X



【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 55 【XG250】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 6f4f-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:42:18.46ID:WH3/jobX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507126723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0440774RR (ワッチョイ bb5c-bV6m)
垢版 |
2018/03/09(金) 14:55:54.36ID:jGYDJ4xy0
豚切りすまん

トリッカー乗ってる人って目的はなんなんでしょう。

達人が選ぶバイク五選には入りそうだけど。

1・林道(フルサイズ)
2・街乗り
3・250オフで足つきがいい
4・エクストリーム入門
5・フラットダートとかの軽いオフロード
6・セローは嫌
0443774RR (アウーイモ MM1f-y/nO)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:51:15.15ID:lCdTiCfHM
汎用マフラー良かったけど、
やはり音が大き過ぎるので、
プラナスに変えた。
忠男BOX +プラナスになった。
プラナスの排気音は、ほとんどノーマルと変わらない。若干野太くなった。
抜けは良くなり、忠男だけよりさらに上が回り易くなった。
マフラーが軽くなったからか、腰高の重心が下がったように思う。
汎用マフラーは、中身のグラスウール等を多く巻き直したり、インナーバッフル等入れたり、今後いろいろ遊んで見る予定。
当分は、プラナスだな。
0454774RR (ワッチョイ 9f96-NQ9l)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:06:57.42ID:vQJaacyA0
ネイキッドじゃないSSじゃないストファイじゃないオフ車じゃないクラシックじゃないアメリカンじゃない
乗り方のスタイルを選ばないフリーライドプレイバイク
というところにワクワクして購入しました(30歳フリーター)
0455774RR (ワッチョイ bb5c-XzfI)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:30:31.59ID:1zI8zAxJ0
バイク初心者で倒しても心理的ダメージの少ない&絶版ってところに惹かれた
0456774RR (ワッチョイ 739b-FFPD)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:53:58.51ID:iAhOc/vu0
>>440
7 転けても金が掛からないオフロードスタイル
8 車両が20万以下で買え維持費も安い
9 景観を崩さないデザイン 
0457774RR (ワッチョイ 739b-FFPD)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:59:21.34ID:iAhOc/vu0
買ってから用途ではVTRでよかったかなと思ったがトリッカーのPOP広告で衝動買いリターン組だから後悔してない
0458774RR (ワッチョイ 8f30-NFWn)
垢版 |
2018/03/10(土) 01:54:42.19ID:k4LA0kDq0
安いから、しょうがなく我慢して乗ってるだけ
0460774RR (ワッチョイ 1ab3-3Ni4)
垢版 |
2018/03/10(土) 03:06:53.43ID:P7I0SYAm0
俺も他に乗りたいバイクあるけど我慢しながら乗ってるよ
SSやオフ車乗り継いでたからどっちの整備用具も揃ってるし
年間3000キロも乗らないのに大型買っても車検面倒だし
広いツーリングコース通ると大型欲しいなーと思うけど
大型やSSではまずいかない脇道の酷道に入って50kmほど走って満足感を得てる
若い頃みたいに一緒に長距離ツーリング行く友達はもう近くにいないからね

物足りないバイクだけど嫌いじゃない
乗ると不満だらけだけど降りるとこれでいいなと毎回思う
0462774RR (ササクッテロレ Sp33-EYPJ)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:47:50.15ID:32lPNbMTp
400まで乗れるから
CBとか乗ってみたいけど
レプリカ二台乗ったし
トリッカーでバイクの楽しさ
初めて知った感じかな。

馬力がとか加速がとかは
気にしなくなった。
0464774RR (ワッチョイ 7ed3-6rgV)
垢版 |
2018/03/10(土) 10:40:31.28ID:FNp21uXP0
メガスポと二台持ちにやっとした。
冬季は近場の林道、夏季は高いところ目指して
ロンツー。保険料は距離減算で二台でもそんなに
変わらない。方向性が極端に違うと棲み分けできるから良いね。
0466774RR (ワッチョイ 235c-bV6m)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:51:51.05ID:fClahMAy0
30過ぎると任意保険なんて年間1万ちょいだし車検なんて違法改造じゃなければサクッと終わるから大型と二台持ちがいちばん楽だね。

別ジャンルの仲間がいればの話だけど
0467774RR (アウアウウー Sa1f-Te5K)
垢版 |
2018/03/10(土) 14:04:29.61ID:yrtcpTLNa
>>440
原2よりもパワフルだけど小型軽量で扱いやすそうだと思ったから
外見も好き

実際、期待通りで本当に乗りやすい 
モタード乗ってみたいと思うこともあるが低速走行時やUターンのことを考えたら買い替える勇気が出ないわ
0469774RR (ワッチョイ 739b-FFPD)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:05:10.07ID:iAhOc/vu0
バイク嫌いの家族が文句を言わないデザインはほんと好き
昔乗ってた紫フレームのKDXはそれはもう風当たりが強かった

ただ前オーナーが沿岸部住みだったのか知らないがサビが酷い
フレームの塗装が浮いてパリパリだ
まぁもう14年落ちだからな
0470774RR (アウアウウー Sa1f-Te5K)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:10:18.77ID:yrtcpTLNa
>どこでも使えない
器用貧乏だというような意味ですか?

