X



【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 08:39:25.81ID:eXdpsqZG
セッティングを微調整するほどの微小な吐出量の違うインジェクターなんて特注でもなきゃ作れないだろ?
0505774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 12:37:01.21ID:2xRINuhm
原二スクーターに乗ろうと考えて各スレ見てるんだけど
こんなにトラブル報告多いと怖すぎる
アンチの人のでっちあげでもなく本物っぽいし
0506774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 12:52:14.51ID:eXdpsqZG
>>505
便所の落書き見て怖がるのはどうかと
どれも確証などないし証拠出すのもめんどくさいだろう

裏が取れるソースのみ信用した方がいい
0507774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 14:30:27.88ID:2xiRNxuC
>>505
そう思うなら素直にやめればいいだけ
0508774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 15:02:18.32ID:JULz++qh
トラブらなかった人はわざわざ今日も一日快適だった!とか書き込まないからな
0509774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 15:13:00.42ID:xHjo9a2x
俺のNMAXは、5千キロ走って
ノントラブルで快調そのもの、
だから、ここのトラブル報告の全てを
信じていない。
読み物として流すだけ
仕事で、ホンダ、スバル、ヤマハの発電機
使うがどれも性能に差は感じないし
どれもいい性能だしな。
ヤマハ車は始めてだったけど
発電機の高性能は知っていたし
世界的にもヤマハブランドの信頼性は
ホンダとさほど変わらないほど高いんじゃね?
ヤマハバイクも良く見かけるし、
何の不安もなくNMAXを購入したよ。
0510774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 15:45:52.30ID:8h4WZKbU
9千200kmくらいでエンジン警告灯が点灯し2週間前にバイク屋に預けたがまだ連絡こねえ
エンジンいかれたんかな?
0511774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 16:02:02.56ID:yKHWJ76q
>>509
発電機はヤマハで作ってないけどな
0512774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 16:21:08.18ID:0X6CnghQ
>>511
ヤマハの発電機ってよく見るけど、
あれってどこかのOEMなの?
0513774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 16:27:59.56ID:xHjo9a2x
トヨタのエンジンはダイハツとヤマハが設計しているだろ?
0514774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 16:33:15.36ID:uEyvmvtP
俺のNMAXは今日も一日快適だった!購入後13000km絶好調です!
0515774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 16:50:55.05ID:y7O58WwW
トヨタの小型車用エンジンはダイハツ設計が多いよね
LFAの5リッターV10はヤマハ設計だろ?
0516774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 17:00:08.14ID:y7O58WwW
ここに、トラブル報告書いてるヤツってオマラ―じゃね?
NMAXの印象悪くするために、嘘書いてるとか。
ヤマハのボート用エンジンは、長い間米軍にも採用されている
そんなトラブルばかりだと採用切られるし
ニュースにもなるだろ。
0517774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 17:10:55.96ID:yKHWJ76q
>>512
そうだよ。
銘板見てみ?製造者ヤマハじゃないから
0518774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 17:21:38.97ID:FQ3naW91
壊れるまでは快調でした
というロジック
0519774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 17:54:14.43ID:y7O58WwW
オマラ―だな。
0520774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 18:00:07.82ID:y7O58WwW
LFAのV10は、ヤマハ設計。
0521774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 18:04:32.23ID:qbs58N0Q
>>503
今週別の用事で修理に出した店行くからその時詳しく聞いてくる
あとカーボン噛みの証拠写真も貰ってくるわ
upろだはどこの使えばいい?

今回腰上オーバーホールになったnmaxは走行距離17600キロ
通勤とツーリングで最低でも月600キロは走ってるよ
0522774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 18:27:05.80ID:8xDYoi2K
オマラーって何かと思ったらpcx乗りのことかw

