【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 00:19:04.55ID:HzhrHCzp
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476008352/
0400774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 23:44:19.39ID:iC/a5oxQ
センスタ標準って何年式か?
0401774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 00:13:31.57ID:/stfvmF5
>>398,400
なんか疑問があるなら自分の単車の年式を先に書けよ

っていうかセンタースタンドがあるのが何か問題なのか?
標準かどうかが何か関係あんのか?
0402774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 01:32:27.53ID:Umfb2oaI
喧嘩腰なのなんでだろ〜?
0403774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 08:26:18.23ID:KZkwEZgV
暑くてイライラしてるんだろう
0404774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 09:23:46.12ID:uZbhfy+j
>>398
完成された良いバイクだなw
0405774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 11:28:58.38ID:EBKtqlR3
俺の3型(MC15)はセンスタ標準だ
0406774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 12:26:32.72ID:qI6/HipF
スパーダは無し、ゼルビスは有り
それ以降は全部無し
0407391
垢版 |
2018/07/31(火) 22:57:50.11ID:tOeWmm15
知的レバルが低いけえ、用語はわからん。
まあホムセンタで売っとる溶接機でバシバシ溶接するだけじゃ。
好きなデザインで作ったらええよ。
後ろから見て、右と左とを鳥居のごとく繋ぎ、台にすれば極めて頑丈な便箱になるけえ、試しながら作ったらええ。
0408774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 00:20:39.60ID:CCndF1sR
>>407
実に頼もしい

実に質実剛健な
三原市民じゃのう
0409774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 03:41:41.76ID:x9BvCjRc
豪儀じゃな
0410774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 05:56:28.40ID:dpFU+IXW
とろけとるな
0411774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:25:07.45ID:TvZV5oaM
広島大丈夫でした?
0412774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 18:02:48.34ID:24ZekYHm
ああたいぎい
0413774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 00:47:07.55ID:V6OXH3xd
島根県人?
0414774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 22:24:47.45ID:oMkcD2UJ
広島じゃけ
0415774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 22:34:38.06ID:oMkcD2UJ
VT250FCのキャブ掃除をしました。スロージェットが外れなくて困っています。
メインジェットとスタータジェットはマイナスドライバで外れました。
スローには切り欠きがなく、ペンチでつかんで回したら外筒が割れて、
ジェットノズルがぽろっと外れました。割れた外筒の中にノズルが収まっている構造でした。
割れずに外すにはどうするのでしょう? 誰か知りませんか?
0416774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 23:33:27.21ID:ERCm+3SF
>>415
FEだけど確か一つ外れないジェットが有ったはず
サービスマニュアルには外れるように書かれていたが大嘘
0417774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 07:05:02.96ID:6SRUQtCb
確かFEでメーター読みで170km/h以上出たよ 1ktでもそのくらいでたけどいつ焼きついてもおかしくないから
最高速付近はVTの方が安心して乗れた・・・ 
0418774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 20:57:17.07ID:p5+/SBSg
FEのトリップメーターがリセットできなくなってしまった。穴から556吹いてみようかな
0419774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 21:30:04.72ID:zGIqzcoa
>>418
>>262だが構造上それ全く意味無いので。
というか穴は無いでしょ基本的に。
素直に分解してガシャガシャリセットしながら掃除した方が良いで
0420774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 21:30:06.76ID:/iEnen68
556なんて吹いたら樹脂パーツがボロボロになって砕け散るぞ
0421774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 22:33:35.50ID:P65lfzhI
樹脂が関係してるパーツは「あっ(パキッ)」が怖くて仕方ない
0422774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 22:56:10.83ID:p5+/SBSg
>>419
ノブの穴からシューと・・・
ノブは落ちて、ない状態w
メーター脱着は暑いので当面ヤル気にならないすぅ
0423418
垢版 |
2018/08/06(月) 19:28:36.04ID:vkBgODyU
続報
もしかしたらと思い、トリップメーターのプッシュロッドを、引いたり押したり繰り返したらリセットできました!

