X



【ちっちゃくて】リトルカブ64速目【カヮイィやつ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 00:23:33.21ID:r9j+JYyK
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ63速目【カヮイィやつ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506036278/
0456774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 04:50:42.10ID:SFfvoVtG
ヨシムラ
商品番号: 288-124-0001
0457774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 08:53:39.24ID:6HxOW74/
>>455
PZ19@75cc
ちょうど良い感じ
0459774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 19:08:01.42ID:0QV+jszQ
ビックキャブって排気量に対する適正キャブ径を敢えて大きい方向に外したって意味じゃね?
108ccにCRF100のPD22付けてるけど、
排気量的には妥当なのでビッグじゃないと思ってる
0461774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 23:42:16.29ID:05XC7Uxs
口径×5とかが適正だったような
0462774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 23:42:56.10ID:05XC7Uxs
あ、排気量に対してね
0463774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 04:36:02.40ID:8KNzuSjZ
88で本来の意味でビッグキャブにするとVM26か?
マニュアルクラッチならともかく強制的に低回転から繋がる遠心クラッチだと下がすかすか過ぎるな。
0464774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:27:13.31ID:AlgBaHBa
たかが88ccなら幾ら大きくても24くらいだと思うわ
無難にPC20辺り使った方が沼にはまらなくていい
0465774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:53:50.16ID:ZgPn2Rdw
ノーマルエンジンにスプロケ変えて20じゃアンバランスな恋かい?
0466774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 08:38:45.38ID:M9VCqfrv
>>465
一応動くけど楽しくはないと思う
ブリッピングがやりにくくなる
PB16あたりがベター
なおスプロケは無関係
0467774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 00:12:37.50ID:aNTpGdWq
これってもしかして止まりそうなぐらいのスピードにならないとシフトダウンしちゃダメ?
0468774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 00:17:50.99ID:vB4LbLGm
2→1ならそうだね
0469774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 00:19:35.11ID:aNTpGdWq
止まりそうになってからアクセル閉めてシフトダウンしてもツンのめるんだけど。。
0470774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:03.27ID:vB4LbLGm
んじゃ止まってからやったらいいよ
俺は2→1もブリッピングしてつなぐ
0471774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 21:51:18.09ID:RpYlWpMr
>>469
停止時に2→1はする必要ないぞ。完全停止してからでいい。なにせ1はかなりのローギヤードだから
荷物満載坂道発進用としても使えるようになってるレベルだから
たとえ落とす暇なく交通が流れ出しても、そういう時はそのまま2速で発進しても問題ない
0472774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:17:44.52ID:/gZNGbTh
ニヒルな俺は常に3速発進さ
0473774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 00:53:15.71ID:pflK4gvy
男は黙ってニュートラ全開
0474774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 07:56:08.00ID:7DEYemSX
ギアイジったっけ
0475774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 20:49:37.86ID:vCYkXTfe
タイヤ外そうと思って作業してたんですけど
23mmのナットを外す工具がなくて諦めました…
明日続きをやろうと思うんですけどモンキーでやるの流石にまずいですかね?
23mmのレンチ高そうだけど買ったほうがいいですか?
0476774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:09:50.67ID:24kRKowF
モンキーでいいよ
許可する
チェーン張るとこだよね
0477774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:15:49.02ID:7ILUBLoF
誰がエテ公やねん
0478774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 21:30:04.36ID:1fPNxxsE
モンキーで上等
舐めなきゃいいんだ
0479774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:13:47.77ID:KyjURLd5
125ccのカブダサいから50耐えられなくなったら125モンキー行くわ。
0480774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:26:48.66ID:X/NbHsgm
それはない
0481774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 23:01:18.40ID:DtkS/w9K
>>475
携行を考えなければ四輪用のクロスレンチを買えばいい。
自分は急ぎだったんで高いのを承知でKTCのメガネレンチを買ったけど、
友人や後輩にはストレートとかアストロの安いヤツを買わせた。
0482774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 23:08:48.56ID:pflK4gvy
男は黙って万力
0483774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 23:26:42.32ID:DtkS/w9K
>>475
まぁamazonで"メガネレンチ 23mm"で検索してみるといいよ。
片口なら安いし、送料が勿体なかったら何かと合わせ買いで。
0484774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 00:37:33.43ID:eAxboRHo
自分は23mmのメガネレンチ買った後に23mmのソケットを買ってこっちを常用してる
ホムセンつーかコーナンであまりに人気が無いのか500円くらいで売ってたな
0485774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 09:24:40.82ID:DFJ0poBt
朝4時半に起きて5時からチェーン給油やドラムブレーキの清掃調整して洗車したが熱くてもうフラフラになったよ。
夕方まで昼寝するわ。とても乗れないから。
0486774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 10:05:57.58ID:29KK8ReQ
リトルカブは涼しく乗れていいよね
一番暑い時間帯でもさ
腕がマヌケな日焼けするけど
0487774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 11:31:06.61ID:0LOo21yX
作業用のアームカバーを水に濡らして走るといいぞ。
0488774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 12:57:44.49ID:CLu3XFIl
>>471
2速発進ってエンジンに悪いんじゃ?
0489774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 14:35:12.72ID:gUXLojNW
エンジンというかクラッチ
0490774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 14:54:01.01ID:F561SDmy
カブってある程度手入れされている車体であれば
ほんと乗る人によって
ダサくも洗練された格好良さにも見えるよね
なんていうか
人を写すラーの鏡だと思うの
0491774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 16:01:02.48ID:SVUpL8eS
誰と比べてんだよ、適当なこと言うなアホ!
0492774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 17:08:28.21ID:PlkCiz2e
お前ら、トルクレンチのお薦め教えてくれ
0493774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 17:30:49.23ID:29KK8ReQ
要らん
0494774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 20:44:33.04ID:M2yj9aHT
無難にトーニチ。
0495774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 23:58:18.88ID:FZ5pjyqd
>>485
自分は時間を喰う作業は本格的に暑くor寒くなる時期に済ませておくか、
暑さor寒さがマシになる時期まで何とか先送りにしてる。
パンク修理とかのやらないと乗れない作業は仕方ないけど。
0496774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 07:09:30.35ID:dBHh1/Qg?2BP(2000)

セル付き4速のドライブスプロケットを15丁にしようと思うんですけど
チェーンは100コマのままで大丈夫ですかね?

ドリブンスプロケも変えようかな
0497774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 09:07:02.07ID:VJVzjOg3
>>496
アジャスターがギリギリかも
0498774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 09:35:59.03ID:f3DqnclT
>>496
問題ない。
0499774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 15:32:04.56ID:TMjymDXm
スイングアーム貫いてマフラー止めてる、シャフトのロックナットのピッチて1.2?
ロックナットの品番わかる人教えて・・・
知らない間にありゃしないw
0500774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 21:27:46.68ID:JO1yLDwZ
>>499
俺も締めが甘くて無くしたことある
細めだったのは覚えてるM10かM8だったっけや
0501774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 21:28:17.13ID:JO1yLDwZ
細目ね
0502774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 06:15:42.29ID:n3UF3ZuG
M10P1.25 純正品番90304-GE8-003
0505774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 15:15:34.10ID:Iz9+YlXO
ちょうど一年前に
アマゾンで買ったマツシマのヘッドバルブを買って
取り付けて
最近つかなくなったのだけれど
寿命として考えていいのかな?
はやいなーと思って
0506774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 15:21:23.12ID:PdVYrDMa
スプロケで思い出したけど、チェーン緩めるのに後輪のとこの23mmのボルト緩めなきゃならなかったけど、ソケットなくて困ったことあった。
後で気づいたんだけど、サイドに入ってる工具セットに23mmの工具が実は付属していた
0507774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 15:59:52.10ID:vFvrYYv0
>>505
外してみれば分かることと
コネクタ側が壊れてることもある
0508774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 17:25:30.76ID:A2Xtruqs
>>506
新車から一度も緩めてない23oナットを
車載工具のレンチ+バーで緩めるのは
ほぼ不可能ではないかと……。
0509774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 19:07:05.81ID:ZRvDl+cw
>>508
固すぎて延長用鉄パイプが必要だったわ
0510774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 03:05:29.82ID:KQUMz9N1
23mmのメガネを買ってきて、その上に乗るといいよ。片足乗せて、バランス取りながら体重かけていく。
0511774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 03:17:27.96ID:CiQJMvYf
>>510
どんだけ非力なんだ?
自分はKTCの21×23のロングメガネレンチで
上から引っぱる感じで普通に緩められたぞ?
0512774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 04:02:03.61ID:EuXyeE0R
車両によってコンディション違うだろ
0513774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 23:00:31.65ID:sYxar1tn
あっそ、で?