モタード車は機敏でかっこいいけど色々調べたらトリッカーみたいに乗りやすいバイクとは全然違うようで
トリッカーの丁度良さという魅力を再認識したよ 
でもいつかはもっと刺激的なモタ車やオフ車にも乗ってみたい
0471774RR (ササクッテロ Sp33-bV6m)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:39:09.16ID:3UkwXDI3p
>>470
おっしゃる通りです。
林道は逆に行けない、街乗りは足付き悪い、高速120出せない、サーキットもカートコースがせいぜい。

とWRで精一杯頑張った俺が通ります…
0473774RR (ワッチョイ 235c-bV6m)
垢版 |
2018/03/10(土) 18:04:21.70ID:9RgUF1kp0
WRは凄いバイクだったっすね。
目的によるけどレースならレーサー、林道ならセロー先生、街乗りなら他の何かといったようにどこでも万年二位止まり。

スペックは凄いけど使えないバイクだったよ( ;∀;)
0477774RR (ワッチョイ 8f30-NFWn)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:59:05.18ID:k4LA0kDq0
トリッカーって、デザインが「近未来」感だよねえ
st250とかグラストラッカーなどレトロ路線で
性能もというかメカニズムもレトロなのとは逆で
新しい設計みふんだんに入れてる
0480774RR (アウーイモ MM1f-y/nO)
垢版 |
2018/03/11(日) 08:38:20.23ID:aYTcrFYeM
トリッカーは、瞬間的には120までなら出せるが、
風や路面の状況によっては大変な事になるよ。
巡航は、80までで止めておいた方が無難。
0481774RR (アウアウウー Sa1f-Te5K)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:20:47.74ID:Hvdoi9wea
トリッカーで高速道路に乗ろうとは思えないが流れの速いバイパスでもしんどいね
80キロすら出したことない
走行風はどうしようもないがタイヤをGP210に替えたら振動が改善されるそうなので試してみたい

オフロードには行かなくても舗装林道や落ち葉・砂で荒れ気味の路面は走るんだけどGP210は
そういう道でも滑りづらいですか?
0482774RR (ワッチョイ 739b-FFPD)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:35:53.20ID:LI5+D0AK0
途上国はオンロードバイクでダートでも普通に乗ってるのにってのによ…
砂程度では変わらんよ
濡れ落ち葉はどっちも滑る
0483774RR (スフッ Sd8a-izD7)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:41:25.42ID:fUEzLem0d
あうあうさんはいつも盗難に怯え
車に煽られて心配性なんだ
生暖かく見守ろう
0484774RR (スップ Sd2a-fQs2)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:28:28.31ID:MILswsSmd
トリッカーで二人乗りする人はいますか?
あまりトリッカーの二人乗りを視たことがないのもので。
0486774RR (ワッチョイ ea5d-NNN3)
垢版 |
2018/03/11(日) 11:29:51.59ID:o8jXBHhn0
>>484
見たことはあるけど窮屈そうだったぞ
あれならスクーターの二人乗りの方が快適かもっていうレベルだ
0489774RR (ワッチョイ 8f30-NFWn)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:05:25.41ID:b52EEg9o0
>>486
窮屈だからこそ密着できるのに
と思ったのだが
野郎2人で乗るのはちょっとなあ
ボインな女の子と乗る前提の話しようよ
0491774RR (アウーイモ MM1f-y/nO)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:03:05.81ID:aYTcrFYeM
トリッカーの高速やニケツは、緊急時のみやな
0492774RR (ワッチョイ be92-EYPJ)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:22:12.75ID:9rVgHwof0
高速乗っても左車線の
遅い車又はトラックを追従
だね。

追い越しなんてとんでも
ないっすよ。
0497774RR (ワッチョイ 8fb7-WXNu)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:36:35.70ID:KWPm1iyr0
高速乗る前に満タンにして、那須高原SAともう一箇所で給油した。燃費は測らなかったけど30km位。風と振動に耐えた走行でした。意外にも尻はそれほど痛くならなかった。
0498774RR (ワッチョイ 8fb4-7Gnl)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:03:30.99ID:3wrbRCOM0
>>481
すべります
0500774RR (ワッチョイ 4383-38MW)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:11:29.24ID:VFMgLt6O0
高速で全開120キロ巡航してます。

昔は100キロ超えるとハンドルがブレて危険を感じてましたが、
パワービーム入れてからは普通に走れる状態に変化しました。
他にもエキパイ、マフラー、フロントスプロケ、カスタムシート等、
いろいろとツーリング用にお金かけました。
ノーマルのままだと無理ありますね。
0502774RR (ワッチョイ fb4f-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:35:45.87ID:te8a3U8I0
ドノーマルだけどフォークの歪み直したら普通に振動なくなったわ
怖い怖い言うてる人は腕の筋肉足りないんじゃないの?
0509774RR (スップ Sd2a-NFWn)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:14:40.13ID:WyqDtF1nd
パワービームだって.........プッ

コーヒーのCMじゃないが
違いのわかるやつって
いい加減なことばかり言って信憑性ないよ
剛性体で補強ならまだしも
なぜにあいだにダンパーいれる??

とりあえず剛性足りないって言っておけば
通っぽいというだけやろ
0510774RR (ワッチョイ 235c-bV6m)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:35:28.22ID:rjraqR+70
>>509
ヤマハが出してるんだぞwww

少なくともオマイさんよりは知識のある方々の製品バカにするってwww

釣りだとわかっててもクソすぎてwww
0511774RR (ワッチョイ 235c-bV6m)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:37:06.54ID:rjraqR+70
>>509

自分より優れたヒトを認められないのって真面目系クズとかかまってちゃんより価値がないな。

親御さんはこういう風に育てたつもり無いでしょうに…

悲しい
0516774RR (ササクッテロ Sp33-bV6m)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:45:57.06ID:E7U8F23pp
250のオフ車にロングのスプロケとかホンダ車にトヨタって貼るようなもん。

別なバイク買いな。
0518774RR (ワッチョイ 8fb4-7Gnl)
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:07.18ID:VuxPtf1M0
>>503
あそこは高い
0520774RR (ワッチョイ df64-4yLY)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:05:33.86ID:jixt/7Id0
>>510
剛体じゃなくて減衰するから良いんだよbyヤマハ
0521774RR (ワッチョイ d3d2-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:23:43.49ID:4gkhOq+c0
>>512
16丁でも吹けきらないのに17丁なんてパワー食われて伸びないだろうな
てか17丁なんて見た事無いけど
0522774RR (ワッチョイ 9f96-EYPJ)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:35:03.87ID:zXdByzZo0
ダンパーといえば
ヤマハ公式のダンパー説明動画にでかい音叉にダンパー付けて叩いて ほら、音の収まり方が早いでしょ?って説明してるのが笑えた
0526774RR (ワッチョイ 61da-Lz20)
垢版 |
2018/03/15(木) 06:04:33.24ID:4bPbjrQC0
セローなんかも軒並み現行モデルが販売終了になってるけど
新モデルっていつ頃出るんでしょう?
0528774RR (ササクッテロレ Sp63-BXJb)
垢版 |
2018/03/15(木) 10:34:31.58ID:HD+dgh0Vp
YSPでオイルフィルター
交換したらオイル少し
滲んでいるけど仕様?

次からは自分でやった方が
いいわ。
0529774RR (ワンミングク MM3b-53YX)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:17:44.63ID:Sf9WAfFKM
俺のも店でやってもらったけど少し滲んでる
まぁ機械だからこんなもんだろうと次回フィルター交換まで様子見
0531774RR (アウーイモ MMb3-56L3)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:12:02.78ID:euGaIwztM
飲み屋ではよくあるボトルの中身は安い別物。
オイル交換も高いオイルと見せかけて安いオイルで儲けるショップ。
気をつけてませう。
0535774RR (ワッチョイ df92-BXJb)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:43:38.55ID:lw3G49jE0
>>532
リングは二つ交換と
明細にありましたね。

他にも滲んでいる人
いるからそんなもんだね。
0536774RR (ワッチョイ eb9b-fYnq)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:55:43.62ID:TjXwn7jp0
再利用なら滲むかもしれないけど交換してたら普通は滲まないよ
代金払ってたらクレームいれるべき
0537774RR (ワッチョイ cb30-koZv)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:46:11.59ID:NDyfblaC0
>>531
実際、けっこうある話だよなあ
四輪用、それも軽トラなんかに入れる
めいっぱい安い10w30とか入れちゃうしな
0538774RR (ワッチョイ bfdb-OF8G)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:26:20.47ID:pVCaRu830
>>525
7500回転まで回ると何かあるの?
最高出力7500回転で発生するエンジンだけど?

>>535
フィルターカバーの滲みは弱点に近いけど、仕様というほどじゃないよ。
「カバーのボルトの締め付けトルク不足」、もしくは「Oリングの劣化」が原因。
トルク管理をキッチリやって、新品のOリングを入れてりゃ大丈夫。
ただ、交換サイクルは少し早めの方がいい。
マニュアルでは(オイルフィルターを)9000km毎、と指定してるけど、
オイル交換2回に1回ぐらいの頻度(3000km×2=6000km程度)で換えれば
まず99.9%滲むことはない。
9000kmまで引っ張ると滲みだす確率が高くなる。

6000km程度で交換してるのに滲む、ってのはトルク管理の問題。
ゆるくてもきつくてもNG(だからトルク指定されてる)。
自分でやるなら、あのボルト、トルクオーバーになると簡単に折れるので要注意。

もし、交換してそれほど距離走ってなくて滲むなら、店との付き合いやめた方がいいかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況