【エボ】スポーツスター【〜03】8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 18:13:30.45ID:RBJ2NISX
>>494
まだ忙しくてはずせてないです。近々やってみます。
0500774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 19:20:13.99ID:0NKidcYs
>>498
ほんまかいな
モジュールの設定だけ見てもなんかおかしいぞ
一番緩い進角カーブで最大30°、RPMリミット7,500とかあり得ないだろ
どんなエンジンならそんな設定になるんだろう
0501774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 20:04:58.37ID:Ony0Kfvc
>>488
なんで?不景気だよ?
0502774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 23:01:28.17ID:6FdZPxTI
修理しない 気にしない ってのも一つの選択だよ
なんでもかんでも修理すればいいてもんじゃない
止まりそうなら吹かせばいいだけ
0503774RR
垢版 |
2023/12/05(火) 23:01:28.96ID:6FdZPxTI
修理しない 気にしない ってのも一つの選択だよ
なんでもかんでも修理すればいいてもんじゃない
止まりそうなら吹かせばいいだけ
0504774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 00:04:35.95ID:4s0hOCfl
アイドリングの回転数を聞かれて「800-1000」
お察し
0505774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 02:39:40.05ID:UfcoTAwN
>>504
kwsk
0506774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 02:41:48.09ID:MO9tYHv4
正確わりぃやつおおいわな

いいおっさんなんだろうけど笑
面と向かって言えないこと書いてるなら自覚したらええよ
0507774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 07:36:54.96ID:AMXmVyk2
正確に性格が悪いのは自覚しております
0508774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 20:16:08.81ID:68p8bW5K
ヘッドライトバルブコネクターあたりの配線が悪さしているはず。
0509774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 00:58:58.08ID:JPUDcu7S
今日少し進展があったので興味無いかもですが報告を。

仕事終わり既に暗くなってるのでやれることとしてメインライトのバルブを交換しました。
ハロゲン→LED にです。

私の車両はメインライトが厄介な薄型のベーツライトで、厚みが無いためにバルブがH3といって車のフォグライトに使われてる様な小さめなバルブです。
0510774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 01:01:14.66ID:JPUDcu7S
私の車両はメインライトが厄介な薄型のベーツライトで、厚みが無いためにバルブがH3といって車のフォグライトに使われてる様な小さめなバルブです。
以前、オルタネーターが弱った時に、メインライトのハロゲンがやたらとバッテリーを消耗するためにLED化できないかと思いAmazonでH3のLEDを購入したのですが
いわゆる爆光と呼ばれるH3バルブはヒートシンク等がつけられており大きく、
0511774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 01:01:28.30ID:JPUDcu7S
私の薄型ベーツライトに入らないためH3のハロゲンに極めて近い小型のH3LEDしかつけられず、
となると選択が非常に難しく、Amazonにも無いわけではないのですが、どれも非常に評判がわるく、暗い、見えない一辺倒。
その中でもなんとか評判が良さそうなのを数種類購入し、大半が暗すぎて使い物にならなかったのですが、一つだけまともなLEDバルブがありそれをもう一度今回それを再取り付けました。
0512774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 01:01:43.05ID:JPUDcu7S
そしてわかったこと。

全く不整脈が起きないということです。
ハロゲンのときはメインライトをONにするとアイドリング時の電圧が14.2V前後から13.2V以下まで落ちて、これにウィンカーやブレーキランプが点くと12.8Vまで下がっていました。
今回の再利用したH3LEDバルブだと14.2V→14.1Vとここまで省エネだったのかとびっくり。他のライトつけても13.8Vぐらいまでしか下がらず不整脈は出ません。

ただし、アイドリング中、実験的にアイドル君をでアイドルを1000前後→800前後に下げると、電圧が13.7V以下になりすると突然不整脈が。。。
0513774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 01:01:54.76ID:JPUDcu7S
やはり一定の電圧を下回ると出てくる症状とほぼ確定です。

ちなみに、今回のバルブ交換で不整脈が出なくなっただけでなく、一発一発の爆発も歯切れよく、やはり電圧が弱くなるとコイルの火花が弱くなってしまってるのでしょうか。
すくなくとも、最も疑わしいコイル交換をする予定です。
コイルは週末届く予定なので、取り付け後またハロゲンに戻して試してみます。
*LEDは目に痛いぐらい明るいのですが、実際暗闇走行では見えづらく、ハロゲンの明かりのが安全なので。
0514774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 01:02:37.86ID:JPUDcu7S
連投失礼しました。なぜか分割しないと書き込めず。
文字数行数とも規定以内でしたが。。。
0515774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 03:09:01.81ID:DKKnkYbn
マニュアル通りにアイドリングを1000rpmにしたら解決する話
0516774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 03:12:29.42ID:upDnPkkA
屁理屈すぎ
以前問題なかったのが問題起きるのを目をつぶれはバカの主張
600とかにしてんならまだしも
100の200の違いなら機械式回転系の誤差や
0517774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 03:23:07.55ID:DKKnkYbn
もうすこし上手くやれよ
0518774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 03:57:48.23ID:upDnPkkA
頭悪すぎやろこいつ
0519774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 10:01:16.32ID:HdMVgaY7
性格を正確と誤変換する
貴方には敵いません
0520774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 10:10:23.01ID:3imvrCdY
ヘッドライト用に別バッテリーを積むとか
イベントの時のベスパやデコトラみたいに
0521774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 13:45:22.46ID:TQPMwcWr
新たなモンスター誕生の予感
0522774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 15:11:11.13ID:+5GIIRbh
バルブがH3で苦労した所全く必要無いのに話の半分占めてるの面白すぎる
0523774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 15:47:06.51ID:JioafDV0
なんか着目点がズレてるんだよ
コイルに来てる電圧測れ、ライトの配線チェックしろって言われてんのに頑なにバッテリー電圧しか測らない
せっかくライトのバルブ外したなら何故そのカプラで電圧チェックしないのか
ライトのスイッチが独立してるのに何故1V以上もドロップする原因を探さないのか
0524774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 20:54:44.95ID:8JWYd2O+
カスタムを優先させるのか?
修理を優先させるのか?
ハーレーの場合、両者は並び立たないことが多い
俺は迷わず修理を優先させる
快調にアイドリングして発進して加速すること、不具合なく好調に走ることが何より優先だ
しかし、何を優先させるか?は個人の自由なんだろう
0525774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 05:18:38.16ID:Xnf/DTKJ
オクにナイスのマフラー着いた車体出てるけど、バラ売りしてくれんかのぅ
0526774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 16:29:21.35ID:1eq4WOs7
ナイスのターンアウト?
単品でもオク出てるじゃん
高いけど
0527774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 17:29:40.94ID:1eq4WOs7
実オレも持ってるんだけど、こんなに高値つくなら放出しわうかなぁ
0528774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 23:31:18.54ID:try6oJh4
住宅解体のバイトしてた時に
ある現場でスポのパーツがたくさん出て来て
オクで売った
0529774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 08:25:12.25ID:ITFyG5TU
それ横領ちゃうの
0530774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 11:12:16.65ID:J/Ehg6k6
やっぱそういう指摘がくるのか
もちろん社長の了解を得て持ち帰ったんだよ
違法なことは一切なにも無い
0531774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 17:25:43.77ID:nzRcbcUj
最終報告です。

コイル交換したら不正脈消え去りました。
暖気後でもあったアイドリング800-1000の勝手に変調も解消。
一発一発の爆発も歯切れ良くなり気持ちいいですす。
箱根でうなぎも食べて気分最高です。

お知恵を与えてくださった先輩方ありがとうございました。

これにて終わりにします。
0532774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 19:13:12.98ID:J/Ehg6k6
スゲーよな 
最後の最後までいうこときかねーの
コイル単体の点検はしない
コイルに来てる電圧は測定しない
原因を特定しないで次から次に部品交換するってダメ整備士の典型だよ
絶対整備士になれないタイプ
でもね自分のバイクだからいいんだよ
0533774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 19:51:54.97ID:evzDaWkM
よかったね直って
でもさ、せめてコイル一次側の電圧と外したコイルの抵抗値くらい測ろうよ
0534774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 22:31:32.57ID:bsyTKzG9
またエセ関西弁で毒吐きに来ちゃうぞw
0535774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 23:38:43.79ID:fCAidU1y
>>532
横領犯ならでは厚かましさわろた
0536774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 23:46:17.89ID:J/Ehg6k6
ありがとうございます
0537774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 05:55:07.12ID:ttiZkr67
やっと終わったか
0538774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 17:44:03.68ID:uuySNLja
なかなか香ばしかった
0539774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 19:46:14.33ID:gZ6yv+yr
過疎ってるより楽しかったよ
もっと盛り上がろうよ
0540774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 20:23:47.26ID:cm4ESQGT
横領犯て許可もらったとか言い訳のような嘘つくからたち悪い
売って利益を一人占めした事実だけある

