/08/17(金) 18:02:19.15ID:mkvtYaAHM
>>368
ok!
0370774RR (ササクッテロル Sp4b-2gYE [126.233.199.67])
垢版 |
2018/08/17(金) 20:19:47.40ID:v06Dtkabp
自分もドライブベルトの交換時期なのですがキタコのベルトはハイスピードプーリー用って事ですがノーマルプーリーには使えないんですか?
どなたか詳しい方ご教示ください。
0372774RR (ワッチョイ 9712-6/Js [118.106.202.193])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:03:03.55ID:wOBTlv610
まぁその寸法の違いが分かればあえて使うこともあるんだけどね
だいぶ前に俺が純正とKN企画の数値を書き込んだけど正確な数字は忘れた
巾同じで長さが純正より数ミリ短かった
0373774RR (スップ Sdbf-5Ehd [49.97.109.45])
垢版 |
2018/08/19(日) 20:26:09.12ID:lLeCbbIId
用品店でサクッと交換したいんならその選択肢もいいんじゃねーの
次の交換時期までベルトの事なんか気にしたくなかったら、取り寄せになってでも純正にすべきと思うがな
0376774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 08:33:47.49ID:Xx5rSvY4
つけたけど電圧不足なった
2つつけて鳴らすとライト暗くなるんだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています