X



VTR1000Fファイアーストーム情報51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 13:58:17.45ID:wY7ZJZje
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497434976/
VTR1000Fファイアーストーム情報50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505878462/
0682774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 04:11:50.02ID:bIdiAlDZ
α13履いてフロント200リヤ220kpaにしてるが、もう少し高くても良いような気もする
0683774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 04:12:55.96ID:v+KdL333
メーカー指定値じゃないと休憩したら爆発する
0684774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 08:07:00.26ID:NRE7q63T
フロント2.3リア2.5にしてる
ハネるのが少し収まるかな
0685774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 11:20:29.56ID:ts3Few/t
>>684
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
0686774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:59:28.91ID:wx34X99E
>>681
ハードに使って内圧上げたままにできるなら下げるのもアリだが
街乗りや停めてる時間多いとそんなに内圧上がらないからね
上げるまで開けられないなら最初から上げとけばいいじゃん、みたいな
0687774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:45:16.16ID:xu6jqfFX
エアゲージによって誤差があるから
2.5を2.4にしたと思っても実際には2.5の可能性も大
逆もあり得る。
0688774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 14:52:31.81ID:xu6jqfFX
>>681
>>休憩や散策と空気圧ってなんか関係あるの?

走るとタイヤが熱くなり空気が膨張するから空気圧が上がる。
休憩するとタイヤが冷めて空気圧も下がる。
休憩せずに走りっぱなしの人は熱膨張が激しいから
空気圧を下げておくくらいが丁度良かったりする。
0689774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 21:21:22.58ID:hfJSZu91
そこで窒素ですよ、窒素
0690774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 22:12:12.29ID:XsKkok2k
空気の78%は窒素
0691774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 22:32:59.95ID:NRE7q63T
今ならエアグーだろ
タイヤ長持ち乗り心地向上グリップ上がるの三拍子
0692774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 03:57:34.63ID:mN35SPwe
>>691
セラミックスが浸透とかなんなんだこれ
0693774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 06:15:55.48ID:0Y9zjHMj
>>691
調べたら販売元うちの近所だったw
でも代表の名前見るとあっ、察しだわw
0694774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 08:16:20.68ID:64Uh1Ssv
デカイバイクよかカブみたいなバイクの方が効果あるみたいだけど
何故効果あるのかメーカーでもわからん謎の空気
0695774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 13:32:40.21ID:XZA8+P8x
窒素でも充填料金で300〜500円/本取られるんだからな、信者にとっちゃたいして変わらんだろ。
0696774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 16:51:07.97ID:bfHF/MtD
オカルトチックなのsevとか…ピラミックとか…
それで効果あるならメーカーが採用してる…
と思っていたら。
TOYOTAがアルミテープ貼り出した
流石にTOYOTAがやると、効果あるかなと…
0697774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 17:51:44.73ID:G95yzA+9
エスパーシールでも貼っとけよ。
特にバッテリーくんには効くかもしれんぞ。
0698774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 19:00:00.30ID:ORJAhFRW
セラミックホイール作ろう
0699774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 11:06:27.19ID:3l/20Gln
ダンモトのスリップオン使ってる人いる?
オーバルのやつ欲しいんだけど、重さとか性能どう?
0700774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 12:42:09.13ID:zTblgyiM
どの車種用でもそうだが、
ヤフオクでよく見かける出どころ怪しげなスリップオンは
どれも爆音、下スカスカ、フィッティングズレズレ、
しかも転売難しいという素人が手を出したらダメな系ばかりじゃね?