クライアントは通報すべき
0541774RR
垢版 |
2023/12/12(火) 20:44:07.45ID:yMhrXl/U
ありがとうございます
0542774RR
垢版 |
2023/12/13(水) 12:59:18.61ID:5O02LELu
めちゃくちゃどうでもいい
0543774RR
垢版 |
2023/12/14(木) 14:07:11.10ID:Z6+YgtxQ
ハンドル・マフラー沼に陥って
使いもしないハンドル・マフラーがいっぱい転がってるやついない?
関東近郊であれば見せてもらって良い物があれば売ってもらいたいんだけど
0544774RR
垢版 |
2023/12/14(木) 19:20:44.48ID:NDGLGsmC
いっぱいあるんだけどどれも思い入れがあってなぁ
もう手に入らないのも多いし
0545774RR
垢版 |
2023/12/16(土) 06:18:40.24ID:8KODZ97L
トコジラミがスマホへばりついて迷惑なんだけど
0546774RR
垢版 |
2023/12/18(月) 10:12:29.89ID:HVnKe3hj
ロボハンある
0547774RR
垢版 |
2023/12/19(火) 19:58:27.77ID:slrqgUfC
チョッパー系のアップハン探してる
凹み無しで埋め込みスイッチ加工までしてあるとタスカル
0548774RR
垢版 |
2023/12/23(土) 00:10:16.69ID:Uf7Jc+zy
ハリケーンのセパハンならある
0549774RR
垢版 |
2023/12/23(土) 21:41:09.90ID:Uf7Jc+zy
ドロップハンドルあるよ
0550774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 01:07:01.22ID:qiGd9UFa
円安ヤバイですね
JIMSの製品とかスゴイ値段になってます
10年前の4倍ぐらい
0551774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 07:32:19.42ID:0ofvszmD
>>550
ここんとこ円高に振りはじめたけどな
0552774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 12:03:17.88ID:qiGd9UFa
1ドル80円時代が懐かしい

当時8000円だったものが今は14000円
0553774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 13:01:10.27ID:jdDXwfh2
給料もアメリカはその頃から30%くらい上がってるからね。
15年前の1万円と今の1万円の価値が対して変わらない日本のほうがヤバい。
ダイハツなんか見てると、これからの「メイドインジャパン」は高度成長期前の「安かろう悪かろう」な代名詞に戻るんじゃね~かな?
0554774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 17:12:21.99ID:qiGd9UFa
そうですね、JIMSやスナップオンの値上がりは円安だけでは説明がつかないですね