あとは、ノブのゴムキャップ?がないので、なにか代替品をさがさなきゃ
0424774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 19:40:59.67ID:ZjvLfZUv
電子部品屋で適当なボタン用のラバーをみっけてきてバネか棒か何かを仕込んでG17ボンドで接着、とか?
0425774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 21:29:37.22ID:EhARleqK
>>420 >>421 「556で吹いたら樹脂パーツがボロボロになって砕け散る」
って本当? 今までいっぱい使ってまったよ。トリップリセットボタンにも。
僕の経験では、556を使うと滑りはいいけど、半月で乾くので、
掛けたら継続的に掛けないといけない。なので、代案として、
556で動きをよくした後、グリーススプレーもかけておくのはどうですか?
0426774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 22:11:55.44ID:MhE1GHGq
つシリコンスプレー
0427774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 23:43:13.79ID:EhARleqK
シリコンスプレーって、556より長持ちしないような気がするけどどう?
ブーツのファスナーにはシリコンスプ良かった。
0428774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 00:13:45.83ID:k6Vm8VLF
ベタつきが嫌ならシリコンスプレーかフッ素オイル105
樹脂ギアとか可動部なら樹脂に使えるセラミックグリスとかを入れる
556は灯油みたいなもんだから劣化した樹脂は割れる事があるよ
0429774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 10:33:13.58ID:LiIGN7lX
ドライファストルブもあるでよ!
0430774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 10:13:44.89ID:HdvMpJMv
ガソリン屋行ったら、レギュラーが品切れで、
ハイオクをレギュラー価格で入れられます、
とのことで、ハイオクを入れた。
今までハイオクは入れたことない。

100`程度走ったら、なぜか分からないんだけど、タコメーターが倍の値を指すようになった。
通常は始動時は1200位だけど、3000を指しているんだよね。

これだと、メーターの値の上は80`でレッドゾーンなんだけど。
なんでこんなんなったんかな????
0431774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 10:43:58.08ID:rosvv3jR
>ハイオクをレギュラー価格で入れられます

これが気になる
一度も遭遇したことない
0432774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 12:25:41.32ID:PNNzx/dZ
>>430
車種はなによ
0433774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 17:55:22.84ID:nDaJr1N5
>>432
F2hね。悪い悪い。

もしかして、、、、
ハイオクのオクタン価の高さが悪さして、
爆発のタイミングがずれ、タコメータへの信号を拾うタイミングがずれたから、こーなったとかかなあ???
0434774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 18:23:16.87ID:PNNzx/dZ
>>433
エンジンの回転をメーターに伝えてるのって
電気信号じゃないだろう
0435774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 23:08:19.28ID:piCO3FpU
>>434
残念w VTのタコメータは電気式だぞ
0436774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 20:47:46.34ID:bgPy/r2b
あのー、単にアイドリング回転数が高くなったって理解でよろしいですか?
廃屋でフリクションロスが減った? オクでメーター組を落札してみるとか。
0437774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 02:33:04.18ID:hXFlcrwV
不具合の発生時期が偶然重なっただけで
元々ハイオクとは関係ないって考えないかな
0438774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 05:03:11.54ID:us2Z90vD
タコメーター見ないで音・振動で全てを把握すれば解決
0439774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 10:44:20.63ID:jJLY8tuD
>>430
ハナシ盛るんじゃねえよ!

アイドリングだけだろ?