ダンミツがそうとは言わんけど怪しさ満点だわ
0701774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 13:25:54.88ID:KqagBkTu
どこまで妥協するかは個人次第だけどまぁ値段なりだよなw
有名所のメーカーの値段は伊達じゃないよね
0702774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:05:22.94ID:xp4DEjUs
それ考えたら逆車純正だな
0703774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:15:11.50ID:46P+pDlh
ダンモトじゃなくて、デルケビックだった
ダンモトはうるさいヤフオク管か
デルケビックどうなんだろ
0704774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 17:27:00.69ID:z3ydQMF4
俺CB1300でデルケビックのスリップオン着けてるけどあんまりよくない。
元々ベビーフェイスのステンカーボン着けてて転倒でサイレンサー壊したので応急措置でつけたけど音もいまいちだし抜け悪いしノーマルのほうがまし。
0705774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 18:04:41.72ID:gMknRBZC
ダンモトのVTR1000Fは一度みたな
爆音 爆音 爆音
俺のが99デジベルのヨシムラだけど数段上…
走っていて人が振り向くレベルだよ
0706774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 19:06:47.57ID:tRP9/3z8
FSにデルケビック着けてるよ
新品で排気漏れがあるし、フィッティングも悪くて左のパイプがチェーンに干渉するから逃さないといけない
ただ音は最高
0707774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 19:53:35.60ID:rbkVNYF3
wifiのせいでidコロコロ変わっちゃう、、
やっぱ安かろう悪かろうなんやなー
前つけてたのレオビンチだったし、音は多少うるさくてもいいから、パワー出て軽いマフラーでおすすめある?
ヤフオクで探してるけど、どれがええかなーって
0708774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:02:08.80ID:Ot5tu/5z
僕は壇蜜が良いです
0709774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 20:42:01.38ID:/y41OtWd
檀ふみ
0710774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 21:25:42.57ID:pn9U/2wK
ヤマモトって使ってるひといる?
0711774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 22:31:12.18ID:eHBmZu0K
>>710
自分はヤマモトレーシングのSpec-Aを使ってたよ。
0712774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 22:31:33.08ID:B89X0Rb5
ヤマモトのフルエキ使ってます
0713774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 23:18:07.75ID:/y41OtWd
風俗店ではヤマモトと名乗ってます
0714774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 23:32:59.59ID:yQqKXmF+
そうなんですよ。カワサキさん
0715774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 00:19:34.20ID:g+617sOl
手放して半年たつけど定期的につべでFSの動画漁ってる
新型出ないかなぁ、出ないだろうなぁ
程度のいい中古を買い増すかなぁ
0716774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 00:19:38.90ID:IxHZq9V+
単亀頭のホンダ君もね
0717774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 16:11:54.11ID:gM5Cg4/3
発電電圧14.5は出てるのに翌週末にはバッテリー12.3vって終わってんな。
1年持たなかった外れバッテリー...
0718774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 17:41:07.55ID:1N3EmYk0
待機電力で消費してない?
特に後付け電装品
0719774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 20:45:05.59ID:4kubpA15
俺の台湾ユアサ6年目…そろそろかな?
0720774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 12:10:31.59ID:oJr7qJjz
>>718
アクセサリー類はリレーかましてるから、そっちでのリークはないなーと。
メインハーネスは確かめていないのでこれから。
まぁなんにしてもとりあえずはこまめにバッテリー端子外すようにしてみます。