日本人のケチ臭い根性に問題があると思います
10000円の物を8000円で買おうとしちゃダメなんですよ
10000円だっつてんじゃん
0555774RR
垢版 |
2023/12/30(土) 18:53:57.88ID:1QGSPbvE
製品は需給でお買い得品があるのは否定しないけど、サービス、工賃、運送費みたいなほぼレイバーコストを値切るのは回り回って自分の首を絞めることになるのにね。
スポ任せてる店も、今年10数年ぶりにレバレート上げたと。
0556774RR
垢版 |
2023/12/31(日) 15:31:41.57ID:RC2p3xKr
明日は走り初めだな
暖かいし いい正月になりそうだ
不況なんだろうね 年末年始休む店が多い
0557774RR
垢版 |
2023/12/31(日) 22:27:14.95ID:7L3f4TbV
元旦暴走はしないが、元旦妄想すっかなー
0558774RR
垢版 |
2023/12/31(日) 23:54:50.73ID:Df6OOer3
元旦は休みのガソリンスタンドが多い どうしよう😞💨
0559774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 02:19:54.63ID:U7yMpw+4
>>558
午後はやってるの?
0560774RR
垢版 |
2024/01/01(月) 10:53:38.57ID:el2YKCEW
そうそう
0561774RR
垢版 |
2024/01/02(火) 19:08:51.35ID:7xtHf6Ti
皆さん 今年もよろしくおねがいします
0562774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 18:11:18.21ID:cGoHInIf
スーパートラップのアップ2本出しが24万円超え
スゲー時代になった
エキパイだけオンオフで頼んだ方が安いかも
0563774RR
垢版 |
2024/01/03(水) 19:00:27.78ID:cGoHInIf
ワンオフの間違いです
すみません
0564774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 17:31:47.92ID:+WMuwPtk
教えて下さい。急にセルが回らなくなりました。
スターター押すとプランジャーが接点に着く離れるを繰り返します。
バッテリーを疑って車からジャンプスタートでも同じ。
ソレノイド開けバッテリーからモーターへ強制的に導通させるとメーターが消え、電圧も13v以上から0になります。(車からジャンプしている)
車のバッテリーをモーターへ直結しても回りません。
これはセルモーターがダメで確定ですか?
他に要因ありますかね?
0565774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 19:21:04.89ID:lYX5d4I+
スターター押すとプランジャーが接点に着く離れるを繰り返します。
→カタカタカタ・・・・とか、カチカチカチ・・・・って感じですか?

ソレノイド開けバッテリーからモーターへ強制的に導通させるとメーターが消え、電圧も13v以上から0になります。(車からジャンプしている)
車のバッテリーをモーターへ直結しても回りません。
→それだとピニオンギヤが飛び出しませんから、セルモーターが回ったとしてもエンジンはかかりません

プランジャー(メイン接点)の状態はどうですか?荒れてませんか?接点部品は3つです。
ブラシを点検してください。今のままでも出来ます。ビス2本とボルト2本を外すだけです。
0566774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 19:32:42.77ID:lYX5d4I+
バッテリーを疑って車からジャンプスタートでも同じ。
→ダメなバッテリーが電気食うことがあります。
0567774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 20:11:32.71ID:+WMuwPtk
>>565
ありがとうございます。
そうです。スターター押すとすごい速さでカチカチします
ソレノイドの強制導通はピニオンが飛び出さなくてもギアが回る音は聞こえるかなってやってみました。でもなにも聞こえず。もしかしてピニオン出ないとギア回らない?
プランジャーの接点は荒れていたので磨いて、直接押し付けて導通させてみましたがバッテリーからの電圧が0vまで落ちダメでしたね。
ブラシは削れていましたが、今の状態がダメな状態か分からずでした。
0568774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 20:41:36.39ID:lYX5d4I+
そこまでバラしたんですね。
画像を見てみたいですが
フィードコイルを点検してください。
ソレノイドに繋がる太い配線とフィードコイルから出ているブラシ(仮にブラシA、ブラシBとします)
太い配線とブラシAの導通
太い配線とブラシBの導通
ブラシAとフィードコイルフレームの絶縁(正常なら抵抗値は無限大)
ブラシBとフィードコイルフレームの絶縁(正常なら抵抗値は無限大)
ブラシホルダー(ブラシが嵌る四角い部分)とブラシプレートの絶縁(正常なら抵抗値は無限大)
ブラシの長さ、883なら9mm以上、1200なら10.5mm以上であるか
以上を確認してください。
0569774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 20:45:36.56ID:lYX5d4I+
ピニオンと接点はこのような症状が出て無事なことは無いので交換してください。
消耗品ですから。
0570774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 20:50:19.52ID:lYX5d4I+
モーターにシールが貼ってあります。(下側)
そこにデンソー品番が書いてあるので、それがわかれば町の自動車電装品屋さんで部品入手出来ます。
アメリカ人はその上から塗装してますが。
0571774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 22:02:12.71ID:+WMuwPtk
>>568
詳しくありがとうございます。
後日コイル側の導通確認してみます。
品番は車体から外さないと確認できないですよね。
やってみます。またここで報告させてください。
0572774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 22:30:31.81ID:lYX5d4I+
モーター部分だけ外せますよ。
フィードコイルとアーマチュア一体で外れます。
引っ張れば抜けます。
リダクションギヤ、ワンウェイクラッチ、ソレノイドコイルに不具合がないなら
プライマリーバラしてセル丸ごと外す必要はないです。
わかりますかね?
0573774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 22:35:32.08ID:lYX5d4I+
電圧0Vは聞いたことがないです。
バッテリーがダメとか
アースケーブルが内部で断線しているとか
かもしれないですね
0574774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 22:40:04.67ID:+WMuwPtk
>>572
そうですね。そのままやってみます。
狭いんで嫌だなと思ったんですがプライマリー開けなきゃいけないんですもんね。やめます。
0575774RR
垢版 |
2024/01/04(木) 22:58:17.72ID:lYX5d4I+
基本的にハーレーのセルモーターは丈夫です。
デンソー製ですから。(製造はテネシー州のデンソー工場)
悪くなるところはメイン接点(プランジャー)ぐらいです。
0576774RR
垢版 |
2024/01/05(金) 00:16:43.97ID:d4HKksVk
>>569
間違いです。ピニオンではなくプランジャー。
0577774RR
垢版 |
2024/01/06(土) 15:01:41.36ID:avvlGRL1
誰か純正ダブル?シート(ピローじゃないやつ)をあげるのでブラッドスタイルのキングアンドクィーンと交換して〜
0578774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 09:56:31.67ID:/hpD2tAU
>>572
セルが回らない者です
指示された導通確認異常なし、ブラシの長さは10mm以上ありました。
試しに問題ない車のバッテリー繋いでみましたが、同じようにカチカチ音とメーターなどの灯火類が落ちます。
レギュレーターってダメなってもこの症状になりますかね?
5年以上前に乗っていた時レギュレーターが怪しかったを思い出したので
0579774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 11:49:52.64ID:uN4mUDW8
指示された導通確認異常なし、ブラシの長さは10mm以上ありました。
→絶縁確認はしましたか?
試しに問題ない車のバッテリー繋いでみましたが、同じようにカチカチ音とメーターなどの灯火類が落ちます。
→それは>>564に書いてますね。今のバッテリーを完全に外して、車のバッテリー繋いだのですよね?
ダメなバッテリーが電気食うことがあるんですよ。その可能性を排除しないといけないですよ。これも>>566で指摘してますよね。

