X



【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 00:14:18.88ID:E0o57mBh
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#57【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497601636/
0394774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 23:42:34.60ID:aeT3w+DY
>>393
むしろそこそこ整備できる個人から買ったほうがいいわな
0395774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 14:07:40.35ID:qINu/Pu5
そろそろ買い替えようかと思うけど
クラブマンの味わい深さに勝てるバイクが思いつかない
ちょこちょこ整備してたら致命的な故障もしないし
0396774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 15:21:48.25ID:CehzL3Ig
そだね〜
こちらも買い替え思いつつもう数年

ところで先日納税通知書の額見てびっくり
50%も上がって3600円!
0397774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 22:16:57.61ID:9D259D2F
オレは最近デュークが気になる
0398774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:40:17.53ID:dfAId+b3
コケて骨折からようやく復帰。やっぱクラブマン最高。
0399774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 08:51:09.78ID:TyiHf4eR
復帰オメ!
次は安全運転でな
0400774RR
垢版 |
2018/05/18(金) 19:59:16.97ID:GbQsxQae
よかったよかった
0401774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 15:57:54.40ID:8TpHSRDC
ほう、それは良かった
0402774RR
垢版 |
2018/05/21(月) 16:57:46.34ID:qiguf+iC
うむ
0403774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 01:44:15.15ID:+EY6veW9
うちの子エンジン始動直後カタカタタペット音みたいなのがするんですけど正常ですかね?
温まるともちろん音は消えます。
0404774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 07:34:53.65ID:XsaGIJWz
>>403
走るなら何でもいいと考えるか
音が出たら何が何でも異常と考えるか

音はバイクからの悲鳴だと思ってるから
とりあえず気になるなら開ければいいと思う。
ただ、開けても部品は何も出ないから交換できないのがつらい
0405774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 16:31:29.88ID:TubEttJu
>>403
単なるタペットクリアランスじゃないの?。
シムじゃない簡単な調整ナットだから調整してみたら治るか音が小さくなるかもよ。
0406774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 19:23:34.61ID:8GWJmv0s
何度も言われてる事だけど「カタカタ」って時点で100%タペットじゃねーから
本当にタペットなら「チリチリ」とか「チキチキ」って系の音だぞ
0407774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 20:33:29.18ID:TubEttJu
どっにしてもヘッド開ければ判るよ。
それが出来ないなら諦めだね。
なんせ80年代前半のバイクだから。
0408774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 21:54:53.48ID:8GWJmv0s
ついでに言っとくが、ヘッドとヘッドカバーは別物だからな
タペットクリアランスのチェックと調整だけならヘッドカバーだけでOKだ
0409774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 11:25:20.11ID:l3l3ScK3
最近ノーマルgb250のL型を手にいれました。
とりあえず動く走れる曲がれる止まれるのですが、ブレーキの擦れる音が気になるし、安全面からもブレーキのメンテナンスから始めようと思っています。
そこでキャリパーを外してメンテナンスするのを機に、5型のキャリパーに付け替えようかと思っているのですが、なにか加工が必要になるのでしょうか?
ご教授願います。
0410774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 14:28:12.21ID:senitm56
>>409
加工は必要ないけどL,P型からS,V型にかけてフォークとかアクスルシャフトとかの部品が形変わってたとおもう。だからパーツリストでも買ってそれ見ながら部品集めて交換してみては?パーツリストなんてヤフオクとかで捨て値で売られてるし。

てかいまついてるキャリパーohしてパッドフルード新しくしてホースもステンメッシュにするなりしてパッド面取りしとけば音なんかならなくなるし制動力も十分だとおもうけど
0411774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 08:33:36.85ID:UM8K9A+i
ヘッドは、開ける、で合ってるんだろうな
ヘッドカバーは、外す、だろうな
日本語って難しいな
0412774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 05:44:02.82ID:L0teksu6
パッド面取りって今の時代必要ないよ
大昔の材質では多少効果あったらしいけど

かれこれ7台くらい鳴き防止グリスをちょいと塗って面取り無しで組んでるけどまったく鳴かない
無駄に制動力落とすし良いこと無いで
0413774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 05:06:23.74ID:6A4YYo2c
バーエンドミラーを買ってみたよ!
届くの楽しみだわ〜
0414774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 18:53:01.99ID:XZevghLG
ええな〜
たまには自分のもイメチェンさせっかな…
0415774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 13:08:32.60ID:gXA0PKZn
バーエンドミラー付けたいんだけどマグラのセパハンじゃ付けられないんだよ。貫通型じゃなきゃダメなんかな。
0416774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 23:03:55.75ID:Yikir00W
バーエンドミラーいいね〜
自分はブルックランズのセミカウル買っちった
ウェビックのインプレにあった通りで5型にポン付けだったけど光軸がかなり下がるね
調整必須。風防としても効果薄で伏せて少しわかるくらいのファッションアイテムですな
0417774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 21:08:49.44ID:ubCcxKug
バーエンドミラーとりあえず取り付けてみたよ〜 小さくて心配だったけどブレも少なくて意外と見やすいかも!
ブルックランズカッコいいけど高いからウチのは安物の付けてるよ!もちろん風防効果はあまりナシ(^^;)
http://imgur.com/5lx5Lrc.jpg
0418774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 22:44:43.24ID:VwEe6em7
>>417
バーエンドミラーいいですねぇ
黄色いヘッドライトにグリップとシートのブラウン色?が映えますね
シートは張替えですかね?渋くてかっこいいです
0419774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 00:13:10.65ID:+9JlGfiH
>>417
どこのミラー?
マグラのバーエンドに付けられたの?
0420774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 06:31:37.86ID:SwEeQHNt
これセパハンか?
0421774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 10:19:26.29ID:cOm/lk/R
>>418
ありがとうございます!ヘッドライトはイエローのフィルムでシートはホームセンターで切り売り1000円しないやつですよ〜
>>419
純正のハンドルにアマゾンのsococoと言う所で販売してる品がセールで安かったのでポチりました(^^)/
0422774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 21:17:38.57ID:cqUI9kcP
バッテリーって交換してますか?バッテリー何年位使ってますか?教えてください。
0423774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 21:52:12.09ID:yRSgDBdE
アガったら交換。年数はモノによる。
走行が多くても早く死ぬ場合もあるし、あんまり乗らない時でも長持ちスる場合もある
結局当たり外れなのかな

最近だと
ACデルコ…週4日位乗ってたのに一年で死んだ
古河…二年もたなかった
台湾ユアサ …まもなく丸四年。最近全然乗ってないのにバリバリ元気
0424774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 22:03:36.01ID:cqUI9kcP
>>423
ありがとうございます。参考になりました。
0425774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 23:29:30.09ID:Rn7pmMQ6
そういや今ついてるバッテリーどこのだろう
前の持ち主のから交換してないからわからん
…と思って見てみたらメーカー名(?)も無く型番だけ書かれてたわ
0426774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 17:18:22.39ID:JVNXPEB9
結構バッテリーへたってもセルが回っちゃうから
変え時わからんね

ただ、ヘッドライトがアクセルに応じて明るくなったり暗くなったら交換しようと思ってるw
0427774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 18:21:24.65ID:DhG5l31Q
希硫を酸ろ過すると復活するんだよね。
でも危険だから止めようね。
希硫酸目に入った時の痛みはぐあーとなる。
キャブ分解でガソリンが目に入った時ぐらい。
隣に水置いておいて良かった。
0428774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 23:38:43.53ID:K4ie7KwU
今年もまた梅雨がきてしまった
0429774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 01:04:39.89ID:gqEVunP+
そろそろ冬支度だな
0430774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 13:24:45.52ID:wzdeXnGt
やっとツバメ達が巣立っていったと思いきや
また戻ってきて新しい巣作りを始めたわ
もうバイクをいじれる日々は戻ってこないのかもしれない
0431774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 21:04:13.26ID:duewjNGa
バイクはいつまでもあなたのことを待っているよ
0432774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 23:41:30.32ID:78EvTdpF
フロントフォークふにゃふにゃが我慢出来んかったのでちょっとカスタムしました
スプリングワンオフでバネレート20%アップ
フォークオイルとENERGY GPミディアムとG10を7:3で混ぜまぜ
プリロード調整を兼ねてスラストベアリング厚み9mmとスペースリング4mm×2で計17mm組み込み
結果かなり良くなりました。しっかりと路面に吸い付く感じでコーナーが楽しいです。
ただフロントがよく動くようになった分リアサスがあまりよろしくないことがわかって悩ましいですね
0433774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 23:57:46.47ID:78EvTdpF
とりあえず簡単なカスタムでスラストベアリングはおすすめです
バネも縮むときに少し回転するわけでその摩擦をスラストベアリングで逃すみたいですね
プリロードを極力変えたくない場合はスラストニードルベアリングとスラストワッシャー組み合わせで4mm厚だったかな?
で入れられます。外径24mmで値段も両方付けて1000円くらいでいけると思います。
個人的にはフォークの動きがしなやかになったというか・・・あと抵抗が減るのかトップボルトを組むのが楽になります
0434774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 00:29:01.43ID:+zdlyUSB
バランス崩れるからリア硬めに考えた方がいいかもね。
0435774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 22:31:59.06ID:vAeuLykn
事故って左メインステップバーが倒れたままうごかなくなっちまったよ…
汎用品であるのかなー。素直に中古のステップバー買うしかないのかな
0436774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 23:28:20.93ID:+zdlyUSB
叩いて直せ。
0437774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 23:05:50.37ID:moLLp7cf
ヘッドライトがついたりつかなくなったりして困ってます
何から勉強したらいいですか?
0438774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 23:41:29.63ID:fr4gpe9I
スイッチの接触不良
0439774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 03:28:32.00ID:/aqt23y2
配線の半田クラック
0440774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 11:40:21.56ID:JkbnqzFN
やっぱり接触ですよね
電気苦手なんだけどテスターとハンダ買っていじってみます・・・
0441774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 16:15:29.69ID:6luTWR0f
なんかバイクの下にオイル溜まりが出来るなぁって思ってたら
シフトチェンジの根本のシールからオイル漏れしてるっぽい
調べたら純正は廃盤だけどAE1013F2が代用になると情報があって安心したけど
これってオイル抜かないとシール外した瞬間ドバドバオイル流れ出たりするんかな?
0442774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 16:30:48.96ID:/aqt23y2
やはり長年の振動と経年劣化でね。
半田の接触面にクラック入っちゃうのよねー。
色々な電子部品を再ハンダする時期なのよね。
走行の振動以外でも振動してるのよ。
例えば100V50Hzなら一秒間に50回振動してる訳でこれはしっかいネジで止めないと火災になる訳よ。
実際うちの会社の制御機器で小火があったからね。
0443774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 02:06:29.01ID:fmmzgLEv
交流は振動してるわけじゃ無いんだがw
波の性質で表すと丁度いいからそう表記してるだけ
0444774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 18:35:43.72ID:PWrheprs
子供が大きくなったから久しぶりにクラブマン車庫から出したがもちろんセルが回らん
車のバッテリーと繋いでもセル回してもジジジジって言うだけなんです
バイク初心者なんですがバッテリー交換が吉でしょうか
0445774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 18:47:51.62ID:38lMtCtR
セルじゃねーの?
0446774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 18:48:50.60ID:38lMtCtR
取り敢えずバッテリー変えてみたら?
0447774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 19:50:09.05ID:PWrheprs
とりあえずバッテリー交換ですね
車と繋いだ時に何回かキュルっとはなったからセルは死んでいないと思います
0448774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 21:06:19.95ID:2ZVqi1yc
車につなぐケーブルは安いのだと発熱するばかりであまり電気流れんから
0449774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 21:41:15.37ID:PWrheprs
確かに安物ケーブルです
台湾YUASAと充電器ポチってみます
ありがとう
0450774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 08:24:45.09ID:nN1QOwCu
純正並みの音の社外品マフラーってありますかね?

4型手に入れたのですが、ついてるマフラーが爆音状態で困ってます。
もしくは、ポン付けは無理でも加工取り付け出来そうな他車種のマフラーがあれば是非。
0451774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 10:23:03.64ID:YhLk5/m7
>>449
車から繋ぎっぱにして5分ぐらいおいてセルボタンプッシュだ

ダメならバイク側のバッテリーマイナスターミナル外して、直接ケーブルに繋いでプッシュだ
0452774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 18:14:56.66ID:EaG2+EtD
>>451
後半がよく分からないから怖いどす
でもありがとう頑張るよ
0453774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:24.12ID:pjNT5VeF
>>450
おれもうるさいマフラー付いてたんでウール増量、ステンたわし追加、バッフルもいれて少しだけ静かになったよ。
MJ変えてセッティングしてやればもっと静かになるけど結局、純正にした。
ダメ元で静音化に挑戦したらどうかな。
社外品はうるさくてナンボだし、あえていうならOVERでは?
0454774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 21:16:23.52ID:xGsvjHna
友人から貰った2型クラブマンに一緒に貰った1型純正マフラー着けるか悩み中
ステップだけ1型にすれば着くんかな?
0455774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 21:29:33.41ID:LDlo5c2S
現物があるならやってみたらええやん
0456774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 02:18:41.35ID:cl2k7NvM
ところがどっこいステップだけじゃ着かないんだよなコレが
0459774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 21:07:06.20ID:y67M0OjQ
他車種でも純正でいいなら溶接の腕次第でなんとでもなる。
以前、CB400SS純正のロングっぷりに惹かれてステー作ろうかと思ったけど数cmのためにやる事じゃないなとおもってやめた。
ちなみに径は3mm位?違うから難易度は低め。
0460774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 23:04:22.98ID:BnbnXbrv
>>437
セルのスイッチも確認してみて。
完全に戻ってなくて、付いたり消えたりすることある。
セル回す時に、ヘッドライトが消える仕様だから。
0461774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:45:02.49ID:0fp+3MVe
セル回すときにヘッドライト消えるからどっかおかしいのかと思ったら
そういう仕様なのかよ・・・
0462774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 19:34:14.71ID:LDsDNXgj
今朝はチョークなしで1発始動!10万キロのうちの子。エエ子や。
0463774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 18:06:26.24ID:l1YTSZa0
10万すごいな
うちのS型ちゃんは23歳で2万だから10万行く頃には100歳越えるわ
0464774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 20:24:45.23ID:ehOL/JUF
>>450
w800の純正キャブトンとか
他の250に流用したけど超静か
GBにはCB250RSのエキパイにw400の社外キャブトン2本出しつけてるがインナー3個追加して超静かだわ
0465774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 08:28:45.52ID:T8v+3YGF
>>464
w800ですか。盲点でした。
クレクレ君で申しわけのですが、取り付けの手間暇って
どれ位でしたでしょうか?
0466774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 20:05:20.37ID:WYIvaVZL
エキパイから切断して金ノコで十字にミゾ入れ、スペーサー入れて径合わせてバンド止め
あとはサイレンサー吊るステー作って終わり
左右連結されてるおかげかトルクアップするよ
連結のあたりにセンサー穴があいてるからタップ切り直してシールテープ巻いたボルトで塞いだ
溶接無しでいける
0467465
垢版 |
2018/06/25(月) 20:57:21.87ID:7FQUAYpF
>>466
ありがとうございます。
マフラー手に入れるところからですが、
チャレンジしてみます。
0468774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 12:56:21.27ID:9FC2WPwP
シフトチェンジペダルのオイルシール純正は普通に手に入りました
廃盤じゃなかったようで失礼しました
代用のAE1013F2だと3000円近い値段するけど純正だと300円だった
0469774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 15:26:00.00ID:g+o16cXF
>>468
よかったね!
0470774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 18:49:01.85ID:KKPvnsfN
最近マフラーからオイル下がりと思われる白煙が出てて、出てるとは言えよく見るとって程度なんだけど、どのくらいの白煙は許容範囲なんだろうか。
0471774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 21:38:49.15ID:e3yrqZF8
>>470
本人が我慢できなくなったら限界
0472774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 21:44:45.07ID:zLphwetC
2st?って聞かれるまで
0473774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 22:05:03.82ID:1phrcH8n
>>470
オイルの減り方次第かなぁ
1000キロでゲージの上から下までなら許容範囲だけど
それ以上減りが早いならOHしないと
うっかりやらかすね
0474774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 22:44:35.45ID:7lUWhWVb
走行中かアイドリングでなのか、その辺は?
たまたま異物が入り込んで萌えたんじゃないの?
0475774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 23:12:00.86ID:lm9/nLnM
白煙には信号待ちの時に気づいたからアイドリングの時って事なんだけど、2ストほど出てないとは言えそれ以来気になっちゃって信号待ちの度に確認してる

まぁ1000キロでどれくらい減ってるか確認してみるけど、修理代も10万コースだと思うと直すのも躊躇しちゃうよな
0476774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 08:54:27.89ID:ef8iFiYa
バルブステムシールからのオイル下がりっぽいね

それならワコーズの漏れ止め使うと良いかも
ヘッドカバー開けて直接スプリングの中にあるシールに注入するといいよ

いろいろ使ったけど
ゴムシールの復活ならワコーズのがのがいい
紙がケットからの漏れとかには効果は薄いからね
0477774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 11:56:49.42ID:tKbRhoYH
漏れの止めはワコーズのエンジンパワーシールドかな?あれバイクに使えないって聞いたんだけど使っていいの?
0478774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 14:49:56.11ID:Y1wEsOMQ
>>477
メーカーはミッションの漏れ止めの方なら行けるって言ってるけど

個人的にはどっちも平気だね
ゴムシールに直撃させてるから量もほんの少しだし
0479774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 15:33:22.30ID:E4U2PQB0
日産のNC81でおk
これでダメなら諦めろと言われる最終兵器
量をキッチリ守って使えばクラッチも滑らない
0480774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 15:50:24.52ID:Ujxc3E3H
>>479
クラッチが滑らないって事なら使ってみようかな
ありがとう
0481774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 20:02:17.07ID:jCNirTro
>>479
それゴム系にはダメ
全くの無力
本家のニューテックも使ったけど
同じやね

なのでよくあるヘッドの丸いフタからの漏れとかバルブステムシール等には効果ないけど
金属同士とか紙パッキンの滲みならかなりいいよ
シフトの入りがヌルヌルで気持ち悪いぐらいにニュートラル入るしw
0482774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 23:49:51.19ID:dCVDBli8
短亀頭最高ですか!?
0483774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 00:17:55.64ID:1kN0/Nlb
クラブマン用のfcrヤフオクに出そうかと思うけど需要ある?
25000から30000位で即決で出そうかと思うんだが
0484774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 06:02:15.41ID:KlxMAHfc
>>483
状態しだいかな
ボディが摩耗して使えなくても
スピゴットとか周辺パーツだけでもその値段で売れるべ
0485774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 08:18:03.47ID:DWQrEdHo
>>483
気になるな
専用品で昔売ってたやつ?

ニードル何使ってました?
0486774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 20:14:38.05ID:X0guC8mc
ついにオーバーのマフラーがうちに嫁いできた。 休みが楽しみだ
0487774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 20:58:14.41ID:SBHtFiQU
>>486
最近オーバー管つけてるクラブマンよく見るなー

うちもショートメガホンが欲しくてペイトンプレイスの買っちまったよ

エキパイサビサビのノーマルだからどうやってきれいにするか悩むw
0488774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 22:32:42.11ID:2+/8blZf
クラブマン自体、全く見ないっすよ
この辺じゃあ自分だけみたいっす
0489774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 23:17:30.66ID:YxDMyz1K
>>485>>486
すまん、反応貰ったのに書き込み遅くなって
元々クラブマンを買ったときに付いてた一品
その為昔出てたやつかは不明
スピゴットとfcrは接着剤付けてある為に取り外しは不可
取り付けはポン付けでおk
ただアクセルワイヤーは変える必要あるかも?
特に不調なく走ってた
0490774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 23:55:09.07ID:d+TEuOCn
>>488
自分の所はちょうどツーリングコースになってるみたいで、4型以降のは時々見る
まぁ、クラシックぽいネイキッドはSRとかエストレヤとかST250の方が断然多いけどね
クラブマンは1型〜3型は滅多に見なくなった
自分のが2型だから、ちょっと悲しい
0491774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 04:51:31.74ID:aB5HyDa2
>>488
関東はオフ会も30台以上集まるみたいですね
自分も先週天気良かったからトコトコ走ってたら3台見かけたよ!

10年ぐらい前より見かける気がするw
0492774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 04:56:03.94ID:aB5HyDa2
>>489
ありがとね
どうせネジロックだから温めてバキッと回せば簡単でしょ

前オーナーさんはセッティングきちんと出してた人みたいですね
ニードル何使ってたのか気になるなぁ
あ、セルモーター干渉平気でした?
0493774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 05:57:00.06ID:G7fcSBBa
オーバーのフルエキつけてたけど音がイマイチですぐ売った
バッフル有りなしどっちもパッとしない
ステンエキパイの仕上がりはさすがにキレイで良かったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況