他のバイクスレまで来て嫌がらせしてるのか?
0524774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 18:42:45.23ID:gcyvbaze
497だけど店にNMAX125預けてきた
マスターは音聞いてチェーンかな?って言ってたから
カムチェーンのトラブルかと思ってる。
とりあえず原因究明待ちです。代車のビーノの足元が
狭く感じたが50ccにしては結構元気に走ったな
0525774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 18:46:23.89ID:eXdpsqZG
>>524
おつかれ、代車あって良かったね
やっぱりテンショナーが怪しいなー
0526774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 19:03:46.74ID:7hS76sU5
>>501
0527774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:04:12.50ID:pi0wd81p
>>517
なるほど。関連会社の製造だ。
知らんかった。
発動機屋さんが発動機のOEMとは。微妙にショック。
0528774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:32:36.41ID:Nkz6VAXi
ホンダのクルマも、
サスペンションアームは他社発注
ダンパーも他社発注
エアバックも他社発注
インジェクションも他社発注
燃料ポンプも他社発注
コンピューターも他社発注
エアコンも他社発注
ウインドウガラスも他社発注
シートも他社発注
SH-AWD部品も他社発注
HVバッテリーも他社発注

他社の技術の寄せ集め。
0529774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:44:28.59ID:4UTWdpnc
>>528
ホンダに限らないけどな。
0530774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:57:19.49ID:TN/OnrBn
ホンダなんて、サプライヤーの技術で
成り立っているんだよな
昔レジェンドに国産初デュアルエアバッグを搭載して
テレビcmで
「目指したのは、世界最高水準の安全性能です  スーパーレジェンド誕生 」
と誇らしげに宣伝してた
タカタのエアバッグ技術を使っただけなのに

ま、トヨタ、日産含む他社も同じだけどな
0531774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 20:57:27.13ID:NdZdcLA9
ホンダカワサキヤマハスズキ全て乗ったけど、どのメーカーでも細かいトラブルはあるよ。
0532774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:06:03.35ID:lA0OQfB8
>>528
あと、
ターボのタービンも他社発注
ノッキングセンサーも他社発注
O2センサーも他社発注
塗装用の塗料も他社発注
マフラーの触媒も他社発注
電動パワステも他社発注
ブレーキキャリパーも他社発注
バッドも他社発注

他社発注まみれで悲しい・・・・
0533774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:23:21.85ID:0O8ORxox
どのメーカーでも人によって気に入ったところ、いまいちのところがあって当たり前だけど、ホンダオタはホンダしか知らないくせに他メーカーを貶すから嫌われる
0534774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:41:18.89ID:TN/OnrBn
>>533
そだね
ホンダオタは、クルマなら特にトヨタを叩くし
バイクでも他社を叩くばかり

現実は、どのメーカーもサプライヤーの技術に頼っている
あのトヨタでも、サプライヤーだけじゃなく
エンジン技術はダイハツやヤマハに頼っている

ポルシェも、ブレンボやボッシュなどの技術が必要だ

ホンダだから「全ての技術を自社開発できるし優れている」
ではない。
0535774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:55:03.74ID:d1jUgf9d
通勤で毎日グリヒ使ってたらとうとうバッテリーが上がったオワタ orz
近頃セルフスターターの回り方が弱弱しくて、
一発でエンジンが掛からなかったら5分以上待たないと2回目のセルが使えないオワタ orz
今日の帰りに用品店でNMAX用のバッテリー探してきたけど
型番が特殊すぎて合う物が全然おいてなかったオワタ orz
しかも家にあるはずの充電器がどこに行ったのか分からんオワタ orz
0536774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 22:18:21.18ID:MreOn82F
>>535
充電しないの?
0537774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:06:49.30ID:TLY1E6sq
今日赤買っちゃった!
一年前から悩んでたが良い色合いだったので即決してしまった(笑)
これから仲間入りします‼
0538774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:07:14.09ID:1JJRCmC5
>>535
バッテリー管理も備えもロクにできてないくらい雑なクセに純正バッテリーに拘るんか
0539774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:23:15.70ID:3JStlVgT
慣らしやっと終わった
初オイル交換の後、多分初めてバルブタイミング可変させてみた
吹け上がり気持ちいいねこれ
昔乗ってたアドレスK5に匹敵するかもと思った
0540774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:44:41.98ID:uEyvmvtP
>>537
>>539
NMAX選んでくれて嬉しいぜ!125でもツーリング余裕でできるから楽しんでな
0541774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 06:33:48.97ID:NabOAE22
>>537
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・バッテリーサイズが特殊で1個18000円(互換バッテリーなし)
・突然エンストして再始動困難になる
・タイヤサイズが特殊すぎてタイヤの選択肢が無い(ほぼノーマルしかない)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・強めにブレーキしただけでABSが作動し空走して怖い思いをする
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプがたった1年で変色してサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!
0543774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 06:54:19.49ID:8fks+/WU
このコピペをいちいち保存して更新までしてると思うとすげーキモい
0544774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 07:01:36.59ID:ZRL2OYmb
>>541
オマラ―たかが原ニに必死だな・・
0545774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 09:18:11.54ID:ctunCsLg
ヤマハは燃ポンで大リコール出してたのは事実だな
まあ新車買うなら保証はあるし、トラブルが怖いなら正直家から出るのもこの世は危険だしな

タイヤが硬いのは事実、むかーしは自分でタイヤ交換できてたのに
5年ぐらい前に交換しようとしたらリム曲げるまで頑張ったのにタイヤとれんかった
それ以来バイク屋に頼んでる、明らかにリムが硬くなってるよ、
0546774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 11:16:51.17ID:JT6If3ni
ネットで走行12500 の転倒なし不具合なし個体が17万で出てる
買いだと思う?
0547774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 11:29:58.05ID:eh2wSOIP
>>546
それ車両価格?総額いくらになるか確認しておかないとお買い得でもないかもよ
0548774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 11:36:24.07ID:KATL/9IR
>>546

>>541を読んでもまだ欲しいと思えるなら「買い」
0549774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:13:45.27ID:vuOhKcNN
捏造コピペなんか何度貼られても何の参考にもならないよ
0550774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:27:53.14ID:ZRL2OYmb
>>548
オマラ―、何でそこまで必死なの?
ホンダオタって他社を叩かないと生きていけないのか?
自分のPCXに満足して生活できんのか?
性格悪いというか・・心が貧しいというか・・
しかもたかが原ニだろ。
0551774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:58:35.24ID:7TV+Tzvb
>>541
ABSのせいで空走したとしつこく書いてる奴がいたからその通りにアップデートされてるのが笑えるけど
ABSってロックを阻止して空走を防ぐのが目的のものだろ
0552774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:02:23.65ID:CtO6B+g4
ロックしない程度の強めのブレーキングでも発動してブレーキをリリースして空走するのが問題
0553774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 13:07:54.53ID:TCFg/Raa
ある町にふらりと現れた主人公
そこで対立する2つの組織に近づいて双方を欺き
抗争を煽って消耗させから
最後には全滅させて去っていく
0554774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:01:08.47ID:KHu4ioMx
ホンダは別に他社なんか叩く必要ないだろ
2輪シェア5割なのに
ホンダはエンジン屋だから差がついて当たり前
0555774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 16:05:56.93ID:5kGE0bsi
今日YSPで確認したんだけど155はホワイト・ブルー・マットブラックで確定だって
メーターホイール諸々インドネシアで出回ってる仕様と同じになるって
0556774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 17:39:00.62ID:JlKJ4cXa
>>554
シェア5割→わかる
だから叩く必要がない→わからない

ホンダはエンジン屋→わかる
差がついて当たり前→わからない

詭弁甚だしいわ
0557774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 17:53:43.99ID:RcsixTBn
>>552
それブレーキがロックしないギリだと思ってるだけやろ 実質、ロックを感知してABSが効いてる しかも空走なんかしないよ 車でいうポンピングブレーキ
0558774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 18:13:03.91ID:WD3tEQ+i
>>555
時期はわかりますか?
0559774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 18:16:58.37ID:ya25fg10
>>556
いやいやお前の頭がそりゃおかしいよ
詭弁でも何でもない件
少なくとも燃費隠蔽体質の会社よりはマシだわな
0560774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 18:18:18.66ID:HwtK0jgB
>>557
ロックしないくらいの強めにブレーキを掛けてるだけで勝手にポンピング始めるんだよ

大問題だろ
0561774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 18:36:53.84ID:ujKIIHTy
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0562774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:12:28.97ID:Z41WPvQE
>>540
539だけどレスさんきゅー!
慣らしも終わったってことでまさにおっしゃるとおり今度の週末に往復400kmの下道ツーリングに行く予定
連れはCB233Sとコマジェだけど多分置いてかれるなんてことはないはず・・と信じたいw
0563774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:12:41.33ID:ielKT/dD
>>555
やっぱり155は変わるのか
125との差別化か
0564774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:18:04.43ID:JlKJ4cXa
>>559
つ論点先取
シェア5割でも独占を狙って他社を貶す可能性だってある
エンジン屋だからって全てのエンジンで最高の物を作れる訳ではない、ヤマハ発動機だって発動機=エンジン屋

隠蔽体質の会社よりマシ←論点のすり替えな
0565774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:20:59.61ID:Ge/kBqOP
>>555
やったぜ!!!!
超うれしい
0566774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 19:27:03.62ID:kHshxgwG
アドレス125→→NMAXに買い換えてから持病の腰痛が再発し始めたんだが
リアサスは改善されるだろうか
もしリアサスが良くなってるなら今ついてる貧弱な純正リアサス取っ払ってすぐにでも交換したい
0567774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 20:02:27.26ID:ZRL2OYmb
>>560
ABSを、Wikipediaで調べてみな
「強く握ったら、勝手に作動して空走した」
そんな簡単な制御じゃないんだよ。
0568774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 20:41:40.79ID:eh2wSOIP
>>562
NMAX125でも問題なくついていけると思うよ
凍結路面には気をつけてな!
それにしても400kmはすごいなw
おれも日帰りの最長距離がそれぐらいだったが10時間ぐらい走ってると思うよ
これ使うとかなり楽になるからオススメ http://amzn.asia/aINcRIK
0569774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 20:43:15.67ID:8fks+/WU
>>564からアンチがだんまりで草

>>559の頭おかしいは人身攻撃でこれも詭弁だなw
0570774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 20:58:28.93ID:4Con2ykC
オマラーだな
0571774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:14:07.72ID:TCFg/Raa
>>567
簡単な制御じゃないのは予想できるけど具体的にどういう制御してるのかは一般人にはわからない
ホイールロックする前に統計的な減速度の検知でブレーキ液圧を抜いてるかもしれない