ハイオク(プレミアムガソリン)の清浄機能でキャブが正常化したんだろが??笑\(^o^)/
0440774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 20:32:36.63ID:m6WXbR9q
喧嘩腰なのなんでだろ〜?
0441774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 23:05:38.23ID:B8agr49k
江戸っ子だからな
0442774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 23:42:29.40ID:m6WXbR9q
ほお、確かに東京弁。
0443774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 09:29:03.51ID:jtbFFPDd
盛る髪もないクセに・・・
0444774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 12:18:27.41ID:Yi5m7PPY
>ハイオクをレギュラー価格で入れられます
石油業界にいます。スタンドのタンクは地下に20キロリットルとかありますが、
価格変動が激しいと、満タンにしたくない場合があります。
盆前にたくさん売れてうれしかったでしょうが、底をつきてしまったんでしょう。
最近石油が高値です。春に仕入れたハイオクは売れずにいっぱい残っています。
それは最近のレギュラーより仕入れが安かった。
じゃあ、ハイオクを-10円で売っても損しないねっ! 売らないより利益あるねっ!
て事だと思います。ドラム缶で買っておいても良いと思います。
0445774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 12:55:53.78ID:iEH9F3YT
はい次
0446774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 15:14:50.57ID:Yi5m7PPY
では次に、「なぜVTの新車は廃版になってしまったのか?」について。
現在の新車250ccで、4気筒が無くなり、2サイクルが無くなり、
4サイクル2気筒なら90度V型が最高な素性のエンジンと思いますが、どうでしょう?
0447774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 18:01:51.75ID:X9RMnJsd
VT系を捨てて、CBR250RR(MC51)に注力してる件。
0448774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 18:38:46.55ID:rQTAfsA7
>>446
  ホンダだからじゃねぇか 
0449774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 19:46:32.10ID:ptGwgF6l
>>446
ホント30歳のVTクン速えぜ
でも、タンク下が暑い、整備性悪い、振動と音が官能的じゃないのよんw
0450774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 22:01:24.77ID:Yi5m7PPY
2気筒の最新CBR250RR(MC51)は、振動と音は官能的なんやろか?
見たことも聞いたことも無いので全く知らんのやけど。
0451774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 07:11:56.82ID:l+4K9F5O
最近VTちゃんがヘルメット暑そうだな大変っスねwwwと煽ってきている気がする
0452774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 13:31:53.16ID:zZkGGPF2
>>450
MC51のエンジン音を聞いたことあるが、
好みに合わず。
ニンジン250のエンジン音が、
好みに合ってた。
0453774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 18:06:26.66ID:8v9HLXPZ
CBR250なら旧RRの方がいい音だな
0454774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 23:29:06.83ID:E69jSyYn
>>453 そら旧RRは4気筒やもん。2気筒とは根本的に違うよ。
並列2気筒の新型CBRシリーズと、90度V型のVT、どっちが音が良い? 僕はVTが好き。
0455774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 00:50:36.74ID:r0pwlVyE
ホンダは、伝統のVTエンジンを捨てたね。
0456774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 03:04:23.51ID:/mAVaS26
82年当時、あのエンジンを僅か2年程度で完成させたホンダの技術力は凄すぎる
0457774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 23:27:20.18ID:gj3BfvME
90度V型やから、クランクが1つ、ウェイトも1つ、ラバーマウントなんか無くてもこの振動の少なさ。下痢便はーれーのV型とは全く別物。
他のメーカーにもあるんやろか?
0458774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 02:33:52.29ID:WZhnIxNP
初期型並の35psも出せなくなった時点でVTエンジンは意味無くなったと思ってた。
まぁとっくにRZは終わってしまったのだがらよく世紀をまたいで生き延びたものだとむしろ思ってる。
でもVTの進化は規制との戦いみたいな面もあるので、いつかそのうちにまたきっと。
0459774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 08:49:08.57ID:R7AZm7Ub
並列2気筒でも規制をクリアしつつ馬力を稼げるようになってきたのだから、
V型ならパワー的にもっとイケそうなもんだけど。
やっぱりコストなんだろうな…
シリンダーやらカムシャフトやら部品点数は並列の倍。
そこに最新の車体と足回りを加えたら100万超えるんじゃねぇか?
0460774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 12:27:58.23ID:0ryisEgM
クランクケースと一体になってる部分が多い(大きい)から
製作するに歩留まりが悪かったりするかもしれんな
シリンダ完全分離のエンジンと比べて
0461774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 10:04:58.58ID:msz1OlrA
FCとゼルビスのエンジンを見比べてみたら、
ゼルビスのは「使い古した金型で作りました」って感じの表面仕上がりでした。
充分に作り込んでいそうで歩留まり、日本国内製造なら悪くないはずやけど、
タイとか海外やとあかんかもしれん。
0462774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 10:50:37.02ID:MbDvPgQJ
VT250って、当時は傑作で結構な数売れてるのに、
今となっては本当に部品がないね。

ぶつけて壊したら直せないから、大事にしなよ。
0463774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 12:38:50.13ID:kmBvulPA
>>461
>充分に作り込んでいそうで
FCの頃と違って、仕上げその他でコストダウンしてるんでないかい?
0464774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 16:03:53.95ID:HvsriPU5
20年30年たてばそりゃ無くなるさ
なんでもそうだ
0465774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 22:06:42.38ID:d37InUyy
>>463
フレームからして専用じゃなかったもんなゼル
0466774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 17:53:28.55ID:ZeOYiarw
ゼルビスの真髄は500
0467774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 19:28:49.11ID:GFH4Vn9u
VT250のMC08型のパーツリストをネットで見られるとこってないかな??