レギュレーターってダメなってもこの症状になりますかね?
→レギュレーターは充電系です。セルモーターは始動系です。分けて考えてください。
レギュレーターがダメ→充電されない→バッテリー上がる→セル回らない はありえますが。
エンジンかからないとレギュレーターの機能確認もできませんし。
レギュレーターの配線が断線してるとか、コネクターが抜けてるとか何か不具合が無いか確認してもいいですね。

バッテリーケーブルはどうですか?内部で断線とか無いですか?
消耗品なのでこの際交換してもいいですね。

バッテリー交換で直るとかいうオチじゃないよね?
0580774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 12:10:54.94ID:uN4mUDW8
https://www.youtube.com/watch?v=CoHix8XrSuc
→これなら100%確実にバッテリーがダメです。
この音の鳴る間隔がこうちょっと広いとプランジャー(メイン接点)がダメです。

基本的な点検を忘れてました。
セルボタンを押した瞬間のバッテリー端子電圧を測定してください。
9.5V以下ならそのバッテリーは使えません。(たとえ一瞬でも、セルが回る回らない関係なしに)充電したってダメです。
0581774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 14:59:42.24ID:/hpD2tAU
>>579
ありがとうございます。
絶縁確認はしましたか?
→確認しました。問題なく絶縁されています。
今のバッテリーを完全に外して、車のバッテリー繋いだのですよね?
→そうです。バイクのバッテリーを完全に外して繋ぎました。しかし症状変わらず。

レギュレーターの配線が断線してるとか、コネクターが抜けてるとか何か不具合が無いか確認してもいいですね。
→コネクターは確認済みです。おっしゃるようにレギュレーターダメでもセルは回りますよね。

バッテリーケーブルはどうですか?内部で断線とか無いですか?
→確認し、導通有でした。換えてみるのも有ですね。

バッテリー交換で直るとかいうオチじゃないよね?
→添付の動画と全く同じ音、速さです。ちなみにバッテリー外して車のバッテリー繋いだ時は音の間隔がさらに速くなりました。
0582774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 15:16:15.95ID:uN4mUDW8
じゃあ原因はメイン接点の可能性大ですね。
年式教えてください。セルモーターの品番教えますから。
メイン接点の部品番号って時々勝手に変わるんですよ。セルモーターの部品番号は変わりませんから。
セルモーターの部品番号を伝えれば正しい部品を入手できます。