結局お前はチビなん?w
0514774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 07:39:03.41ID:+J5fjkxx
みんなは規定トルクでちゃんと締めてる?
トルクレンチ買ったほうがいいのかな
0515774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 07:59:46.00ID:wvU/liTg
十数年前、新車で買ったリトルのチェーンの張りを調節しようとして
車載工具の23oレンチとロッドで試したけど、全く歯が立たなかったな。
それで近場のホームセンターへ行って「高ッ!」と思いつつ
KTC(それしか置いてなかった)のメガネレンチを買った。
それでも結構固くて、「メーカーはどんなトルクで締めてんだ!?」って感じ。
数年後にネットで「ココはとんでもなく固い」云々という意見が
多数あるのを見て「やっぱりなぁ…」と納得した。
チラ裏勘弁。

>>514
そこは毎度おなじみ手ルクレンチで…。
0516774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 13:14:27.34ID:AbsTLjMJ
>>515
メーカーの製造現場のインパクトはバカトルクだからな
0517774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 21:22:00.96ID:IQ7+AQmU
んな整備工場でエアインパクト使ってるんじゃないんだから…
0518774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 11:56:11.90ID:+3Q4Qp72
お菓子好きかい?
0519774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 22:23:13.84ID:S8F+DOS8
マジで死にそう
リトルボブが出所した
0520774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 22:23:49.36ID:S8F+DOS8
ホンマにヤバい
絶対殺される
0521774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 04:45:00.81ID:OQ8SRMih
8年乗ったけど、タイヤ変えた方がいいんかな?まだ溝はあるけど。

それはそうとスーパーカブ欲しくなってきた。
0522774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 05:04:00.98ID:iXLbXfiP
不都合無ければ溝が無くなってからで良いんじゃないかな。
0523774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 06:23:14.80ID:snr8cj0Q
>>521
タイヤひび割れてない?厳密に言うと交換をオススメしてるけど、乗れるんだなーこれが。

俺はC125ほすい。
0524774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 06:23:57.48ID:snr8cj0Q
リトルC125出ないかな。
0525774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 08:35:53.19ID:Nx0eL41o
>>523
シワみたいなのはできてる
0526774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 08:37:18.72ID:Nx0eL41o
ところで110って小型免許かなんかいるん?
金と時間なんぼくらいかかるんかのう?
0527774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 10:27:21.80ID:yvPUGeYe
>>526
最低でも普通二輪小型AT限定いるよ
車の免許あるなら8時間+卒業検定だから週末だけ通って現実的に1〜2ヶ月
費用は教習所によってかなり違うけど6〜9万くらい
俺もそうだったけど50で物足りないならさっさと免許取って110買った方がいいよ
0528774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 11:01:59.75ID:Nx0eL41o
ありがとう。けっこう時間も金もかかるんだなあ。
0530774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 12:39:22.94ID:Nx0eL41o
2〜3日はありがたいなあ。
最低でも普通免許もってたら1週間程度で、3〜4万で
とらせて欲しい。
0531774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 14:50:03.19ID:tVqVmjK7
ひとつみなさんの知恵を是非お借りしたいので宜しくお願いします

ヘッドライトが最近上下とも切れまして
自分でホムセンのライトと交換し解決はしました

ただ
そこまで長く使っていないのに切れたのですが、
以下画像のように
フィラメントは新品と変わらず
切れてなかったようで、
おそらく原因は
接触部が溶けていたためなのかなと思われます

https://i.imgur.com/9E6jfH3.jpg

ここでひとつ疑問なのですが、
バルブに接触させる側?のほうも
溶けてる感じがありまして
根本原因はバルブ側でなく
本体側なのでしょうか?