いつも行ってるバイク屋にこないだまであったんだけど、
古いし需要も無いから廃棄した、と言われ見ることが出来なくなった。
0468774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 22:22:55.63ID:gCfuPfFn
>>467 ヤフオクで1000円以下で買えるよ。
0469774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 22:30:53.95ID:gCfuPfFn
>>464 30年たっても、各3万台以上の威力! ヤフオクにいくらでもある。
うちの車庫にも部品取りが4台ある。でもいつまでも壊れないエンジン。
0470774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 22:38:43.62ID:zoZuezK3
レギュレーターが真っ先に壊れるけどね・・・
0471774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:57:48.41ID:Z33cySDO
VT250Fを丸目に換装してる方っていますか
VT250Zはタマがなくて…
0472774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 23:29:00.08ID:eSuCmE3E
VTZじゃ駄目なのかよw
0473774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 23:47:49.05ID:uL3+uBin
>>471
それ、簡単には行かないよ
カウルのステーを取り払って普通のヘッドライトのステーに取り替える必要がある。それからコネクタBOXもライト内に入れる必要があるし端子の数も違う
カウルが割れたらやろうと思ってるけど今のところ予備もあるからもうやらないだろうな
因みにFEとZはメーターも違うから
Zはカウルが無い分防水に気を使っているしオドのリセットもダイヤル式
あとホーンもZは2連
0474774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 02:16:59.25ID:wDMWF+id
その他ウインカーは汎用品で何とかなるかもだがタンクがねぇ
0475774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 08:03:51.54ID:SXATJG4X
>>472
コムスターホイールが大好きなので…
>>473
そうなんですね!
詳しく教えていただきありがとうございます…!
0476774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 20:44:52.85ID:qiOR+0jE
ホーンもZは2連、って、いい音するんけ?
0477774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 01:25:03.92ID:LJ8FreVh
ほーんとかなあ
0478774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 03:15:33.94ID:YZtnX8qt
やっぱり今年の猛暑でVTZのレギュレーターが逝った
0479774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 05:47:16.64ID:p5cVB1w1
新車から乗ってる方、
今まで何回レギュレーター交換したか気になる。
0480774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 07:45:07.54ID:TY70dslm
やっぱ夏は逝きやすいのか
0481774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 09:55:09.07ID:EuBzWo5n
FEだが交換無し
但し15年間放置あり
0482774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 10:18:49.04ID:7Rs5AXtC
FEのレギュレーターはフィン付きだから壊れないよ
0483774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 21:49:29.71ID:LcxjU425
FC F2D もフィン付やで壊れたことないよ。35年間。
FC〜FEのを移植できんのやろか?
0484774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 21:55:27.67ID:sera3Bc1
フィン付きでも壊れたっての聞いたことある
中華のパチもんかな?
0485774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 09:32:13.34ID:DSBpqm6N
バイク屋の兄ちゃんいわくフォークを3万前後できれいにしてくれる業者がいるらしい
なんでもバイク関連業種じゃないらしいけど精度がすごく良いとか
0486774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 12:36:16.56ID:yY13MnlE
>>484
元々放熱に良くないとこに付いてるから
生産国関係なく劣化する
0487774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 17:24:44.49ID:k12wUaJe
リアバンクの隣だっけ?
0488774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 10:28:32.94ID:XY7NKN6n
冷却フィンを後付けできんのか?
インバーターエアコン屋外機の基板にでかいフィンが付いてるぞよ。
電気屋行けば缶ビール1本で、自分で外して持ってけと。
0489774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 10:28:55.23ID:XY7NKN6n
冷却フィンを後付けできんのか?
インバーターエアコン屋外機の基板にでかいフィンが付いてるぞよ。
電気屋行けば缶ビール1本で、自分で外して持ってけと。
0490774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 11:58:14.07ID:Y/xtdRxT
外して装着したんだな。
0491774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 12:34:57.77ID:2eXjg5VH
熱の逃げ場がない(エアフローが不十分)ところに放熱板付けても駄目よ
0492774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 20:57:35.10ID:fLvV2f0d
じゃあ排熱ファンも設置しよう
高回転のやつ
0493774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 22:33:26.32ID:XY7NKN6n
「VT250FG レギュレーター」で画像検索すると、
フィン付けて、いろんな場所へ付け替えてるね。
いっぺん見てみやあ。
FCはフィン付きで、熱の逃げ場が無さそうと言えば無さそうな場所なんやけどトラブル無い。
0494774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 22:55:41.30ID:X4EY4H2M
ECとFEはレギュレーター壊れなかったから
ホンダはコストダウンのためにFGでフィンを省略しやがったな
0495774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 22:38:51.75ID:erGbhgzp
お値段は、FC<FE<FG と上がったんやない?
しかもFEで充分売れたから開発費も回収済みやろうし。
なんで品質おとしたんやろ。
0496774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 23:06:35.33ID:L1ADFdoF
時の主役はNSRやCBRな時代だったからじゃないのか
0497774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 00:22:50.41ID:f28nwdRv
>>495
他のバイクの赤字を回収するため
0498774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 00:38:47.34ID:25Pn2+bK
昔も今もオーバークォリティ傾向なんだよ ホンダは
(まあKawasaki以外の日本車は全部そんな感じだけどね・・・)

それを続けるとサンヨーみたいに潰れちゃう

逆にギリ品質なのが、Kawasaki、松下(パナ)、トヨタとマツダ
サンヨーと正反対で、中国メーカー的だったのがシャープだったんだけどアクオスで調子こいてしまった
ソニーと共に韓国に騙されたんも同じだな。
0499774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 06:30:10.63ID:VclVE9/K
>>497
時期的を考えると、
HY戦争の穴埋めに思えて仕方ない。
0500774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 07:06:03.44ID:qx1pFyAs
当時のFE型ってカラーバリエーションどれくらいあったんですか?
白青、黒赤、限定の白黄…
あと赤一色のやつもありましたよね!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況