あと、アイドリングで14.5は掛かってるけど回転上げていくと13.7位に落ちる...。
ジェネレータコイルは半年前に交換済み。
回転上げると電圧下がるってあるんですかね?
0721774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 12:41:27.13ID:IOtHt9cd
goproをバイクに直接マウントしたいんだけどオススメの付け方とかある?
タンクにサクションカップなホルダーも試したけど
モノが悪かったのかタンク形状なのかやたら剥がれちゃって…
で、今は左のミラーステーにハンドルパイプ固定ホルダーを付けてるんだけど
エンジンの振動がちょっとね
メットマウントはあちこち見るから画が安定しなくて好きじゃないし
どっかいい固定場所ないもんかね?
0722774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 15:17:37.28ID:FeJVE9jI
>>720
回転上げるとおちるのはレギュレターが仕事してるあかし
0723774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 15:22:03.68ID:M01Ml4r4
>>720
全く同じです。回転あげると13.7に落ちる。
バッテリーとレギュレータは完全新品なのでそれが正常
0724774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 16:36:51.07ID:/19qri0s
俺のも回転数上げると電圧落ちるよ
イグニッション(点火系)に電気をくわれてると解釈してます。
0725774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 17:47:13.43ID:N529aFAA
>>721
サクションカップは俺も失敗した。タンクの上は平らに見えるからくっつきそうなもんだが。
今は素直にステムナットのとこにバーをつけて固定している。
0726774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 22:21:48.32ID:Z9SH1C9n
>>722
>>723
ありがとうございます。
安心しました...
0727774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 22:58:33.15ID:IcHrcenK
>>721
うちはSONYのアクションカムだけど、REC-MOUNTSの曲面対応吸盤マウントを
アッパーカウルの曲面が緩い箇所に装着して使用。
https://i.imgur.com/GmDJwrN.jpg
使用している吸盤マウントはこんなやつ→http://amzn.asia/ex5KTA4
ただし、元から付いてた雲台は重い上に頼りなかったので交換済み。
0728774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 10:10:52.31ID:C1V4pSSp
>>717
俺のは5,800円の台湾ユアサで今んとこ1年半だけど
最初から電圧低かったから不安
自分で液入れて初期充電しても12.8Vにしかならんかった。
普通13Vいくよな。
0729774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 21:02:21.87ID:CNoChPnt
>>728
TTZとYTZどっちもそんなもんだったよ
電圧低いけどパワフルシリーズなんだと思ってる
0730774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 08:41:26.87ID:LW/9pgwx
久々に動かすか
0731774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 09:27:34.47ID:Oq3S2H56
>>721
振動をできるだけ抑えたいのならステムに固定するしか無いと思う

オレは以下のパーツでgopro使ってる
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00D1PZI7Q
ttps://www.amazon.co.jpdp/B0012TRIY4
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00G970GX4
+適当なアーム

今はスマホの影響でマウントアクセサリーが増えているから、
もっと良い方法があるかも?
0732774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 09:29:33.17ID:Oq3S2H56
2つ目のURLはこっちが正解
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0012TRIY4
0734774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:17:51.87ID:43KU/HnK
強いてマイナスを言えば、何故かファイヤーストームのステッカーを貼っています。

おい
0735774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 08:11:37.78ID:sih9w67a
いやプラスだろ
0736774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 14:15:09.32ID:34/5UlBz
前12万くらいで落札されてたストファイのVTRが再出品されてるけど、そんないい値段で落札される気がせんな
0737774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 15:17:18.55ID:sih9w67a
見た目以外に何か問題ありそうな
0738774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 16:19:14.23ID:GYVlsd8b
これ400?って聞かれて1000ですって答えたら排気量の割にコンパクトだねって驚いてた
まぁ確かにVツインとは思えない横幅のTLと比べたら小さいわな
0739774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 18:24:12.23ID:7plSva0k
レギュレータとか剥き出しすぎる
0740774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 18:38:01.56ID:PlC6zJlk
フェリー乗る時には400でイケるかもな
0741774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 19:22:54.99ID:0AkSkuSt
長距離フェリーは車検証チェックされた記憶があるが。
運賃が750cc未満とそれ以上とかで区分があるフェリーね
0742774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 20:41:47.14ID:u+09+ieW
フェリーって750かそれ以上って区分多いよね
免許考えると125未満、400未満、400以上がしっくり来そうだけど
0743774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 21:11:54.50ID:AF9HYB1S
このバイクって段差乗り越える時とかほとんど衝撃来ないしよく吸収してくれてるなって思うけどサスの評判あまり良くないらしいね
前期と後期で違うのかな
0744774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 21:17:49.62ID:PlC6zJlk
知り合いがVFR800をナナハンだと言い切ってフェリー載せてた
0745774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 21:26:04.99ID:wSsMRl3o
オイルロックピースが効いた時の衝撃が結構キツイ
0746774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 22:39:48.16ID:ZJgLSb0h
それって底突きでは?
0747774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 23:36:51.54ID:5grNi1Nj
>>743
まじかw
コンビニの段差とか乗るときかなり衝撃来るんだけど、どこかおかしいのかな?
フォークオイルはこの前交換したが
0748774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 01:18:10.08ID:aUmMkB+3
今更購入を検討してるのですが
致命的な故障が多く見られるのですが実際壊れるのですか?
例 テンショナー対策品にしないとエンジン終了
レギュ即死亡(ホンダ車あるある
元々VFR400乗ってたのでレギュはわかるのですがそれ以外にも外車レベルにデリケートなのですか?
0749774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 01:20:42.25ID:aUmMkB+3
ネットなので壊れた話が大きくなるのはわかりますが実際距離を多く走った車両が多いので対策さえすれば大丈夫だと思うのですがここが弱点やこの対策はしろとかありますか?
0750774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 05:45:19.61ID:g5RiQf6+
正直、異常にここが弱いって程のウィークポイントはないと思う。

ホンダ車としてレギュレータ弱いのは事実。
これは対策品に換えても放熱はギリギリと思われるので、自分はカウルとかにも加工入れてます。

あとはテンショナーは予防交換すれば致命的な点はないかなと。
私は発電量不足でジェネレータコイル発電量不足、セル空転でスターターギアを交換してます。
コイルは発電量見るくらいならエンジン開けなくても見れるのでショップにお願いしてみてもいいと思います。
0751774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 08:11:05.35ID:UglJdO9b
レギュとテンショナーとメカニカルシールくらいかな
でも壊れるの気にするくらいなら20年近く前のバイクなんか
買わない方がいいよ。キャブだし中古の程度もイマイチだし
0752774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 11:17:48.14ID:mTPRhV7U
>>739
放熱のためやで
0753774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 12:19:29.62ID:eREdEv76
致命的なのは少ないから、751の通り挙げたやつ以外は年式相当にはキテるのでチマチマ交換する前提ならいいと思うよ。
中古価格そんなに高くないから、きれいなやつが手に入るといいね。
0754774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 12:26:30.31ID:UglJdO9b
ただし燃費は悪いぞ(泣
0755774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 12:32:39.43ID:eREdEv76
確かに燃費は...

今ヤフオクにオーリンズサスの綺麗なの出品されてるな。
0756774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 15:00:02.96ID:dPZt48X6
>>743
フォークスプリングもリヤサスも、そんなよくないと思うけどなあ。
フォークは動きが大雑把だし、リヤはライダー&タンデム想定で固いし。
逆車前期だけどゴツゴツ感すごかったから、ナイトロンとハイパープロに換えたよ。
びっくりするくらいよくなった。
0757774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 16:48:00.69ID:/GeCWIkK
>>755
綺麗に見えるんだよ画像だと
0758774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 17:23:45.63ID:E7RzVyoQ
箱付きはなかなか出てこないよなw
オーバーホール前提で落札額考えながら入札しないとヤフオクの中古オーリンズは痛い目をみるな。
0759774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 18:03:09.85ID:tV4Tlz3x
https://twitter.com/works996/status/975967894830923776
こないだ上で出てた個人売買車両、25万円に値下げしたな
しかしメーターとカウルの交換歴がある中華外装中華マフラーの車両を25万は、
さすがにちょっとない気がする
さらに半額くらいならいい気がするけど
0760774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 18:50:55.31ID:db7YthSx
古い車両の個人売買はすごいリスクだからなぁ
お店の相場より10万安くても全然割に合わない
部品取り目的とか整備楽しむのなら良いけど初心者でバイク屋高いからって理由で安易に買っちゃう人多いからね…俺もそうだったけど
現車確認できれば全然違うけどね、というか必須条件か
0761774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 18:59:10.64ID:30cp59/N
VTR1000Fって今の時代の方が受けそうなコンセプトだよな。
馬力そこそこ軽量コンパクトで安い。
0762774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:11:09.47ID:db7YthSx
>>761
マルチで低速使いやすくて車重FSとほぼ変わらんホーネット900も捨てがたいな
0763774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:51:29.66ID:+0Yki3pZ
ポジション的にはそんなにコンパクトじゃないんだよな
デザインは今でも子供に人気あるw
0764774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 19:54:58.13ID:lEloeGS8
うちの黄色は完全にスエゾー
0765774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:10:29.52ID:db7YthSx
>>763
伊達に仮面ライダーやってませんなw
0766774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 20:59:45.75ID:gIHgSWHr
このバイクのアイドリングからの発進加速の良さにはぶったまげるわ
250cc乗ってた時音は飛ばしてないのに一瞬で点になって驚いた
0767774RR
垢版 |
2018/03/20(火) 22:51:49.76ID:UglJdO9b
下からくるけど高回転エンジン
0768774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 01:39:36.87ID:FKP7E45G
まあ、乗りやすくはないしな
マルチ乗ったときの乗りやすさにはびびったけど、SSだったから足付き悪くて立ちゴケ怖くて速攻で返したわ
0769774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 02:03:41.93ID:g8QTtgu1
10年近く乗った400マルチからFSに乗り換えて、最初はくそ扱いにくいエンジンだと思ったけど
1年半乗った今、やっと楽しくなってきたよ
要は慣れだな
0770774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 02:51:15.41ID:xR8UNSMz
個体差があるのかな
俺も10数年4発乗り続けたけどまったく違和感なく乗り換えだったよ
「くそ扱いにくい」というのはどの変?
素直で扱いやすい良いエンジンだと思うけどなあ
0771774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 05:10:24.69ID:C1FbvLzx
中古買って取りに行った帰り道、あまりの扱いやすさに
既に何年も乗ってるバイクの様に感じたわ
0772774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 06:23:24.46ID:hZ2R+5/L
俺もネットで扱いにくいとか書かれててビビってたけどいざ乗ってみたら全然そんなことなくて拍子抜けだった
ただもうちょい2速が1速に近ければ交差点左折時とか楽なのにと思うけど
0773774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 10:50:03.76ID:OxNStDFE
激辛ペヤングと辛辛魚かなりきついんだが

そういやオフやりたいけどおまんこの話題が未だに出ないんだよな
0774774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 11:18:46.11ID:UEQ4nC/E
バックトルクの強さと低回転のギクシャクが扱いづらいって言われる原因かもな
でもSP、乾式ドカと比べればマイルドな扱い易いエンジンと思うわ
0775774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 12:41:57.54ID:Yaw8SbG6
スリッパー買おうと思ったらwebikeでの取り扱いが終了してた。
去年末くらいまでは有ったのに。
行きつけのshopに聞いても取り扱いルートがないらしい。

海外から個人で取り寄せるしかないんかな。
ヨーロッパの通販会社っていい加減だからめんどくさいんだよなぁ。
自転車パーツ購入で結構トラブル経験してるし。
0776774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 13:07:20.79ID:RSuudsJ8
現地の代行に依頼するとか
手数料もったいないが割と信頼はできるのでは
0777774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 13:37:33.78ID:xR8UNSMz
バックトルクとか低速のギクシャク感とかちょくちょく言われるけど、
そこに乗りづらさ感じる人はハズレの個体(あるかしらんが)を掴んだか、
運転技術に問題がある人だと思うよ
0778774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 15:05:59.82ID:WE6MaXCl
2000以下は使えないのと高回転のエンブレの
キツさはマルチにはないだろ
0779774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 15:13:20.80ID:RSuudsJ8
マルチだって高回転のエンブレはキツイと思うが
2000以下もローやセカンドなら使えるね
0780774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 18:28:41.06ID:Nx4r/2Gt
ホーネット600から乗り換えたら、特に低速域は扱いづらいと感じたけどなー
まあ慣れたらそうでもないけど、エンブレは最初怖かった。
0781774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 21:41:03.85ID:xR8UNSMz
人の感覚もいろいろだなあ、おもしろい
と思いつつ>>778読んで思ったんだけど、
そもそも低回転が云々言ってる人は、基本的に低回転寄りで4発乗ってたのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況