名称が無知のため
伝わりづらくなっておりご容赦くだせえ
0532774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 15:02:23.98ID:tVqVmjK7
調べました

簡潔に言うと、
バイク本体側のソケットが溶けていると
バルブ側のソケットも溶けやすく?なり
電球切れの原因になりやすいのでしょうか?
0533774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 15:58:34.49ID:fYW2vcIC
>>532
早い話、接触が悪いと抵抗になって発熱して溶けます
いかに接点を綺麗にして、確実に接触させるかです
0534774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 20:06:19.37ID:QAwfuBPC
純正パーツじゃない物使ってるとそうなりやすい
まあ純正のソケット自体かなり脆そうではある
俺の中華のマルチリフレクターにしたばかりに壊れまくった
今は直して長期間持ってる
これは黄ばんであまり良くない
夜走らないし純正のままにしとけば良かったよ
どっちも暗いんですが
0535774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 20:54:59.12ID:33N0/woC
ワイの純正だけど黄ばんでる
まあそれも味かな
0536774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 21:27:46.98ID:qg8ylxeb
かなり黄ばんでたがソフト99の奴で丁寧に磨いたら新品みたいになったよ。
(個人の感想です)
0537774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 22:39:02.49ID:bV4EkDMo
20ワットのバルブに変えると激的に明るくなるのほんと不思議
0538774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 23:04:50.65ID:Xvo57v65
>>537
×激的
○劇的
て言うかそれって焼き切れないのか?
0539774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 04:19:25.64ID:BGtQw1QJ
俺お盆休みにオイル交換するんだけろ
オススメのオイル教えてちょんまげ
0540774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 04:49:27.33ID:NyQE42PG
ヘッドライトてノーマルで35/35Wじゃなかったっけ?
0541774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 05:08:58.29ID:Nw2Atbu7
ホムセンで売ってるモリグリーンのバイク用で良いのでは?
ライトはキャブ車は30/30Wだよ。
0542774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 08:43:02.16ID:saoLcC4Z
>>539
ウルトラG4
吹け上がりの軽さと冬場の始動のスムーズさがヤバい
0543774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 12:55:34.32ID:5ZvIkou5
>>531

ソケットも交換・・・って話じゃないのか?
ttp://nanacompany.ocnk.net/phone/product-list?keyword=ヘッドライト+ソケット&Submit=検索
0544774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 13:13:39.93ID:5ZvIkou5
こっちか・・・
ttp://nanacompany.ocnk.net/phone/product/110
0545774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 16:18:34.40ID:yvYTgpyY
>>539
俺はG2の10W-40に変えたわ
0546774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 16:20:05.75ID:mQHZiKnX
接触部分が溶けてるのはハンダ肉盛りして整形したら直るよ。
ソケット側の接点磨いて凹んでるようなら電球側の接点を高くする。
あまりに絶縁部分の溶融が酷いならソケット交換。

https://www.webike.net/sd/21343815/
0547774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 00:16:38.11ID:9Ovsupd1
20ワットに変えて一年過ぎたけど問題ないよ
一応予備は積んでる。ノーマルはほんと暗かった
0548774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 00:25:53.31ID:HqZqe9Hp
>>547
それLEDだろ
0549774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 01:49:52.24ID:fLi7lBc5
>>539
四輪用のモービルのマルチグレード10W-30 赤と白の缶
G1と変わらんフィーリングだから年2回のオイル交換はこれでやってる
冬場にオイルが乳化してた頃は安いからこれをフラッシングにも使ってた、今は対策したので乳化知らず
0550774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 03:18:59.55ID:HIbYYJCa
バルブやミラー、バッテリー、ヒューズ交換までは
自分で出来るようになったのに
まだオイル交換だけは
重い腰上がらず自分でしてない

一年以上オイル缶が未開封だ…
はじめの一歩の壁って乗り越える前一番大変ねえ
0551774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 04:05:41.58ID:34CfvycI
ボアアップくらいまで自分でやるけど、オイル交換は好きじゃない
楽しくないからだ
0552774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 07:06:39.30ID:oRztl0Ht
フロントのチェーンカバー開けようとしたら8mmのボルトを舐めてしまって絶望感がすごい
0553774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 08:04:52.48ID:v+RV9WJ+
つ ネジザウルス
0554547
垢版 |
2018/08/05(日) 10:21:56.60ID:sgXBEa2U
>>548
いや普通の小糸のバルブだよ
0555774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 10:34:50.88ID:34CfvycI
ノーマルでも単独なら充分だけどな
対向車が来たらダメだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況