コーナーリング中のブレーキロック転倒を防ぐようなABS設定だと
ABSの反応が早すぎて乾燥路面の急制動ではブレーキ力が弱いい可能性もある
スクーター雑誌とかで同じNMAXでABS有りとABS解除の2仕様で実測テストしてほしいな
0572774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:48:16.62ID:7WRrS98S
NMAX腰いてーな
シート硬すぎだろ
0573774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:54:51.58ID:Dp6nYyED
シートだけの問題じゃないんだよ
とにかく硬いFフォーク+低扁平タイヤ
とにかく硬い安物Rサス+低扁平タイヤ
そこに硬いシートが組み合わさることで
腰痛餅を量産する三角木馬と化す
0574774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 21:59:13.76ID:TCFg/Raa
荷重方向を乗せやすい固めなシート
加速時に沈み込みパワーロスしにくい固い垂直配置リアサス
良くも悪くもNMAXらしさだろ
0575774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 22:05:12.65ID:4Con2ykC
これで硬いとか言ってる人は、スクーター以外のバイクに乗ったことあるの?
0576774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 22:20:30.70ID:X9ra29ix
さぞスポーティーかつ腰にもお優しい高級おバイクに乗ってたんだろうさ
0577774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 22:25:21.11ID:TCFg/Raa
相対的と絶対的
どう感じるかは人それぞれ
0578774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 23:56:27.40ID:Doh7+3n6
ホンダ二輪が誠実な会社じゃない事は確かだよ
なんかムカつくよな
ムカつく事してるよ
0579774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 00:05:32.02ID:O6QQv6hS
>>578
具体的な根拠を頼む
掲示板とは言え虚言は法的措置の対象になるよ
俺はどのブランドも嫌いじゃないし好きなの乗ってるけどNMAXの次は多分PCXHVだな
0580774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 03:01:16.28ID:eLAOFsRb
>>541
もちろんコイツも、法的措置の対象になるよな。
0581774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 04:50:40.77ID:eLAOFsRb
>>571
じゃあ解除すれば良くね?
バイク屋に頼むかネットで解除方法調べて
みるのもありだろ。
0582774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 07:40:00.08ID:eLAOFsRb
しかし、あれだな
いろんなバイクスレ覗いているが、自分で買ったバイクの粗捜しするヤツが多いな
その本人はバイクを開発する技術も頭もない癖に、「金払って買った俺、偉い!」みたいな?
その金もどうせ、底辺労働の底賃金で必死に
稼いだもんだろ。
0583774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 07:59:01.75ID:ezMw6slb
NMAXと全然関係ないんだけど、初二輪車ビーノ乗ってて気に入ってたから、ビーノ125を復活して欲しい。
0584774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 08:23:58.08ID:BlQd4NFr
>>582
購入者を装ったアンチだからな
普通手元に物があれば欠点見つけたらどうしようかと建設的な意見を求めたりするもんだ
0585774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 09:28:16.11ID:eLAOFsRb
>>584
だよね
0586774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 09:32:51.93ID:QCt4E2dK
>>581
そこまで本気で検証したいわけじゃないし
他愛ない雑談にムキになられても困る
0587774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 09:39:11.64ID:A65ac7BZ
ワイ初125cc購入組
比較対象が50の原チャリなので全ての性能に大満足で粗が見つからない模様
0588774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 09:45:34.75ID:LPGUqk8w
Jカス氏ね
0589774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 12:41:46.78ID:QpYeNNh6
何でJカスって空気読めないんだろ
0590774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 17:41:18.25ID:oLh2iFwm
バイク屋行ってカーボン噛みの写真回収してきたわ
走行距離走ってる割に噛んでるって言われた
対策としてオイル交換をもう少し早くとPEAクリーナーを月1回の頻度で入れて
エンジン始動から1分は暖気してくれとさ
0591774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 18:59:21.39ID:8iMl2+AA
>>590
インジェクターは対策じゃないのね
暖気1分って寒冷地にでも住んでるの?
0592774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 19:09:13.20ID:oLh2iFwm
>>591
寒冷地じゃないよ、路面凍結も殆ど無い静岡の西だ
インジェクターを変えた理由は霧状に噴霧できずに垂れてた可能性があるからだとさ
オーバークールの対策はどうもしてないらしい
交換した部品はヤマハのクレーム対策部署に送られたとさ
0593774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 19:41:23.11ID:8iMl2+AA
>>592
対処療法でしかないのが気になるな
クレーム担当部署とやらが原因見つけられればいいがな
0594774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:43:16.85ID:GHRTCjG9
暖気2、3分毎回してるけど必要ないの?
0595774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:04:54.04ID:CxZfQdVH
一回の走行距離が10km以上ならそこまでやらなくていいと思う
30秒〜1分ぐらいで良いかと
0596774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 11:22:36.67ID:OHPcd0Vn
>>555
ほー、つまり125と155の差別化って事か、納得
でも外観に違いがないから分かりづらいなーw

ネシア見ると結構高級な感じになってる、シート生地とか
特にブラックは良い色してる
0597774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:08:25.23ID:ZFsRrCOi
突然のエンストからの始動にもたつくコンボでバッテリー上がり対策はみんなどうしてる?
モバイルスターター買おうと思ったら5千円のも2万円のも実際にはスターターでとして使えないってレビューあるから信用できなくて買えない
そこで思い付いたのがバッテリーをもうひとつ買ってバイクに積んでおく方法、毎月交互に交換して電力キープする

実際モバイルスターターの充電管理するの忘れたりして大変だと思う
充電するの忘れて結局使えない
充電するのがめんどくさい
充電したらバイクに積むのを忘れる
フル充電なのに、結局は不良品で使えない
レビューで使えないって書いてないのがないんだよな
0598774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 14:17:03.43ID:PkOtUMOz
155もカラー変更のみみたいだね
0599774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 15:39:13.54ID:6YygUkxn
アパートの放置自転車を勝手に廃棄したりするのは違法かな?nmax買うと駐輪場が激せまになってイタズラされそうなので
0600774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 15:43:47.61ID:Qc15LUDS
155のマッドブラックは出たけどサスは元のままだ。
0601774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 15:54:59.61ID:hcm7MVJB
>>599
本当はダメなんだろうけど、誰にも知られないうちに廃棄しちゃえば問題なし
0602774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 16:09:37.65ID:/2XNYCnc
マットをマッドって言う人なんなん?
0603774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 16:30:22.02ID:5U0GzKU9
>>602
ベッドをベット、バッグをバックと言う人たちと同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況