車のバッテリー繋いだ時は音の間隔がさらに速くなりました。
→バッテリーが元気なのでプランジャーの動きも元気になったんですね。
0583774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 15:35:48.20ID:uN4mUDW8
バッテリーケーブルの点検は取り外して丹念に曲げたり伸ばしたりひっぱたりして確認するんですよ。
特に端子の根元とか。面倒くさくて大変なものなんですよ。
導通って、切れかかって撚線(銅線)1本だけでも導通はありますからね。

なんだかわからなくなってきました。
0584774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 15:37:36.69ID:uN4mUDW8
セルボタンを押した瞬間のバッテリー端子電圧を測定してください。
9.5V以下ならそのバッテリーは使えません。(たとえ一瞬でも、セルが回る回らない関係なしに)充電したってダメです。
0585774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 15:42:38.33ID:/hpD2tAU
>>582
年式は2000年です。
プランジャーをメイン接点に押し付けて、バッテリー側とモーター側の導通を確認したら導通有でした。それでも接点なんですかね?

あと一つだけ教えて下さい。メイン接点の購入は車屋で入手した方が、ネオファクトリーなどで買うよりお得ですか?
0587774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 16:14:17.04ID:/hpD2tAU
>>586
バッテリーケーブル怪しいですね。最近何度も付け外ししてて、その度コードに負担かかってますもんね。
コード新品に替えてみます。
0588774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 16:41:45.09ID:uN4mUDW8
年式は2000年です。
→じゃあデンソー品番は128000-8453 です。

プランジャーをメイン接点に押し付けて、バッテリー側とモーター側の導通を確認したら導通有でした。それでも接点なんですかね?
→どういう意味?原因はメイン接点なのか?って意味ですか?
物凄い大電流が流れるんですよ。瞬間最大200A(セルボタンを押した瞬間)キュルキュルと回っている最中は70Aは流れます。
少しの接点の荒れが物凄く影響します。

あと一つだけ教えて下さい。メイン接点の購入は車屋で入手した方が、ネオファクトリーなどで買うよりお得ですか?
→比べ物にならないですよ。ネオだとキットで4800円ぐらいでしょ。デンソー純正部品だと2全部で2200円ぐらいです。
加えてネオのは中華製、デンソー純正は日本製です。
0589774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 16:45:13.24ID:uN4mUDW8
→比べ物にならないですよ。ネオだとキットで4800円ぐらいでしょ。デンソー純正部品だと全部で2200円ぐらいです。
加えてネオのは中華製、デンソー純正は日本製です。
0591774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 16:55:53.50ID:r2+3/grl
円安で中古車ハーレーの値段は上がりまくり?
0593774RR
垢版 |
2024/01/07(日) 20:15:54.20ID:uN4mUDW8
モーターに直接電圧加えてうんともすんとも言わず0Vなるって気になりますね。
まったく聞いたことがないですね。
アースじゃないですか?
0594774RR
垢版 |
2024/01/08(月) 05:16:50.16ID:NeERkveq
また不整脈の人か?
0595774RR
垢版 |
2024/01/08(月) 11:19:57.49ID:TrQBMS/t
不整脈はそうなんだけど心臓病な
0596774RR
垢版 |
2024/01/08(月) 15:58:21.73ID:ERKpDc1D
>>593
新品のバッテリーケーブルが手元に無いので、プラス、マイナス共に外して車から直接繋いでみましたが同じくカチカチでした。
アクセサリーの電圧測定したら、キーon時は13v以上、セルを回すと4vほどに落ちました。
やっぱりソレノイドの接点かもしれないですね。

https://i.imgur.com/CEuSgYb.jpg
0597774RR
垢版 |
2024/01/08(月) 16:45:15.78ID:TrQBMS/t
>>596
この画像は誰のスポーツスターですか?
0598774RR
垢版 |
2024/01/08(月) 22:03:28.62ID:qQmOLa+p
>>597
自分のです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています