往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>980とった人が立ててね。
HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage
前スレ
【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513500491/
【VT250J】HONDA SPADA part33【スパーダ MC20】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/30(月) 14:35:35.10ID:4xrjyswZ
2018/04/30(月) 14:36:19.68ID:4xrjyswZ
Q.ディスクが無いって聞いたけど
A.http://www.sunstar-kc.jp/cgi-local/module/news/viewinfo.cgi?viin=popu&reid=1402298854
これかSUNSTARでCB1300とか用の外側だけ買えばおk
Q.家の近くで◯◯kmで△△円でした。買いですか?
A.状態次第だから自分で判断して。無理ならやめとけ。あと、距離は全く参考にするな。
Q.弱点って有りますか?
A.レギュに始まり、パーツが出ない等弱点だらけです。エンジン内部でもバルブとか出ない部品有るから長く乗りたいならやめておくべし。
Q.このバイク速いですか?
A.おそいでちゅよー買わないでね
Q.素人なんですがどうすればいいですか?
A.新車買え
Q.調子が悪いんですがどうすればいいですか?
A.わかんねーならバイク屋持ってけ 9割キャブ
Q.キャブってどうすればいいんですか?
A.だからバイク屋持ってけks
Q.スパーダ売ります買います
A.売買スレ池
A.http://www.sunstar-kc.jp/cgi-local/module/news/viewinfo.cgi?viin=popu&reid=1402298854
これかSUNSTARでCB1300とか用の外側だけ買えばおk
Q.家の近くで◯◯kmで△△円でした。買いですか?
A.状態次第だから自分で判断して。無理ならやめとけ。あと、距離は全く参考にするな。
Q.弱点って有りますか?
A.レギュに始まり、パーツが出ない等弱点だらけです。エンジン内部でもバルブとか出ない部品有るから長く乗りたいならやめておくべし。
Q.このバイク速いですか?
A.おそいでちゅよー買わないでね
Q.素人なんですがどうすればいいですか?
A.新車買え
Q.調子が悪いんですがどうすればいいですか?
A.わかんねーならバイク屋持ってけ 9割キャブ
Q.キャブってどうすればいいんですか?
A.だからバイク屋持ってけks
Q.スパーダ売ります買います
A.売買スレ池
2018/04/30(月) 14:37:36.42ID:4xrjyswZ
関連スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515511144/
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516425694/
△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し) [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part27 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442492058/
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515511144/
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516425694/
△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し) [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part27 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442492058/
2018/04/30(月) 14:38:34.85ID:4xrjyswZ
H
2018/04/30(月) 14:38:52.52ID:4xrjyswZ
O
2018/04/30(月) 14:39:10.84ID:4xrjyswZ
N
2018/04/30(月) 14:39:26.92ID:4xrjyswZ
D
2018/04/30(月) 14:39:44.66ID:4xrjyswZ
A
2018/04/30(月) 14:40:02.72ID:4xrjyswZ
V
10774RR
2018/04/30(月) 14:40:20.09ID:4xrjyswZ T
11774RR
2018/04/30(月) 14:40:39.95ID:4xrjyswZ 2
12774RR
2018/04/30(月) 14:40:57.66ID:4xrjyswZ 5
13774RR
2018/04/30(月) 14:41:14.85ID:4xrjyswZ 0
14774RR
2018/04/30(月) 14:41:34.79ID:4xrjyswZ J
15774RR
2018/04/30(月) 14:41:52.65ID:4xrjyswZ S
16774RR
2018/04/30(月) 14:42:10.61ID:4xrjyswZ P
17774RR
2018/04/30(月) 14:42:27.44ID:4xrjyswZ A
18774RR
2018/04/30(月) 14:42:45.37ID:4xrjyswZ D
19774RR
2018/04/30(月) 14:43:03.00ID:4xrjyswZ A
20774RR
2018/04/30(月) 14:43:24.84ID:4xrjyswZ 保守完了
22774RR
2018/04/30(月) 19:35:34.79ID:69423iFl ありがてぇ20までなのね
途中書き込み余裕なくなってた
途中書き込み余裕なくなってた
23774RR
2018/05/01(火) 12:14:53.74ID:2BOi7HGR 毎回2000kmくらいでオイル交換してるけど、1000km超えてからの方が燃費が微妙に良い
6000kmくらいまで走ればハッキリするんだろうけど我慢出来ない
オイルが黒くなるか、ヒマが出来たら交換してしまう
理屈に合わないのは分かっているけど
6000kmくらいまで走ればハッキリするんだろうけど我慢出来ない
オイルが黒くなるか、ヒマが出来たら交換してしまう
理屈に合わないのは分かっているけど
24774RR
2018/05/01(火) 12:57:29.27ID:QESew7LM オイルの劣化は粘度の低下でもあるわけで、抵抗が減れば燃費はよくなると言う理屈はある
25774RR
2018/05/01(火) 18:03:14.21ID:BlkdpcCL 新品オイルなんて
マジでエンジンにもギアにも悪い
マジでエンジンにもギアにも悪い
26774RR
2018/05/01(火) 23:40:59.00ID:r5970RRK 燃料コックってVTRと同じですか?
27774RR
2018/05/01(火) 23:46:06.55ID:k9HNMhor 全量交換しない策がベスト
前のオイルを少し残した方(新旧ブレンド)が良い
前のオイルを少し残した方(新旧ブレンド)が良い
28774RR
2018/05/02(水) 01:42:00.28ID:iCKpNmS0 ×新旧ブレンドが良い。
◎新古ブレンドが良い感じ…
◎新古ブレンドが良い感じ…
29774RR
2018/05/02(水) 03:09:15.01ID:de9o7CjK 容量2.5でオイル交換の規定量が1.8、フィルター交換時で2.0だから、普通にオイル交換しても7割〜8割しか新しいオイルにならない
創業30年、継ぎ足し秘伝のタレ状態
創業30年、継ぎ足し秘伝のタレ状態
30774RR
2018/05/02(水) 14:20:08.25ID:ctsyPa1H フラッシングは言語道断行為ってことでOK?
31774RR
2018/05/02(水) 18:57:21.58ID:ImjdBNbG 何年も放置していて去年フラッシングしちゃったわ…
32774RR
2018/05/02(水) 20:27:14.26ID:9IAWITZS そっか
フラッシング剤はの放置車為に存在するんだね
フラッシング剤はの放置車為に存在するんだね
33774RR
2018/05/02(水) 23:58:02.02ID:/KWvEpyW サービスマニュアルのアイドリング回転数っておいくらでしょう
ご存知の方お教え下され…
1200~1500くらいな気はしてる
ご存知の方お教え下され…
1200~1500くらいな気はしてる
34774RR
2018/05/03(木) 00:27:48.95ID:Fgx7wXVf 850rpm
36774RR
2018/05/03(木) 02:05:36.65ID:8FU/ElR6 850は流石にネタよな?
1000以下だと不安定な気がするよ
1000以下だと不安定な気がするよ
38774RR
2018/05/03(木) 08:04:50.25ID:SbXS4ILY スパーダに流用出来て、チョイ上げになる他車種の純正ハンドルありませんか?
というか実際に何らかの方法でハンドルチョイ上げにしてる方居られませんか?
チョイでもなくワイヤーそのままで行けるくらいの微上げとかでも良いです
というか実際に何らかの方法でハンドルチョイ上げにしてる方居られませんか?
チョイでもなくワイヤーそのままで行けるくらいの微上げとかでも良いです
39774RR
2018/05/03(木) 08:14:09.82ID:SbXS4ILY NS250Rの純正ハンドルとかどうでしょう?
40774RR
2018/05/03(木) 14:48:18.51ID:2w33GDwH 径の合う、ちょい上がってるセパハンを探せばいいかと
41774RR
2018/05/03(木) 15:17:41.05ID:Fgx7wXVf ケーブルと配線長 足りなくならないか?
42774RR
2018/05/03(木) 15:41:40.62ID:S7Wxxsf0 1350r/m
何かのサイトで見たんだが
この既定値しかないってくらいバッチシ安定
ただ地方ツーリングで高回転使い続けるとすぐ1500になる
アイドルスクリュー以外のキャブ調整してればそれも無いのだろうか?
何かのサイトで見たんだが
この既定値しかないってくらいバッチシ安定
ただ地方ツーリングで高回転使い続けるとすぐ1500になる
アイドルスクリュー以外のキャブ調整してればそれも無いのだろうか?
43774RR
2018/05/04(金) 10:56:49.31ID:gUFqTnq346774RR
2018/05/04(金) 19:26:00.16ID:Pw7iB+BU スペーサーはちょっと無理でしょ
49774RR
2018/05/05(土) 10:25:56.76ID:4lUTW87L クソ
始動に失敗してカブった
面倒くさいから夕方まで放置プレイ
フロントバンクのプラグ外すのに指つりそう
始動に失敗してカブった
面倒くさいから夕方まで放置プレイ
フロントバンクのプラグ外すのに指つりそう
50774RR
2018/05/05(土) 18:02:22.90ID:9tGVFYmn SPADAでプラグかぶりなんて初耳
キックスターターじゃないんだから原因は別じゃないの?
キックスターターじゃないんだから原因は別じゃないの?
51774RR
2018/05/05(土) 18:48:20.67ID:ke5tdUlq スパーダというかバイク歴1年の初心者です
この前初めて泊りがけのツーリングに行きました
楽しかったですが行き帰りの高速400kmが辛く(腰、肩が痛い)、今後どうにかならんもんかと思案中です
現状風防としてバイクパーツセンターの汎用ビキニカウルを着けており、その他巡航に影響ありそうなパーツは純正のはずです
とりあえずはバーハンに変えようと思ってますが、その他長距離走行を快適にする案(振動防止、ふかふかシート、さらなる風防…等?)がありましたら教えていただけないでしょうか?
この前初めて泊りがけのツーリングに行きました
楽しかったですが行き帰りの高速400kmが辛く(腰、肩が痛い)、今後どうにかならんもんかと思案中です
現状風防としてバイクパーツセンターの汎用ビキニカウルを着けており、その他巡航に影響ありそうなパーツは純正のはずです
とりあえずはバーハンに変えようと思ってますが、その他長距離走行を快適にする案(振動防止、ふかふかシート、さらなる風防…等?)がありましたら教えていただけないでしょうか?
52774RR
2018/05/05(土) 20:11:10.16ID:UTVKO9wU ポジションをちゃんとしないとバーハンにしても楽になるかどうかは解らない
慣れもあるけど腹筋背筋がちゃんと付いて体を手で支えなくなれば楽になるよ
夕方チャレンジでも駄目だったらわ
プラグべちょべちょ、キャブをバラさんといかんかなぁ
慣れもあるけど腹筋背筋がちゃんと付いて体を手で支えなくなれば楽になるよ
夕方チャレンジでも駄目だったらわ
プラグべちょべちょ、キャブをバラさんといかんかなぁ
53774RR
2018/05/05(土) 20:16:23.39ID:bCMzW83J >>51
みなさん呆れてスルーだろうからレスするが
そんなバカ贅沢言う身分ツベコベ言わずに新車買え
SPADA歴
・1年 高速片道700は楽勝
・2年 下道700キロ超日帰りは疲れた
バイク初心者からベテランまでこんなもんだろ
みなさん呆れてスルーだろうからレスするが
そんなバカ贅沢言う身分ツベコベ言わずに新車買え
SPADA歴
・1年 高速片道700は楽勝
・2年 下道700キロ超日帰りは疲れた
バイク初心者からベテランまでこんなもんだろ
54774RR
2018/05/05(土) 21:19:01.06ID:ke5tdUlq55774RR
2018/05/05(土) 22:07:29.18ID:RzT7qgWM ビール腹になると腹でも支えられるから、ちょっと楽になるで。
56774RR
2018/05/05(土) 22:21:17.80ID:ILxZLuRB 腹筋背筋で支えて手をフリーにすれば肩は楽になるし、見栄えの良いフォームになる
だけどクビがキツいのは変わらんし、逆に腹筋背筋が疲れてヘロヘロになってくる
前傾のキツいバイクってのはそんなもん
ツーリングでは疲れたら右腕伸ばして姿勢を思い切り立てて楽して、左手はタンクに置いとく
道や気分によって深く構えたフォームにして、また疲れたら背中伸ばしたら良い
ずっと同じ構えじゃ誰だって長距離ツーは持たん
だけどクビがキツいのは変わらんし、逆に腹筋背筋が疲れてヘロヘロになってくる
前傾のキツいバイクってのはそんなもん
ツーリングでは疲れたら右腕伸ばして姿勢を思い切り立てて楽して、左手はタンクに置いとく
道や気分によって深く構えたフォームにして、また疲れたら背中伸ばしたら良い
ずっと同じ構えじゃ誰だって長距離ツーは持たん
57774RR
2018/05/05(土) 22:46:50.90ID:F9APwqEu こいつのファンはどのくらいでまわりだすんだ?
水温計のメーターが半分くらいのとこでも回らなくて心配なんだが
水温計のメーターが半分くらいのとこでも回らなくて心配なんだが
58774RR
2018/05/05(土) 22:59:44.33ID:2CSeSMsp 10年くらい乗ってるけど回ったところ見たことねぇな
59774RR
2018/05/05(土) 23:18:04.20ID:ILxZLuRB キツい登りが続く山道でレッドゾーン手前まで回し続けたら水温が上がる
そこで脇に止めてアイドリングしたらファンが回ってるよ
そこで脇に止めてアイドリングしたらファンが回ってるよ
60774RR
2018/05/05(土) 23:28:42.87ID:fq6C9gfk61774RR
2018/05/05(土) 23:41:20.77ID:fq6C9gfk >>54
分別ある中高年すよね
ゼニに困ってる風はないから
妻子に内緒で乗ってるとかでしょ
だが30年前の250なんて年相応じゃないから
同世代バイク乗りからしたら底辺の底辺に乗ってるって自覚がないと拙い
大型や400、最新250SSに混じって
高速路ツーリングなんて皆さんに迷惑かけてるわけですから。
コミコミ50万でNC700や400に乗れるのだから家族説得して予算捻出すべきと思うワ。
分別ある中高年すよね
ゼニに困ってる風はないから
妻子に内緒で乗ってるとかでしょ
だが30年前の250なんて年相応じゃないから
同世代バイク乗りからしたら底辺の底辺に乗ってるって自覚がないと拙い
大型や400、最新250SSに混じって
高速路ツーリングなんて皆さんに迷惑かけてるわけですから。
コミコミ50万でNC700や400に乗れるのだから家族説得して予算捻出すべきと思うワ。
62774RR
2018/05/05(土) 23:51:42.64ID:2CSeSMsp 本人がしばらくスパーダに乗るって言ってるし、回りから苦情が出てないなら良いだろ
63774RR
2018/05/05(土) 23:56:09.03ID:fq6C9gfk 迷惑に思ってるけど言えないだけだろな
職場や同級生か、バイク屋のツーリング仲間なんだろから
職場や同級生か、バイク屋のツーリング仲間なんだろから
64774RR
2018/05/06(日) 00:02:04.19ID:oNCGoHke SPADAはかなり意識的に乗らないと上手くらないバイク
それが同じ250でも、CBやR25やNinjaと違うところ
逆に一線超えたら上級への道バイクなんだろうけど
だけどその道のりは遠い系と思う
それが同じ250でも、CBやR25やNinjaと違うところ
逆に一線超えたら上級への道バイクなんだろうけど
だけどその道のりは遠い系と思う
66774RR
2018/05/06(日) 00:35:40.48ID:YQlq9yza このバイクそんなにファンが回らないのかなんか心配して損したわ水回り構うのはだるかったんで良かった
67774RR
2018/05/06(日) 00:44:42.46ID:oNCGoHke >>51の通り能天気で相当お目出度い御仁
俺たち第三者からの指摘されなければ無自覚なままだろ
図々しさも持ってるからなおさらで
“仲間”の失笑と憐憫だけなら構わないが
“迷惑”かけてるのは目に見えるわけだから
“仲間”と思ってた連中の怒りが爆発しないうちにな
つうことで後は知らん
どうでもいい これで終わる
俺たち第三者からの指摘されなければ無自覚なままだろ
図々しさも持ってるからなおさらで
“仲間”の失笑と憐憫だけなら構わないが
“迷惑”かけてるのは目に見えるわけだから
“仲間”と思ってた連中の怒りが爆発しないうちにな
つうことで後は知らん
どうでもいい これで終わる
68774RR
2018/05/06(日) 00:50:45.13ID:BBwm7pQ3 昼間オイル交換してたらどっからともなくインコが。
しばらく留まってたけどウィンドシールドとライトの間に落ち込んであり得んくらいもがいて出てったw
https://i.imgur.com/JX3WYWW.jpg
しばらく留まってたけどウィンドシールドとライトの間に落ち込んであり得んくらいもがいて出てったw
https://i.imgur.com/JX3WYWW.jpg
69774RR
2018/05/06(日) 01:02:41.45ID:ZfmEwrGo スゲエ
マジインコw
で,ウインドシールドはどこに?
セキセイインコだから手乗りで慣れてそう
エサも欲しくて飼って欲しかったんだろ
いいヒトっぽいから近付いて来たんだよ
マジインコw
で,ウインドシールドはどこに?
セキセイインコだから手乗りで慣れてそう
エサも欲しくて飼って欲しかったんだろ
いいヒトっぽいから近付いて来たんだよ
70774RR
2018/05/06(日) 01:29:11.63ID:Ac1xLhRi 何の怒りに触れたか知らんけど辛辣で笑う
ただ他の言うとおり腹筋背筋でささえなきゃ慣れないうちは往復300kmで肩がバキバキで尻もビンビンだったわ。
個人的にはバーハンは頂けない、ジムカーナでとか明確な意思があるならいいと思うけど、楽にしたいならゼルビスかVTRでよかったんじゃと思わなくもない...折角ならスパーダのスタイルで頑張って欲しいなー
一つ言うなら服装かなバタついたり普通の服装だと全身に風が突き抜けるのでかなり体力を奪われる
ただ他の言うとおり腹筋背筋でささえなきゃ慣れないうちは往復300kmで肩がバキバキで尻もビンビンだったわ。
個人的にはバーハンは頂けない、ジムカーナでとか明確な意思があるならいいと思うけど、楽にしたいならゼルビスかVTRでよかったんじゃと思わなくもない...折角ならスパーダのスタイルで頑張って欲しいなー
一つ言うなら服装かなバタついたり普通の服装だと全身に風が突き抜けるのでかなり体力を奪われる
71774RR
2018/05/06(日) 09:01:12.53ID:afUz8qGq なんか嫌なことでもあったのかw?
乗りやすい部類なんだから好きなように乗ればいいじゃないw
乗りやすい部類なんだから好きなように乗ればいいじゃないw
72774RR
2018/05/06(日) 09:44:14.91ID:BBwm7pQ3 >>51が特に害のあることを言ってるわけではないんだけどね。
たぶん初心者って言葉に過剰反応して先輩ぶりたいんだろうけど想像が斜め上過ぎて言いがかりレベルだもん。
たぶん初心者って言葉に過剰反応して先輩ぶりたいんだろうけど想像が斜め上過ぎて言いがかりレベルだもん。
74774RR
2018/05/06(日) 12:06:50.31ID:yNkZa7pE ここはコンプレックスを抱えた攻撃的なカスが常駐しとるんでな
新入りの方には申し訳ない
しかしカスが絡むとスレが伸びるんだわ
新入りの方には申し訳ない
しかしカスが絡むとスレが伸びるんだわ
75774RR
2018/05/06(日) 12:27:26.03ID:Tx/pofU5 >>51
好きに乗ればいいじゃない
日本軍じゃあるまいし体格や使い方にバイクを合わせればいい
バーハンにすれば4cm程手前に来るだけでもかなり楽になるぞ
ライズが大きいハンドルだとワイヤー、ホース、ハーネスの延長が
必要なので手間と費用は覚悟しといて
風防はガイラシールドみたいな縦40cmぐらいあるのだと
100km/h巡航でも余裕
好きに乗ればいいじゃない
日本軍じゃあるまいし体格や使い方にバイクを合わせればいい
バーハンにすれば4cm程手前に来るだけでもかなり楽になるぞ
ライズが大きいハンドルだとワイヤー、ホース、ハーネスの延長が
必要なので手間と費用は覚悟しといて
風防はガイラシールドみたいな縦40cmぐらいあるのだと
100km/h巡航でも余裕
76774RR
2018/05/06(日) 13:50:53.93ID:oNCGoHke 的外れなレスなら伸びない
ってことは辛辣でも的確カスなのか
ってことは辛辣でも的確カスなのか
77774RR
2018/05/06(日) 14:47:54.35ID:BBwm7pQ3 バーハンにするとスマホホルダーとかアクションカムのマウントが付けやすくなるからそういう方向でもメリットありだよ。
俺はノーマルのハンドル位置が気に入ってるからやらないけど。
的外れなレスなら伸びないというのも単なる思い込みじゃね?
俺はノーマルのハンドル位置が気に入ってるからやらないけど。
的外れなレスなら伸びないというのも単なる思い込みじゃね?
79774RR
2018/05/06(日) 15:48:16.91ID:ZfmEwrGo 的確か的外れか
ID:ke5tdUlq氏の気持ちはどうなったの
ID:ke5tdUlq氏の気持ちはどうなったの
80774RR
2018/05/06(日) 16:00:16.59ID:dZK0HS0G 50から1200ccまでいろいろ乗ってきたけど気負わず乗れる良いバイクだと思うから長く乗って欲しいな
8251
2018/05/06(日) 18:24:13.81ID:A7tbwMXV 一日でこんなにスレが伸びていて大変驚いています
まずは自分の発言で荒れてしまったことをお詫びいたします
ネットを漁ってもぱっとした案が見つからなかったためダメ元で聞いてみましたが浅はかな発言であったと痛感しています
バイクをどうにかすることばかりに頭がいっていたようで、ライポジや筋力についても見直してみるべきでした
いろいろご意見ありましたがこれからもスパーダには乗り続けようと思います
初心者の生意気な意見で恐縮ですが、1年乗ってみて大変乗りやすくかつ奥深い、魅力的なバイクであると思いましたのでこれで技術を磨けたらと思います
また、いろいろ弄ったり工夫したりするのが好きなので、まだ知識不足ではありますが少しずつ弄って乗り味の違いを楽しめたらと思います
長文失礼しました
貴重なアドバイスありがとうございました
まずは自分の発言で荒れてしまったことをお詫びいたします
ネットを漁ってもぱっとした案が見つからなかったためダメ元で聞いてみましたが浅はかな発言であったと痛感しています
バイクをどうにかすることばかりに頭がいっていたようで、ライポジや筋力についても見直してみるべきでした
いろいろご意見ありましたがこれからもスパーダには乗り続けようと思います
初心者の生意気な意見で恐縮ですが、1年乗ってみて大変乗りやすくかつ奥深い、魅力的なバイクであると思いましたのでこれで技術を磨けたらと思います
また、いろいろ弄ったり工夫したりするのが好きなので、まだ知識不足ではありますが少しずつ弄って乗り味の違いを楽しめたらと思います
長文失礼しました
貴重なアドバイスありがとうございました
83774RR
2018/05/06(日) 19:05:14.45ID:37Zi+ZU984774RR
2018/05/06(日) 20:03:11.63ID:+VQSb4vF >>82
気にすんなこれ位なら平常運転だから
バイクは「習うより慣れろ」の部分が多いから取り敢えずレバーとかペダルのポジション調整と着座位置の調整かな
長距離走った状況が解らないけど
自分ペースでヘロヘロになる迄走ると自然と身体が楽な姿勢を覚える事も有るけどね
高速下道山道街中引っくるめて片道500kmツーリングとかね
気にすんなこれ位なら平常運転だから
バイクは「習うより慣れろ」の部分が多いから取り敢えずレバーとかペダルのポジション調整と着座位置の調整かな
長距離走った状況が解らないけど
自分ペースでヘロヘロになる迄走ると自然と身体が楽な姿勢を覚える事も有るけどね
高速下道山道街中引っくるめて片道500kmツーリングとかね
85774RR
2018/05/06(日) 21:08:24.21ID:LRBeXW5/ ディスりといえば中年キッドかよ
87774RR
2018/05/06(日) 22:15:30.63ID:afUz8qGq 高速で疲れてくるとタンデムペダルに足乗せ換えるのは俺だけではないはず
88774RR
2018/05/06(日) 23:47:54.78ID:J1n74kHq89774RR
2018/05/07(月) 01:50:12.75ID:p9x4F6/E スパーダと同じく大半が落ち着いたライダーばかりだからよろしく。
バーハン化した際は情報くれると嬉しよ〜。
バーハン化した際は情報くれると嬉しよ〜。
90774RR
2018/05/07(月) 01:57:01.88ID:QoXb5QLJ 速度計の針がプルプルする、速度はまあ正しいけど
針以外の、通算距離とトリップメーターが動かなくなった
針以外の、通算距離とトリップメーターが動かなくなった
91774RR
2018/05/07(月) 13:53:05.53ID:MKcS0Vh8 今更乗り始める人ってまだ居るんやな……
バーハン化はクソみたいな前脚改善も含めてNSRステムとVTRフォーク下が楽だよ
バーハン化はクソみたいな前脚改善も含めてNSRステムとVTRフォーク下が楽だよ
92774RR
2018/05/07(月) 14:50:23.76ID:i+snuRje スパーダをレーサー化してる人ってここにおる?
93774RR
2018/05/07(月) 18:57:55.25ID:yG92FIGT ノーマルでも狂ったように車抜きまくるのも居る
本人はイエローカット等違反はしない
250だから速度差マージン足りないと言ってる
イエローカット車の犠牲になりそうだった2動画
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504100076/963
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504100076/973
本人はイエローカット等違反はしない
250だから速度差マージン足りないと言ってる
イエローカット車の犠牲になりそうだった2動画
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504100076/963
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504100076/973
94774RR
2018/05/07(月) 19:07:41.89ID:yG92FIGT9651
2018/05/07(月) 21:26:23.03ID:XW2cu5tE >>88
他の人に乗ってもらったことはないです
事故車かどうかはわかりませんが相当放置されてた車両みたいです(購入時のタイヤは溝は十分ありましたが00年製でした)
機会があったら乗ってみてもらうかもしれません
他の人に乗ってもらったことはないです
事故車かどうかはわかりませんが相当放置されてた車両みたいです(購入時のタイヤは溝は十分ありましたが00年製でした)
機会があったら乗ってみてもらうかもしれません
97774RR
2018/05/08(火) 00:51:08.23ID:UfRq+glW メーター異音がして外してギア類に注油したけど治らんかったわ
98774RR
2018/05/08(火) 21:12:05.48ID:Y6Jng9a0 ケーブルそのものから異音するんよ
ヒーーーーン ズーーーーン ブーーーーーン みたいな異音
ヒーーーーン ズーーーーン ブーーーーーン みたいな異音
100774RR
2018/05/09(水) 20:59:13.25ID:C+CnaTCh 十数年ぶりに復活させようと思って純正部品の見積もり出したら、ホース類とかシール類の消耗品ですらもう欠番になってるのな。
どうすっかな。最低でも冷却部のホース類とキャリバーのシール類くらい換えないとマズいよなあ。両方欠番だけど。
どうすっかな。最低でも冷却部のホース類とキャリバーのシール類くらい換えないとマズいよなあ。両方欠番だけど。
101774RR
2018/05/10(木) 00:04:48.03ID:6yZq641b これを機会に他車種置き換えしよう!
102774RR
2018/05/10(木) 00:10:05.74ID:NCqUSE8h やだやだやだやだスパーダがいいんだい。
ヤフオクのFフォークとかキャリパーのセット出品、競っておくんだった。。。
ヤフオクのFフォークとかキャリパーのセット出品、競っておくんだった。。。
103774RR
2018/05/10(木) 00:55:57.29ID:dmZvzWmH これを機にカスタムですな
104774RR
2018/05/10(木) 03:25:24.60ID:Z9fzGsUc 純正キャリパーっていまいちだしブレンボなり62mmニッシン4POTなり入れたらええやん
フォーク下もMC41かステム下ごとNSRにやっちゃえば?
フォーク下もMC41かステム下ごとNSRにやっちゃえば?
105774RR
2018/05/10(木) 04:14:45.04ID:lKZJH/+c 以前どこかでNSRステムにNC31のフォークがイケるみたいなのを見たんだけど。知ってる人いるかな?
106774RR
2018/05/10(木) 12:30:01.45ID:yKn7FBJ5 いけるよ
NSRステムはφ41のフォークピッチ192mm
NC31以外にもMC18,21,28とかMC33(VTR)とかNC30とか入る
メーターギアの処理考えたらNC31は楽っちゃ楽だけど純正のままだと片押し2POT×2だしディスク2枚も要らないしどうすっかなって感じじゃない?
ちなワイはMC18ステムにMC21インナーにNC27アウターに純正ホイール+カラーにブレンボ4POTやね
NSRステムはφ41のフォークピッチ192mm
NC31以外にもMC18,21,28とかMC33(VTR)とかNC30とか入る
メーターギアの処理考えたらNC31は楽っちゃ楽だけど純正のままだと片押し2POT×2だしディスク2枚も要らないしどうすっかなって感じじゃない?
ちなワイはMC18ステムにMC21インナーにNC27アウターに純正ホイール+カラーにブレンボ4POTやね
107581
2018/05/10(木) 13:19:28.18ID:VmyMfm+k108774RR
2018/05/10(木) 14:28:50.48ID:KyuDxzSt109774RR
2018/05/10(木) 17:11:42.04ID:NCqUSE8h 皆さんいろいろ工夫してるんですねえ。
流石にブレンボとかニッシンとかにすると徹底的にカスタム止まらなくなる性格なんで困るな。
放置で外見もボロなんで、それなりに安全に動けばいいなと思ったんだよね。
流石にブレンボとかニッシンとかにすると徹底的にカスタム止まらなくなる性格なんで困るな。
放置で外見もボロなんで、それなりに安全に動けばいいなと思ったんだよね。
110774RR
2018/05/10(木) 20:50:06.16ID:qX1Xvimq Fキャリパーのシールは汎用品ならあるっぽい
もう流石に乗り続けるなら継ぎ接ぎでないと無理だろうね。
もう流石に乗り続けるなら継ぎ接ぎでないと無理だろうね。
112774RR
2018/05/11(金) 02:08:48.75ID:yrpreQow113774RR
2018/05/11(金) 05:51:51.72ID:37BO3Sxe フルシンセオイル入れてる人いる?
滲まないかなぁと。
滲まないかなぁと。
114774RR
2018/05/11(金) 08:05:35.36ID:nqKD5uuK まえにFブレーキメンテしたときの買い出しメモが残ってたんで投下。
スーフォアNC31のフロントキャリパーピストン 45107-ML4-006
ダストシール 43109-MA3-006
ピストンシール 43209-MA3-006
以上それぞれ2個
ブッシュ,ピン 45132-166-016
ブーツB 45133-MA3-006
ブーツCOMP 45504-410-003
ピストンセット 45530-MN9-305
1年半くらい前だったけど全部ドリームで注文できた。
スーフォアNC31のフロントキャリパーピストン 45107-ML4-006
ダストシール 43109-MA3-006
ピストンシール 43209-MA3-006
以上それぞれ2個
ブッシュ,ピン 45132-166-016
ブーツB 45133-MA3-006
ブーツCOMP 45504-410-003
ピストンセット 45530-MN9-305
1年半くらい前だったけど全部ドリームで注文できた。
116774RR
2018/05/12(土) 10:56:30.46ID:FG6kh2Yf スパーダが壊れたら乗り換え候補が無い
スパーダより軽くて速くて燃費良くて、カッコイイの
SDR200くらいかなあ
これは中古価格がバカ高いのと、タコメーターとセルが無いのが
スパーダより軽くて速くて燃費良くて、カッコイイの
SDR200くらいかなあ
これは中古価格がバカ高いのと、タコメーターとセルが無いのが
117774RR
2018/05/12(土) 14:08:12.48ID:Ybr6SB8s バキュームピストンのダイヤフラムが割れた!
vtr250かマグナ250のキャブが付くんでしたっけ?
vtr250かマグナ250のキャブが付くんでしたっけ?
118774RR
2018/05/12(土) 18:21:29.08ID:TBsY2RxC 俺のは水温計が動かないわ
どうせ正常でも少ししか動かないから、まあ大丈夫だろう
どうせ正常でも少ししか動かないから、まあ大丈夫だろう
119774RR
2018/05/12(土) 21:19:26.74ID:b8DrAYi1 気温20℃
フル加速〜フルスロットルで2km位走って停止したら
エンジンからモワーーって熱来るんだけど異常かな?
水温計は15%くらい動いてるけどファンは回ってなかったです
フル加速〜フルスロットルで2km位走って停止したら
エンジンからモワーーって熱来るんだけど異常かな?
水温計は15%くらい動いてるけどファンは回ってなかったです
120774RR
2018/05/12(土) 21:59:46.88ID:0CMTf95p ジジババの体調不良自慢みたいになってやがる・・・!
そんな俺のはシートフレームがゆがんでる
そんな俺のはシートフレームがゆがんでる
121774RR
2018/05/12(土) 22:05:43.97ID:TBsY2RxC122774RR
2018/05/12(土) 22:58:09.15ID:T5LPfH2x いろいろ考えたが、まともな車両一台購入したほうが安いな。。。
いやっ、そうじゃない、そうじゃないよな。
いやっ、そうじゃない、そうじゃないよな。
123774RR
2018/05/13(日) 01:04:31.40ID:+14AO5Yk モリワキツアラーのエキパイが二本から一本になるところから排気漏れしてるんだけどこれ普通なの?
124774RR
2018/05/13(日) 01:07:18.98ID:U1JpraCS 普通は漏れないんじゃないカナ?
126774RR
2018/05/13(日) 12:36:02.20ID:SQjBkSSK サビサビに朽ち果てた弁当箱
破れて排気漏れするXデーは何時来るのか
それで廃車かなあ
破れて排気漏れするXデーは何時来るのか
それで廃車かなあ
127774RR
2018/05/13(日) 12:49:13.50ID:OSiiBqMc 燃料タンクキャップの鍵穴の蓋を開けると黒いゴム部分が濡れてるんだけど
あれはガソリン?
真夏の炎天下に置いといたら燃えるのかな?
あれはガソリン?
真夏の炎天下に置いといたら燃えるのかな?
128774RR
2018/05/13(日) 15:52:54.05ID:KSz/X23a 本来弁当箱なんて要らないんだから
適当な金属で自作すればいい
そうすれば騒音とパワーと燃費のバランス取って好みのスパーダ
まあ弁当箱チャンバーは熱で水分瞬時に蒸発するし
チェーンの油分も飛んで付着してるから屋外放置車じゃなければ殆ど錆びない・朽ちないと思う
適当な金属で自作すればいい
そうすれば騒音とパワーと燃費のバランス取って好みのスパーダ
まあ弁当箱チャンバーは熱で水分瞬時に蒸発するし
チェーンの油分も飛んで付着してるから屋外放置車じゃなければ殆ど錆びない・朽ちないと思う
129774RR
2018/05/13(日) 22:03:53.73ID:6ieDR4dM スパーダを買った時点では弁当箱=オイルパンだと思っていた漏れが通りますよ
130774RR
2018/05/13(日) 23:58:14.36ID:E82v+0mH いい加減タンク売らないと
131774RR
2018/05/14(月) 01:08:13.64ID:fExh7pa3 稼働部良好なフォークなら喜んで買う
132774RR
2018/05/14(月) 13:33:40.94ID:dG0wrrUl 摺動部
133774RR
2018/05/14(月) 21:12:01.95ID:fNPNHna6 タンク内サビ取りして外装と一気にオールペンしてご機嫌、ただロゴ類を入れてないからどうするか悩み中
135774RR
2018/05/15(火) 02:49:21.46ID:7STkqjgu ステップワゴンから流用しようよ
136774RR
2018/05/15(火) 11:58:36.70ID:EC6mqTVo ド短期バイトで本業がバイク便の人が居て、スパーダに乗ってた
代車的な車両で、担当が決まって無いのを良いことに、皆がストレスの捌け口としてタンクを思い切り殴るのだそうで、ベコベコに凹んでた
おそらく満タンにしても10リットルくらいしか入らなかっただろうな
可哀想なスパーダだった
代車的な車両で、担当が決まって無いのを良いことに、皆がストレスの捌け口としてタンクを思い切り殴るのだそうで、ベコベコに凹んでた
おそらく満タンにしても10リットルくらいしか入らなかっただろうな
可哀想なスパーダだった
137774RR
2018/05/15(火) 13:46:03.86ID:efs+9Bs9 短期バイトなのか本業なのか判らねえ
138774RR
2018/05/15(火) 21:42:36.09ID:XEYP9nnt やっぱバイク便って頭がアレな人が多いんだな
139774RR
2018/05/15(火) 22:58:50.03ID:kOcKHd91 趣味の延長みたいな仕事はたいていブラック
140774RR
2018/05/16(水) 00:02:21.86ID:2EecOVx2 そいうい2ちゃん5ちゃんねら
142774RR
2018/05/16(水) 03:13:35.74ID:rLLnve+n >>133
役立つかも知れないので再アップロード。pdf型式とイラストレーターCS2形式。
これでマスキングシートを作ってステキカラーのロゴを塗るが良い。
オールペンするくらいなら機材はあるよね。
※ファイルに直リンです
VT250スパーダのタンクロゴを見てコピー
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2937
VT250スパーダのタンクロゴを見てコピーイラレCS2のデータ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2938
役立つかも知れないので再アップロード。pdf型式とイラストレーターCS2形式。
これでマスキングシートを作ってステキカラーのロゴを塗るが良い。
オールペンするくらいなら機材はあるよね。
※ファイルに直リンです
VT250スパーダのタンクロゴを見てコピー
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2937
VT250スパーダのタンクロゴを見てコピーイラレCS2のデータ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2938
143774RR
2018/05/16(水) 04:06:58.32ID:Xx1W4kX8 本日納車予定!
144774RR
2018/05/16(水) 06:28:49.81ID:ee9IvoxE 大事に乗ってくだされ
赤スパ乗ってると『どかてぃ』かカタナのエンブレムっぽい感じで『剣』って作って貼りたい衝動がたまにおこる
赤スパ乗ってると『どかてぃ』かカタナのエンブレムっぽい感じで『剣』って作って貼りたい衝動がたまにおこる
145774RR
2018/05/16(水) 21:01:09.98ID:XjVoqabe ワテも旧ホンダのデカール買ったけど貼らんかったす
146774RR
2018/05/16(水) 23:24:51.91ID:F7qS+bwn 今のうちにオクでも買っておくべきパーツ、部品は何でしょうか?
147774RR
2018/05/16(水) 23:48:00.93ID:zvyOIAat 実働の車体丸ごと数台買っておけば文句なし
150774RR
2018/05/19(土) 07:44:38.88ID:2+VJU7Hw そんなに部品の入手がしづらいかなあ?
151774RR
2018/05/19(土) 23:05:31.56ID:90uoYDkV 状態を気にしなければヤフオクに転がってるしこんな古いバイク乗るならある程度整備できるか金持ってる奴じゃいと壊れたとき大変そう
152774RR
2018/05/20(日) 00:33:10.87ID:p8NaI6cF あるにはあるけど入手困難なパーツは多々ある。
かといって部品取り車として出品されてる車両も、直せば走れると考えると犠牲にするのは気が引けるんだよ。
かといって部品取り車として出品されてる車両も、直せば走れると考えると犠牲にするのは気が引けるんだよ。
153774RR
2018/05/20(日) 06:32:17.77ID:mG7zq4br こと押さえておきたい部品に関しては出来れば教えたくない(笑)
154774RR
2018/05/20(日) 14:41:47.56ID:h1wpXFcp スプロケかな
250って520が多いから流用できないので
428のリア52Tとか嬉しいw
250って520が多いから流用できないので
428のリア52Tとか嬉しいw
155774RR
2018/05/22(火) 09:47:09.63ID:+E5idkRp ロンツーではいつもリッター30オーバーだったけど、高速メインで450km走ったらリッター27だった
9千回転で100キープでは仕方無いか
燃費は悪かったけど、吹けが軽くさらに絶好調になった気がする
9千回転で100キープでは仕方無いか
燃費は悪かったけど、吹けが軽くさらに絶好調になった気がする
156774RR
2018/05/23(水) 00:12:00.77ID:uqzuC8BI 殆ど同じ
ほんと絶好調なんだよ
ただ東名とかだと速いのに付いていくからせいぜい25しか行かない
あとバイザーやハザード、スプロケ換装したくなる
ほんと絶好調なんだよ
ただ東名とかだと速いのに付いていくからせいぜい25しか行かない
あとバイザーやハザード、スプロケ換装したくなる
157774RR
2018/05/24(木) 06:47:54.79ID:/nOSBKkc 膝プロテクター着けてると、膝の裏側が痛くなる
今まで乗ってきたバイクの中で一番膝の曲がりがキツいからな
今まで乗ってきたバイクの中で一番膝の曲がりがキツいからな
158774RR
2018/05/24(木) 08:36:23.25ID:MFnrkbe7 シートが低すぎてな
159774RR
2018/05/24(木) 09:43:36.43ID:/nOSBKkc このバイク、80km/hくらいまではエラく速いけど、100から上は中々加速せんな
まぁコレであんまり高速乗らんからエエねんけど
まぁコレであんまり高速乗らんからエエねんけど
160774RR
2018/05/24(木) 12:07:11.14ID:BXU5pJZI ミニサーキットでは大活躍してますわ
164774RR
2018/05/24(木) 23:03:45.28ID:8rZ9LXVn バックステップつけてないの?
165774RR
2018/05/25(金) 09:40:59.53ID:ccpMlMbO バクステ付けると楽になるの?
なんかステップ自体が後方へ、上へってなるから余計にキツそうだけど。
なんかステップ自体が後方へ、上へってなるから余計にキツそうだけど。
166774RR
2018/05/27(日) 02:41:43.84ID:4cKJpnUH タンデムステップで楽になるじゃん
167774RR
2018/05/29(火) 18:52:00.03ID:qFwwe+Ss タンデムステップにシフト&ブレーキ付ければいいのか?
169774RR
2018/05/30(水) 07:30:18.65ID:zR3spk7e >>87
> 高速で疲れてくるとタンデムペダルに足乗せ換えるのは俺だけではないはず
> 高速で疲れてくるとタンデムペダルに足乗せ換えるのは俺だけではないはず
170774RR
2018/05/30(水) 10:28:15.16ID:vmSpSDdk 後ろから見るとすっごく変、、、なんだけど。
171774RR
2018/05/31(木) 00:06:52.28ID:vtPYOx8r みたことあんのかよw
172774RR
2018/05/31(木) 00:40:29.14ID:GMMVB1CZ エンジンスライダーに足を乗せる俺は異端か
173774RR
2018/05/31(木) 06:16:53.64ID:dK32XNkI 後2〜30mm後ろにはしたい。
でもその為だけに¥30000強は無理...
スプロケとフロント回りに金かけたい。
でもそこまでするバイクかな?って思案中
でもその為だけに¥30000強は無理...
スプロケとフロント回りに金かけたい。
でもそこまでするバイクかな?って思案中
174774RR
2018/05/31(木) 06:29:17.95ID:77x6FEMs エンジンのフロントバンクのフレームの隙間に足をかけて立ち上がってる私は変態です
175774RR
2018/05/31(木) 07:30:32.77ID:wHv9eKQr タンクに座ったりするよねえ〜
176774RR
2018/05/31(木) 08:01:25.98ID:LFGry/Iw177774RR
2018/06/04(月) 17:36:29.15ID:tE+76+k+ MB指定のスパーダにMA2は抵抗になるかな?
バイク用のオイルはMA2が多いんだよな
バイク用のオイルはMA2が多いんだよな
178774RR
2018/06/04(月) 21:07:28.18ID:ZfZpUjEb 登り坂の曲がりでフロントがパンクしたようにふらつくのは、フロントフォークが柔らかすぎるせい?
180774RR
2018/06/06(水) 12:08:45.26ID:ZdOGPaxj 何週間も乗らないときはキャブのドレンからガソリン抜いた方が良いの?
コックoffでエンストするまで放置と同じ?
2週間乗らないとキャブは詰まり始めるとか言うから
コックoffでエンストするまで放置と同じ?
2週間乗らないとキャブは詰まり始めるとか言うから
182774RR
2018/06/06(水) 21:57:40.29ID:UWMgtFE2 タイヤが古いとか?
どんな状態でどんな乗り方してるかわからないから何とも言えないよね
どんな状態でどんな乗り方してるかわからないから何とも言えないよね
183774RR
2018/06/06(水) 22:06:38.06ID:PQviQVKP 登り坂の曲がりって
ちゃんとブレーキ使ってる?
リアに荷重掛ったまんまでフォーク伸びたまま曲げようとしてるんじゃ無いかな
窮屈な前傾姿勢嫌がって着座位置を後ろにずらしてたりしたら余計にフロントの接地感無くなってフワフワするよ
特にスパーダは伸び側のダンパーが無いも同然だからフロントの荷重が抜けるとふらつくよ
ちゃんとブレーキ使ってる?
リアに荷重掛ったまんまでフォーク伸びたまま曲げようとしてるんじゃ無いかな
窮屈な前傾姿勢嫌がって着座位置を後ろにずらしてたりしたら余計にフロントの接地感無くなってフワフワするよ
特にスパーダは伸び側のダンパーが無いも同然だからフロントの荷重が抜けるとふらつくよ
184774RR
2018/06/06(水) 22:07:52.95ID:PQviQVKP なんであぼーんされてんだ?
185774RR
2018/06/07(木) 19:56:57.76ID:fKpId5vV 夏に向けてデジタル水温計付けた
今日ちょろっと乗ったら信号待ちで80度くらい、走行中が72〜3度くらいだった
真夏どーなるか楽しみだわ
今日ちょろっと乗ったら信号待ちで80度くらい、走行中が72〜3度くらいだった
真夏どーなるか楽しみだわ
187774RR
2018/06/10(日) 08:02:03.97ID:aI4vbPov オクにほぼ新車が出てるな
どこに眠ってたんだろう
どこに眠ってたんだろう
188774RR
2018/06/11(月) 07:42:28.00ID:loUwS989 すっごいピッカピカだね
羨ましい...
羨ましい...
189774RR
2018/06/12(火) 14:26:51.81ID:t/o1egRg ブレーキのフローティングピン買い替え毎回6000円で懐に来るんじゃああああ(´;ω;`)
192774RR
2018/06/13(水) 10:22:32.56ID:QsnOPXJS 俺の使い方だとplusμのアルミピンで1年半でピンが減って交換来るよ
毎回パッドも合わせて交換するいいキッカケになってるけど
サーキットは月に1〜2回しか行ってません(´・ω・`)
毎回パッドも合わせて交換するいいキッカケになってるけど
サーキットは月に1〜2回しか行ってません(´・ω・`)
194774RR
2018/06/13(水) 18:30:49.61ID:h882iWhw196774RR
2018/06/14(木) 19:15:16.58ID:AFSHEMSL197774RR
2018/06/17(日) 11:28:21.95ID:KQMJbfYu 954RRのリアサス入れてた人ってまだおるかな?
199774RR
2018/06/17(日) 20:33:04.24ID:KQMJbfYu200774RR
2018/06/17(日) 21:38:36.70ID:KQMJbfYu201ブサ川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
2018/06/17(日) 22:42:44.92ID:eNWBp+ln 色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
202774RR
2018/06/18(月) 00:41:26.76ID:MAtn278E >>200
基本的にハネたりはしないけど段差だとやっぱ足の硬さを感じることは有るかな。少なくとも抜け欠けの純正脚比較だとマシかなぁ…
あと、リアだけ変えると後ろが下がっちゃうから前も合わせて下げてあげてね。あとプリロードの調整は必須。
自分は前をMC18ステム+MC21SPフォークにしてるで
基本的にハネたりはしないけど段差だとやっぱ足の硬さを感じることは有るかな。少なくとも抜け欠けの純正脚比較だとマシかなぁ…
あと、リアだけ変えると後ろが下がっちゃうから前も合わせて下げてあげてね。あとプリロードの調整は必須。
自分は前をMC18ステム+MC21SPフォークにしてるで
203774RR
2018/06/18(月) 07:48:40.70ID:sZUy9uyM204774RR
2018/06/18(月) 23:24:35.26ID:MAtn278E >>203
交換したのもう4年も前だからあんまアテにしないでね…
交換してすぐミニサで革命を感じたから悪化はしないと思うけど、俺のスパーダ自体が人に貸すと直進安定性がカスって言われるから純正に戻せるようにしてやった方がいいかも
交換したのもう4年も前だからあんまアテにしないでね…
交換してすぐミニサで革命を感じたから悪化はしないと思うけど、俺のスパーダ自体が人に貸すと直進安定性がカスって言われるから純正に戻せるようにしてやった方がいいかも
205774RR
2018/06/19(火) 23:04:24.42ID:CmZvkAd7 便乗ですみませんが質問させてください
その組み合わせでリアが下がるとのことですが、純正に比べて大体何センチくらい下がるんでしょうか?
その組み合わせでリアが下がるとのことですが、純正に比べて大体何センチくらい下がるんでしょうか?
206774RR
2018/06/23(土) 05:03:26.26ID:76I6rdNE207774RR
2018/06/23(土) 16:48:32.27ID:wRfqhU1+ ハイグリップとツーリングタイヤでは燃費に違い出るよね?
今年のスパ太郎はツーリングマシンに決めた
タンクバッグも新調したし〜
おすすめのツーリングタイヤ教えてください
今はIRCのRX-02、これがすでにツーリングタイヤ???
今年のスパ太郎はツーリングマシンに決めた
タンクバッグも新調したし〜
おすすめのツーリングタイヤ教えてください
今はIRCのRX-02、これがすでにツーリングタイヤ???
208774RR
2018/07/01(日) 08:25:46.62ID:FUiaVvx1 ちょくちょくスパーダ乗り見るけど、上下普段着に安物のボロメットの爺さんとかばっかり
貧乏な爺さんかオッサン、若いやつはほとんど見掛けない
なぜかゼルビスは若者も乗っている
貧乏な爺さんかオッサン、若いやつはほとんど見掛けない
なぜかゼルビスは若者も乗っている
209774RR
2018/07/01(日) 09:47:37.60ID:oZisTrGv スパーダは人気あるから中古割高、ゼルビスは安いから若者も乗ってる?
211774RR
2018/07/02(月) 02:01:52.15ID:ltw/DqZk スパーダとゼルビスならゼルビスの方がカウルのぶん車格あって見映えいいからウケがいいんじゃな?
あの微妙に古臭い角目フロントカウル好き。
あの微妙に古臭い角目フロントカウル好き。
212774RR
2018/07/02(月) 07:27:07.12ID:PlxKqX26 >>208
貧乏には違い無いがなんとなくスパーダは気軽に乗っちゃうのよ
軽いし足つき良いからチョットお出かけに使うもんでガチ装備は気恥ずかしいのさ
もともとがセナさんの休日仕様だもんねー
俺の周りに居る若い子からするとスパーダのセパハンはカッコ悪くておまけにしんどいからあり得ないって
姿勢も見た目もアップハンぐらいが丁度良いとの事なんで時代なんでしょうね〜
貧乏には違い無いがなんとなくスパーダは気軽に乗っちゃうのよ
軽いし足つき良いからチョットお出かけに使うもんでガチ装備は気恥ずかしいのさ
もともとがセナさんの休日仕様だもんねー
俺の周りに居る若い子からするとスパーダのセパハンはカッコ悪くておまけにしんどいからあり得ないって
姿勢も見た目もアップハンぐらいが丁度良いとの事なんで時代なんでしょうね〜
213774RR
2018/07/02(月) 11:47:12.06ID:3sgCLjIJ そう考えると自分も中年になってきたんだなって
19から乗っててももう10年よ(´・ω・`)
19から乗っててももう10年よ(´・ω・`)
214774RR
2018/07/03(火) 06:03:52.96ID:Bp61bIUm エンジンオーバーホールで見積り15万円、、どうするかなあ。
とりあえず冬(のボーナス)まで待つか、、、
とりあえず冬(のボーナス)まで待つか、、、
215774RR
2018/07/03(火) 08:21:01.23ID:WWQSGFKm それは悩むねぇ〜何処までやってくれるんだろう?
もうホンダのニーハン6速VTエンジン無いもんなぁ...
もうホンダのニーハン6速VTエンジン無いもんなぁ...
216774RR
2018/07/03(火) 09:02:12.43ID:WWQSGFKm あんな錆びだらけと曲がったフォークをあの金額で誰が買うんだよ...
217774RR
2018/07/03(火) 10:32:39.48ID:mgiSl+Y2 解体して部品を売る業者が買うだろよ
218774RR
2018/07/04(水) 00:26:57.33ID:RchJPd87219774RR
2018/07/05(木) 20:44:35.79ID:GePdv3JF 02は持ちの割にグリップする印象だけどなぁ
投げ売りになったラジアルを幅無視して組むか02がいいと思う
自分の近くのNAPSとかだと最近ロッソ2辺りが2万ちょいで出るからそういうのが個人的にはいいと思う
投げ売りになったラジアルを幅無視して組むか02がいいと思う
自分の近くのNAPSとかだと最近ロッソ2辺りが2万ちょいで出るからそういうのが個人的にはいいと思う
220774RR
2018/07/06(金) 22:56:26.31ID:3UaEcyAv ヘッドライトにLEDバルブ入れてる方いらっしゃいます?
ライトケースが小さめなので躊躇してます 背中を押してくださいw
ライトケースが小さめなので躊躇してます 背中を押してくださいw
222774RR
2018/07/07(土) 02:00:53.48ID:fU1bbILp 熱処理をどうするかって話はよく見かけるけど。
どうなんだろうね
どうなんだろうね
223774RR
2018/07/07(土) 04:30:16.33ID:5pTA2CaM いけるよ
小ぶりなヘッドライトに交換してるけど問題なく1年半経過してる
ちなみにアマゾンで買った安物H4のNightEye
小ぶりなヘッドライトに交換してるけど問題なく1年半経過してる
ちなみにアマゾンで買った安物H4のNightEye
224774RR
2018/07/08(日) 08:45:19.04ID:Y2tClHN8 前スレにもたしか書いたけど怪しい安LEDヘッドライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C1AOSVS/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hWuqBbB2W3GYG
こいつを純正のライトケースで約2年使ってた。
常時点灯で特に異常な加熱とかは感じなかったし壊れてもいない。
普通の電球よりはずっと明るくて見やすい。
後ろが短いのでケース内の心配はないと思うけど、レンズ内の遮光板?が干渉するからちょいと押し曲げて使ってた。
先日レンズ内のくすみ(これは以前からあったけど)が取れないのとリムの錆びっぷりにぶち切れて
ヘッドライト自体を大きめの社外品に交換したけどLEDはそのまま使い続けてる。
さすがにレンズが大きく透明になったらずいぶん明るさも増した。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C1AOSVS/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hWuqBbB2W3GYG
こいつを純正のライトケースで約2年使ってた。
常時点灯で特に異常な加熱とかは感じなかったし壊れてもいない。
普通の電球よりはずっと明るくて見やすい。
後ろが短いのでケース内の心配はないと思うけど、レンズ内の遮光板?が干渉するからちょいと押し曲げて使ってた。
先日レンズ内のくすみ(これは以前からあったけど)が取れないのとリムの錆びっぷりにぶち切れて
ヘッドライト自体を大きめの社外品に交換したけどLEDはそのまま使い続けてる。
さすがにレンズが大きく透明になったらずいぶん明るさも増した。。
225774RR
2018/07/08(日) 17:09:56.57ID:X4CGTsmQ ついにブレーキディスクインナーが死んでしまった……(´・ω・`)
ピンの交換は早めにしないとダメやね……
ピンの交換は早めにしないとダメやね……
226774RR
2018/07/09(月) 13:14:24.65ID:R6DMABM6 ステンレスのピンにすればいいな
227774RR
2018/07/13(金) 05:49:54.98ID:pabDJeZm スマホナビ使おうとタンクバッグ買ったけど、スパーダじゃ前傾がキツくて画面見れない
セパハンだからスマホホルダー付ける場所も無いし
荷物の積載性も悪いしツーリング仕様への道は遠い
セパハンだからスマホホルダー付ける場所も無いし
荷物の積載性も悪いしツーリング仕様への道は遠い
228774RR
2018/07/13(金) 07:28:11.65ID:skNQaWKJ229774RR
2018/07/13(金) 07:33:30.12ID:FV5JeC0J ステムに付けてもいいし、ミラーネジから伸ばしてもいい
いくらでもやり方ある
いくらでもやり方ある
230774RR
2018/07/13(金) 08:15:52.78ID:MQHVFFJv マウントは少し高いけどRAMマウントが色々種類選べるかな。
231774RR
2018/07/13(金) 11:57:54.28ID:CQSasTBZ おおー、みなさんありがとう
ただの愚痴のつもりが
頼りになるね!
ただの愚痴のつもりが
頼りになるね!
232774RR
2018/07/14(土) 04:32:47.13ID:NmxUAqXZ233774RR
2018/07/14(土) 14:29:47.49ID:JYg4QDn6 >>232
ステマと申したか?
https://i.imgur.com/0VBRdm8.jpg
https://i.imgur.com/khXpatz.jpg
今朝撮った。
純正ヘッドライトだと、
・ファンとヒートシンクがでかいんで取付け時に遮光板を下に曲げる必要がある。
・デカいヒートシンクが影を落としまくるんでほぼ上半分しか照らさないけど、ハロゲンよりは明るい。
・レンズ外周から漏れる光でライトの真上が眩しい。
新しいヘッドライトは2,380円で買った。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7NFXKC/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_NuysBbMY7MSAS
見た目は良さそうだけど品質はかなりアレ。
別途ブチルテープか隙間テープでレンズとリムの間を埋めないと実用レベルじゃない。。
オススメはとてもできない。
ステマと申したか?
https://i.imgur.com/0VBRdm8.jpg
https://i.imgur.com/khXpatz.jpg
今朝撮った。
純正ヘッドライトだと、
・ファンとヒートシンクがでかいんで取付け時に遮光板を下に曲げる必要がある。
・デカいヒートシンクが影を落としまくるんでほぼ上半分しか照らさないけど、ハロゲンよりは明るい。
・レンズ外周から漏れる光でライトの真上が眩しい。
新しいヘッドライトは2,380円で買った。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7NFXKC/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_NuysBbMY7MSAS
見た目は良さそうだけど品質はかなりアレ。
別途ブチルテープか隙間テープでレンズとリムの間を埋めないと実用レベルじゃない。。
オススメはとてもできない。
235774RR
2018/07/15(日) 20:10:14.31ID:LBxS/NVm >>233
GJ!!
LEDライトの方のカスタマーレビューはかなり酷いのも多いが
当たれば、2年は使えるってことだな?
2,380のヘッドランプ躯体は、カッコいいけど、そうんなんだ・・・
ま、中国大陸製品って、極悪でも完成品検査しないから、かつてのシャープ製品ソックリだな
GJ!!
LEDライトの方のカスタマーレビューはかなり酷いのも多いが
当たれば、2年は使えるってことだな?
2,380のヘッドランプ躯体は、カッコいいけど、そうんなんだ・・・
ま、中国大陸製品って、極悪でも完成品検査しないから、かつてのシャープ製品ソックリだな
236774RR
2018/07/15(日) 22:40:43.58ID:T0Z/pJDb >>234
これで
https://i.imgur.com/80D1Y3m.jpg
>>235
品質にばらつきが多いのがむこうの特徴。
まあこっちも週一回乗るか乗らないかでだから毎日使ってるとすぐ壊れるかもしれないしね。
ヘッドライトは半分こんなもんとわかってて素材として購入した。
同様のを以前エイプ用に買ったことあるんで。
ちなみにシャープに関してはX68000ユーザーだったんでその後の凋落と最近の復活には複雑な思いがある。
これで
https://i.imgur.com/80D1Y3m.jpg
>>235
品質にばらつきが多いのがむこうの特徴。
まあこっちも週一回乗るか乗らないかでだから毎日使ってるとすぐ壊れるかもしれないしね。
ヘッドライトは半分こんなもんとわかってて素材として購入した。
同様のを以前エイプ用に買ったことあるんで。
ちなみにシャープに関してはX68000ユーザーだったんでその後の凋落と最近の復活には複雑な思いがある。
237774RR
2018/07/16(月) 04:23:59.74ID:SHuomPza238774RR
2018/07/16(月) 11:07:52.70ID:TGs6MsPg 乗りたいのに暑すぎる…
東北で30度越えはきついよ…
東北で30度越えはきついよ…
239774RR
2018/07/17(火) 17:50:18.00ID:i4h2IOw3 キャブからの負圧取り出しアダプター的な奴の部品番号分かる方おりますでしょうか
同調するのに負圧コックにつながる側はいいのだけれど、ネジ穴になってる方からも取りたくて
(社外品でもOKです)
同調するのに負圧コックにつながる側はいいのだけれど、ネジ穴になってる方からも取りたくて
(社外品でもOKです)
240774RR
2018/07/17(火) 18:44:41.72ID:+ks2AE9l パーツリストぐらい買えよ
242774RR
2018/07/17(火) 19:33:58.45ID:SB7XEMYh え、パーツリストに載ってるの!?
メンテ用アイテムは載ってないもんだとばかり...
そして何番なんだ一体...
(もしかして違うページ?)
https://i.imgur.com/wTGPx4Q.jpg
メンテ用アイテムは載ってないもんだとばかり...
そして何番なんだ一体...
(もしかして違うページ?)
https://i.imgur.com/wTGPx4Q.jpg
243774RR
2018/07/17(火) 20:03:11.74ID:XMu3GkH/ >>242
ごめん
適当に言ってしまった
てか昨日キャブ同調やったよ
お詫びとして教えます
ギボシ端子持ってる?
あれのメス側だったかのキャップをゴムチューブの先端にねじ込んでつけるんだ
そうすると細い方がネジ穴に入る
…というのをみんカラだったかに書いてあって真似した
漏れが完全にないかどうかはわからない
因みにアマゾンでやっすいバキュームゲージ買ったから総額2千円以内で自作できた
頑張れ
ごめん
適当に言ってしまった
てか昨日キャブ同調やったよ
お詫びとして教えます
ギボシ端子持ってる?
あれのメス側だったかのキャップをゴムチューブの先端にねじ込んでつけるんだ
そうすると細い方がネジ穴に入る
…というのをみんカラだったかに書いてあって真似した
漏れが完全にないかどうかはわからない
因みにアマゾンでやっすいバキュームゲージ買ったから総額2千円以内で自作できた
頑張れ
245774RR
2018/07/17(火) 21:00:56.21ID:SB7XEMYh NSR用の取り出し口っぽいのはネットで見つかったけど、いまいち分からんな
246774RR
2018/07/17(火) 21:02:23.06ID:SB7XEMYh (途中で書き込んでしまった、スマソ)
ドリーム行って聞くほどでもないのでSTRAIGHTのバキュームゲージぽちったわ
ドリーム行って聞くほどでもないのでSTRAIGHTのバキュームゲージぽちったわ
247774RR
2018/07/17(火) 22:03:09.40ID:Z4c5EZ5c248774RR
2018/07/18(水) 01:55:54.32ID:/bastgHH249774RR
2018/07/18(水) 04:18:26.45ID:ftSt1EaP 車用ラジエーターキャップを使ってる人がいたら商品名教えてください
250774RR
2018/07/18(水) 18:06:03.38ID:hCeKLfC+ 先輩方に質問です。モリワキツアラーを今度注文しようと思っているんですが。
燃費って相当落ち込みますか?使い方によるのは十分わかってますが、調べてもわからなかったのでどなたか教えて下さい。
燃費って相当落ち込みますか?使い方によるのは十分わかってますが、調べてもわからなかったのでどなたか教えて下さい。
252250
2018/07/18(水) 20:33:06.52ID:hCeKLfC+253774RR
2018/07/18(水) 20:45:00.62ID:2xPw6f6/ リッター15ってサーキットの燃費じゃないの?
街乗りとかツーリングでそこまで悪くなるとは思えない
街乗りとかツーリングでそこまで悪くなるとは思えない
254774RR
2018/07/18(水) 21:16:09.13ID:jVFS6I10 街乗り25ツーリングだと30前後くらいかな
255774RR
2018/07/18(水) 22:30:55.56ID:+AEM80/O 純正切り落としマフラーで回して乗って片道3kmの通勤ばかり運用でも19kmやぞ……
256774RR
2018/07/19(木) 01:17:34.78ID:QnRnqTBB 流石にそれはうるさいからやめときよ
257774RR
2018/07/19(木) 02:33:55.69ID:mOCHXVSG リッター15は何かがおかしい。
この場合考えれる要因ってなにかな?
タイヤチェーンスプロケの劣化?
吸排気不良?
エンジン内のフリクション増加?
この場合考えれる要因ってなにかな?
タイヤチェーンスプロケの劣化?
吸排気不良?
エンジン内のフリクション増加?
259774RR
2018/07/19(木) 03:47:03.85ID:2RUuzS1v260774RR
2018/07/19(木) 05:01:26.65ID:2w2RKXqL 2ストエンジンに換装している
261774RR
2018/07/19(木) 06:43:40.49ID:aWUk129u 足回りの換装から始まり気がついたらNSRになってるとか?
262774RR
2018/07/19(木) 19:04:49.67ID:2w2RKXqL そこはMVXであろう
263774RR
2018/07/19(木) 20:39:51.80ID:BgVBzbfV264774RR
2018/07/19(木) 21:16:11.34ID:MaBlHYsO 上の負圧取り出し口の件質問したものだけど、ストレートのやつが適合するかとかレビューするのでブーストジョイントの部品番号人柱になってくれ
NSR250用って書いてあるのしか見つからん
NSR250用って書いてあるのしか見つからん
265774RR
2018/07/19(木) 22:12:55.80ID:ujDIM07D ストレートの付くよ
俺それで同調やってるし
俺それで同調やってるし
266774RR
2018/07/19(木) 22:22:53.61ID:MaBlHYsO あ、本当
よかったよかった
よかったよかった
267774RR
2018/07/20(金) 17:04:42.17ID:t0Cu466W ツーリングではリッター35
街乗り、峠往復ではリッター18、20
ジキルハイド
街乗り、峠往復ではリッター18、20
ジキルハイド
268774RR
2018/07/20(金) 17:13:12.62ID:SxgPFhtZ269774RR
2018/07/20(金) 22:37:45.89ID:xxBkx4eq 11年15万キロくらい乗って、夏は39度にもなるところにすんでるけど
一度もレギュレーター初期のままだった
もはや交換なんて都市伝説くらいに思ってたらついに逝ったわ
一度もレギュレーター初期のままだった
もはや交換なんて都市伝説くらいに思ってたらついに逝ったわ
270774RR
2018/07/20(金) 23:23:58.48ID:xxBkx4eq レギュレータはずすの大変そうだな・・・
タンデムのネジ硬いらしいから
あれ?レギュレーターって工具入れのところにある奴だとてっきり思ってたけど違ったんだねあれなんだったんだろう
あけてみて対策品だったらどうしよう別の原因ってことになるな
バッテリーだけが原因だったことがあったけどそれは押しがけで対応できるけど
今回は押しがけで一瞬動いたが信号待ちで止まって今度は押しがけもだめになったから違うんだろうな
タンデムのネジ硬いらしいから
あれ?レギュレーターって工具入れのところにある奴だとてっきり思ってたけど違ったんだねあれなんだったんだろう
あけてみて対策品だったらどうしよう別の原因ってことになるな
バッテリーだけが原因だったことがあったけどそれは押しがけで対応できるけど
今回は押しがけで一瞬動いたが信号待ちで止まって今度は押しがけもだめになったから違うんだろうな
271774RR
2018/07/21(土) 01:47:19.25ID:k6qlhW6f シートロックの下ならウィンカーリレーだよ
んでレギュレータは左のぶっとい六角穴のネジ×2で止まってるフレーム外せばご対面(もしかしたら右だったかも、ごめん)
対策品ならフィンが切ってあるし、あるいは初期なら黒い豆腐
んでレギュレータは左のぶっとい六角穴のネジ×2で止まってるフレーム外せばご対面(もしかしたら右だったかも、ごめん)
対策品ならフィンが切ってあるし、あるいは初期なら黒い豆腐
272774RR
2018/07/21(土) 03:03:35.31ID:qvexqTeg >>271
シートロックはウィンカーリレーだったんですね、当然ふぃんなど無いので
ハズレだなって思ってたんですがw
レギュレータへの道のりありがとうございます。
ネットの情報だと、業者でもインパクトでてこずってあぶってたんで
バーナーなんて便利なもの持ってないので余計な出費になるのかなと・・・
シートロックはウィンカーリレーだったんですね、当然ふぃんなど無いので
ハズレだなって思ってたんですがw
レギュレータへの道のりありがとうございます。
ネットの情報だと、業者でもインパクトでてこずってあぶってたんで
バーナーなんて便利なもの持ってないので余計な出費になるのかなと・・・
273774RR
2018/07/21(土) 03:55:56.58ID:qvexqTeg 案外バッテリーの寿命だけだったりして・・・バッテリーの寿命で押しがけしてもだめな場合ってあるのかな
外出先で家に帰ろうとセルを回した瞬間に全部のランプが切れて
押しがけで一回だけ掛かったけどすぐとまり後は下り坂で何回やってもだめだった
外出先で家に帰ろうとセルを回した瞬間に全部のランプが切れて
押しがけで一回だけ掛かったけどすぐとまり後は下り坂で何回やってもだめだった
274774RR
2018/07/21(土) 08:59:24.38ID:qvexqTeg あー今考えたらホーンも小さくなってたし
バッテリーかもな・・・前回交換からたしか6年たってた早いな・・・
でも壊れる直前までは普通にセル回ってたけどなあ・・・
レギュレーター注文しちゃったけどバッテリーもいま注文したわ・・・
そんでバッテリー交換だけで解決して
レギュレータ交換はめんどくさくて手付かずになるのかもな
バッテリーかもな・・・前回交換からたしか6年たってた早いな・・・
でも壊れる直前までは普通にセル回ってたけどなあ・・・
レギュレーター注文しちゃったけどバッテリーもいま注文したわ・・・
そんでバッテリー交換だけで解決して
レギュレータ交換はめんどくさくて手付かずになるのかもな
275774RR
2018/07/21(土) 09:07:01.10ID:fXCQJaKF レギュレーターは弱点だから、外せる工具と予備のレギュレーター積んでるんじゃないの?みんな
出先で突然死したらめんどいじゃん
出先で突然死したらめんどいじゃん
276774RR
2018/07/21(土) 09:13:44.50ID:qvexqTeg277774RR
2018/07/21(土) 09:18:03.48ID:9JI/VAo/ そゆ説明は自分で現物確認してからでいいんじゃ?
278774RR
2018/07/21(土) 09:23:12.16ID:qvexqTeg 暑いのと集合住宅の駐車場であまりごそごそしたくないのでご勘弁を・・・
またまたネットの情報ですがボルトが白くなってたからあれは熱で溶けるタイプの接着剤かなんかかと
インパクト持ってないし(それでも無理らしいから)バーナー必須かなあ・・・
またまたネットの情報ですがボルトが白くなってたからあれは熱で溶けるタイプの接着剤かなんかかと
インパクト持ってないし(それでも無理らしいから)バーナー必須かなあ・・・
279774RR
2018/07/21(土) 10:27:10.03ID:hMowJ5j3 まぁやってみてダメなら道具買い足していくしか無いよね。
別にガスボンベにつけるタイプなら高くても純正オイル1リットルくらいでしょ。
なんなら焼きプリンも出来るよ。
別にガスボンベにつけるタイプなら高くても純正オイル1リットルくらいでしょ。
なんなら焼きプリンも出来るよ。
280774RR
2018/07/21(土) 10:44:37.07ID:qvexqTeg ですよね でも意外と安いんですね
ガソリンに引火とかしたら怖いな・・・タンクははずすけど
ガソリンに引火とかしたら怖いな・・・タンクははずすけど
281774RR
2018/07/21(土) 11:05:43.07ID:bfQ2BjZH 自分がやった時は六角穴のネジは六角棒のレンチで、普通のネジはソケットレンチで外したけど何も苦戦はしなかったよ
282774RR
2018/07/21(土) 11:13:04.80ID:qvexqTeg そうなんですか、なるほど自分でやってみて考えたほうがいいってことですね
283774RR
2018/07/21(土) 11:20:45.81ID:hMowJ5j3 無理をしない舐める前に諦める
緩まないなら諦めて次の方法にいきましょう。
緩まないなら諦めて次の方法にいきましょう。
285774RR
2018/07/21(土) 11:31:07.77ID:qvexqTeg 皆さん、いろいろ助言ありがとうございます。
部品が届いてから行動します。
今日日が暮れてからかんたんにボルト動くか確認してみよう
部品が届いてから行動します。
今日日が暮れてからかんたんにボルト動くか確認してみよう
286774RR
2018/07/21(土) 12:51:40.36ID:zVZ2AyAQ >>285
せっかく、レギュレーターを注文されたのなら、
バッテリー以外の電装系も逝ってしまう前に、ぜひ交換をお勧めします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/492824/car/1528458/3034588/note.aspx
ボルトは、私もバーナーを使うまでは固着してなかったです。
六角レンチをしっかり奥まで差し込まずに危うく舐めそうになりましたがw
せっかく、レギュレーターを注文されたのなら、
バッテリー以外の電装系も逝ってしまう前に、ぜひ交換をお勧めします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/492824/car/1528458/3034588/note.aspx
ボルトは、私もバーナーを使うまでは固着してなかったです。
六角レンチをしっかり奥まで差し込まずに危うく舐めそうになりましたがw
287774RR
2018/07/21(土) 13:31:54.00ID:qvexqTeg >>286
ありがとうございます。そちらも拝見してました自分の場合レギュレーターの電圧調整の故障というより
充電できなくなったタイプ故障でレギュレーターが原因か、あるいは単純なバッテリーのみの寿命のいずれかと思いますが
あけてみてバッテリーの変形等が見られましたら過剰な電圧が全体に掛かってる可能性ガ同じくあることになるので
そのときかんがえたいと思います。
ありがとうございます。そちらも拝見してました自分の場合レギュレーターの電圧調整の故障というより
充電できなくなったタイプ故障でレギュレーターが原因か、あるいは単純なバッテリーのみの寿命のいずれかと思いますが
あけてみてバッテリーの変形等が見られましたら過剰な電圧が全体に掛かってる可能性ガ同じくあることになるので
そのときかんがえたいと思います。
288774RR
2018/07/21(土) 14:12:34.06ID:+C4ZUs8Q 年代物のバイクだけに固着度合いは個体差あるだろうな
ワイは2年前に放置気味の車両を買って、消耗品を一通り換える流れでレギュレータを交換したけど、普通に外れた
ワイは2年前に放置気味の車両を買って、消耗品を一通り換える流れでレギュレータを交換したけど、普通に外れた
289774RR
2018/07/21(土) 15:33:03.75ID:qvexqTeg ここまで、多数のバーナーなしではずせた話聞くと心強いですよ
ありがとうございます。
ありがとうございます。
290774RR
2018/07/21(土) 15:46:43.23ID:bfQ2BjZH ちなみに自分はAmazonの対策品コンパチのを使ってる
使えてはいるがお金に余裕があるなら純正の対策品を買うのがベスト
使えてはいるがお金に余裕があるなら純正の対策品を買うのがベスト
291774RR
2018/07/21(土) 17:00:15.28ID:JCpft1KP 冷却水が沸騰したんだけどキャップ換えれば直るかな?
292774RR
2018/07/21(土) 17:20:16.47ID:bfQ2BjZH キャップから噴き出してキャップ不良なら直る
が、純粋に高温すぎるだけならばどうにもならん
が、純粋に高温すぎるだけならばどうにもならん
293774RR
2018/07/21(土) 17:22:11.04ID:IY6+VM2J 水が沸騰する場合ってよく有る話としては
•ファンがお亡くなり
•サーモスイッチがお亡くなり
•サーモスタットがお亡くなり
ってのがあるからそれ見てからでもいいんじゃない
ラジエーターキャップが直接の原因って少ない気がする
とはいえ挙げた3つに比べたら消耗品だし安いから変えても良いんだろうけど
•ファンがお亡くなり
•サーモスイッチがお亡くなり
•サーモスタットがお亡くなり
ってのがあるからそれ見てからでもいいんじゃない
ラジエーターキャップが直接の原因って少ない気がする
とはいえ挙げた3つに比べたら消耗品だし安いから変えても良いんだろうけど
294774RR
2018/07/21(土) 18:23:14.56ID:zVZ2AyAQ >>287 いつ壊れるかわからないので、お早めに!
295774RR
2018/07/21(土) 18:45:17.61ID:OH5Jzv58 スゴイコメント数だな
で
フロントブレーキ握っても、ストップランプが点灯しなくなったんだが、どこ点検すればいい?
※ リアブレーキだとちゃんと点灯します
で
フロントブレーキ握っても、ストップランプが点灯しなくなったんだが、どこ点検すればいい?
※ リアブレーキだとちゃんと点灯します
298774RR
2018/07/21(土) 21:01:21.39ID:bfQ2BjZH >>297
これの1番「フロントストツプスイツチASSY」だよ、部品番は「35340-MA5-671」
テスターとか持ってるなら外して単体でチェックしてごらんよ、接触不良なら外して連打したら復活するかも
まあ高くはないだろうし新品交換が吉
https://i.imgur.com/CQAJX4E.jpg
これの1番「フロントストツプスイツチASSY」だよ、部品番は「35340-MA5-671」
テスターとか持ってるなら外して単体でチェックしてごらんよ、接触不良なら外して連打したら復活するかも
まあ高くはないだろうし新品交換が吉
https://i.imgur.com/CQAJX4E.jpg
299774RR
2018/07/21(土) 21:05:40.07ID:bfQ2BjZH あとブーストジョイントの件、リアシリンダーのところに載っていましたすんません
ストレートの単体バキュームゲージは無事使えましたとさ
(高い出費だったが、まあ今後も使えるしいいかと...)
ストレートの単体バキュームゲージは無事使えましたとさ
(高い出費だったが、まあ今後も使えるしいいかと...)
300774RR
2018/07/21(土) 22:44:49.91ID:zVZ2AyAQ >>297
最近、フロントブレーキスイッチ不調だった者です。
「点灯しなくなった」というレベルではなく、一瞬点灯したりする感じで
交換しようと思いましたが、スイッチにブレーキクリーナーやらシリコングリスを
吹きかけてたら"とりあえず"治りましたw
スイッチを取り外して、軽く振ってみてカラカラ、音がするようだったら
内部崩壊で修復難易度高し、そうじゃなかったら水抜き穴?やスイッチ部からブレーキクリーナー等で洗浄後、
グリスアップしたら復活するかも。
30年モノの可能性高いなら、298さんと同じく新品交換推し。
最近、フロントブレーキスイッチ不調だった者です。
「点灯しなくなった」というレベルではなく、一瞬点灯したりする感じで
交換しようと思いましたが、スイッチにブレーキクリーナーやらシリコングリスを
吹きかけてたら"とりあえず"治りましたw
スイッチを取り外して、軽く振ってみてカラカラ、音がするようだったら
内部崩壊で修復難易度高し、そうじゃなかったら水抜き穴?やスイッチ部からブレーキクリーナー等で洗浄後、
グリスアップしたら復活するかも。
30年モノの可能性高いなら、298さんと同じく新品交換推し。
301774RR
2018/07/21(土) 22:55:17.40ID:bfQ2BjZH リアブレーキのスイッチくらいデカければ分解してレストアも簡単だけどねぇ
302774RR
2018/07/21(土) 23:09:08.76ID:X8lllH5c スプレーするなら接点復活剤にしよう
303774RR
2018/07/22(日) 00:32:19.64ID:8412qNOs ブレーキのスイッチくらい1000円くらいなんだから素直に買おうよ
304774RR
2018/07/22(日) 00:38:55.08ID:TNh7TFdD ここには他人からもらった、ヤフオクで拾ってきた、などの貧乏勢も多数居るから
ケチケチ整備にも一定の理解を
ケチケチ整備にも一定の理解を
305774RR
2018/07/22(日) 01:07:54.53ID:0eNeETKv306774RR
2018/07/22(日) 01:08:43.07ID:0eNeETKv あら 絵文字文字化けスミセン(汗)
308774RR
2018/07/22(日) 02:42:08.29ID:rg1WX8s9 ぶっちゃけスパーダってよくできてるよね
今まで乗った中で最も無難にできてると思うわ
今まで乗った中で最も無難にできてると思うわ
309774RR
2018/07/22(日) 11:21:50.52ID:zzz+8TxI スパーダのバカンス生産運動!
、ってコピーなかったっけ
、ってコピーなかったっけ
310774RR
2018/07/22(日) 11:27:28.41ID:lkaZAKOK オイルがちょっと黒くなったらオイル交換してしまう、2000km
もったいない?1000kmで換えたことも何回もある、病気かなあ
もったいない?1000kmで換えたことも何回もある、病気かなあ
311774RR
2018/07/22(日) 12:42:32.44ID:5UY1104w 1000は明らかに早いけど2000はこまめに変えてんなって感じじゃない?
自分もいつも3000kmおきに交換って決めてるし
自分もいつも3000kmおきに交換って決めてるし
312774RR
2018/07/22(日) 12:45:12.45ID:7hAwQwZD 北海道住みなので年2回くらいだな
春の乗り出しと夏過ぎに1回ずつで、年間走行は3〜4000km
春の乗り出しと夏過ぎに1回ずつで、年間走行は3〜4000km
313774RR
2018/07/23(月) 10:53:20.73ID:cMIgJa0p キャブの同調とったら4000回転までの谷がだいぶましになったわ
314774RR
2018/07/23(月) 11:41:38.51ID:cXGpiJPr 完調なら谷は無いよね?
フラットで乗りやすいパワーの出方
ノーマルでも一定の回転数に谷がある車種は良くあるので、スパーダは狙ってクセが無いセッティングなのだろうな
でもgooバイクの紹介動画で
ブ、ブブブォ〜オオンみたいな吹けのスパーダを見かけることあるけど
キャブ不調のまま売るショップもあるんだなと思った
フラットで乗りやすいパワーの出方
ノーマルでも一定の回転数に谷がある車種は良くあるので、スパーダは狙ってクセが無いセッティングなのだろうな
でもgooバイクの紹介動画で
ブ、ブブブォ〜オオンみたいな吹けのスパーダを見かけることあるけど
キャブ不調のまま売るショップもあるんだなと思った
315774RR
2018/07/23(月) 12:03:08.56ID:cXGpiJPr みんなETC付けてる?
基本は下道だからたまにしか高速乗らないんだけど、友人とのツーリングで自分だけETC無いとめんどい
あと積載性の厳しいスパーダの場合、シート下にETC設置すると車載工具が載せられない
ハンドル周りはスマホホルダーやらなにやらでスペース厳しいし
ポータブルか?
基本は下道だからたまにしか高速乗らないんだけど、友人とのツーリングで自分だけETC無いとめんどい
あと積載性の厳しいスパーダの場合、シート下にETC設置すると車載工具が載せられない
ハンドル周りはスマホホルダーやらなにやらでスペース厳しいし
ポータブルか?
316774RR
2018/07/23(月) 13:24:15.25ID:mPVR5CfI 最近9000越えた辺りからのフケが悪い
ブブブッブォーン!って
ジェットかなエアーかな?
ブブブッブォーン!って
ジェットかなエアーかな?
318774RR
2018/07/23(月) 15:45:06.48ID:jWf5JkhZ リチウムイオンバッテリーに変えたら?
スペース空くよ
スペース空くよ
319774RR
2018/07/23(月) 19:01:47.88ID:cXGpiJPr リチウムイオン!
スパーダみたいな古いバイクにも使えるの?
軽量化の面からも気になる気になる
スパーダみたいな古いバイクにも使えるの?
軽量化の面からも気になる気になる
320774RR
2018/07/23(月) 19:43:02.16ID:FkE/lism 最近スパーダに乗り換えたんだが気をつけとくべき問題とかあるんか?
321774RR
2018/07/23(月) 19:50:19.70ID:jWf5JkhZ 俺が使ってるのはDRCのタフスターってやつ
リチウムイオンは信頼性がどうだとか儀式がどうとか色々言われてるけど鉛バッテリーと何も変わんないよ
真冬でも快調です
リチウムイオンは信頼性がどうだとか儀式がどうとか色々言われてるけど鉛バッテリーと何も変わんないよ
真冬でも快調です
323774RR
2018/07/24(火) 00:41:58.00ID:DknNUgTt 電装系配線、燃料系、ワイヤとか心配だったけど、5年・7万ほぼ無事。
324323
2018/07/24(火) 00:45:59.20ID:DknNUgTt セミプロが整備して20万円だから、まあ期待通りかな? いや期待以上の信頼性だった。
325774RR
2018/07/24(火) 00:47:16.68ID:DknNUgTt つうことで
326774RR
2018/07/24(火) 03:41:37.09ID:1UQ0t3Sm 古いバイクはとにかくキャブだろ
キャブが万全じゃないと本来のパワーもレスポンスも燃費も出ない
キャブが万全じゃないと本来のパワーもレスポンスも燃費も出ない
327774RR
2018/07/24(火) 23:35:29.93ID:DknNUgTt だな・・つうか
キャブ以前に錆
タンクの錆対策は
古い機種に共通イシューや
キャブ以前に錆
タンクの錆対策は
古い機種に共通イシューや
328774RR
2018/07/25(水) 06:03:32.05ID:Gl5ko9R3 バイクが古いと今までのオーナーに何されてるか分からないからな
プラグの熱価が違ってたり、エアクリいじられてたり、キャブが違うの付いてたり、減速比変わってたり
プラグの熱価が違ってたり、エアクリいじられてたり、キャブが違うの付いてたり、減速比変わってたり
330774RR
2018/07/26(木) 00:57:49.77ID:/ucua5jG フューエルコックがジャイロキャノピーのを流用出来るってマ?
331774RR
2018/07/26(木) 01:29:41.66ID:eSpDzTRp ネジ止めされてるコックカバー?部分ならサイズあうなら行けるんじゃない
タンクの接続部は違ったはず
タンクの接続部は違ったはず
332774RR
2018/07/26(木) 01:54:53.05ID:TV6jsNKH ぱっと調べて画像見た感じまったく形違うぞ
コックのプラのつまみだけは適合するかも程度
コックのプラのつまみだけは適合するかも程度
333774RR
2018/07/26(木) 01:58:49.53ID:/ucua5jG Twitterで見つけたけどうなんだろ
https://i.imgur.com/wSAgR3K.jpg
https://i.imgur.com/wSAgR3K.jpg
334774RR
2018/07/26(木) 02:25:45.84ID:M8T1bwbV335774RR
2018/07/26(木) 03:27:32.31ID:dA/h1Jm2 これコックの負圧部分が共通とか言う話だろ?
純正欠品してないような気がするが...
純正欠品してないような気がするが...
336774RR
2018/07/26(木) 04:34:19.76ID:eSpDzTRp 負圧部分のコックカバーは大抵共通部品だし
VTRでも骨でも2ダボでも一緒
うちのスパーダはVTRから貰ったし
正直コックで困るのはカシメの部分
整備してくならちゃんと落ち着いて確認しないと困るぞ〜
VTRでも骨でも2ダボでも一緒
うちのスパーダはVTRから貰ったし
正直コックで困るのはカシメの部分
整備してくならちゃんと落ち着いて確認しないと困るぞ〜
337774RR
2018/07/26(木) 21:37:18.17ID:ajjnR9eZ 欲しいのは負圧部分じゃなくてコックそのものなんだよね〜
カシメ部分から漏れてきたからゼルビスのコックの中古をオクで手に入れたけど、いつまでもつかわからん
最終的にはカシメ部分分解して直すしかなさそうだ
ガソリン抜いて保管でもしたら、パッキンが乾いて割れて漏れてきそうな予感
カシメ部分から漏れてきたからゼルビスのコックの中古をオクで手に入れたけど、いつまでもつかわからん
最終的にはカシメ部分分解して直すしかなさそうだ
ガソリン抜いて保管でもしたら、パッキンが乾いて割れて漏れてきそうな予感
340774RR
2018/07/27(金) 09:24:51.97ID:g5qd+ojO 近々コックのカシメ飛ばして対処しようと思うんだけど
液ガス入れるくらいしか思い付かないんだけど。
何か他にやれることあるかな?
アドバイス欲しいよー
液ガス入れるくらいしか思い付かないんだけど。
何か他にやれることあるかな?
アドバイス欲しいよー
341774RR
2018/07/27(金) 12:45:33.12ID:ytr3bMBJ オイル交換時、ジョッキで計って規定量1.8入れたらレベルゲージ上限超えるんだけど……
1.6くらいでも上限ギリギリ
これはエンジンの中スラッジまみれで容積が小さくなってるのかな?
1.6くらいでも上限ギリギリ
これはエンジンの中スラッジまみれで容積が小さくなってるのかな?
342774RR
2018/07/27(金) 12:57:57.39ID:Y3qyACbu 傾けたままでオイル抜けきってないだけかどっかの経路詰まってるかじゃない
スラッジだけで200ml分も行く事は無さそう
スラッジだけで200ml分も行く事は無さそう
343774RR
2018/07/27(金) 13:28:03.89ID:XN5RxYUP 詰まってるって恐ろしい話だな……
レッドゾーンまで頻繁に回すし、高速で高回転キープで巡航とかもしてるから
焼き付きとか怖いやん
レッドゾーンまで頻繁に回すし、高速で高回転キープで巡航とかもしてるから
焼き付きとか怖いやん
344774RR
2018/07/27(金) 14:45:37.32ID:JbMFETNa エレメント分
345774RR
2018/07/27(金) 17:28:08.87ID:tmKHAsGk フラッシングなんて間違ってもヤルなよ
エレメント交換≒全量交換しただけでギアの馴染みが悪くなる傾向だからな
エレメント交換≒全量交換しただけでギアの馴染みが悪くなる傾向だからな
348774RR
2018/07/27(金) 18:52:31.60ID:XN5RxYUP 新油は固すぎるってことかな?
2000kmごとにオイル交換してるワイは常に新油状態なんだが……
たまには5000kmくらいまで引っ張ってみるか
いや、無理だな
気になってしょうがない
車は15000kmでも平気なのに、なんでバイクは換えたくなるのだろう
2000kmごとにオイル交換してるワイは常に新油状態なんだが……
たまには5000kmくらいまで引っ張ってみるか
いや、無理だな
気になってしょうがない
車は15000kmでも平気なのに、なんでバイクは換えたくなるのだろう
350774RR
2018/07/28(土) 16:12:46.26ID:iGFjmRDs みんな積載って諦めてる?
今でも買えるキャリアあれば買おうと思うんだけど自作の方がいいかな?
今でも買えるキャリアあれば買おうと思うんだけど自作の方がいいかな?
351774RR
2018/07/28(土) 17:44:17.92ID:CzZlMnMr 買い物はキャリアのあるバイクで行く(つまりスパーダはおやすみ)
352774RR
2018/07/28(土) 21:22:01.92ID:jn2zH76t シートに穴あけてベースつけてるよ
354774RR
2018/07/29(日) 00:21:37.04ID:uq8mqCHz 夏休みか
355774RR
2018/07/29(日) 13:16:51.10ID:DG+Pi1JE 台風のせいでシート被せてるのにビシャビシャ
乾燥させないと錆びる
乾燥させないと錆びる
357774RR
2018/07/29(日) 16:33:47.57ID:1SHTqqXi ああそれはよかったね(棒)
358774RR
2018/07/29(日) 23:42:14.88ID:eqwCc3xv そだね しったかじゃまだよね(棒)
359774RR
2018/07/30(月) 13:30:47.94ID:4VFbdKgV ろくに整備できないやつがなにをw
360774RR
2018/08/03(金) 10:36:31.61ID:daT5vQn5 エアフィルターは早めに換えるに越したことはない、けど高いよなああ
20000kmまで引っ張って無問題???
20000kmまで引っ張って無問題???
361774RR
2018/08/03(金) 18:09:22.38ID:Pq3TFq5d エアフィルター純正でも3000円くらいだし安いでしょう
362774RR
2018/08/05(日) 03:17:27.42ID:qtinfy7Q え?純正てVTR用?
ホンダで3000円で売ってるんだ?!
今までネットショップで送料込み5000円弱のを買ってた
ホンダで3000円で売ってるんだ?!
今までネットショップで送料込み5000円弱のを買ってた
363774RR
2018/08/05(日) 05:04:28.36ID:g0ELZzJl というかデイトナとかのフィルター用スポンジ切って貼ればええんちゃうか感
364774RR
2018/08/05(日) 13:01:09.35ID:pL9eBiqr スポンジだとマフラーボンッってなるらしいよ
365774RR
2018/08/05(日) 15:28:58.31ID:0r0Jdoma アフターファイア?
366774RR
2018/08/05(日) 17:53:52.95ID:1fir249a デイトナのパワーフイルターを切って使ってるが
ボンッてならんぞ
今日仕事から帰ってバイクを見たらフロントフォークの下に油染みが出来てるんだが
ショックで飯が喉を通ら無くなったわ
ボンッてならんぞ
今日仕事から帰ってバイクを見たらフロントフォークの下に油染みが出来てるんだが
ショックで飯が喉を通ら無くなったわ
367774RR
2018/08/05(日) 22:53:33.61ID:kcpN6wO8 10w-50から車用エステル系5w-30をブレンドした全合成10w-40に換えて走ったら、明らかに高回転のパワー感が上がった
マイスパーダには柔らかめオイルが合うわ
マイスパーダには柔らかめオイルが合うわ
368774RR
2018/08/06(月) 02:17:16.38ID:rRcE0A5e >>366
フォークOHもアクスル側に付いてるネジさえ外すことができれば後はシールハンマーとフォークオイル買うだけで笑ってしまうほど簡単にできるよ
フォークOHもアクスル側に付いてるネジさえ外すことができれば後はシールハンマーとフォークオイル買うだけで笑ってしまうほど簡単にできるよ
369774RR
2018/08/10(金) 18:19:34.51ID:A8BtP0WV 峠で寝かしたりしなくなって、極太アマリング状態なんだけど
スパーダ乗ってる意味あるのかなあ
スパーダ乗ってる意味あるのかなあ
370774RR
2018/08/10(金) 18:46:04.05ID:uciu9oMk 楽しければそれでいいのでは
371774RR
2018/08/13(月) 21:38:57.63ID:B5p9+LO+ アマリング云々言う奴は人として3流だから気にしなくてよろしい
372774RR
2018/08/13(月) 22:08:34.58ID:kafEdXFh シート高低すぎるからあんこもりしたいけどしたひといる?
373774RR
2018/08/14(火) 12:17:00.10ID:Fh6b0xpG 跨がってる時はいいとして、乗ってるときは姿勢が辛そう…
374774RR
2018/08/14(火) 12:29:21.06ID:2qmIp0pY 楽なのがいいならバイクになんて乗らなければいい
375774RR
2018/08/14(火) 15:33:15.82ID:/amxzc7q 見た目を気にしないのならFTRのトップブリッジ流用でバーハン化はアリだと思う
376774RR
2018/08/14(火) 19:24:07.04ID:D585ImBu 自分のは前オーナーがエリミネーターのトップブリッジを真ん中から切って付けてバーハン化されてたよ
トップブリッジ上にハンドルつけるタイプだからこそ出来る芸当だけどね
トップブリッジ上にハンドルつけるタイプだからこそ出来る芸当だけどね
377774RR
2018/08/14(火) 21:58:06.74ID:bsTYMBH1 わざわざ強度下げなくてもMC41用のバーハンキットでええやんけ
378774RR
2018/08/14(火) 22:46:21.04ID:K1AGAcRJ スパーダのトップブリッジの上に更にエリミネーターのを乗せるんや
強度は変わらんが少し重くはなるな
強度は変わらんが少し重くはなるな
381774RR
2018/08/15(水) 23:42:40.06ID:RnsFo4l1 けっこう良さそうだな
https://i.imgur.com/FwqVu2J.jpg
https://i.imgur.com/FwqVu2J.jpg
382774RR
2018/08/21(火) 18:48:53.80ID:efkTD1xH スパーダみたいな古いバイクのクラッチプレート交換はどこでやってもらえるんだ?
買ったバイク屋、2りんかん、最寄りのホンダウイングでは断られた
買ったバイク屋、2りんかん、最寄りのホンダウイングでは断られた
383774RR
2018/08/21(火) 19:48:14.08ID:mUiXk0l3 買ったバイク屋に断られるって辛いなそれ。
手当たり次第にバイク屋に電話して事情話すしかないんじゃない?
手当たり次第にバイク屋に電話して事情話すしかないんじゃない?
384774RR
2018/08/21(火) 20:01:16.95ID:nenSxcKt 自分でやろう。
385774RR
2018/08/21(火) 22:02:24.47ID:SA8vq9XE 自分でやれば1時間よ
386774RR
2018/08/21(火) 22:14:08.51ID:Yb59Jpds なんでも自分でやる人って、整備しやすい倉庫とか車庫があるんだろうなあ〜
388774RR
2018/08/22(水) 01:41:17.84ID:i0KX1VBw クラッチプレートくらい3畳あれば交換できる
389774RR
2018/08/22(水) 12:26:12.23ID:cFh0Aa/G 専用工具とサービスマニュアル買ってまでやる気力が無い、技術も無い
古いバイクでネジ山なめたり、ねじ切ったり、固着してるの外せずギブアップしたり、樹脂パーツ破壊したり
力任せにやって怪我したり
散々な思い出しかないので、二の足を踏んでしまう
仮に出来るとしても、近所がうるさいんだよね
工具をカチャカチャやる音に気付いて窓から覗いてくる
バイク改造してるの?だって
バイク=不良という認識らしい
古いバイクでネジ山なめたり、ねじ切ったり、固着してるの外せずギブアップしたり、樹脂パーツ破壊したり
力任せにやって怪我したり
散々な思い出しかないので、二の足を踏んでしまう
仮に出来るとしても、近所がうるさいんだよね
工具をカチャカチャやる音に気付いて窓から覗いてくる
バイク改造してるの?だって
バイク=不良という認識らしい
390774RR
2018/08/22(水) 13:49:49.01ID:Yk6FuvAz サービスマニュアルは入手して個人でやってるようなバイク屋にバイクとマニュアル持ち込んですみません助けてくださいで行けるんじゃない?
というかその状況でよくスパーダ選んだな
頑丈とはいえぼちぼち旧車だぞ
というかその状況でよくスパーダ選んだな
頑丈とはいえぼちぼち旧車だぞ
391774RR
2018/08/22(水) 14:01:55.77ID:+Hjxgd5R 中国地方なら缶コーヒーでクラッチプレート交換するけどな
392774RR
2018/08/22(水) 14:53:08.99ID:jlbJwzsy 工具をカチャカチャやる音に気付いて窓から覗いてくるの部分は
よくわかるわ〜
おれんところなんて、タイヤ替えてるだけで おっさんに「おっこわれたのか?」って聞いてこられた
もっとひどいのが、チェーンにオイルぬってるだけでもおばさんに「どしたの?」ってすごい心配そうにきいてきたり
一般人からするとバイクのメンテ=壊れたなんだろうな
単純に消耗品を交換したりメンテしてるだけで壊れてしぶしぶ何かやってるって思われる
それくらいマイカーは店任せってことなんだろう
よくわかるわ〜
おれんところなんて、タイヤ替えてるだけで おっさんに「おっこわれたのか?」って聞いてこられた
もっとひどいのが、チェーンにオイルぬってるだけでもおばさんに「どしたの?」ってすごい心配そうにきいてきたり
一般人からするとバイクのメンテ=壊れたなんだろうな
単純に消耗品を交換したりメンテしてるだけで壊れてしぶしぶ何かやってるって思われる
それくらいマイカーは店任せってことなんだろう
393774RR
2018/08/22(水) 14:55:33.53ID:jlbJwzsy 理想は誰にも見られない場所で作業できればいいんだけどなあ
やっぱり倉庫とか、ばらしても安心して休憩取れ落ち着いた精神でやれる場所
やっぱり倉庫とか、ばらしても安心して休憩取れ落ち着いた精神でやれる場所
394774RR
2018/08/22(水) 16:50:39.05ID:IryHSHSR 暑いので車庫のシャッターを開けてバイクの修理していると、道路に面しているので知らないおばさんが話しかけて来た
話を聞くと同じ町内のご婦人だった。その家は結構、車好きとわかる敷地の家だったw
話を聞くと同じ町内のご婦人だった。その家は結構、車好きとわかる敷地の家だったw
395774RR
2018/08/22(水) 22:23:11.07ID:Dcjox/5t 青空整備でも余裕余裕
俺も何もないアパートでエンジンOHまで行けたし大丈夫よ
中部ならクラッチぐらいサクッと交換してやんのに
俺も何もないアパートでエンジンOHまで行けたし大丈夫よ
中部ならクラッチぐらいサクッと交換してやんのに
396774RR
2018/08/22(水) 23:28:52.20ID:0ENooJTB 屋根のないところで整備するけど、
家の中で休憩やご飯食べてるときにカラスに何か持ってかれないか心配
家の中で休憩やご飯食べてるときにカラスに何か持ってかれないか心配
397774RR
2018/08/30(木) 18:57:50.09ID:4rO8d3+m オイルの有害物質を避けるじゃないか
カラスの嗅覚で
カラスの嗅覚で
398774RR
2018/09/02(日) 14:46:02.35ID:ujwDJR6Z ポン付けのキャリアなんてないのは分かったけど
ちょいと加工すれば付けられなくはないキャリアってみんなご存知?
どこかで既出だったらごめん
ちょいと加工すれば付けられなくはないキャリアってみんなご存知?
どこかで既出だったらごめん
399774RR
2018/09/02(日) 22:22:18.19ID:6capqzlM パーツリストのpdfが探しても出てこない
400774RR
2018/09/04(火) 19:37:51.99ID:7Zs7dhwu どうでもいいけど、取説だけは転がってるっぽい?
ttps://www.manualslib.com/manual/918333/Honda-Spada-Vt250.html
今のところ整備書と部品リストは買うしかないな
ttps://www.manualslib.com/manual/918333/Honda-Spada-Vt250.html
今のところ整備書と部品リストは買うしかないな
401774RR
2018/09/04(火) 22:11:10.44ID:7f/cNtCW 他車種は無料でサービスマニュアルあったりするのにな
402774RR
2018/09/04(火) 22:38:05.16ID:Q9f+kQe2 乞食がわいてきたな
403774RR
2018/09/04(火) 22:54:29.12ID:7Zs7dhwu 何でも名付ければいいってものでもないと思うが…
ホンダ公式じゃ
どの車でも無料でサービスマニュアルはなかったと思うよ
ホンダ公式じゃ
どの車でも無料でサービスマニュアルはなかったと思うよ
404774RR
2018/09/05(水) 00:25:51.19ID:FduLoM+a 役にたつかもね
ttps://en.impex-jp.com/catalogs/moto/honda/11ky6jj3.html
ttps://en.impex-jp.com/catalogs/moto/honda/11ky6jj3.html
405774RR
2018/09/05(水) 21:41:38.41ID:wt7bTHNk 以前に図々しい奴いたな…
407774RR
2018/09/05(水) 22:45:54.81ID:nd/vBtg8 >>405
ほっときゃいいのに無駄に正義感強い奴もな
ほっときゃいいのに無駄に正義感強い奴もな
408774RR
2018/09/06(木) 01:43:49.44ID:cq//xRrz ぼろっぼろなのにたっけーんだよなぁ
ホンダがPDFを¥5000くらいで売ってくれねーかな
ホンダがPDFを¥5000くらいで売ってくれねーかな
409774RR
2018/09/06(木) 08:32:44.51ID:hA0EgWQx まぁまぁ高いわりにまぁまぁ不親切だからなアレw
VT250のはネットに転がってるからそれも参考にしつつ使ってる
VT250のはネットに転がってるからそれも参考にしつつ使ってる
410774RR
2018/09/06(木) 20:55:55.24ID:sW9OV7T3 パーツリストならドリーム店に行けば閲覧できるし……
411774RR
2018/09/06(木) 22:33:15.93ID:0FcOEqn4 北海道住みで停電したままだけどスパーダ乗っててよかったわ
燃費いいし軽いし
燃費いいし軽いし
413774RR
2018/09/07(金) 21:54:25.52ID:Zub/QltO 物流を除いては自分の住む地域は回復したよ
ガソスタは相変わらず長蛇の列
再度このバイクで良かったと認識
ガソスタは相変わらず長蛇の列
再度このバイクで良かったと認識
415774RR
2018/09/08(土) 17:07:06.73ID:YBxta5ee HONDAマーク YAMAHAマーク 不正コピー 商標法違反 ヤフオク出品者
「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新ID https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700
懲りずに続々出品開始 不正を自覚しているのか分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
文字付きという表現で誤魔化す(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体が商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
さらに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)
きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、メーカーへの通報は当然ながら、
他の出品も模倣品ばかりのように見えるため「出品毎に違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新ID https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700
懲りずに続々出品開始 不正を自覚しているのか分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
文字付きという表現で誤魔化す(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体が商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
さらに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)
きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、メーカーへの通報は当然ながら、
他の出品も模倣品ばかりのように見えるため「出品毎に違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
416774RR
2018/09/09(日) 06:58:44.02ID:NbuQgewB なんでスズキは無いの?
417774RR
2018/09/12(水) 10:12:21.50ID:IumuGK+o もうすぐ自賠責の更新だ
みんな何年分払う?
スパーダには申し訳無いけどいつか不動になりそうな気がして2年ごとにしてる
スパ太郎と心中で5年にするか?!(笑)
みんな何年分払う?
スパーダには申し訳無いけどいつか不動になりそうな気がして2年ごとにしてる
スパ太郎と心中で5年にするか?!(笑)
418774RR
2018/09/12(水) 10:28:37.32ID:bMGut8+k 自賠責は変動するから
今は割りと安いから安いときに5年にするのがいいよ
2年にするくせがあるひとはきっと高い時期に更新したんだろうなだから3年以上を見てたかいっておもったんだろうけど
今はそんなこと無いでしょ
今は割りと安いから安いときに5年にするのがいいよ
2年にするくせがあるひとはきっと高い時期に更新したんだろうなだから3年以上を見てたかいっておもったんだろうけど
今はそんなこと無いでしょ
419774RR
2018/09/12(水) 10:48:01.69ID:IumuGK+o 安全運転装置の普及などで交通事故は年々減って行ってるから、自賠責は今後さらに値下げされる傾向にあると思う。
軽自動車に自動運転が標準装備される時代だからな。
軽自動車に自動運転が標準装備される時代だからな。
420774RR
2018/09/12(水) 10:56:18.06ID:bMGut8+k あっあと廃車すれば返金されるから自賠責って
なんなら次の車種へ引き継ぐことも可
なんなら次の車種へ引き継ぐことも可
421774RR
2018/09/12(水) 11:03:17.97ID:byGB1S55 きのう7-11で自賠責5年入った
店員さんは自賠責よく知らないから、ステッカーなどを言わないとくれなかったわw
店員さんは自賠責よく知らないから、ステッカーなどを言わないとくれなかったわw
422774RR
2018/09/12(水) 11:23:02.97ID:IumuGK+o423774RR
2018/09/12(水) 13:51:46.02ID:xcPqNM6K 自賠責は大丈夫そうだけど、そのうち年式古いバイクは
税率を上げることで買い替えを迫られそうな気がする。
生活への影響が少ないから、思い切った増税をしそう。
税率を上げることで買い替えを迫られそうな気がする。
生活への影響が少ないから、思い切った増税をしそう。
424774RR
2018/09/12(水) 23:23:09.24ID:LiZyxmbF バイクの買い替えを迫られるような増税ってどんだけ上がるんだよw
425774RR
2018/09/13(木) 00:21:00.07ID:MM4F2udv426774RR
2018/09/13(木) 14:31:12.91ID:ctvPb2zr ちょっとオイル入れすぎた窓の一番上の目印より3ミリくらい余分に
車体垂直にすれば水面が窓の上のほうにみえるんでくらいこのくらいなら問題ないですかね
車体垂直にすれば水面が窓の上のほうにみえるんでくらいこのくらいなら問題ないですかね
427774RR
2018/09/13(木) 16:25:37.73ID:9tnUMDfu 大丈夫
428774RR
2018/09/13(木) 16:31:50.08ID:ctvPb2zr ありがとうございます。ちょっと走ったら水面が低くなってちょうど良くなりました
429774RR
2018/09/14(金) 03:05:43.35ID:6rjJXAID 油面って言うてェな・・・
水 面 な ん て ャ--ョ♪
水 面 な ん て ャ--ョ♪
430774RR
2018/09/14(金) 21:20:45.38ID:HRNY8Dqd431774RR
2018/09/17(月) 17:21:27.75ID:XouXBC9o 昨日こっそり玖珠の「慈恩の滝」までぼっちツーリング行ってきました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%88%E6%81%A9%E3%81%AE%E6%BB%9Dhttps://i.imgur.com/pyScBy2.jpg
https://i.imgur.com/yUbgAaY.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%88%E6%81%A9%E3%81%AE%E6%BB%9Dhttps://i.imgur.com/pyScBy2.jpg
https://i.imgur.com/yUbgAaY.jpg
432774RR
2018/09/17(月) 17:22:07.42ID:XouXBC9o あ、やらかした。改行入れてないじゃんw
433774RR
2018/09/17(月) 17:24:14.64ID:XouXBC9o434774RR
2018/09/17(月) 22:01:28.71ID:hMNwZEdp みんな高速走ると燃費どのくらい?
435774RR
2018/09/17(月) 22:21:40.31ID:IhgZF5+N436774RR
2018/09/18(火) 06:16:54.96ID:Fm4JU8Kb 高速を走った分だけ燃費が伸びなくなる、悪くなる。
田舎道ツーリングは確実にリッター30超えなのが高速組み込むと30切ってくる
オール高速だとどのくらいなのかなあ?
田舎道ツーリングは確実にリッター30超えなのが高速組み込むと30切ってくる
オール高速だとどのくらいなのかなあ?
437774RR
2018/09/18(火) 21:08:51.57ID:ALcOHJr/ 何百回も論じたネタを今さら
438774RR
2018/09/19(水) 00:32:27.44ID:pJFTHLLP ・100制限道路の流れ巡航で常にピッタリ25km/L
・少し2〜4割速いヤツと遊んでるとほぼ全開で22km/くらい
新人が来るから何度でもOKよ ww
・少し2〜4割速いヤツと遊んでるとほぼ全開で22km/くらい
新人が来るから何度でもOKよ ww
439774RR
2018/09/19(水) 18:13:01.40ID:mOq0LVAG440774RR
2018/09/20(木) 10:08:12.79ID:o9khLYLr ツーリング、というよりその日に使い切ったガソリンだとリッター30くらい行く
1ヶ月掛かって走った200kmだとリッター23
下手したら20切ってくる
これはキャブかどこかからガソリンが揮発してるのか?
キャブは1年半前にオーバーホールに出したんだけどな
1ヶ月掛かって走った200kmだとリッター23
下手したら20切ってくる
これはキャブかどこかからガソリンが揮発してるのか?
キャブは1年半前にオーバーホールに出したんだけどな
441774RR
2018/09/20(木) 18:22:28.51ID:TRIxBHyF442774RR
2018/09/20(木) 19:07:53.39ID:lqsZeDmV 街乗り22
長距離28
最高記録37
6速6000で延々巡航したら30後半出る気がする
長距離28
最高記録37
6速6000で延々巡航したら30後半出る気がする
443774RR
2018/09/21(金) 07:09:04.83ID:f/nzi+gB 最高36.9 体重70
10kgダイエットしてリッター40に挑戦したいが、2kgすら痩せられない
10kgダイエットしてリッター40に挑戦したいが、2kgすら痩せられない
444774RR
2018/09/22(土) 01:28:13.38ID:c3m1FFjx タペットの調整値ご存知の方教えてくだされ。
ggっても0.17±0.02とかなんとかでIN/EXで違うのか違わないのかもよく分からない
VTZとかを基準に合わせてる人も居そうだしサービスマニュアル値が知りたいのです
※サービスマニュアルを買えという指摘は正しい、でも貧乏学生だから許して♡
ggっても0.17±0.02とかなんとかでIN/EXで違うのか違わないのかもよく分からない
VTZとかを基準に合わせてる人も居そうだしサービスマニュアル値が知りたいのです
※サービスマニュアルを買えという指摘は正しい、でも貧乏学生だから許して♡
445774RR
2018/09/22(土) 04:00:27.68ID:SlcT5d6y 許さん。
サービスマニュアル買え
サービスマニュアル買え
446774RR
2018/09/22(土) 07:02:22.81ID:LQjQWANv ぶっ壊して覚えな
447774RR
2018/09/22(土) 09:52:00.31ID:0DBpiQX6 >>440 ←この人ってガチアホでしょww(笑)
448774RR
2018/09/22(土) 09:52:43.24ID:0DBpiQX6 >>440 ←この人 ガチアホ・マヌケで自己中でしょww(笑)
449774RR
2018/09/22(土) 11:10:29.18ID:SuF0H0hL 友人のSRとしばし交換して走った
400ccのはずなのにトルクの差が感じられない
全く吹け上がらない
マフラー換えてるからパワーが出てないのかもしれんが
結論、スパーダ最高
一応、SR楽しー、と言っといた
400ccのはずなのにトルクの差が感じられない
全く吹け上がらない
マフラー換えてるからパワーが出てないのかもしれんが
結論、スパーダ最高
一応、SR楽しー、と言っといた
450774RR
2018/09/22(土) 11:28:54.08ID:hKpE0Rv9453774RR
2018/09/22(土) 16:11:15.21ID:c3m1FFjx >>451
ありがとう、IN/EXも同じでいいの?
ありがとう、IN/EXも同じでいいの?
454774RR
2018/09/22(土) 17:59:55.93ID:d9JdM3hD SRは相当金かけないと走るバイクにはならんからな
しかも400なら尚更
ノーマルだと良くも悪くもトコトコツーリング用
しかも400なら尚更
ノーマルだと良くも悪くもトコトコツーリング用
456774RR
2018/09/22(土) 18:30:10.94ID:TGwoDcEK ルシファーズハンマーか
457774RR
2018/09/22(土) 19:01:20.69ID:7dclnJhp 燃費の最大の要素は、どれだけ長い距離を6速で走ったかだ
458774RR
2018/09/22(土) 21:18:47.22ID:uEX7ZDui スパーダのコックって負圧なんか
ON、OFF、RESしかないし自然落下かと
ON、OFF、RESしかないし自然落下かと
459774RR
2018/09/22(土) 21:42:38.87ID:c3m1FFjx PRIはホースを口で吸うことで再現するんだぞ
460774RR
2018/09/23(日) 00:34:32.13ID:U6sBoYKj 小刻みに乗ってるクセに
タンク漏れてるとか、蒸発量が多いとか
どんだけ釣り師なんだよ?
どんだけアタマ慝いんだよw
タンク漏れてるとか、蒸発量が多いとか
どんだけ釣り師なんだよ?
どんだけアタマ慝いんだよw
461774RR
2018/09/23(日) 00:42:21.43ID:U6sBoYKj462774RR
2018/09/23(日) 00:46:28.52ID:U6sBoYKj 排ガス規制クリアしての再販だが
排ガスデバイス外す前提でボケ車売るなんてマジゲドー
排ガスデバイス外す前提でボケ車売るなんてマジゲドー
464774RR
2018/09/23(日) 10:55:52.61ID:mMoUpp1E 稀にエンジンかけるときセルが「カチッ」となって回らないときがある
セルの問題かな?
試しに1速に入れて回してみたら普通に回ってエンジンかかった
セルの問題かな?
試しに1速に入れて回してみたら普通に回ってエンジンかかった
465774RR
2018/09/23(日) 11:03:32.31ID:TaeKDBxy ブラシの摩耗とかも考えられる
466774RR
2018/09/23(日) 11:49:43.98ID:hDOlRy92 クーラントの緑液がパイプのシールの劣化のせいか漏れ出してた
でもほって置いたらいつの間にか直った
水温計は動いてるから液がまるっと無くなったわけでもなさそうだ
でもほって置いたらいつの間にか直った
水温計は動いてるから液がまるっと無くなったわけでもなさそうだ
467774RR
2018/09/23(日) 21:03:56.17ID:uhrcbXyA >>465
今回もなんだけど出発前に症状は出るけど出先では一切出ない
まぁ2回しかなったことないけど
セルばらすのは冬になってからだなぁ
てか安全のために前の車と車間距離とってるけど
後ろの車にわざと入られるとちょいとイラつくわ〜
ニュースで最近車からの嫌がらせあるみたいだけどドラレコ付けてる人いる?
今回もなんだけど出発前に症状は出るけど出先では一切出ない
まぁ2回しかなったことないけど
セルばらすのは冬になってからだなぁ
てか安全のために前の車と車間距離とってるけど
後ろの車にわざと入られるとちょいとイラつくわ〜
ニュースで最近車からの嫌がらせあるみたいだけどドラレコ付けてる人いる?
468774RR
2018/09/23(日) 22:06:27.15ID:sus9lbsj >>467
自分の経験では、
キャブからのガソリンオーバーフローで
燃焼室詰まったのではないかと。
エンジン切って暫くしないと再現しないし、
クランク角度によっては症状出ない。
セルならジワジワ回るのでバルブ開く瞬間から正常化する。
押しがけだとコンロッド曲がるので注意。
自分の経験では、
キャブからのガソリンオーバーフローで
燃焼室詰まったのではないかと。
エンジン切って暫くしないと再現しないし、
クランク角度によっては症状出ない。
セルならジワジワ回るのでバルブ開く瞬間から正常化する。
押しがけだとコンロッド曲がるので注意。
469774RR
2018/09/23(日) 23:32:08.41ID:uhrcbXyA470774RR
2018/09/24(月) 00:29:33.36ID:sXQ9B/LN >>469
とりあえずキャブ外してガソリン入れたらいいよ。
ダメならエンジン側に垂れてくる。
原因はいろんなオーバーフロー見てきたけど、
フロートに穴空いてたり、
フロートバルブの段付き硬化や、
バルブ当たり面のゴミ噛みや劣化によるザラつき等、色々あり得る。
とりあえずキャブ外してガソリン入れたらいいよ。
ダメならエンジン側に垂れてくる。
原因はいろんなオーバーフロー見てきたけど、
フロートに穴空いてたり、
フロートバルブの段付き硬化や、
バルブ当たり面のゴミ噛みや劣化によるザラつき等、色々あり得る。
472774RR
2018/09/28(金) 14:53:24.17ID:wvrKWXNH 誰かmc16のステム他フロント1式使ってダブルディスク化した猛者はおらんかな?
mc18かmc22でやるのが定石みたいだけど、どうも6本スポークが気に入らない
mc18かmc22でやるのが定石みたいだけど、どうも6本スポークが気に入らない
473774RR
2018/09/28(金) 15:23:00.12ID:UfNZ2/GF NC31じゃなくて?
474774RR
2018/09/28(金) 17:17:44.15ID:09KLhlGv 細いタイヤのグリップにダブルディスクって … だろ? ww
475774RR
2018/09/28(金) 18:22:00.76ID:wvrKWXNH リム幅は広くしたくないのもあるし、mc18、22、nc31はパーツが高いのよ
476774RR
2018/09/28(金) 18:52:22.08ID:T5fzyVfN NC31で高けりゃ何も出来ねえよ
俺みたいに左右にスペーサー入れたら純正ホイールのままフォークピッチ192(MC18,21,28、NC31辺り)で組めるよ
気になるなら書いてくれたらちょっと長くなるけど全部書くわ
俺みたいに左右にスペーサー入れたら純正ホイールのままフォークピッチ192(MC18,21,28、NC31辺り)で組めるよ
気になるなら書いてくれたらちょっと長くなるけど全部書くわ
477774RR
2018/09/28(金) 19:32:32.65ID:wvrKWXNH ぜひ頼む
カラーくらいなら作ってもらえるツテはある
カラーくらいなら作ってもらえるツテはある
478774RR
2018/09/28(金) 21:27:32.52ID:T5fzyVfN 俺の場合はダブルディスクじゃないけど
MC18→ステム、トップブリッジ
MC28→フォークインナー+インナーチューブ
NC27→フォークアウター
SC36→社外(モリワキ)アルミハンドル
スパーダ純正→ホイール
これで組み上げてる
で、フォークピッチ10mm広がった分のスペーサーとして
•kawasaki純正品番 92026-1245って奴を2つホイールの左右に挟むこと
•honda純正品番96400-08040-07って奴にM8用の5mm汎用スペーサー入れてブレーキキャリパーを固定
これで形になってるよ。
問題はメーターとライトのステーを適当に持ってこないとアカン事やな
ライトの方は汎用φ41ステーで好きなので良いし、メーターはトップブリッジをMC33とかに変更しても良いし自分みたいに適当な鉄板で制作してもいいと思う。
この組み合わせだとちょっと前が下がっちゃうし、ブリッジ下セパハンに固定になっちゃうからshowaのφ41なら良いんで、長くなるNC27のフォーク使ってトップブリッジ上セパハンにするなり、MC33のフォーク入れてバーハンにするなり好きにしたらええと思う
MC18→ステム、トップブリッジ
MC28→フォークインナー+インナーチューブ
NC27→フォークアウター
SC36→社外(モリワキ)アルミハンドル
スパーダ純正→ホイール
これで組み上げてる
で、フォークピッチ10mm広がった分のスペーサーとして
•kawasaki純正品番 92026-1245って奴を2つホイールの左右に挟むこと
•honda純正品番96400-08040-07って奴にM8用の5mm汎用スペーサー入れてブレーキキャリパーを固定
これで形になってるよ。
問題はメーターとライトのステーを適当に持ってこないとアカン事やな
ライトの方は汎用φ41ステーで好きなので良いし、メーターはトップブリッジをMC33とかに変更しても良いし自分みたいに適当な鉄板で制作してもいいと思う。
この組み合わせだとちょっと前が下がっちゃうし、ブリッジ下セパハンに固定になっちゃうからshowaのφ41なら良いんで、長くなるNC27のフォーク使ってトップブリッジ上セパハンにするなり、MC33のフォーク入れてバーハンにするなり好きにしたらええと思う
479774RR
2018/09/28(金) 21:28:46.97ID:T5fzyVfN ここまで書いて思うけどリム幅維持してダブルディスクは2.5Jのダブルディスク対応ホイールってロクなのが無いし、ディスク的にも今後のパーツ出ないことが予想される上に
3Jを許容してもMC18,22辺りはメーターギアの処理が面倒(パルス拾うかフロントスプロケカバー加工)だからダブルディスクを郵船するなら
ステム交換してフォーク下NC31(φ41フォークでピッチ192mm)で行く
ってのが一番良いんじゃないかなって
どうしても2.5Jでダブルディスク組みたいなら
φ41フォークでフォークピッチ192mm→MC18ステム
φ37フォークでフォークピッチ192mm→MC22ステム
φ37フォークでフォークピッチ182mm→純正ステム
な2.5Jのダブルディスク車探してステム下で入れなよ
3Jを許容してもMC18,22辺りはメーターギアの処理が面倒(パルス拾うかフロントスプロケカバー加工)だからダブルディスクを郵船するなら
ステム交換してフォーク下NC31(φ41フォークでピッチ192mm)で行く
ってのが一番良いんじゃないかなって
どうしても2.5Jでダブルディスク組みたいなら
φ41フォークでフォークピッチ192mm→MC18ステム
φ37フォークでフォークピッチ192mm→MC22ステム
φ37フォークでフォークピッチ182mm→純正ステム
な2.5Jのダブルディスク車探してステム下で入れなよ
480774RR
2018/09/28(金) 22:11:53.77ID:wvrKWXNH メーターは社外品に変えてパルス取ってるしライトステーも社外だから大丈夫
3Jは許容しないとだめなのかな
色々再考してみるからまた相談に乗ってくれたら嬉しい
ホントに細かいところまでありがとう
3Jは許容しないとだめなのかな
色々再考してみるからまた相談に乗ってくれたら嬉しい
ホントに細かいところまでありがとう
481774RR
2018/09/29(土) 10:27:22.03ID:x7ZSvRfn こだわりを感じる...いいね〜
482774RR
2018/10/01(月) 16:53:12.37ID:AIqC8kjH 台風の度にシートのスポンジが水吸ってしまっている
昔からだから腐ってるのかもな
新品のシートが欲しい
昔からだから腐ってるのかもな
新品のシートが欲しい
483774RR
2018/10/01(月) 21:51:44.03ID:ChiPB7b6 スパーダのブレーキパッドを全く交換していない場合は
ブレーキパッドは緑色のやつ??
ブレーキパッドは緑色のやつ??
484774RR
2018/10/02(火) 00:22:45.62ID:2vVQi/mk 999%違う
たぶん
たぶん
485774RR
2018/10/02(火) 19:24:47.23ID:J19L0FnH >>484
じゃあメーターの5000キロは一回りしてるかもね
フロントとリアホイールのベアリングは純正だと700円前後だね
3種類5個全部交換しようと思ってるけどNTNのベアリングにした人いますか?
全く純正と性能や耐久性は変わらないの?
NTNだと6004LLU、6203LLU、6204LLUなのですか?
どれがどれ?純正の品番と一緒?
じゃあメーターの5000キロは一回りしてるかもね
フロントとリアホイールのベアリングは純正だと700円前後だね
3種類5個全部交換しようと思ってるけどNTNのベアリングにした人いますか?
全く純正と性能や耐久性は変わらないの?
NTNだと6004LLU、6203LLU、6204LLUなのですか?
どれがどれ?純正の品番と一緒?
488774RR
2018/10/02(火) 22:35:01.64ID:J19L0FnH489774RR
2018/10/05(金) 00:40:50.91ID:w08XBUr+ MC19スイングアーム入れるでー
何も考えずにスイングアームと適当なカラーと長めのチェーンだけ用意したけど付いたら書くんでよろしくな!
何も考えずにスイングアームと適当なカラーと長めのチェーンだけ用意したけど付いたら書くんでよろしくな!
490774RR
2018/10/05(金) 13:54:22.21ID:1TyttjtW スパーダ乗りはこうでなくっちゃね🎵
491774RR
2018/10/05(金) 16:03:43.24ID:sbWybyCK MC19スイングアームは俺も考えてたから続報待ってる!
492774RR
2018/10/05(金) 23:15:09.79ID:JwmQygP0 ちょうどうちのやつもスイングアームが錆びちゃってて交換か再塗装かって感じなんで続報あると嬉しい。
493774RR
2018/10/06(土) 05:09:14.53ID:+YhZvprK 再来週ぐらいまでには何か進展すると思うんでお待ち下しあ
494774RR
2018/10/07(日) 13:23:44.70ID:bYZJvAT+ MC19のスイングアーム入れようとしたらリアブレーキ周りはどうするん?
495774RR
2018/10/07(日) 13:34:10.11ID:F3QcB25P そのままでええやろ
パーツリスト見てみろよKY1って書いてあるぞ
パーツリスト見てみろよKY1って書いてあるぞ
496774RR
2018/10/07(日) 17:19:38.38ID:F3QcB25P とりあえずMC19スイングアームを車体後方から当ててみた所ホイール側の幅はスパーダと全く同じなんでシャフト径も同じ以上サクッと行けそうやね
注意すべきはMC19はちょっと変わったワッシャーみたいなのが有るからそれを忘れない事かな?
車体側に関しては何もなければ明日外して組んでみるから待っててくれ
注意すべきはMC19はちょっと変わったワッシャーみたいなのが有るからそれを忘れない事かな?
車体側に関しては何もなければ明日外して組んでみるから待っててくれ
498774RR
2018/10/08(月) 19:24:06.80ID:E7aA7Rps >>496 他所様のサイトなのでURLはかけないが
mc19スイングアーム スパーダ でググると
一番上のサイトが参考になると思う。
mc19スイングアーム スパーダ でググると
一番上のサイトが参考になると思う。
499774RR
2018/10/09(火) 01:38:13.30ID:kRCugYaX MC19スイングアーム仮組してみた結果本当にほぼポン付けやね
次の週末にチェーンライン調整して結果報告するわ
次の週末にチェーンライン調整して結果報告するわ
500774RR
2018/10/09(火) 01:42:44.60ID:kRCugYaX 問題はMC19に楽して付くチェーンスライダー見つけれてない事ぐらいかなと。
知ってる人がもし居たら教えてほしい。
知ってる人がもし居たら教えてほしい。
501774RR
2018/10/09(火) 14:53:56.50ID:/Ro9ysli スパーダ乗ってました。楽しいバイクだったな、また乗ってみたいな。
502774RR
2018/10/09(火) 15:31:37.19ID:uzhQnH+p503774RR
2018/10/10(水) 07:28:39.03ID:pbGI+qMw 冬に備えて、ナックルガードとかナックルバイザーって言うの買いたいんだけど
スパーダにも汎用の付けられる?
スパーダにも汎用の付けられる?
504774RR
2018/10/10(水) 08:13:24.16ID:idiNySy/ ミラーに共締めのやつが付くんちゃう?
スパーダにはやったことないけど
スパーダにはやったことないけど
505774RR
2018/10/10(水) 09:43:40.94ID:FKRo4nma 叫ぶと必殺技っぽいパーツの最右翼がナックルバイザーだな
506774RR
2018/10/13(土) 18:34:11.05ID:LHgxGAzo MC19スイングアーム付けて走ってきたで普通に有能や
取り付けに際して注意すべきことはさんざん言われてるMC20とMC19ピボット部分の幅の差を埋める為にカラーを入れること。
俺は左側に10mm右側に5mm入れたらチェーンラインある程度出たからそれでいいと思う。
ちなみにカラー探す(作る)のが面倒な人は
左側→スズキ純正品番 09180-15068
右側→モノタロウで内径15厚さ5mmワッシャー
俺と同じこれで良いと思う。右のワッシャーは無くても付くは付くんだが、シャフト自体が左にオフセットされちゃって社内突起物になっちゃう上に、特工使う固定用リングも綺麗につかなくなるから、安いし入れたほうがいいと思う。
取り付けに際して注意すべきことはさんざん言われてるMC20とMC19ピボット部分の幅の差を埋める為にカラーを入れること。
俺は左側に10mm右側に5mm入れたらチェーンラインある程度出たからそれでいいと思う。
ちなみにカラー探す(作る)のが面倒な人は
左側→スズキ純正品番 09180-15068
右側→モノタロウで内径15厚さ5mmワッシャー
俺と同じこれで良いと思う。右のワッシャーは無くても付くは付くんだが、シャフト自体が左にオフセットされちゃって社内突起物になっちゃう上に、特工使う固定用リングも綺麗につかなくなるから、安いし入れたほうがいいと思う。
507774RR
2018/10/13(土) 18:39:09.62ID:LHgxGAzo で、ネットでやった人がリア車高が上がると記載していた件についてはすまんが俺は前後とも変えてるから力になれないんだ。すまない。
前に書いたNSRフォークに954リアサス入れてる奴だけど、その構成なら車高とか前後バランスもそこまで無理はせずに普通に乗れたとしか言えないかな…
俺の構成でもリアが上がったは上がったんだが、元がリア下がりすぎていたので、丁度良くなったって感じかな。
954リアサスでもダンパー触り直す必要有ったから、交換したらちょっと調整が必要だと思う。
前に書いたNSRフォークに954リアサス入れてる奴だけど、その構成なら車高とか前後バランスもそこまで無理はせずに普通に乗れたとしか言えないかな…
俺の構成でもリアが上がったは上がったんだが、元がリア下がりすぎていたので、丁度良くなったって感じかな。
954リアサスでもダンパー触り直す必要有ったから、交換したらちょっと調整が必要だと思う。
508774RR
2018/10/13(土) 18:45:26.68ID:LHgxGAzo ちなみにチェーンラインこんなん
http://i.imgur.com/S9TsCD7.jpg
スライダー出ないからよく考えてアーム買ったが良さそう
俺はCRFの奴適当につけました。
近々もっと綺麗に付くやつ探したいな…
連投すまんかった(´・ω・`)
http://i.imgur.com/S9TsCD7.jpg
スライダー出ないからよく考えてアーム買ったが良さそう
俺はCRFの奴適当につけました。
近々もっと綺麗に付くやつ探したいな…
連投すまんかった(´・ω・`)
511774RR
2018/10/14(日) 06:14:51.55ID:fAfXmIjW 凄いなぁ〜
512774RR
2018/10/14(日) 08:57:03.88ID:HkW/ZvWs レンズが広角すぎてチェーンライン以外が全部曲がってるという(笑)
513774RR
2018/10/14(日) 09:23:56.97ID:+vosXbh1 転がってる黄色いドアが気になった
514774RR
2018/10/14(日) 09:33:25.69ID:/mNaJKEX 津波の跡なんじゃね?
515774RR
2018/10/14(日) 13:51:48.59ID:sDliVRWC このガレージの外なのかと思える場所
富田林署逃走犯を思い出したのは自分だけじゃないよね
黄色は初代ライフの前ドアだ
富田林署逃走犯を思い出したのは自分だけじゃないよね
黄色は初代ライフの前ドアだ
516774RR
2018/10/14(日) 14:20:47.25ID:DxJNCx9a 大学時代の後輩に頼んでガレージ貸してもらったんよ
お片付け出来てないのは許してやってくれ
レンズが広角なのはGoProで撮影したからやね
ドアは31スイフトだよ
お片付け出来てないのは許してやってくれ
レンズが広角なのはGoProで撮影したからやね
ドアは31スイフトだよ
517774RR
2018/10/14(日) 20:38:30.59ID:DxJNCx9a MC19スイングアームちょっと長めに試走してきたで!
ブリーザーホース(というかオイルキャッチタンクか?)しっかり見てなかったせいでちょっとスイングアーム当たっててそっからブローバイ漏れてエキパイにかかった模様/(^o^)\
とはいえ適当に移設して対処できる感じなので概ね問題はなかったで
これで完了や!
少しでもスレの活気になればうれしい(小並感)
ブリーザーホース(というかオイルキャッチタンクか?)しっかり見てなかったせいでちょっとスイングアーム当たっててそっからブローバイ漏れてエキパイにかかった模様/(^o^)\
とはいえ適当に移設して対処できる感じなので概ね問題はなかったで
これで完了や!
少しでもスレの活気になればうれしい(小並感)
518774RR
2018/10/14(日) 22:14:14.10ID:E4hJ24EP うちのスパーダはMC19スイングアームにMC19リアサス(10mm位長い)
MC19リンク(アームが長い)でリアが4cm位アップだったと思う。
6年くらい前にやったのでうろ覚えですが。
MC19リンク(アームが長い)でリアが4cm位アップだったと思う。
6年くらい前にやったのでうろ覚えですが。
519774RR
2018/10/15(月) 00:03:59.06ID:1ZU3lYr2 MC19スイングアーム置換すると
どんな良いことがあるん?
どんな良いことがあるん?
520774RR
2018/10/15(月) 02:36:12.27ID:B3oFjtOE スイングアーム外してサビ取りしたいのでリフト作った。
https://i.imgur.com/YTc02Jv.jpg
https://i.imgur.com/KdNkfri.jpg
https://i.imgur.com/ZoU1f0t.jpg
https://i.imgur.com/zavLnyk.jpg
3本700円でオクで入手したパンタジャッキ使用。
https://i.imgur.com/YTc02Jv.jpg
https://i.imgur.com/KdNkfri.jpg
https://i.imgur.com/ZoU1f0t.jpg
https://i.imgur.com/zavLnyk.jpg
3本700円でオクで入手したパンタジャッキ使用。
521774RR
2018/10/15(月) 11:29:52.89ID:y5qg8ghI523774RR
2018/10/15(月) 15:54:50.63ID:uVoEAnCm525774RR
2018/10/15(月) 21:01:05.17ID:B3oFjtOE 大した工作はしてない。
右側ジャッキをエキパイをかわして持ち上げるために支持台部分に端材を溶接して大きくしたくらい。
へたくそなイモ溶接なんでとても見せらんない。
あとは台座に穴開けて木ネジで固定。
ジャッキハンドルがないんだけどバイクだと軽いんで直接手でつかんで回せるよ。
あとはコロコロつけて作業終わらなくても移動できるようにしたい。
右側ジャッキをエキパイをかわして持ち上げるために支持台部分に端材を溶接して大きくしたくらい。
へたくそなイモ溶接なんでとても見せらんない。
あとは台座に穴開けて木ネジで固定。
ジャッキハンドルがないんだけどバイクだと軽いんで直接手でつかんで回せるよ。
あとはコロコロつけて作業終わらなくても移動できるようにしたい。
526774RR
2018/10/15(月) 21:36:22.88ID:Dsc7Qt2j 左右のジャッキを連動させたいよね
527774RR
2018/10/16(火) 00:42:06.93ID:uckWFxkR528774RR
2018/10/16(火) 01:20:22.27ID:kipqbRwY >>527
実は3本セットのジャッキのうち残り1本を使ってそんな機構を付けようかと思ったけどね
面倒くさいのと幅を可変にする事で安定性が犠牲になるのが怖かったんでこの形になったよ。
台座が木材だとジャッキの固定位置は簡単に変えられるからそれで幅の調整はきくしね。
実は3本セットのジャッキのうち残り1本を使ってそんな機構を付けようかと思ったけどね
面倒くさいのと幅を可変にする事で安定性が犠牲になるのが怖かったんでこの形になったよ。
台座が木材だとジャッキの固定位置は簡単に変えられるからそれで幅の調整はきくしね。
529774RR
2018/10/16(火) 10:39:50.97ID:qaOejAHs 真冬にスパーダ乗る時の靴って、みんなどんなの履いてるの?
防寒ブーツみたいのだと、厚底でゴツイから膝や足首の曲がりキツくて違和感が凄い
普通の靴だと寒いし
防寒ブーツみたいのだと、厚底でゴツイから膝や足首の曲がりキツくて違和感が凄い
普通の靴だと寒いし
530774RR
2018/10/16(火) 10:45:45.40ID:FmrkHbAY 乗らないw
531774RR
2018/10/16(火) 15:19:24.57ID:zV36sG6f GOLDWINのアンクルブーツ
+
靴下二枚重ね
+
ボトムス長めで 全然OK
+
靴下二枚重ね
+
ボトムス長めで 全然OK
533774RR
2018/10/16(火) 20:59:01.25ID:tlLIBm/8 ゴールドウィン高いのね、グスン
534531
2018/10/16(火) 21:06:03.91ID:fl5baoZi 14,800くらいだった記憶だが 高いの?
535774RR
2018/10/16(火) 21:14:37.84ID:A3C0vAVj ダンロップ→ワークマン→DIYショップのワゴン
で防寒ブーツ買う
右に行くほど安い
で防寒ブーツ買う
右に行くほど安い
536774RR
2018/10/16(火) 21:14:41.19ID:N3PGSNrL ダンロップのマグナムST302で何処までも。
537531
2018/10/16(火) 23:28:35.27ID:fl5baoZi ワークマン・ホムセンの防寒防水ブーツは安いし保温性あるが、凄い蒸れると判明w
538774RR
2018/10/21(日) 11:01:20.02ID:qN5ihVra 関西、出来れば大阪でスパーダのクラッチ板を交換してくれる店教えてください
539774RR
2018/10/21(日) 16:19:07.29ID:+jvxFx44 クラッチなら簡単に変えられるよ
エンジン始動直後はなんでもないのだけど、
暖気が済むに連れて「チャ...チャチャ...」みたいな感じで異音がし出す
暖気完了で「チャチャチャチャチャチャ...」って感じで安定した異音が出る
エンジン聴診器みたいなので音を聞いてもいまいち音の出所が分からない
暖気が進むと異音が出るような場所ってどこか思い当たる場所ありますか?
オイル粘度下がるとカムチェーンテンショナー鳴る?
エンジン始動直後はなんでもないのだけど、
暖気が済むに連れて「チャ...チャチャ...」みたいな感じで異音がし出す
暖気完了で「チャチャチャチャチャチャ...」って感じで安定した異音が出る
エンジン聴診器みたいなので音を聞いてもいまいち音の出所が分からない
暖気が進むと異音が出るような場所ってどこか思い当たる場所ありますか?
オイル粘度下がるとカムチェーンテンショナー鳴る?
540774RR
2018/10/21(日) 17:56:20.05ID:qN5ihVra それがクラッチ板が減った症状なのですか?
それなら自覚出来る症状は無いです。
オイルは2000km以内には換えてるので粘度低下した状態が無いのでなんとも
なぜクラッチが減ったと感じるかと言えば、半クラの範囲が非常に狭いからです。
ジワっと握って、半クラになってからほどなく完全に切れてしまう
アクセル開けながら半クラで回転調整する余裕が無く、ONかOFFかという感じ
2年、1万km乗ったけど、最初からこんな感じか、少し酷くなったような気がします
それなら自覚出来る症状は無いです。
オイルは2000km以内には換えてるので粘度低下した状態が無いのでなんとも
なぜクラッチが減ったと感じるかと言えば、半クラの範囲が非常に狭いからです。
ジワっと握って、半クラになってからほどなく完全に切れてしまう
アクセル開けながら半クラで回転調整する余裕が無く、ONかOFFかという感じ
2年、1万km乗ったけど、最初からこんな感じか、少し酷くなったような気がします
541774RR
2018/10/21(日) 18:21:10.71ID:4XPK/ip0 あごめん、完全に別件
542774RR
2018/10/21(日) 20:07:31.63ID:DJjA3Hm/ クラッチ、オーバーホールしてもらったけど関東のお店だからなあ。
症状は微速で、2速でつなぐとブルルっと振動が出てた。
ばらした結果、ディスクは大丈夫だけどスプリングがヘタっていた模様。
症状は微速で、2速でつなぐとブルルっと振動が出てた。
ばらした結果、ディスクは大丈夫だけどスプリングがヘタっていた模様。
543774RR
2018/10/21(日) 23:41:07.91ID:99ZPkfRT 滑ってなければ大丈夫なんじゃない?
クラッチレバーの遊び調整はどんな感じ?
クラッチレバーの遊び調整はどんな感じ?
2018/10/22(月) 10:42:56.56ID:HuooZ59G
スパーダってカムチェーンまわりがへたりやすいんだっけ?
ウチもカチャカチャ鳴ってるんだよなぁ
ウチもカチャカチャ鳴ってるんだよなぁ
545774RR
2018/10/22(月) 13:38:39.86ID:LrEbPVyv 俺の場合は周りというかテンショナーそのものが職務放棄してた
546774RR
2018/10/22(月) 14:16:52.95ID:jAjNBCcW テンショナー廃盤なんだよな
547774RR
2018/10/22(月) 16:12:15.86ID:Ww/gDtCm548774RR
2018/10/22(月) 22:56:33.80ID:fxzWp0NB そりゃ二十万キロも走れば具合も悪くなる
549774RR
2018/10/22(月) 23:31:13.81ID:Ww/gDtCm そっか。10万や15万なら普通の乗れるんだな。
550774RR
2018/10/22(月) 23:36:49.07ID:LrEbPVyv551774RR
2018/10/22(月) 23:52:25.20ID:Mqag0Df+ VTエンジンに弱点なんか無いだろ
マジ250でDOHCのカブなんだから
マジ250でDOHCのカブなんだから
553774RR
2018/10/23(火) 06:25:09.78ID:YXfEI/AS キャブVTR?のテンショナーが何とかイケたみたいな記事はどっかでみたけどなぁ。
バイク屋と要相談よなぁ
バイク屋と要相談よなぁ
554774RR
2018/10/23(火) 09:32:42.97ID:VNmQvSEC カムチェーンテンショナーの対策品という言葉を聞いたことあるのだけどVTR用の新しいのだったりするのかしら
買ってみて付かなかったら悲惨だけど気になりはする
買ってみて付かなかったら悲惨だけど気になりはする
556774RR
2018/10/24(水) 20:51:24.16ID:AYILBPgM エアクリーナー
7〜8000kmで交換という意見と
20000kmまでもつという意見
どっちなんだよ?
ウチのスパーダ現在10000km
7〜8000kmで交換という意見と
20000kmまでもつという意見
どっちなんだよ?
ウチのスパーダ現在10000km
558774RR
2018/10/25(木) 20:56:53.87ID:WLIlDPEv エアクリーナエレメントは、サービスマニュアルだと20000km毎の交換ですね。
559774RR
2018/10/26(金) 01:48:45.17ID:bJQd2qff あくまでも2万って距離は目安だから目視確認しよう
俺のは空気がキレイな田舎で使ってるから長持ち
4万超でも充分大丈夫なエアクリメントだったりする
まあ同じ田舎でもディーゼル排煙トラック道だったり
石灰鉱山等の粉塵道路とかならエレメントも1万未満で詰まる実例もあるからね
俺のは空気がキレイな田舎で使ってるから長持ち
4万超でも充分大丈夫なエアクリメントだったりする
まあ同じ田舎でもディーゼル排煙トラック道だったり
石灰鉱山等の粉塵道路とかならエレメントも1万未満で詰まる実例もあるからね
560774RR
2018/10/29(月) 13:04:24.06ID:xsStCRtp GSX250Rは街中では十分速いってレビューあったけど
24馬力とか、スパーダと比べたらウンコにしか思えないんだけど
速くは無いよねえ?
24馬力とか、スパーダと比べたらウンコにしか思えないんだけど
速くは無いよねえ?
561774RR
2018/10/29(月) 13:06:31.78ID:xsStCRtp 非力でさらに子供をケツに乗せてるくらい重いんだから
いや、カッコは良いんだけど
買い換えたらひたすら後悔しそうで
いや、カッコは良いんだけど
買い換えたらひたすら後悔しそうで
562774RR
2018/10/29(月) 14:38:52.80ID:0fUA4dlg スパーダ乗ってるならやめとけ
1時間ぐらいだけ試乗した感想だけど、出だしは問題なく感じるけどやっぱりそこ以外で感じるよ
GSX250R買うぐらいなら個人的にはMC41かなって
1時間ぐらいだけ試乗した感想だけど、出だしは問題なく感じるけどやっぱりそこ以外で感じるよ
GSX250R買うぐらいなら個人的にはMC41かなって
563774RR
2018/10/29(月) 19:04:25.93ID:MST87iqx GSX250Rは乗りやすいかっこいいバイクだと思うよ
セパハンだけどポジションはきつくないし全体的にマイルド
パワーが第一なら違うの買いよと
セパハンだけどポジションはきつくないし全体的にマイルド
パワーが第一なら違うの買いよと
564774RR
2018/10/30(火) 00:14:08.21ID:Jc5sxLMT565774RR
2018/10/30(火) 06:34:03.65ID:CGDKZ06o スズキらしさもありつつカッコいいんだよな〜
別にMC51ほどカリカリでなくていいから重いんだから馬力は少し欲しいよなぁもったいない。
別にMC51ほどカリカリでなくていいから重いんだから馬力は少し欲しいよなぁもったいない。
566774RR
2018/10/31(水) 17:14:39.23ID:hlXSS+vE ライポジのキツさは現行CBR250RRと同じくらい
567774RR
2018/11/01(木) 18:18:23.49ID:laWS6A5k 股がっただけだけどフィット感はやっぱMC51の方がある。
スパーダの方が若干高い?
スパーダ君ノーマルステップ位置がやっぱ違和感あるのだけがほんと気になる。
スパーダの方が若干高い?
スパーダ君ノーマルステップ位置がやっぱ違和感あるのだけがほんと気になる。
568774RR
2018/11/01(木) 18:33:08.00ID:TYI/oPPW MC51って、30年選手のSPADA君と比べるてるから
かつての弟分ー4発/キャブ仕様のアレかと思ったじゃん
心底オバカさんだよね
どっちが? www
かつての弟分ー4発/キャブ仕様のアレかと思ったじゃん
心底オバカさんだよね
どっちが? www
569774RR
2018/11/03(土) 06:09:42.54ID:ZgeyMB6I また知らん間にだいぶ空気減ってた
んでいつも指定圧だけど、前2.4 後2.5にしてみた
なんかエラい軽快になって、コーナーはクルクル向き変わる
加速まで良くなったようにさえ感じる
ワイ、山道走ってもハードなブレーキングしたり寝かし込んだりしないヘタレだから、空気圧下げよりも逆に上げた方がメリットあるのかも
あ、多少ゴツゴツする感じはする
んでいつも指定圧だけど、前2.4 後2.5にしてみた
なんかエラい軽快になって、コーナーはクルクル向き変わる
加速まで良くなったようにさえ感じる
ワイ、山道走ってもハードなブレーキングしたり寝かし込んだりしないヘタレだから、空気圧下げよりも逆に上げた方がメリットあるのかも
あ、多少ゴツゴツする感じはする
570774RR
2018/11/03(土) 08:35:54.58ID:ZgeyMB6I 旧車が現代のスポーティバイアスタイヤを履くときは、指定空気圧の1〜2割増しが良い場合が多い
これスパーダも当てはまる?
これスパーダも当てはまる?
571774RR
2018/11/03(土) 12:20:04.70ID:5jKsw173 スポーツデーモンでサーキット行くけど空気圧落とすと腰砕けになってズルズルになる
基本指定空気圧で走ってる
基本指定空気圧で走ってる
572774RR
2018/11/03(土) 12:22:12.77ID:mKeIwqsG573774RR
2018/11/03(土) 19:54:54.20ID:WM7boWIe GSR250に乗ったら125に乗り換えたみたいな衝撃
Ninja250やR-25・R-3なら全然OKだったのにね
250 4st 2気筒なんてGPX250 45PSぐらいあればね
まぁ変な話 バイクは750越えるとなんでも速いよ
Ninja250やR-25・R-3なら全然OKだったのにね
250 4st 2気筒なんてGPX250 45PSぐらいあればね
まぁ変な話 バイクは750越えるとなんでも速いよ
574.
2018/11/03(土) 20:09:18.87ID:HaFynGGM 加齢臭を越えて老害臭が物凄い
575774RR
2018/11/03(土) 20:21:05.41ID:p8Hb3aIJ なんか前もどこかでみた文面だな
576.
2018/11/03(土) 21:21:45.08ID:mKeIwqsG 45PSガ〜とか、スズキΓガ〜、とか
どこのスレでもオレの時代ガーは居るかなら
この手に限ってツーリングもしないで
近場のクソ狭っまい多摩湖や大垂水峠にたむろったギャラリーなんだろ
どこのスレでもオレの時代ガーは居るかなら
この手に限ってツーリングもしないで
近場のクソ狭っまい多摩湖や大垂水峠にたむろったギャラリーなんだろ
578774RR
2018/11/03(土) 22:46:51.00ID:Hp+eYk8s 更に言うと昔隅から隅まで読んだ月刊オートバイの国産車オールカタログの記憶だけで語ってる可能性すらあるwww
581774RR
2018/11/04(日) 01:03:41.24ID:4siUw+JC σ(゚∀゚ )オレサノービス
583774RR
2018/11/04(日) 05:51:23.62ID:moAVcOpq 伸びてると思ったら
750に反応したか……
このスレには大型と聞くと黙ってられない奴が潜んでいるからな
750に反応したか……
このスレには大型と聞くと黙ってられない奴が潜んでいるからな
584774RR
2018/11/04(日) 05:59:29.11ID:NEecp8fM スパーダキッド君だね
585774RR
2018/11/04(日) 08:39:35.49ID:hg1KzLp0 Q.ディスクが無いって聞いたけど
A.http://www.sunstar-kc.jp/cgi-local/module/news/viewinfo.cgi?viin=popu&reid=1402298854
これかSUNSTARでCB1300とか用の外側だけ買えばおk
テンプレのリンク死んでるんね
このリンク元々は何を参照してたん?
A.http://www.sunstar-kc.jp/cgi-local/module/news/viewinfo.cgi?viin=popu&reid=1402298854
これかSUNSTARでCB1300とか用の外側だけ買えばおk
テンプレのリンク死んでるんね
このリンク元々は何を参照してたん?
586774RR
2018/11/04(日) 09:17:39.66ID:ef0dy/F8 現役 「ミドルクラス超なら普通に速い
老人 「750越えると
老人 「750越えると
587774RR
2018/11/04(日) 10:33:19.02ID:lhP4IYN6 GPX250は馬力詐称だからダイノジェットで30ps弱
CBRのハッピーメーター20000回転とかもそうだけど、そういうのが許された大らかな時代
2ストは逆にサバ読み馬力とかね
CBRのハッピーメーター20000回転とかもそうだけど、そういうのが許された大らかな時代
2ストは逆にサバ読み馬力とかね
588774RR
2018/11/04(日) 12:23:12.26ID:yv0LCO64 馬力表記・80年台車語り=自分騙り老害 ⇒ NGID登録=シカトでスッキリ
591774RR
2018/11/04(日) 18:13:35.95ID:NvIHo+kI 今年の春に買った走行5000km以下のマイスパーダ
コンプレッションゲージ買ったから前後測ってみたら1350kPaあって実走なのかなと
コンプレッションゲージ買ったから前後測ってみたら1350kPaあって実走なのかなと
592774RR
2018/11/04(日) 20:20:31.02ID:yv0LCO64 >>591
おおお凄い正規圧縮じゃん!?
http://d.hatena.ne.jp/OVERFLOW/20140412/1397318532
OH済なのか?
マジ今まで無事で5000kmなのか?
入手ルートと価格、外見、タンク内の赤鉄錆の発生状況で判るはずだがどうなの??
おおお凄い正規圧縮じゃん!?
http://d.hatena.ne.jp/OVERFLOW/20140412/1397318532
OH済なのか?
マジ今まで無事で5000kmなのか?
入手ルートと価格、外見、タンク内の赤鉄錆の発生状況で判るはずだがどうなの??
593774RR
2018/11/04(日) 21:38:42.36ID:NvIHo+kI >>592
入手経路は小さなバイク屋(ウィング店)で20万で春に買った
普段不動車買ってきてレストアとかしてるけど、多分こいつも元放置車両
全体的に錆び多目でバイク屋曰くタンクの中は錆びだらけだったから交換したとのこと
んでメインキーのネジロック剤やシートロックのブレークオフボルトも緩かったから鍵類も多分交換されてる
見た目はやれてたけど、エンジンは大分具合が良さそうなのと、外装が全くいじられていないことやレギュレータも初期のままだったので買った
んで先日コンプレッションゲージ買ったので試しに測ってびっくり
入手経路は小さなバイク屋(ウィング店)で20万で春に買った
普段不動車買ってきてレストアとかしてるけど、多分こいつも元放置車両
全体的に錆び多目でバイク屋曰くタンクの中は錆びだらけだったから交換したとのこと
んでメインキーのネジロック剤やシートロックのブレークオフボルトも緩かったから鍵類も多分交換されてる
見た目はやれてたけど、エンジンは大分具合が良さそうなのと、外装が全くいじられていないことやレギュレータも初期のままだったので買った
んで先日コンプレッションゲージ買ったので試しに測ってびっくり
594774RR
2018/11/04(日) 21:46:07.03ID:yv0LCO64595774RR
2018/11/04(日) 22:04:49.14ID:VkFaYEsC レギュレータが初期のままだったらポイント高いの?
596774RR
2018/11/04(日) 22:21:18.13ID:gdBvchn9 まともに乗ってたら初期のフィンがないレギュレータは壊れてるだろう
つまりそもそも乗ってなかっただろうし実走行かなという予想
あとはブレーキディスクが妙に古びている一方で段差がほとんどない(磨耗していない)
などから買いましたとさ
普段は1万くらいの不動車しか買わないので高級車だわwww
乗ってびっくりの非の打ち所のなさ
いいバイクだねスパーダ
つまりそもそも乗ってなかっただろうし実走行かなという予想
あとはブレーキディスクが妙に古びている一方で段差がほとんどない(磨耗していない)
などから買いましたとさ
普段は1万くらいの不動車しか買わないので高級車だわwww
乗ってびっくりの非の打ち所のなさ
いいバイクだねスパーダ
597774RR
2018/11/04(日) 22:26:12.38ID:zjOyp5HQ パンクしてないって事でしょ。
ダイナモとバッテリー系はノントラブルとかね。
ダイナモとバッテリー系はノントラブルとかね。
598774RR
2018/11/05(月) 00:09:02.87ID:Ucb16ru+ レギュレータまだ壊れてないのだが
どの条件下で機能停止するんだろ?
【A】 長距離・高回転+仕様電流小で壊れる
【B】 A条件は無く 高温環境下 で 壊れる
【C】 A条件+B条件が重なった場合に壊れる
どの条件下で機能停止するんだろ?
【A】 長距離・高回転+仕様電流小で壊れる
【B】 A条件は無く 高温環境下 で 壊れる
【C】 A条件+B条件が重なった場合に壊れる
599774RR
2018/11/05(月) 00:23:07.11ID:hhKoju4X Aは結果としてBを招く気がする
レギュレータで消費しなきゃいけない電力が増えるほど高温に
いつ壊れるかはまた別じゃない?
劣化させるのはその環境だけど
レギュレータで消費しなきゃいけない電力が増えるほど高温に
いつ壊れるかはまた別じゃない?
劣化させるのはその環境だけど
600774RR
2018/11/05(月) 00:36:34.22ID:Ucb16ru+ dです
表現が足りなかった
【A】 高速や地方の国道・県道など信号がほぼない秋冬は過充電で壊れる?
【B】 ストップアンドゴーだらけの真夏の都内など、使用電流大だが加熱で壊れる?
で、もしかすると、メインライトの常時点灯してれば過充電って発生しないとか?
>>596
その前にSPADAなかーまにようこそ
宜しくお願いしますね
表現が足りなかった
【A】 高速や地方の国道・県道など信号がほぼない秋冬は過充電で壊れる?
【B】 ストップアンドゴーだらけの真夏の都内など、使用電流大だが加熱で壊れる?
で、もしかすると、メインライトの常時点灯してれば過充電って発生しないとか?
>>596
その前にSPADAなかーまにようこそ
宜しくお願いしますね
601774RR
2018/11/05(月) 00:46:29.09ID:j4Lrhtrg レギュレータがパンクしたけど、バイク屋でまた対策前のレギュレータ付けられてた、ってこともあるのじゃ?
602774RR
2018/11/05(月) 00:55:38.92ID:Ucb16ru+ それも考えられますね
今後もご指導お願いします
今後もご指導お願いします
603774RR
2018/11/05(月) 01:01:48.97ID:hhKoju4X604774RR
2018/11/05(月) 10:33:56.97ID:OxJxt/aU チェーンとスプロケ、店で交換したら何万円くらいかかる?
605774RR
2018/11/05(月) 11:16:50.54ID:8JuYNwjY 純正スプロケ(出るのか?)の値段と5000円の工賃とかでね
606774RR
2018/11/06(火) 10:40:31.05ID:4vOxXj91 えっ……純正スプロケってもう買えないんだ?
社外のスプロケってすぐすり減るから嫌だなあ
社外のスプロケってすぐすり減るから嫌だなあ
607774RR
2018/11/06(火) 11:16:09.62ID:nPQFyMwq サンスターの鉄の奴でいいじゃん
608774RR
2018/11/06(火) 22:09:51.10ID:LHCqkKSY 520コンバットが常識
609774RR
2018/11/06(火) 22:46:46.37ID:uYxURnw+ 対策前のレギュレーターなら走行距離少ないの??
走行距離6000行ってないけど本当なのか?
対策前のレギュレーターだったから交換したけど、前レスでブレーキパッドのピストン側が緑色って言ったら元々付いてたのと違うって言われたが
リアタイヤ外したらNTNとNSKの二種類だったし
走行距離6000行ってないけど本当なのか?
対策前のレギュレーターだったから交換したけど、前レスでブレーキパッドのピストン側が緑色って言ったら元々付いてたのと違うって言われたが
リアタイヤ外したらNTNとNSKの二種類だったし
610774RR
2018/11/06(火) 22:49:09.58ID:uYxURnw+ あっ、ベアリングのことね
611774RR
2018/11/06(火) 23:20:51.19ID:VjrW82Ef 支離滅裂だな
612774RR
2018/11/07(水) 08:30:34.70ID:YRLH2vAW 5万走った中古買ったけどレギュレータは対策前のやつだったな。
予防としてフィンつきの社外品に交換したけど。
予防としてフィンつきの社外品に交換したけど。
613774RR
2018/11/07(水) 09:16:54.99ID:HsNjAAYb 何か誤解させているみたいだから補足するけど
自分はエンジンの状態とレギュレータが初期のものであること、またブレーキディスクの減りナドから判断しました
別にレギュレータが初期のフィンなしなら絶対低走行だよとは言ってません
自分はエンジンの状態とレギュレータが初期のものであること、またブレーキディスクの減りナドから判断しました
別にレギュレータが初期のフィンなしなら絶対低走行だよとは言ってません
614774RR
2018/11/07(水) 10:46:06.80ID:SNKjIYtT 中古で買ったときついてたフロントスプロケのまま+10万キロ走った結果
めちゃくちゃ磨り減ってたけどつかえてたw
円盤にちょこっととげがあるレベル・・・
めちゃくちゃ磨り減ってたけどつかえてたw
円盤にちょこっととげがあるレベル・・・
615774RR
2018/11/07(水) 11:38:39.54ID:orqHKjma616615
2018/11/07(水) 11:40:04.88ID:orqHKjma ごめん訂正
書き直して問い直した方が → 書き直して問うた方が
書き直して問い直した方が → 書き直して問うた方が
617774RR
2018/11/07(水) 11:43:40.18ID:jCpwwzDt ごめん自分は>>593です
619774RR
2018/11/07(水) 11:49:09.79ID:SNKjIYtT なんだこれ
620774RR
2018/11/07(水) 12:35:37.85ID:fRogzOHD スプロケ10万km以上持つってすごいな
622774RR
2018/11/07(水) 12:50:25.00ID:wxoZk1w5626774RR
2018/11/08(木) 12:28:27.99ID:FJSYuyiO VTR250のリアスプロケで11万kmで交換したら、ほとんど減ってなかったというブログとかあったな
乗り方とメンテ次第ではどこまでも持ちそうだな
こういうとこも軽さは正義なんだなあ
乗り方とメンテ次第ではどこまでも持ちそうだな
こういうとこも軽さは正義なんだなあ
627774RR
2018/11/09(金) 01:30:27.39ID:T9RquUFb そらあ嘘くさいけど
VTRは520だからアリ?
VTRは520だからアリ?
628774RR
2018/11/09(金) 02:40:36.30ID:VA22Wx7i まあ冷静になれば
まあ冷静にならなくても
判るのが普通だから。 626はガセネタ。 構ってちゃん確定。
交換する前から減り具合なんて簡単に目視出来る
特にリアスプロケ
まあ冷静にならなくても
判るのが普通だから。 626はガセネタ。 構ってちゃん確定。
交換する前から減り具合なんて簡単に目視出来る
特にリアスプロケ
629774RR
2018/11/09(金) 11:46:24.70ID:cT9KfyYH そして加齢臭という乞食レスがくる
630774RR
2018/11/09(金) 12:45:53.03ID:LhSN+vOt 旧車の定義ってバイクだとどんなもんかね
純正部品がある程度ディスコンされたら?
あるいは消耗品すらディスコンされたら?
純正部品がある程度ディスコンされたら?
あるいは消耗品すらディスコンされたら?
631774RR
2018/11/09(金) 13:11:44.76ID:YTLk97rJ VTR250 スプロケ おかん
で検索したら11万キロで減ってないスプロケの画像でた
で検索したら11万キロで減ってないスプロケの画像でた
632774RR
2018/11/09(金) 20:14:00.16ID:pHwIRDWa リアスプロケットを交換しようと思ってるけどDRCのXLR用51Tに変えた人いない?どんな感じか教えて欲しい
633774RR
2018/11/10(土) 05:39:59.75ID:84t9dcPi RX-02は重いらしい?
次は軽いタイヤに換えてみたいんだけど、軽いタイヤってどれだよ?
次は軽いタイヤに換えてみたいんだけど、軽いタイヤってどれだよ?
634774RR
2018/11/10(土) 17:37:46.04ID:g0zvTAzl 道民だけど走り納め行ってきたわ
満タンにしてバイク屋に預けてきたけど、相変わらず燃費は良かった
145kmくらいで5.25L
満タンにしてバイク屋に預けてきたけど、相変わらず燃費は良かった
145kmくらいで5.25L
635774RR
2018/11/10(土) 21:36:49.04ID:DR3XoBF4 520コンバートしてギア比上げると、高速は良いけど街乗りでは間延びするやん?
2速で目一杯回してエンジン音楽しみたいのに、ギア比上げたら一般道ではレッドまで回せなくなる
というかワインディングでもレッドまで回せなくなるよな?
それで楽しいのかな?
回さないならゼルビスでエエやん
2速で目一杯回してエンジン音楽しみたいのに、ギア比上げたら一般道ではレッドまで回せなくなる
というかワインディングでもレッドまで回せなくなるよな?
それで楽しいのかな?
回さないならゼルビスでエエやん
636774RR
2018/11/10(土) 22:51:21.10ID:Hq2++QP/ 教習コースじゃなければレッドまで使える
コンバート後の最高速度の伸びアバウト表
↓
1速…20→30
2速…40→60
3速…65→85
4速…95→105
5速…120→130
6速…140→160
コンバート後の最高速度の伸びアバウト表
↓
1速…20→30
2速…40→60
3速…65→85
4速…95→105
5速…120→130
6速…140→160
637774RR
2018/11/11(日) 00:06:02.12ID:DWuz/35T 正しい?そんなもんか?
638774RR
2018/11/11(日) 00:11:10.42ID:qHqUp8+J エンジン音楽しみたいのに
えんじんおんがくしみたいのに?
えんじんおんがくしみたいのに?
639774RR
2018/11/11(日) 00:34:11.19ID:DWuz/35T 上の方まで引っ張ればいいだけ
もしかして
オマエは無パーダくんか
ネタ投下はもう飽きた
もしかして
オマエは無パーダくんか
ネタ投下はもう飽きた
640774RR
2018/11/11(日) 01:06:06.43ID:jvdA+RT4 単純に428のチェーンだと合うスプロケが少なくなってるから520はどうなのかしりたかっただけなんだが...
641774RR
2018/11/11(日) 06:17:02.85ID:9EnsFgnu ノーマルの2速レッドで70`だろ
たしかにハイギアードに変更したら80`とかになるな
たしかにハイギアードに変更したら80`とかになるな
643774RR
2018/11/11(日) 10:03:45.06ID:1QJoVKii 1stで60ぐらいでない?
644774RR
2018/11/11(日) 12:48:05.29ID:nhtaS4VN ローで13500回転で65出るはずだぞ
645774RR
2018/11/11(日) 15:39:39.92ID:11z8I2sQ >>636
普通(7000〜9000)にチェンジでこんな感じか
初代VT走行性能曲線図(FACTBOOK)だけヒット
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/image3/013-002.jpg
普通(7000〜9000)にチェンジでこんな感じか
初代VT走行性能曲線図(FACTBOOK)だけヒット
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/image3/013-002.jpg
647774RR
2018/11/11(日) 17:46:38.65ID:Rxdps9P4 レッドゾーンまで回したことない奴って存在するからな
現にオレは初めてのバイクGB250では、もったいなくて?レッドまで1度も回すことが無いまま乗り換えた
現にオレは初めてのバイクGB250では、もったいなくて?レッドまで1度も回すことが無いまま乗り換えた
648774RR
2018/11/12(月) 16:54:59.09ID:C5CGqX70 スパーダで始動不良ってあんまり聞かないね
自分のも冬でもすぐ掛かるし
バリオスとかバンディッドとか死ぬほど掛からなくて困ってる奴とか居たな
4発の方が掛かりやすそうなもんだけど
スパーダの始動性が良すぎなのか?
自分のも冬でもすぐ掛かるし
バリオスとかバンディッドとか死ぬほど掛からなくて困ってる奴とか居たな
4発の方が掛かりやすそうなもんだけど
スパーダの始動性が良すぎなのか?
649774RR
2018/11/12(月) 19:51:15.09ID:i1V7dKsR スズキのスリングショットキャブが欠陥品なだけ
泣かされたわー
泣かされたわー
650774RR
2018/11/12(月) 20:40:56.52ID:3zqdTtRb まさに昨日エンジンかかんなくて寒くなってきたし10日くらいかけてないしなーとか思ってたらキルスイッチが切れてたというよくあるオチ
スイッチは社外のに変えてるから気づくのに時間かかった
スイッチは社外のに変えてるから気づくのに時間かかった
651774RR
2018/11/12(月) 20:49:10.77ID:RMlArtYP スパーダでエンジン掛かりにくくなったらバッテリーがそろそろ寿命のときくらい
まあわかりやすくていい
まあわかりやすくていい
653774RR
2018/11/13(火) 10:38:59.54ID:/Ps5olfS バッテリーが完全に死亡するまで使ってたけど、それでもすぐにエンジン掛かってたな
新品バッテリーに換えると違いが分かったけど
キュキュキュキュ、ブルーンから
キュキュ、ブーンみたいな
新品バッテリーに換えると違いが分かったけど
キュキュキュキュ、ブルーンから
キュキュ、ブーンみたいな
655774RR
2018/11/13(火) 11:24:08.36ID:MmV6V6DX 違うが、2回交換した俺が答えてやろうか はっきりいって状況によりけりだと思うが
よく使い一回辺りの距離もそこそこあるなら5年だよ
よく使い一回辺りの距離もそこそこあるなら5年だよ
656774RR
2018/11/13(火) 11:25:25.16ID:MmV6V6DX 最初についてた国産が5年持った中古なんで既に使われてた状態から
次に買った台湾ユアサ3000円くらいの奴これは6年だった
あっじゃあ6年かもな
次に買った台湾ユアサ3000円くらいの奴これは6年だった
あっじゃあ6年かもな
657774RR
2018/11/13(火) 11:27:47.25ID:MmV6V6DX ただバイクオンリー生活で田舎に住んでたから
現場仕事の通勤でもつかってて往復100が続く日もあったから
現場仕事の通勤でもつかってて往復100が続く日もあったから
658774RR
2018/11/13(火) 15:31:41.09ID:+RleuZf2 じゃあ6年もてばいっか
659774RR
2018/11/13(火) 20:45:01.02ID:MmV6V6DX エンジンかけないかけても短距離だともっと持たないと思うよ
660774RR
2018/11/14(水) 13:48:18.76ID:QPOqUtPi 前回から1万kmでプラグ交換してみた
高回転域の弾けるような回り方を取り戻した、ような気がする
気がするだけかもしれんが、毎回そう思う。
高回転になるほど要求電圧が高くなるのだから、高回転域に於いて主に性能低下するのかな
なのでプラグを交換すると高回転が良くなる
低回転域では差を体感出来ない
なのでエコランでは変化もないので燃費も変わらない
高回転域の弾けるような回り方を取り戻した、ような気がする
気がするだけかもしれんが、毎回そう思う。
高回転になるほど要求電圧が高くなるのだから、高回転域に於いて主に性能低下するのかな
なのでプラグを交換すると高回転が良くなる
低回転域では差を体感出来ない
なのでエコランでは変化もないので燃費も変わらない
661774RR
2018/11/15(木) 02:17:33.24ID:S3chdTv+ プラグイリジウム?
中華バッテリーは3年ジャストで突然死した。
中華バッテリーは3年ジャストで突然死した。
662774RR
2018/11/15(木) 02:38:43.71ID:XBft5ZuA そいや国産のバッテリーのほうは死んだ後も押しがけで全然何キロでも移動できたな
しかし台湾ユアサのは押しがけしても100メートルくらいしか持たなかった
しかし台湾ユアサのは押しがけしても100メートルくらいしか持たなかった
663774RR
2018/11/15(木) 05:48:50.18ID:V74HuCeZ イリジウム入れたこと無いな
意味無い、効果なしってみんな言うから
サーキットとかなら違い出るのかな?
意味無い、効果なしってみんな言うから
サーキットとかなら違い出るのかな?
664774RR
2018/11/15(木) 07:38:18.44ID:4SnCZyeT 低速でトルクが上がる
中速で振動がへる
高速は意外と違いが分からん
中速で振動がへる
高速は意外と違いが分からん
665774RR
2018/11/15(木) 13:21:37.99ID:ZR7Minv7 新品プラグに換えると、暖まるまでのツキが悪い状態が短くなる
これってそれなりに劣化してたってことか
そう考えるとプラグの美味しい時期ってのはなるほど短いね
大きな不具合出るまでとかなら2万kmとかでも持つけど
これってそれなりに劣化してたってことか
そう考えるとプラグの美味しい時期ってのはなるほど短いね
大きな不具合出るまでとかなら2万kmとかでも持つけど
666774RR
2018/11/16(金) 01:16:10.42ID:ixRohDgG 買ってから4万キロくらい交換しないで何ともなかった
交換後は気持ち吹けが全域で良くなった気がした
交換後は気持ち吹けが全域で良くなった気がした
667774RR
2018/11/18(日) 16:59:46.61ID:Fg7vJGmi 初めてのホイールベアリング交換でフロントの方に挑戦してみたんだけど、
フロントアスクルを差し込んでアスクルボルトを締める前はフロントタイヤが抵抗なく回るんだけど、
アスクルボルトを締め付けると抵抗が出来て1回転くらいしか回らなくなるんだけど、
原因がわかる人はいるでしょうか?
ブレーキキャリパーを付けるとパッドも擦れちゃう
締め付けると抵抗が出るということはベアリングかダストシールが奥まで入っていないとかあるのかな?
フロントアスクルを差し込んでアスクルボルトを締める前はフロントタイヤが抵抗なく回るんだけど、
アスクルボルトを締め付けると抵抗が出来て1回転くらいしか回らなくなるんだけど、
原因がわかる人はいるでしょうか?
ブレーキキャリパーを付けるとパッドも擦れちゃう
締め付けると抵抗が出るということはベアリングかダストシールが奥まで入っていないとかあるのかな?
668774RR
2018/11/18(日) 18:28:38.06ID:fs5Hqcaz >>667
VT250F2Hの例だけど、ベアリング打ち込み過ぎが原因でその症状出たことあるっす。
打ち込んだベアリングは今更引っ張りたくなかったので、
サイズ同じくらいのワッシャーを追加で挟んで調整したらいい感じでした。
VT250F2Hの例だけど、ベアリング打ち込み過ぎが原因でその症状出たことあるっす。
打ち込んだベアリングは今更引っ張りたくなかったので、
サイズ同じくらいのワッシャーを追加で挟んで調整したらいい感じでした。
669774RR
2018/11/18(日) 21:39:25.19ID:Fg7vJGmi670774RR
2018/11/18(日) 21:48:24.04ID:Fg7vJGmi そういえばダストシールを再利用する人がいるみたいだけど、
内側裏にらせん状(?)の金具が入っててマイナスドライバーでこじ開けると潰れると思うんだけど、
上手い外し方とかコツがあるのかな?
内側裏にらせん状(?)の金具が入っててマイナスドライバーでこじ開けると潰れると思うんだけど、
上手い外し方とかコツがあるのかな?
672774RR
2018/11/18(日) 22:01:37.64ID:FtfmMiXb あ、正式名称で言わないとだめか(カラーは複数種類あるから)
ベアリングの外側に位置する「フロントホイールサイドカラー」です。
ベアリングの外側に位置する「フロントホイールサイドカラー」です。
673774RR
2018/11/18(日) 22:36:21.90ID:fs5Hqcaz674774RR
2018/11/18(日) 22:38:16.85ID:Fg7vJGmi678774RR
2018/11/22(木) 23:59:55.71ID:7lSGEp05 純正切り落としマフラー勢ってスロージェットどうしてる?
35と3戻しか38と2.25戻しで迷ってるんだけど…
35と3戻しか38と2.25戻しで迷ってるんだけど…
679774RR
2018/11/23(金) 19:57:28.32ID:9bSN4KHv エンジン周りのサービスマニュアルが他のVT系のコピペで違うらしいね
680774RR
2018/12/01(土) 12:11:50.84ID:GM4oToNb 10000kmでプラグ替えてから2回ロングツーリングに行って、今までと同じ様に走ってきたけど
燃費全く変わらん
体感変化度合い、プラシーボの域を出ず
なんだかなああああ、つまらん
イリジウムに換えたろかー
燃費全く変わらん
体感変化度合い、プラシーボの域を出ず
なんだかなああああ、つまらん
イリジウムに換えたろかー
681774RR
2018/12/02(日) 00:02:18.78ID:6vlHoOVi プラグ交換で燃費なんぞ変わらんぞ 馬鹿か?
682774RR
2018/12/02(日) 00:13:24.89ID:i8o9suum プラグ交換で低速良くなり低回転ではしる→燃費上がる
同じ回転数で走ってりゃ燃費は変わらん
同じ回転数で走ってりゃ燃費は変わらん
683774RR
2018/12/02(日) 02:37:23.54ID:IAXovL/K メーカーが3000kmで交換しろ、って物を10000kmまで引っ張ってから交換したんだから
相応に劣化していたのがフレッシュになって、知らず低下していた燃費が回復するのかな、という淡い期待
相応に劣化していたのがフレッシュになって、知らず低下していた燃費が回復するのかな、という淡い期待
684774RR
2018/12/02(日) 06:22:28.56ID:OtRL5aun YouTubeのVT250スパーダの加速動画
0-100が9秒とか、遅すぎだよね
あれなに?デブが運転してるとか?
0-100が9秒とか、遅すぎだよね
あれなに?デブが運転してるとか?
685774RR
2018/12/02(日) 08:42:05.29ID:8XT//DPF 人間と変わらんな
686774RR
2018/12/02(日) 13:12:56.27ID:F+UG/zvz オーバークールの季節ですよ(一回の移動10キロ以上渋滞少な目)
687774RR
2018/12/02(日) 23:52:52.80ID:h1jWaWni 古墳見に行った。
https://i.imgur.com/EEEJq4r.jpg
https://i.imgur.com/EEEJq4r.jpg
688774RR
2018/12/03(月) 23:04:26.86ID:/INrUE6P689774RR
2018/12/04(火) 23:17:32.36ID:0Xx6g9OJ キャリアは過去のスレで画像のっけたワンオフの自作品だよ。
691774RR
2018/12/06(木) 21:47:19.87ID:h9iq5LP5 >>636
丁度一速ずつズレてるな
↓
> 1速…20→30 ⇒ 60kmちょい
> 2速…40→60 ⇒ 85kmちょい
> 3速…65→85 ⇒ 105kmちょい ←ここまで実測確認した☆♪
> 4速…95→105
> 5速…120→130
> 6速…140→160
丁度一速ずつズレてるな
↓
> 1速…20→30 ⇒ 60kmちょい
> 2速…40→60 ⇒ 85kmちょい
> 3速…65→85 ⇒ 105kmちょい ←ここまで実測確認した☆♪
> 4速…95→105
> 5速…120→130
> 6速…140→160
692774RR
2018/12/09(日) 19:30:08.67ID:DiIfvm40 メイキッドは寒い
693774RR
2018/12/09(日) 20:08:10.53ID:Owr8Q1rs なにそれ?
694774RR
2018/12/10(月) 18:02:52.82ID:OsbiKMlR スペイシーストライカーのような暖気足元送り込み機能があれば...
695774RR
2018/12/10(月) 22:44:50.45ID:GlOVCWcR 思いっきりまわしたら ブーーーーー って音がするようになった
696774RR
2018/12/11(火) 10:53:49.78ID:0+YCZbQ0 なにそれ?
697774RR
2018/12/11(火) 14:51:37.12ID:qkaIvt0N しらべたらメーターボックスのグリス切れとでてたが
あけ方分からん
あけ方分からん
698774RR
2018/12/12(水) 00:05:52.22ID:uShW7IQV セルフ分析機能スゲえw
699774RR
2018/12/16(日) 07:33:25.11ID:IOGeHaz9 スパーダみたいに軽くてコンパクトでパワフルなバイク出して欲しいわ〜
400と共通のシャシーの250なんか乗りたくないだろ
400の劣化版でしかない
125で250フルサイズのバイクも要らん
125のコンパクトさ軽さで250のエンジンなら欲しい
もっと言えば125に400の馬力とか
スパーダよりそれに近いバイクは今のバイクに見当たらない
400と共通のシャシーの250なんか乗りたくないだろ
400の劣化版でしかない
125で250フルサイズのバイクも要らん
125のコンパクトさ軽さで250のエンジンなら欲しい
もっと言えば125に400の馬力とか
スパーダよりそれに近いバイクは今のバイクに見当たらない
700774RR
2018/12/16(日) 11:51:53.81ID:PsHYwBnN 今のじゃないけどSDRみたいなの?
701774RR
2018/12/16(日) 12:30:50.55ID:62Y/yiLO メーカーが散々作っても買わんから作らんよ
自分で作るしかねぇ
自分で作るしかねぇ
702774RR
2018/12/16(日) 15:17:54.59ID:8jXgH+tt 口ばっかで出てても買わないからニンジャの250SLが消えたんだろ
703774RR
2018/12/16(日) 17:20:42.30ID:MdP5N8jj ニンジャの250SLなんてただの残念バイクだったしな
704774RR
2018/12/16(日) 17:29:23.01ID:9BDm7b44 諦めてこの辺買うしかないんじゃないかなと思う。
https://www.ktm.com/jp/naked/390-duke/
https://www.ktm.com/jp/naked/390-duke/
705774RR
2018/12/16(日) 19:54:30.55ID:tcax9Q35 メーカーが頑張って作っても買わないから無くなるってのは車でも同様のこと言われるけど、それは単にメーカーのリサーチ不足。
所謂『コレじゃない』を作っても売れるわけがない。
所謂『コレじゃない』を作っても売れるわけがない。
706774RR
2018/12/16(日) 20:08:12.94ID:kJ2Ces7z まあ最近は馬力戦争復活したみたいだから今後の景気しだいでは・・・まあ無理だろうな・・・
708774RR
2018/12/16(日) 22:39:50.30ID:Fq07PkMN 「自分のバイクは素晴らしい」ってのを遠回しに言ってるだけだよね
道の駅で自分のバイク自慢するジジイと同じ
道の駅で自分のバイク自慢するジジイと同じ
709774RR
2018/12/17(月) 00:51:31.01ID:hp5I+iSH 金だして買ってるだけなのに自慢とか恥ずかしいよな
710774RR
2018/12/17(月) 03:18:29.49ID:PTcB0DjD711774RR
2018/12/17(月) 08:32:40.81ID:5ezkfRhX712774RR
2018/12/17(月) 09:04:16.81ID:iKHoGBeG スパーダはいいバイク、はいおわり。
713774RR
2018/12/17(月) 09:39:49.87ID:hp5I+iSH スパーダは終了
714774RR
2018/12/17(月) 13:58:16.71ID:KYOl+gBj Ninja250SL最悪なのは当然
ヴェルサス250もギア低すぎ
最新のセローやSRも驚くほど走らない
カワサキとスズキは新型でも気持ち悪いエンジン出す
ヤマハは昭和エンジンで今でも儲けようとする
ハレは乗りにくいの権化、BMWも変なエンジン多い
ヴェルサス250もギア低すぎ
最新のセローやSRも驚くほど走らない
カワサキとスズキは新型でも気持ち悪いエンジン出す
ヤマハは昭和エンジンで今でも儲けようとする
ハレは乗りにくいの権化、BMWも変なエンジン多い
715714補足
2018/12/17(月) 13:59:38.58ID:KYOl+gBj 変なエンジン=気持ち良くない回り方する
716774RR
2018/12/18(火) 18:18:39.43ID:nryHOWRU 大型はマジつまらんからな
免許がもったいないと言えばそうだけど
CB450SFとか出してくれたら買うかも
大型持ってるけどバイクは小さい方が好きなんだと
免許がもったいないと言えばそうだけど
CB450SFとか出してくれたら買うかも
大型持ってるけどバイクは小さい方が好きなんだと
718774RR
2018/12/18(火) 20:21:05.53ID:nryHOWRU ストファイの昆虫顔がどうにも受け付けない
一昔前の東南アジアのバイクがみんなそんな顔だった
なんでアレが流行るのかねぇ
オレがオッサンなだけか
一昔前の東南アジアのバイクがみんなそんな顔だった
なんでアレが流行るのかねぇ
オレがオッサンなだけか
719774RR
2018/12/18(火) 20:34:21.34ID:BGosITiT 408ccのフォア乗ればいいのに
720774RR
2018/12/18(火) 21:44:09.92ID:HjUyF0Rq721774RR
2018/12/18(火) 22:45:11.10ID:1O0OOZGR >>716-717
オレも正真正銘のオッサンだがヤマハの異型ライトは好き
ただ最新MT-09の二眼はどうだろね…
まあホンダの大ファンだけどバイクのデザインとカラーリングは回顧趣味が過ぎる
あと750でナナハンと称されるのが大嫌いなのね
400って排気量も出来れば避けたい
どちもオッサン世代ぽくてダサいだろ。
オレも正真正銘のオッサンだがヤマハの異型ライトは好き
ただ最新MT-09の二眼はどうだろね…
まあホンダの大ファンだけどバイクのデザインとカラーリングは回顧趣味が過ぎる
あと750でナナハンと称されるのが大嫌いなのね
400って排気量も出来れば避けたい
どちもオッサン世代ぽくてダサいだろ。
722774RR
2018/12/18(火) 23:15:07.55ID:OUDtvP8i そんなこと考えるのはおっさんだけ
723774RR
2018/12/19(水) 00:34:15.51ID:z7vbVYsv 真のおっさんなら気にしない(゚ε゚)
724774RR
2018/12/19(水) 01:21:44.00ID:JToABCbe ・トリコロールカラー
・レプソルカラー
・GPフラッグデザイン
・教習車カラーグラフィック再現
等デザインの永遠ループはウィング店60〜70代店主の影響
・レプソルカラー
・GPフラッグデザイン
・教習車カラーグラフィック再現
等デザインの永遠ループはウィング店60〜70代店主の影響
725774RR
2018/12/23(日) 12:58:51.10ID:U5TIlv3k >>667だけど、
バラすとき確認しなかったのも悪いんだけど
フロントホイールのスピードメーターギヤリテーナの図が
サービスマニュアルでは凸部分(出っ張り)が内側になってるように見えるけど
実は内側じゃなくて外側なの!?
ベアリング潰されたんだけど……
フロントは問題なかったから交換しなければ良かった
C3タイプ単品で金額も送料も安く買えるとこないかなぁ…
バラすとき確認しなかったのも悪いんだけど
フロントホイールのスピードメーターギヤリテーナの図が
サービスマニュアルでは凸部分(出っ張り)が内側になってるように見えるけど
実は内側じゃなくて外側なの!?
ベアリング潰されたんだけど……
フロントは問題なかったから交換しなければ良かった
C3タイプ単品で金額も送料も安く買えるとこないかなぁ…
726774RR
2018/12/24(月) 00:07:06.31ID:jXIFRE88 サビマニってどこで売ってるの?
727774RR
2018/12/24(月) 05:22:33.15ID:05GesOgV サービスマニュアルをPDF化して売ったら捕まるんか?捕まらないなら売るけど
728774RR
2018/12/24(月) 06:58:39.57ID:pq1mtiDd 捕まるかどうかは捕らえる側によるけど、100パー違法だわな
金とらずに配っても違法
こういうのは普通全部わかっててコッソリやるもんで
いちいち尋ねたりやる宣言する人間は手を出さないのが吉
金とらずに配っても違法
こういうのは普通全部わかっててコッソリやるもんで
いちいち尋ねたりやる宣言する人間は手を出さないのが吉
729774RR
2018/12/24(月) 08:30:16.41ID:o1zh4tGU ホンダが売ってくれりゃいいのに5〜6000くらいだったら嬉しい
730774RR
2018/12/24(月) 11:50:29.10ID:urFNsvKe PDF取って売るか
731774RR
2018/12/24(月) 12:07:01.45ID:j5gnZfUP734774RR
2018/12/25(火) 00:09:19.66ID:3YWS8G/T CR8EKいけるかね?
735774RR
2018/12/25(火) 00:14:02.04ID:mkrUq+oV 番手を下げたいって
そんなに低回転常用者なの?
そんなに低回転常用者なの?
737774RR
2018/12/25(火) 19:48:36.41ID:/iB6Av6E パーツリストも旧車種のは純正復刻だよね
現役当時のとは違って、どの車種も同じような味気
ない表紙デザイン
現役当時のとは違って、どの車種も同じような味気
ない表紙デザイン
739774RR
2018/12/26(水) 06:23:37.15ID:wti9qGyR ググらないの?
740774RR
2018/12/26(水) 17:28:30.26ID:rJS0v3bd 何で違う型番プラグ使いたいか述べるべきやな。
741774RR
2018/12/26(水) 21:20:06.07ID:Le3VzAwr 給排気いじったら必要
742774RR
2018/12/27(木) 00:01:16.25ID:Yn1TlsNB ググって違いが判る人いるんか
743774RR
2018/12/27(木) 00:32:42.10ID:5q79PyEI 分かるぞ
744774RR
2018/12/27(木) 12:29:48.13ID:zsFiFg90 私にも分かる
745774RR
2018/12/27(木) 19:57:41.92ID:J8beHFuw ググれば2極だってわかるだろうに。
746774RR
2018/12/30(日) 21:48:48.28ID:zzKXKnqD SPADAで2極プラグはOKじゃない
747774RR
2018/12/30(日) 22:30:45.96ID:GaoGfV4I ヤスリでSpritfireもどきを作った思い出が
748774RR
2019/01/05(土) 10:12:22.86ID:sn8zLWhA ホイールのベアリング交換してるときに気付いてしまった…
再購入したベアリングのシールが若干内側に入り込んでる
よく確認してから打ち込めば良かった…
若干なら使用しても問題ないのだろうか?
再購入したベアリングのシールが若干内側に入り込んでる
よく確認してから打ち込めば良かった…
若干なら使用しても問題ないのだろうか?
749774RR
2019/01/07(月) 18:13:10.40ID:7ibGrN1L SPADAとXELVIS
同じ程度と値段だったらどっち選ぶ?
同じ程度と値段だったらどっち選ぶ?
750774RR
2019/01/07(月) 20:39:01.25ID:43U6c/6t VTR
751774RR
2019/01/07(月) 22:03:18.23ID:4Aq22pvA スパーダやな
ゼルビスはあれ買うぐらいならその金で別の趣味するわ
ゼルビスはあれ買うぐらいならその金で別の趣味するわ
752774RR
2019/01/07(月) 23:40:38.99ID:9gti3ltQ 俺は街乗りメインだからスパーダだけどツーリングメインならゼルビスにしたかもしれん
あれはあれでいいバイクだと思ってる
あれはあれでいいバイクだと思ってる
753774RR
2019/01/08(火) 00:05:47.19ID:g6PRh6jL オクに社外マフラー全然でないなー
754774RR
2019/01/08(火) 01:50:55.75ID:chrNgDKn SPADAで長距離ツーしてるから
XELVISがマジ欲しい
まあSPADAの欠点を完全補完したのがXELVISちゃんだから
うちのポ〜ちゃんには無いものがある
XELVISがマジ欲しい
まあSPADAの欠点を完全補完したのがXELVISちゃんだから
うちのポ〜ちゃんには無いものがある
756774RR
2019/01/17(木) 06:14:11.04ID:DzCkr1fj 7000〜9000がブボボする...
プラグかなキャブかな?
プラグかなキャブかな?
757774RR
2019/01/17(木) 13:56:50.99ID:HbEyovZt プラグコードのリークに1票
758774RR
2019/01/17(木) 20:43:02.56ID:aL2duvIn キャブに一票
ガソリンにちゃんとしたケミカル投入!
ガソリンにちゃんとしたケミカル投入!
759774RR
2019/01/17(木) 21:21:51.57ID:IsdTKG7G ケミカル入れてごまかすならバラすに一票
760774RR
2019/01/17(木) 23:58:08.67ID:qhsqpjXY 侮るなよF1
同調以外は相当万能
同調以外は相当万能
761774RR
2019/01/18(金) 09:35:43.87ID:JlywGVuh 点火系から替えてみますぅ
最終着地点は分解清掃か...
最終着地点は分解清掃か...
762774RR
2019/01/18(金) 15:11:01.75ID:xKTG4f0r 螟壼ー第叛鄂ョ縺励※縺滓悄髢薙′縺ゅl縺ー繧ュ繝」繝悶§繧?縺ェ縺??シ?
繧ィ繝ウ繧ク繝ウ縺九°繧峨↑縺?縺九°繧翫↓縺上>遞九@繧?縺ェ縺阪c繝輔Η繝シ繧ィ繝ォ繝ッ繝ウ縺ァ讒伜ュ舌∩繧九〒濶ッ縺?縺ョ縺ァ縺ッ?シ?
繧ィ繝ウ繧ク繝ウ縺九°繧峨↑縺?縺九°繧翫↓縺上>遞九@繧?縺ェ縺阪c繝輔Η繝シ繧ィ繝ォ繝ッ繝ウ縺ァ讒伜ュ舌∩繧九〒濶ッ縺?縺ョ縺ァ縺ッ?シ?
766774RR
2019/01/18(金) 22:31:40.82ID:6/nSsyDG Q太郎
767774RR
2019/01/19(土) 01:09:57.35ID:LUBpScTj オダキューじゃねえよw
769774RR
2019/01/19(土) 13:16:36.26ID:LUBpScTj すると>>763-764もID:ZPcLbMl9の自演ってことな
770774RR
2019/01/19(土) 18:42:05.27ID:TE+pq+kU771774RR
2019/01/19(土) 22:43:50.77ID:girNTrAz ワンスモア書き直せyw
772774RR
2019/01/20(日) 08:49:50.15ID:ALqOLo87 リアブレーキが効かな過ぎる、整備不良じゃない?
とCB400SS乗ってる奴に言われたけど
スポーツ寄りのバイクはこんなもんだよな?
とCB400SS乗ってる奴に言われたけど
スポーツ寄りのバイクはこんなもんだよな?
773774RR
2019/01/20(日) 10:15:37.68ID:vcd3HlRG 整備不良の可能性もあるしチェックするに越したことはないかと
775774RR
2019/01/20(日) 11:56:41.16ID:EQt/uBMC ガチ走りの時はさほどリヤ使わないもんな
776774RR
2019/01/20(日) 11:59:40.07ID:nYdWtVZR 今の時期乗ってる人羨ましい
日陰は凍ってるところがあるから怖くれ乗れない
日陰は凍ってるところがあるから怖くれ乗れない
777774RR
2019/01/20(日) 15:55:47.10ID:GjVR93Kx778774RR
2019/01/20(日) 16:07:44.79ID:nYdWtVZR 今の時期乗ってる人羨ましい
日陰は凍ってるところがあるから怖くれ乗れない
日陰は凍ってるところがあるから怖くれ乗れない
780774RR
2019/01/28(月) 16:23:18.83ID:CWXmdJCn782774RR
2019/01/28(月) 19:50:27.13ID:JkxXnc3+ 誰も居ない広い舗装された山道の平坦なカーブでセンターラインの上にタイヤが乗っかってた時
ブレーキかけてみたら思いっきりロックして横に流れて建て直しで右往左往したわ車いたら死んでたかもな
ブレーキかけてみたら思いっきりロックして横に流れて建て直しで右往左往したわ車いたら死んでたかもな
783774RR
2019/01/28(月) 20:13:47.73ID:4A0/P94O リアなら、なぜクラッチ切ってブレーキ踏むんだ?
曲がってる最中にクラッチ切る自体が自殺行為だと思うんだが
曲がってる最中にクラッチ切る自体が自殺行為だと思うんだが
786774RR
2019/01/28(月) 22:56:07.42ID:CWXmdJCn リアブレーキが整備不良で甘くても簡単にロックするってこと???
787774RR
2019/01/28(月) 23:25:22.05ID:TN+W+4WX 黙って勉強しろ
789774RR
2019/01/29(火) 01:37:05.39ID:nV6Thh8V 晴れた路面だったと思う
クラッチは切ってないよ
広い誰も居ない舗装された道で
カーブを曲がってる時
センターラインに前輪が触れたときにブレーキ握ったら滑ったあとに
普通の路面でグリップ取り戻し
ものすごい事になった弾き飛ばされるみたいな挙動だった
クラッチは切ってないよ
広い誰も居ない舗装された道で
カーブを曲がってる時
センターラインに前輪が触れたときにブレーキ握ったら滑ったあとに
普通の路面でグリップ取り戻し
ものすごい事になった弾き飛ばされるみたいな挙動だった
790774RR
2019/01/29(火) 02:12:51.73ID:OHfBYSiy ブレーキ握る ww
エアライダー久々 ww
エアライダー久々 ww
791774RR
2019/01/29(火) 03:34:39.68ID:hhFk3Oa+ ちょっと何言ってるのか分からないですね
792774RR
2019/01/29(火) 06:29:43.46ID:cKUGamtf796774RR
2019/01/30(水) 01:18:08.35ID:Go3Xrqni >>772>>793
思えばこれほどリアロックし易い機種は原付から大型まで皆無
低速でリアブレーキ踏むと判るが挙動が変だからプロリンクの設定による荷重変化で他のVTにも無い特徴
だからSPADAだけが
良く言えばヒラヒラ感が。悪く言えばシットリ感やネットリ感が無く、落ち着きがない挙動に通じてるんじゃないかな? と
思えばこれほどリアロックし易い機種は原付から大型まで皆無
低速でリアブレーキ踏むと判るが挙動が変だからプロリンクの設定による荷重変化で他のVTにも無い特徴
だからSPADAだけが
良く言えばヒラヒラ感が。悪く言えばシットリ感やネットリ感が無く、落ち着きがない挙動に通じてるんじゃないかな? と
797774RR
2019/01/30(水) 01:21:57.23ID:tZnNo+Us タイヤどっちの交換頻度が多い?
フロント?リア?
フロント?リア?
798774RR
2019/01/30(水) 01:40:03.59ID:Go3Xrqni 非ユーザーは来ないでね♪
オバカ質問する>>797のことな。
もし、仲間に入りたいなら、
スクーター乗りって告白してから素直に教えを乞うべし!
まあ、無免許厨房が、盗難車狙ってるとしか思えへんのだがな〜w
オバカ質問する>>797のことな。
もし、仲間に入りたいなら、
スクーター乗りって告白してから素直に教えを乞うべし!
まあ、無免許厨房が、盗難車狙ってるとしか思えへんのだがな〜w
799774RR
2019/01/30(水) 01:41:43.47ID:tZnNo+Us なんだこれ?
802774RR
2019/01/30(水) 20:42:56.03ID:FyO2kN4o フロントの方が断然減りが早い
フロントがスリップ出そうになってきたら、まだあるリアがもったいないけど前後同時に交換してる
リアをギリギリまで使うとパンクのリスクが半端なく上がる
心置き無く遠出にツーリング出来なくなるから
フロントがスリップ出そうになってきたら、まだあるリアがもったいないけど前後同時に交換してる
リアをギリギリまで使うとパンクのリスクが半端なく上がる
心置き無く遠出にツーリング出来なくなるから
803774RR
2019/01/31(木) 13:57:47.81ID:TSScIOGp 確かにうちもフロントが早い
乗り方の問題?
乗り方の問題?
804774RR
2019/01/31(木) 19:49:52.25ID:rtP8fSzT スポーツバイクなら普通
806774RR
2019/02/03(日) 07:49:56.04ID:8K7I+e0j リアサス抜けまくってるのにフロントだけオーバーホールしても費用対効果的に微妙だよなあ?
807774RR
2019/02/04(月) 01:30:56.73ID:Tfgho1Jq808774RR
2019/02/07(木) 02:26:52.02ID:F8w/1zl2 このバイク、時計はどこに付ければ良いんですか?
セパハンは初めてなので困ったなあ
セパハンは初めてなので困ったなあ
809774RR
2019/02/07(木) 03:58:10.01ID:dACPmqju トップブリッジでええんちゃう
810774RR
2019/02/07(木) 06:29:00.03ID:vBZEqNpv 右スイッチボックス根元に隙間があったから100円ショップのナイロンバンド時計くくりつけてる。
ちゃんとしたいならやっすい時計をキーホルダーに加工してとかミラークランプバーつけたら?
ちゃんとしたいならやっすい時計をキーホルダーに加工してとかミラークランプバーつけたら?
811774RR
2019/02/08(金) 00:32:45.02ID:OKFNCaHq リアサスのオーバーホールしたいんだけどオススメの店とかない?
812774RR
2019/02/08(金) 12:35:15.33ID:5sV32uuv テクニクス
813774RR
2019/02/11(月) 18:06:08.50ID:FI0REtcR ツーリングにシートバック買って付けようか
10Lくらいのリュックを買って使おうか迷ってる
リュック背負って乗ってる人いる?ダサい?
メッセンジャーバッグは何時間もだと肩が痛くなって辛かった
10Lくらいのリュックを買って使おうか迷ってる
リュック背負って乗ってる人いる?ダサい?
メッセンジャーバッグは何時間もだと肩が痛くなって辛かった
814774RR
2019/02/11(月) 22:42:10.94ID:wPUfnu5z はい
背負ってます
背負ってます
815774RR
2019/02/12(火) 10:16:07.82ID:zuGYed/j いきなり質問失礼します
この度、中免取得しまして初バイクを探してるところなんですが、ホンダのバイクがいいなあとVTRを考えてたんですがSDRに乗ってる友人からVTR買うならスパーダ買った方が良いと思うと言われました。
そもそもVTにそんな歴史があることすら知らなかったんですがレーサーのようなフレームやポジション、軽さ、6速あるという点にも引かれて今はスパーダの方がいいなあと思ってるんですが、維持って結構大変ですかね?
この度、中免取得しまして初バイクを探してるところなんですが、ホンダのバイクがいいなあとVTRを考えてたんですがSDRに乗ってる友人からVTR買うならスパーダ買った方が良いと思うと言われました。
そもそもVTにそんな歴史があることすら知らなかったんですがレーサーのようなフレームやポジション、軽さ、6速あるという点にも引かれて今はスパーダの方がいいなあと思ってるんですが、維持って結構大変ですかね?
816774RR
2019/02/12(火) 10:35:55.36ID:38zHzdpd >>815
そんなに心配する程の事は無いと思うけど言っても古いバイクだから余程思い入れが無いならVTRのが新しい分だけ安心できるとは思う
そんなに心配する程の事は無いと思うけど言っても古いバイクだから余程思い入れが無いならVTRのが新しい分だけ安心できるとは思う
817774RR
2019/02/12(火) 11:11:58.00ID:ZyDJFWCF 状態のいいのが手に入れば峠は楽しいだろうね
ただVTRでも峠は楽しく走れるし
FIなら燃調を気にする事もない
ただVTRでも峠は楽しく走れるし
FIなら燃調を気にする事もない
818774RR
2019/02/12(火) 12:20:57.89ID:a+m+F7db819774RR
2019/02/12(火) 14:14:27.95ID:38zHzdpd >>818
インジェクションの良い所はツーリングで空気の薄い標高の高い所でも平地と同じで何も気にせず普通に走れるのが1番のメリットかな。特に小排気量のインジェクションは効果がわかりやすい
インジェクションの良い所はツーリングで空気の薄い標高の高い所でも平地と同じで何も気にせず普通に走れるのが1番のメリットかな。特に小排気量のインジェクションは効果がわかりやすい
820774RR
2019/02/12(火) 17:14:58.11ID:U4MXzQ7l 無調整のキャブ車と比べて「走れる」ってだけで
普通にじゃないぞ。薄くなった空気に合わせてガスも
減らしてるんだから。
普通にじゃないぞ。薄くなった空気に合わせてガスも
減らしてるんだから。
821774RR
2019/02/12(火) 18:06:12.67ID:c85ysNmf >>815-818
悪いことは言わない
金なしで、暇人で、ある程度の知識と軽い弄りが可能な貧乏人のバイクぞ
と、上の全条件が当てはまるオーナーが言うんだから間違いない
初心者は絶対に避けるべき車種
ハーレーとは立ち位置が正反対だけど同じくらい忌避すべきバイク
例えば
・かなり前傾姿勢を強いるのにステップ位置がノーマルなライポジはキツイ
・165cm以下の短足でもない限り足元が窮屈
・Uターン時にグローブがセパハンとタンクの間に挟まるなど小回り苦手
・積載能力ゼロ(これ[等]の欠点解消が次期VTのXELVISに反映する)
・兎に角古いから、タンク錆由来の燃料系統がのトラブル多発
>>816-817同意
絶好調コンディションにすればエンジンは最高だけど初心者は回せないから無理
高回転の楽しさと、低速トルク・燃費は反比例するから難しいのよね
まあ、SDRさんは偏屈なキチガイ部類と思って華麗にシカトでOK!w
悪いことは言わない
金なしで、暇人で、ある程度の知識と軽い弄りが可能な貧乏人のバイクぞ
と、上の全条件が当てはまるオーナーが言うんだから間違いない
初心者は絶対に避けるべき車種
ハーレーとは立ち位置が正反対だけど同じくらい忌避すべきバイク
例えば
・かなり前傾姿勢を強いるのにステップ位置がノーマルなライポジはキツイ
・165cm以下の短足でもない限り足元が窮屈
・Uターン時にグローブがセパハンとタンクの間に挟まるなど小回り苦手
・積載能力ゼロ(これ[等]の欠点解消が次期VTのXELVISに反映する)
・兎に角古いから、タンク錆由来の燃料系統がのトラブル多発
>>816-817同意
絶好調コンディションにすればエンジンは最高だけど初心者は回せないから無理
高回転の楽しさと、低速トルク・燃費は反比例するから難しいのよね
まあ、SDRさんは偏屈なキチガイ部類と思って華麗にシカトでOK!w
822PS
2019/02/12(火) 18:10:50.40ID:c85ysNmf >>815>>818 絶対にF1が良いです。NinjaでもR25でも乗れば判ります。(SRとセローは別格なクズだから除外)
> 薄くなった空気に合わせてガスも 減らしてる
↑
このスレには、シッタカ無免許系が混じって来るから注意してねw
> 薄くなった空気に合わせてガスも 減らしてる
↑
このスレには、シッタカ無免許系が混じって来るから注意してねw
823PS
2019/02/12(火) 19:05:38.85ID:c85ysNmf 【SDR乗りの幻想・・・】
SPADAと通じるものを感じたSDR氏の思い込み。… という結論。
実は似て非なるバイクで、一見するとコンセプトが似通ってると思うのだろ?
実は街乗りには不適なSPADA
ステップやチェンジ機構リンク観れば判る通り本格度も全然違う。
105kgの2スト200と、157kgの4ストVツイン
前者はマルチパーパスだけど、後者はオンロードオンリーで案外高速も行ける。
DT200のピストンリードバルブでも最高のエンジンがクランクリードバルブになってるのだがから更に滑らか…
元々パワーだけのDT125R(馬力もトルクもセロー以上)とは異質な最上級エンジンだから、
SDR信者となった友人がSPADAにその幻想を見ても不思議はない。 ・・・ が。 ド素人&若気の至り、バカの極みでっせ〜・・。(笑)
SPADAと通じるものを感じたSDR氏の思い込み。… という結論。
実は似て非なるバイクで、一見するとコンセプトが似通ってると思うのだろ?
実は街乗りには不適なSPADA
ステップやチェンジ機構リンク観れば判る通り本格度も全然違う。
105kgの2スト200と、157kgの4ストVツイン
前者はマルチパーパスだけど、後者はオンロードオンリーで案外高速も行ける。
DT200のピストンリードバルブでも最高のエンジンがクランクリードバルブになってるのだがから更に滑らか…
元々パワーだけのDT125R(馬力もトルクもセロー以上)とは異質な最上級エンジンだから、
SDR信者となった友人がSPADAにその幻想を見ても不思議はない。 ・・・ が。 ド素人&若気の至り、バカの極みでっせ〜・・。(笑)
824PS
2019/02/12(火) 19:08:38.66ID:c85ysNmf × 実は似て非なるバイクで、一見するとコンセプトが似通ってると思うのだろ
◎ 一見するとコンセプトが似通ってると思うのだろが、実は似て非なるバイク
◎ 一見するとコンセプトが似通ってると思うのだろが、実は似て非なるバイク
825774RR
2019/02/12(火) 19:24:22.79ID:hr2696cY うん、似てるけどFIとF1くらい違うね
826774RR
2019/02/12(火) 21:56:32.74ID:VV/I1InV827774RR
2019/02/12(火) 22:24:38.04ID:q8Ost3SD828774RR
2019/02/12(火) 23:31:42.03ID:hr2696cY >>826
と思ってたんだけど、あれも「えふあい」みたいよ
空燃比最適化のこと書いてあったり
https://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/page2/index.html
これなんか読みがなまで振ってる
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/index.html
と思ってたんだけど、あれも「えふあい」みたいよ
空燃比最適化のこと書いてあったり
https://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/page2/index.html
これなんか読みがなまで振ってる
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/index.html
829774RR
2019/02/13(水) 00:17:42.51ID:StdfXVJ+830774RR
2019/02/13(水) 07:39:38.91ID:whi7NF2r (笑)
831774RR
2019/02/13(水) 14:35:03.47ID:835QMqY9 悪いこと言わないからVTRにしといた方がいい
まず初心者が安心して納得できる状態のスパーダは出てこない。
そもそも探してくれるバイク屋もないと思うし。
>>827
正直タンクバックは結構邪魔。
先に大きすぎないシートバックの方がいいと思う。
リュックはいいもの買っとかないと長距離だと疲れるよ。
まず初心者が安心して納得できる状態のスパーダは出てこない。
そもそも探してくれるバイク屋もないと思うし。
>>827
正直タンクバックは結構邪魔。
先に大きすぎないシートバックの方がいいと思う。
リュックはいいもの買っとかないと長距離だと疲れるよ。
832774RR
2019/02/13(水) 19:35:43.67ID:ReIljsAT >>831
VTRとスパーダの話じゃないけどいつまでスパーダに乗れるかわからないし
次は何のバイクに乗るかわからないから無駄がないようリュックがいいかなと思ってる
デカいと疲れるから10L未満の小さくてチェストバンドあるやつにしようかと
VTRならスクランブラー風にカスタムしてみたい
VTシリーズは復活することないのかなぁ
VTRとスパーダの話じゃないけどいつまでスパーダに乗れるかわからないし
次は何のバイクに乗るかわからないから無駄がないようリュックがいいかなと思ってる
デカいと疲れるから10L未満の小さくてチェストバンドあるやつにしようかと
VTRならスクランブラー風にカスタムしてみたい
VTシリーズは復活することないのかなぁ
833774RR
2019/02/13(水) 21:37:25.87ID:TV1cfTgw パラレルツインでV2以上が出来るのが現在のエンジン技術
その中でもオールマイティな最終型がVTR
しかも排熱良好だから壊れないとかね
↓
とこのスレの前で話題になってたような
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/
その中でもオールマイティな最終型がVTR
しかも排熱良好だから壊れないとかね
↓
とこのスレの前で話題になってたような
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549195232/
834774RR
2019/02/14(木) 02:39:03.19ID:gu99f6tS もう250でVTは無理じゃないかなぁ〜
835774RR
2019/02/14(木) 18:01:54.53ID:x/9Neoui タンクバッグは乗車中なら抜群に便利だけど、降りると邪魔くさい。
リュックは乗車中動きづらくなるしトレードオフだよね。
SPADAは自分で整備できないと乗れないだのVTRが無難だの、
10年前に同じこと言われたけど10年乗れてるし何とかなる。
乗りたいバイクの乗るのが一番。
リュックは乗車中動きづらくなるしトレードオフだよね。
SPADAは自分で整備できないと乗れないだのVTRが無難だの、
10年前に同じこと言われたけど10年乗れてるし何とかなる。
乗りたいバイクの乗るのが一番。
836774RR
2019/02/14(木) 18:30:32.74ID:XM9NRZzS スパスレでしつこくVTR推しするのはキチだから
837774RR
2019/02/14(木) 18:40:36.73ID:2LaUIa/7 VTRディスるのはマジキチ
二者択一でSPADA推しするのは無免許の特権
二者択一でSPADA推しするのは無免許の特権
838774RR
2019/02/14(木) 18:54:12.55ID:/0k+11jH 監視してるとか、もうね(笑)
839774RR
2019/02/14(木) 19:11:14.05ID:jtlCirJG VTの歴史は欠点克服の歴史
それはホンダバイクの平成ヒストリーでもある
スパの欠点を裏返したのがゼルビス
ゼルビスの鈍重さとVTの耐久性を克服したのがVTR
飛び抜けた何かが欲しいならカワサキやスズキやホーネットに行くのが常道
スパーダも飛び抜けているが小柄過ぎと挙動不審があるからレースで消耗されたってことね
それはホンダバイクの平成ヒストリーでもある
スパの欠点を裏返したのがゼルビス
ゼルビスの鈍重さとVTの耐久性を克服したのがVTR
飛び抜けた何かが欲しいならカワサキやスズキやホーネットに行くのが常道
スパーダも飛び抜けているが小柄過ぎと挙動不審があるからレースで消耗されたってことね
840774RR
2019/02/15(金) 00:47:12.35ID:r/N1I3oZ 尖ってるけど平凡なのがSPADA
先進的なのか凡庸なのか判らないがオールマイティなのがVTR
都会的風だけど田舎ユースに適してるのがSPADA
都心部でもよく見かけるだけあってシティユース有利なVTR
でも長距離ツーリングならSPADAが楽しいと思う(好コンディソヨン機に限る>>831)
先進的なのか凡庸なのか判らないがオールマイティなのがVTR
都会的風だけど田舎ユースに適してるのがSPADA
都心部でもよく見かけるだけあってシティユース有利なVTR
でも長距離ツーリングならSPADAが楽しいと思う(好コンディソヨン機に限る>>831)
841774RR
2019/02/15(金) 14:39:08.97ID:+Nh3z7Wp もう、 監視してるとかってオメデタ脳、どんだけぇ〜(笑)
843774RR
2019/02/15(金) 15:18:22.92ID:5cGSpn6T スパーダ正直軽さに魅力感じないなら買う必要ないよね
軽さに関してもNinjaSLで良い説あるけど
軽さに関してもNinjaSLで良い説あるけど
844774RR
2019/02/15(金) 18:51:57.63ID:+Nh3z7Wp スパーダが“軽い”なんて幻想×幻想の妄想でしかない
(それも昔規格の乾燥重量スペックで)w
8の字押しの瞬間一発で判る250他車との差
NinjaSLはエンジンが駄目過ぎて製造中止
こんなの買ったら最後でバイクライフ間もなく終了
新旧ホンダのSLとは全然違う
4スト単発はスズキとホンダに限る
(それも昔規格の乾燥重量スペックで)w
8の字押しの瞬間一発で判る250他車との差
NinjaSLはエンジンが駄目過ぎて製造中止
こんなの買ったら最後でバイクライフ間もなく終了
新旧ホンダのSLとは全然違う
4スト単発はスズキとホンダに限る
845774RR
2019/02/15(金) 20:33:48.88ID:nweu9U3J >>832
多分復活したとしてかなり高額になると思うから変態VT信者しか買わないでしょ。普通の人は結局同じ値段なら排気量の大きいのにするだろうから
多分復活したとしてかなり高額になると思うから変態VT信者しか買わないでしょ。普通の人は結局同じ値段なら排気量の大きいのにするだろうから
846774RR
2019/02/15(金) 23:52:07.18ID:eiszoTRz 皆さんに質問しても宜しいでしょうか。
相談なんですが、わかれば教えて欲しいです・・・
スパークプラグを交換するとき、
必ず後ろ側のプラグがオイルまみれになっています・・・
これが原因なのかわかりませんが、
・赤信号などで停止する際、
よくストールしエンストすることが多い。
・エンジン始動しにくい。(片肺状態になりやすい)
・オイル交換後、1000km位でオイルが明らかに減っている
このようなことになってます。
何が原因で後ろプラグがオイルまみれになってしまってるのか、
わかる方いらっしゃれば、ご教示お願い致します・・・m(__)m
相談なんですが、わかれば教えて欲しいです・・・
スパークプラグを交換するとき、
必ず後ろ側のプラグがオイルまみれになっています・・・
これが原因なのかわかりませんが、
・赤信号などで停止する際、
よくストールしエンストすることが多い。
・エンジン始動しにくい。(片肺状態になりやすい)
・オイル交換後、1000km位でオイルが明らかに減っている
このようなことになってます。
何が原因で後ろプラグがオイルまみれになってしまってるのか、
わかる方いらっしゃれば、ご教示お願い致します・・・m(__)m
847774RR
2019/02/15(金) 23:52:26.05ID:veEKbwjR 話筋打った斬って申し訳ないが
無免許のくせに所有者の振りしてちょくちょく顔出すヤツ迷惑
保守とか賑やかしと言うなら俺たちオーナーがやるから遠慮してくれ
それでもここに出現したいみたいだけど
免許年齢になっての「出物VT」なんて期待するだけ無理
だからVTの知識なんてゲットしても無駄
それより整備スレ等に行って素直に先輩たちに教えを乞え
まあそれもケチ臭い底辺のすることと弁え、普通に勉強して新車買える働き手になることを薦める
無免許のくせに所有者の振りしてちょくちょく顔出すヤツ迷惑
保守とか賑やかしと言うなら俺たちオーナーがやるから遠慮してくれ
それでもここに出現したいみたいだけど
免許年齢になっての「出物VT」なんて期待するだけ無理
だからVTの知識なんてゲットしても無駄
それより整備スレ等に行って素直に先輩たちに教えを乞え
まあそれもケチ臭い底辺のすることと弁え、普通に勉強して新車買える働き手になることを薦める
848774RR
2019/02/16(土) 00:02:02.93ID:tB/YmCBm まぁ正直この年代の不人気バイク買う人なんて金のない人か、物好きくらいだからね。
面白いバイクは他にも色々あるよ。
面白いバイクは他にも色々あるよ。
849774RR
2019/02/16(土) 00:16:36.33ID:iKPm6Dcf タダ同然のバイク狙いなんてしてると
ホントに稼げないオトナにしかならんぜ
マジなハナシ
オレみたいにな
ww
ホントに稼げないオトナにしかならんぜ
マジなハナシ
オレみたいにな
ww
850774RR
2019/02/16(土) 00:38:10.73ID:bpIrfteB 古いバイクで妙に評価高くなってるのあるよな
クラブマンとかスパーダもその類い
クラブマンとかスパーダもその類い
851774RR
2019/02/16(土) 01:14:33.66ID:XYjC3z5u VTRが6速だったらスパーダもここまで人気になっただろうか?
852774RR
2019/02/16(土) 01:58:16.34ID:tB/YmCBm 乗ってみると別に動力性能はマイルドなバイクだからね。
限界性能が特別高いわけでもないし低速でドコドコ楽しいわけでもないし。
4st版ウルフみたいなルックスがお気に入り。
限界性能が特別高いわけでもないし低速でドコドコ楽しいわけでもないし。
4st版ウルフみたいなルックスがお気に入り。
853774RR
2019/02/16(土) 13:15:02.15ID:n8vPyLov ウルフって古すぎて俺でも判らん、たぶん団塊世代の鈴菌バイク?
まあ当250はアングルによっては中々カッコいいんだが
他車と並ぶと小さすぎて「これ135cc?」って15回くらい聞かれたw
まあ当250はアングルによっては中々カッコいいんだが
他車と並ぶと小さすぎて「これ135cc?」って15回くらい聞かれたw
855774RR
2019/02/16(土) 15:35:32.95ID:n8vPyLov >>852
>>853
ありがとう♪ ホントそっくりなのねw
・WOLF(VJ21A)-since 1988-
https://bike-lineage.org/suzuki/250gamma/img/wolf.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/250gamma/wolf.html
この際はホンダがパクったか?
海外車が元か?
オリジナルのカウル付きが全然カッコいい
無しならSPADAの方が決まってるけど
サイズ的にも軽量活かしもはWOLFが上なんだろね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E#/media/File:SUZUKI_%CE%93_VJ21A.JPG
VTRの5速はワイドレシオ
最終減速比が大きくて高速も楽
スペックだけが頼みのカタログデータヲタになるならそこまで読み取れるようになりな
( ホントは実践してないから、机上の空論ヲタには絶対に無理なんだけどねww )
>>853
ありがとう♪ ホントそっくりなのねw
・WOLF(VJ21A)-since 1988-
https://bike-lineage.org/suzuki/250gamma/img/wolf.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/250gamma/wolf.html
この際はホンダがパクったか?
海外車が元か?
オリジナルのカウル付きが全然カッコいい
無しならSPADAの方が決まってるけど
サイズ的にも軽量活かしもはWOLFが上なんだろね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E#/media/File:SUZUKI_%CE%93_VJ21A.JPG
VTRの5速はワイドレシオ
最終減速比が大きくて高速も楽
スペックだけが頼みのカタログデータヲタになるならそこまで読み取れるようになりな
( ホントは実践してないから、机上の空論ヲタには絶対に無理なんだけどねww )
857774RR
2019/02/16(土) 15:47:33.57ID:n8vPyLov >>852-854
鈴菌WOLFは楽しい漢のバイク
本田SPADAは楽ちん女子バイク
スズキの2stはヤマハみたいにオイル焦げ臭くなくて(むしろ甘い匂い)好き
でもね、SPADAも高回転クセを付け続けるとヘンタイ漢のバイクい豹変するんですよ
(まあ最終減速レシオ低く過ぎて大型を高速追従すると疲れるけど…主に精神衛生上w )
鈴菌WOLFは楽しい漢のバイク
本田SPADAは楽ちん女子バイク
スズキの2stはヤマハみたいにオイル焦げ臭くなくて(むしろ甘い匂い)好き
でもね、SPADAも高回転クセを付け続けるとヘンタイ漢のバイクい豹変するんですよ
(まあ最終減速レシオ低く過ぎて大型を高速追従すると疲れるけど…主に精神衛生上w )
858774RR
2019/02/16(土) 17:54:08.94ID:w4uz3e04 比べるならコブラ
でも負けるかw
でも負けるかw
859774RR
2019/02/16(土) 19:11:02.89ID:D4hfY1Rb フレームは全然違うけどR1-Zも全体の形は割と似てるよね
90年前後の流行りだったんかな
90年前後の流行りだったんかな
860774RR
2019/02/16(土) 19:12:54.24ID:iKPm6Dcf コブラなんてアメ車しか知らん
だがこれもスズキっぽい
だがこれもスズキっぽい
861774RR
2019/02/16(土) 21:33:57.96ID:us2tsgpR >>860
でもホンダにもx11ってのがあったりして。スズキが時代を先取りしたのかホンダが遅かったのか微妙だけど
でもホンダにもx11ってのがあったりして。スズキが時代を先取りしたのかホンダが遅かったのか微妙だけど
862774RR
2019/02/17(日) 00:05:14.96ID:Et9oG74Z 重量級ネイキッド見たら気持ち悪くなった
ハダカ同然の叶姉妹みたいなもんだw
ハダカ同然の叶姉妹みたいなもんだw
863774RR
2019/02/17(日) 08:25:33.00ID:y/I4XZIf 東大阪のオートギャラリーレトリバーというバイク屋、もう閉めちゃったのかな?
グーバイクでも在庫が1台も載って無い
VT何台も置いてて、中古パーツも大量にストックしてる神店だったのに
グーバイクでも在庫が1台も載って無い
VT何台も置いてて、中古パーツも大量にストックしてる神店だったのに
864774RR
2019/02/17(日) 21:07:33.78ID:89bJPwhK あと少しでロンツーの季節
整備しながら胸熱よ
整備しながら胸熱よ
865774RR
2019/02/18(月) 08:52:44.69ID:77MklP/9 12月から全然乗ってない3週間に1回くらいはエンジンだけ掛けてアイドリングさせてるが
キャブ大丈夫かな?
キャブ大丈夫かな?
866774RR
2019/02/18(月) 12:41:41.89ID:UrUEevht オイルがクリーム状になってなきゃいいな
867774RR
2019/02/18(月) 18:25:38.19ID:77MklP/9 おほほほ、コメリで5w-40のPAO入り全合成油を発見してしまった
一昨年くらいから何件回っても売ってなかったのに、たまたま寄った店にあった
これはスパーダにピッタリでしょう
一昨年くらいから何件回っても売ってなかったのに、たまたま寄った店にあった
これはスパーダにピッタリでしょう
869774RR
2019/02/18(月) 20:30:14.31ID:d0FlaOO6 日産のアレだ
870774RR
2019/02/18(月) 20:51:20.20ID:2Otb+DdS ポリアルファオレフィン
昔研究で使ったな
なつい
昔研究で使ったな
なつい
873774RR
2019/02/20(水) 00:31:53.07ID:htEf5qq2 ググらないでここでアアタラコウタラ言ってるんもオツなんやでw
874774RR
2019/02/23(土) 21:02:33.52ID:PTxlGaC7 明日、河津桜を観に行くんだ。暖かくなります様に。
875774RR
2019/02/27(水) 14:11:21.53ID:28Zc7PRh 空気圧を、前2.4 後2.7の超燃費ツーリング仕様にセッティングしてみた
ちなみにまだ試乗してない
大阪から滋賀の長浜へホワイト餃子を食べに行く予定だぜい
ちなみにまだ試乗してない
大阪から滋賀の長浜へホワイト餃子を食べに行く予定だぜい
876774RR
2019/02/27(水) 19:03:54.70ID:Sbcphxv0 やめとけ
そんな時に限って雪に降られるぞ
そんな時に限って雪に降られるぞ
877774RR
2019/02/27(水) 19:06:11.12ID:b6UR48De 台風2号で週末大雨
879774RR
2019/02/27(水) 19:37:28.73ID:28Zc7PRh ガンマ125でリアタイヤ空気圧4.0にして燃費リッター15→30オーバーというブログが
880774RR
2019/02/27(水) 19:48:50.70ID:28Zc7PRh 痔が悪化しそう
881774RR
2019/02/27(水) 20:09:53.27ID:HbgiYvB+ 痔痔イはバイク乗らんでエエヨw
882774RR
2019/02/27(水) 20:14:46.24ID:HbgiYvB+ ちなみに3.0pa前後にしても突き上げ悪化の印象無かった
明らかに感じるのは転がり抵抗の向上、旋回性への影響、リアタイヤセンターの片減り
まあどれもそんなに悪影響あるとは思えなかった
逆に燃費面への好影響もあまりないような感じかな 以上5万走行レポートでした。
明らかに感じるのは転がり抵抗の向上、旋回性への影響、リアタイヤセンターの片減り
まあどれもそんなに悪影響あるとは思えなかった
逆に燃費面への好影響もあまりないような感じかな 以上5万走行レポートでした。
883774RR
2019/02/28(木) 23:09:54.90ID:BRNtrtgd ai-NET?のメーターバイザー付けてる人いますか?
無加工で取り付けれる?
大きさのバランス見たいから写真あったら見たいです
無加工で取り付けれる?
大きさのバランス見たいから写真あったら見たいです
884774RR
2019/03/01(金) 22:00:37.99ID:/ire34yq ほれ ai-NET メーターバイザー
https://image.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/cabinet/bikinikauru/734-735-cap3.jpg
税金払わないアマだけでは買うなよ
あとリベット風が気になるなら内側から黒く塗る(貼るんだな)
https://image.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/cabinet/bikinikauru/734-735-cap3.jpg
税金払わないアマだけでは買うなよ
あとリベット風が気になるなら内側から黒く塗る(貼るんだな)
885774RR
2019/03/01(金) 23:09:32.56ID:NC5hQXo4886774RR
2019/03/01(金) 23:31:03.71ID:PJNx5xi4 こんなに簡単構造なのに
一目で判らない人間いるのってか
一目で判らない人間いるのってか
887774RR
2019/03/02(土) 07:16:55.45ID:rH2Q5qVE 流石にあの値段だから買っても痛くないだろ...
888774RR
2019/03/02(土) 08:29:23.90ID:LamJHKh7 >>886
バカとは言わないけど。結構多いと思うよものすごく簡単パーツで丁寧な解説付きの取説あっても結局つけられなくて店に取り付け依頼とか多いし
バカとは言わないけど。結構多いと思うよものすごく簡単パーツで丁寧な解説付きの取説あっても結局つけられなくて店に取り付け依頼とか多いし
889774RR
2019/03/02(土) 10:18:52.19ID:CqtU0374890774RR
2019/03/02(土) 11:27:59.66ID:GmySwk+/ >>889
買う前に寸法測って調べたら合うか合わないかは分かるでしょ。汎用品だから長穴作ったりとか多少加工とは言えない程度の作業はあるかもしれないけど
買う前に寸法測って調べたら合うか合わないかは分かるでしょ。汎用品だから長穴作ったりとか多少加工とは言えない程度の作業はあるかもしれないけど
891774RR
2019/03/02(土) 11:39:30.61ID:NZ/XA70R ポン付けできるか否かが大事だろうw
892774RR
2019/03/02(土) 13:56:51.32ID:rH2Q5qVE 加工してポン付け
893774RR
2019/03/02(土) 18:52:48.39ID:iFxD2yxy 可動域が多いタイプで必ず付く
オレがほうしょうしてやる
成果を早くみんなに見せるのだ
オレがほうしょうしてやる
成果を早くみんなに見せるのだ
894774RR
2019/03/02(土) 23:56:29.59ID:4qzWzuz5 お願いしま〜す♪
895774RR
2019/03/03(日) 09:36:40.55ID:p+XskQXy スパーダも販売中古のまともな個体が少なくなって、旧車と呼んで差し支えない車種になってきたな
街でももう見かけなくなってる
街でももう見かけなくなってる
896774RR
2019/03/03(日) 11:31:33.93ID:3+hMxQto そんなチンピラ半島系の呼び方せんでええやん by 岩城滉一(朴光市)
897774RR
2019/03/03(日) 18:41:28.15ID:q2FGKUds お、新品のバルブが、、1セット買っておくか、、
898774RR
2019/03/08(金) 03:15:41.81ID:9DGz0VWq 筑波でも250RRに役目譲ってVTRも廃番
ゆっくり死にゆくバイクになってしまった感
エンジンOHしたし前後とも脚も変えたし乗り続けるけど、ここの人って好きで乗ってる人と妥協で乗ってる人の割合どんなもんなんやろ
ゆっくり死にゆくバイクになってしまった感
エンジンOHしたし前後とも脚も変えたし乗り続けるけど、ここの人って好きで乗ってる人と妥協で乗ってる人の割合どんなもんなんやろ
899774RR
2019/03/08(金) 07:55:25.93ID:Wjw2/JAN RRと違って飛ばさなくても楽しいから
900774RR
2019/03/08(金) 13:17:19.98ID:vw6QxoIY お楽しみは、まともな個体が減って行くこれからだ
901774RR
2019/03/11(月) 19:05:44.85ID:EpOq5Jkt スパーダってタイヤ長持ちするよな
1万km超えてもまだまだ溝ある
1万km超えてもまだまだ溝ある
902774RR
2019/03/11(月) 19:55:34.67ID:GF/wj3pc フェンダーレスにしたいんですけど皆さんどうやってますか? キットとかあるなら教えてください
903774RR
2019/03/11(月) 20:01:42.27ID:EpOq5Jkt 面倒臭いから、タンクのホース外さずにエアクリーナー交換してるのオレだけ?
906774RR
2019/03/12(火) 06:18:56.19ID:rDen98Y5 ハイグリップは厳しくてもスポーツぐらいなら持たんか?
ロッソU入れてるけど普通に1万持ちそうよ
ロッソU入れてるけど普通に1万持ちそうよ
907774RR
2019/03/12(火) 12:07:51.25ID:cYm2nlSk RX-02は20000km弱まで持つ
908774RR
2019/03/12(火) 12:25:43.45ID:wFgkMPOO すごい
アルプスなんか10000弱だもんな
アルプスなんか10000弱だもんな
909774RR
2019/03/12(火) 18:28:19.24ID:BulhwYrB リアサスの調整って、柔らかい方から2番目が規定の位置だよね?
もうちょっとソフトにしたいけど、1段階しか変えられないのか
街乗りメインだと固めにしてもメリット無いような気がして
もうちょっとソフトにしたいけど、1段階しか変えられないのか
街乗りメインだと固めにしてもメリット無いような気がして
910774RR
2019/03/12(火) 19:39:45.27ID:KofluGfc 体重による
ある程度固くしとかないと一気に寝かせる時にタイヤが逃げる
ある程度固くしとかないと一気に寝かせる時にタイヤが逃げる
911774RR
2019/03/12(火) 21:51:58.01ID:LUy/6L/2 感覚にもよるよね〜
街乗りで一気に寝かせることはないし、かといって柔らかすぎても山道で気持ち悪いし
都度調整出来たらそれが一番
街乗りで一気に寝かせることはないし、かといって柔らかすぎても山道で気持ち悪いし
都度調整出来たらそれが一番
912774RR
2019/03/12(火) 22:25:31.63ID:UzV6qy4U クーラントのリザーブタンクが邪魔で撤去したい
913774RR
2019/03/12(火) 23:38:43.22ID:BulhwYrB デブと二人乗りするときはプリロード何段階目にしたら良い?
ワイ65kg
デブ90kg
ワイ65kg
デブ90kg
914774RR
2019/03/13(水) 06:58:18.83ID:W2kmUmPU 鉄の棒リジッドに変えとく
915774RR
2019/03/14(木) 03:56:09.43ID:CB5jq+SY その棒が衝撃でシートを貫通し尻に
916774RR
2019/03/14(木) 05:04:30.94ID:ofI9LTiX それが私のロストバージンでした
917774RR
2019/03/14(木) 07:49:30.11ID:PfSL5NlP やっぱSPADA海苔は変態じゃないか
918774RR
2019/03/14(木) 07:55:51.29ID:yEP1Y9JJ スッパダか?
919774RR
2019/03/18(月) 18:58:16.34ID:4raKzA1J 上で誰かが推奨してた空気圧
フロント2.5 リア2.9で300kmツーリング行ってきた
リアのコツコツ感とフロントの軽快感が新鮮で楽しかった
燃費は久々にリッター30を超えてきたわ
やはり空気圧上げは効果ありだな
フロント2.5 リア2.9で300kmツーリング行ってきた
リアのコツコツ感とフロントの軽快感が新鮮で楽しかった
燃費は久々にリッター30を超えてきたわ
やはり空気圧上げは効果ありだな
920774RR
2019/03/19(火) 23:32:00.10ID:dSekJkUW タイヤ溝
中央だけ偏減するから
寿命は縮まるんで燃費と相殺なんだけどなw…経験者が今なら語れる話…マジですよ。
中央だけ偏減するから
寿命は縮まるんで燃費と相殺なんだけどなw…経験者が今なら語れる話…マジですよ。
921774RR
2019/03/19(火) 23:39:17.92ID:dSekJkUW >>919-920
まあ実際には路面状況とサスヘタり具合でガツンと来ることもあるけど
転がり抵抗の軽減と回頭性がスコンとなるのは明確だが
少しの舗装路砂でもズルって行くのも間違いない
ま、今のSPADA…かつては2.9タイヤでも、それ以前でも、路面でコケたことはないけどねw
まあ実際には路面状況とサスヘタり具合でガツンと来ることもあるけど
転がり抵抗の軽減と回頭性がスコンとなるのは明確だが
少しの舗装路砂でもズルって行くのも間違いない
ま、今のSPADA…かつては2.9タイヤでも、それ以前でも、路面でコケたことはないけどねw
922774RR
2019/03/19(火) 23:40:13.49ID:dSekJkUW × 2.9タイヤ
◎ 2.9空気圧
◎ 2.9空気圧
923774RR
2019/03/19(火) 23:40:59.01ID:dSekJkUW × 路面でコケたことはない
◎ 公道上ではコケたことはない
◎ 公道上ではコケたことはない
924774RR
2019/03/19(火) 23:54:27.50ID:dSekJkUW 先日冬場の空気圧放置(雪への対処)から2.2-2.5にしたら
途端に30km/L超…それどころかほぼカタログの燃費数値になった
まあ80km走行だから給油レベルの誤差が大きいと思うがそれでも30は超えた
レッドまでぶん回してるのにねえw
超連投スマソンでした
途端に30km/L超…それどころかほぼカタログの燃費数値になった
まあ80km走行だから給油レベルの誤差が大きいと思うがそれでも30は超えた
レッドまでぶん回してるのにねえw
超連投スマソンでした
925774RR
2019/03/20(水) 03:04:18.44ID:EUAlFFaj 偏摩耗で寿命縮まるとしてもリアだけならアリだな
オレの乗り方ではフロントが先に逝くからむしろその方が具合が良い
前後同時交換の方が精神衛生上よろしい
銘柄チェンジも一発で出来るし
オレの乗り方ではフロントが先に逝くからむしろその方が具合が良い
前後同時交換の方が精神衛生上よろしい
銘柄チェンジも一発で出来るし
926774RR
2019/03/20(水) 05:46:53.23ID:yPuzQ66U つーと元々細いタイヤで良かったんだ、、、ってことに?
927774RR
2019/03/20(水) 23:20:19.76ID:k/49N91J >>925
全く真逆の減りだわ
どんなにフロント重視でブレーキングしても
リアなんて殆んど使わないに等しい(&バイク屋アホ息子のエア抜き不良でそもそもホボ効かない)のに後輪タイヤが圧倒的に減る
この差はなぜじゃろ?
オイラが田舎で飛ばせるから?
全く真逆の減りだわ
どんなにフロント重視でブレーキングしても
リアなんて殆んど使わないに等しい(&バイク屋アホ息子のエア抜き不良でそもそもホボ効かない)のに後輪タイヤが圧倒的に減る
この差はなぜじゃろ?
オイラが田舎で飛ばせるから?
928774RR
2019/03/22(金) 12:42:01.59ID:3wymJ4Uh 後輪荷重の方が大きいし、後輪駆動だし、
普通にオンロード走ってると前:後/1:1.5〜2くらいで
後輪の減りが早いだろ。
普通にオンロード走ってると前:後/1:1.5〜2くらいで
後輪の減りが早いだろ。
929774RR
2019/03/22(金) 12:45:00.66ID:dWh/sg8h ブレーキでフロントを路面に押し付けるような乗り方するとフロントから減っていく
930774RR
2019/03/22(金) 13:27:08.98ID:Yb2zdsIX お前ら揃いも揃ってエアライダーかよ
931774RR
2019/03/22(金) 20:22:35.72ID:Zf5Y3Icc いやいや乗り方の問題よ
932774RR
2019/03/24(日) 06:47:51.96ID:5cYwXI4k933774RR
2019/03/24(日) 09:53:16.13ID:yGwGgI6L 山に行ってブレーキ踏んだらフロントが減るだけの話だろ
山に行かないなら減らない
山に行かないなら減らない
934774RR
2019/03/24(日) 14:20:12.88ID:lk61bXlb935774RR
2019/03/24(日) 15:03:17.43ID:bkSsxtcg 踏むwww
936774RR
2019/03/24(日) 15:07:23.77ID:bkSsxtcg フロントのサイドが先ずなくなるかな
937774RR
2019/03/24(日) 16:06:09.68ID:T7RP1FR8 ジムカーナやったらフロントのサイドが無くなる
公道では寝かせながらのブレーキングは危険なので無理
公道では寝かせながらのブレーキングは危険なので無理
938774RR
2019/03/24(日) 21:32:05.39ID:bkSsxtcg 路面が安定してるとこしか攻めない定期
939774RR
2019/03/25(月) 06:46:16.44ID:3MdSAX/s リアタイヤの方が溝が深いから、まだまだ残ってるように見えるけど
新品と摩耗度を見比べたら随分減ってるのが分かる
フロントの方が減りが早く感じる場合でもゴム自体はリアの方が消耗してる
新品と摩耗度を見比べたら随分減ってるのが分かる
フロントの方が減りが早く感じる場合でもゴム自体はリアの方が消耗してる
940774RR
2019/03/25(月) 22:28:22.12ID:goUTAmx1 おまえが免許年齢に達した時にはVTなんて手に入らないから質問スレにでもイケ
それとも近所に素敵なVTがあるんか
それとも近所に素敵なVTがあるんか
941774RR
2019/03/25(月) 22:42:57.34ID:7543piBO 急にどうしたの?
942774RR
2019/03/26(火) 01:03:20.83ID:sH2q9tPf ヤダこわい
943774RR
2019/03/26(火) 13:02:38.18ID:9X6KYc+q おこちゃま
944774RR
2019/04/03(水) 08:20:22.79ID:3ifW2Snl 壊れたら乗り換えるしかないけど、他に候補が見つからない
250で維持費安くて、加速が良くて燃費もリッター30
押し引き軽くて、狭いウチの駐輪スペースにも収まる全長
短足でも余裕の足付き
コイツが不動になったら困る
250で維持費安くて、加速が良くて燃費もリッター30
押し引き軽くて、狭いウチの駐輪スペースにも収まる全長
短足でも余裕の足付き
コイツが不動になったら困る
945774RR
2019/04/03(水) 10:12:29.37ID:2aSOwqjM セローかな
946774RR
2019/04/03(水) 12:04:17.58ID:QPvu2xfk SDRだな
947774RR
2019/04/03(水) 12:48:49.68ID:t5lwoxmz ↑コイツ等(同一)SPADAやVTどころかバイクさえ乗ってねえのが丸判りw
948774RR
2019/04/03(水) 15:15:08.08ID:49bb0rWJ 何言ってんの?
949774RR
2019/04/03(水) 21:40:37.63ID:6jzlpg2e まあ、スパーダでリッター30はおかしいから変なのにレスはしちゃったかな
俺のスパーダは18くらい走った
今はガレージで腐ってる…
俺のスパーダは18くらい走った
今はガレージで腐ってる…
950774RR
2019/04/03(水) 22:38:40.97ID:T7K6mbMx えっ?何言ってんの?
952774RR
2019/04/04(木) 00:44:22.12ID:820bOkgp 30は長距離でもないと出ないやろ
953774RR
2019/04/04(木) 10:20:26.16ID:26nWDPXw 街乗りだとリッター20
今は月一のツーリングにしか使わなくなったからリッター30走るようになった
燃費記録付けてるけど、過去10回のツーリングではリッター27〜32くらい
特にエコランはしてない
エコランしたら36出たことあった
推定走行距離13万kmの車体、ライダーの体重68kg
今は月一のツーリングにしか使わなくなったからリッター30走るようになった
燃費記録付けてるけど、過去10回のツーリングではリッター27〜32くらい
特にエコランはしてない
エコランしたら36出たことあった
推定走行距離13万kmの車体、ライダーの体重68kg
954774RR
2019/04/04(木) 11:02:38.58ID:ssGfCwhg >>947
946は漏れだけどSPADA乗ってるぞ
946は漏れだけどSPADA乗ってるぞ
955774RR
2019/04/04(木) 11:25:41.42ID:26nWDPXw そのスパーダ乗りじゃねえとか絡んで来る奴、無視しようぜ
文句しか言わないからクソの役にも立たないし
文句しか言わないからクソの役にも立たないし
956774RR
2019/04/04(木) 13:10:13.34ID:dAorQZaM リッター18って奴な
957774RR
2019/04/04(木) 19:29:30.23ID:QD/4KKHd 無免
958774RR
2019/04/09(火) 22:04:03.52ID:sKSgHqJb この前名阪国道でスパーダっぽいのがレッカーされてた
959774RR
2019/04/12(金) 21:43:12.90ID:sGibhget 2輪なのにレッカー
960774RR
2019/04/13(土) 23:02:37.05ID:10VNUSQZ 宣伝で申し訳ないです
事情により保管パーツを処分しなければならなくなったので、このスレの人に買ってもらいたく
よろしくお願いします (ノД`)シクシク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m328449842
事情により保管パーツを処分しなければならなくなったので、このスレの人に買ってもらいたく
よろしくお願いします (ノД`)シクシク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m328449842
962774RR
2019/04/14(日) 04:27:49.65ID:h1a6xr0G みんなブレーキ周りとか足変えてそうだけど、この純正部品使える構成の人がどれだけ居るんやろ
963774RR
2019/04/14(日) 11:09:41.96ID:SWaxuZPV スロットルのスイッチ付いてるボックスの2本のネジの片方が完全にバカになってしまった、どうしよう
964774RR
2019/04/14(日) 12:08:09.75ID:wqJ6poh9965774RR
2019/04/14(日) 15:50:02.37ID:qPAeZ9jY ピストンはキャリパー変えてる人も多いだろうしレバーラジポン入れてる人多いだろうな感
そして入札金額で遊ぶ流れは草
そして入札金額で遊ぶ流れは草
966774RR
2019/04/14(日) 20:36:59.55ID:eWUIpWC1 ああピストンってエンジン部品じゃくてかwww
967774RR
2019/04/14(日) 22:25:54.86ID:NZ/XA70R 同情するなら入札してくれ
968774RR
2019/04/14(日) 22:37:54.11ID:8DDSPREP >>963
応急処置だけど爪楊枝を一緒にねじ込んだら良いんじゃない?
応急処置だけど爪楊枝を一緒にねじ込んだら良いんじゃない?
970774RR
2019/04/14(日) 23:42:13.76ID:+kxAsdIo ヘッドライト純正以外の人いる?
974774RR
2019/04/15(月) 15:17:45.13ID:+hmSR8hq 結構いるのね
ヘッドライトのリムもレンズも壊れてるから流用か社外品にしようと思って
ありがとう
ヘッドライトのリムもレンズも壊れてるから流用か社外品にしようと思って
ありがとう
975774RR
2019/04/15(月) 16:04:15.18ID:EzXQIrFW976774RR
2019/04/16(火) 08:11:44.57ID:NdPleQ4Y 昨日のツーリングでもリッター30km走ってくれた
燃費が下がってきたら買い替え時と覚悟してるんだが、いつ壊れるんだこの子はw
燃費が下がってきたら買い替え時と覚悟してるんだが、いつ壊れるんだこの子はw
977774RR
2019/04/16(火) 18:07:30.30ID:rqf5ZttA デイトナのVTR250用エアフィルターに交換したら吹けが良くなるかなあ?
978774RR
2019/04/16(火) 19:35:26.28ID:moF7CKR3 ならんでしょう
フィルター無しで試してたら一発で実証出来る
フィルター無しで試してたら一発で実証出来る
979774RR
2019/04/16(火) 20:07:48.50ID:NdPleQ4Y やっぱノーマルが一番か
980774RR
2019/04/16(火) 22:25:39.70ID:5A3itjYE デイトナフィルター
切り落としストレート
キャブの中身小加工
これで吹けるようになるぞ
下の安定性は犠牲になるが…
切り落としストレート
キャブの中身小加工
これで吹けるようになるぞ
下の安定性は犠牲になるが…
981774RR
2019/04/18(木) 14:12:17.74ID:Sp+GQMea ブローバイガスの大気解放は出来ますか?
982774RR
2019/04/18(木) 16:56:28.19ID:wPE3TOiq 物理的には可能。
とはいえブローバイガスの循環装置がついてるから
当時の排ガス規制にクリアして販売されています。
よく考えましょう。
とはいえブローバイガスの循環装置がついてるから
当時の排ガス規制にクリアして販売されています。
よく考えましょう。
983774RR
2019/04/21(日) 12:07:50.96ID:yZwz1VnA Yahooニュースの記事で、幻名車という見出しでスパーダが紹介されている。
困ったなあ、また中古車の人気が底上げされてしまう。
しかしあらためてスパーダ君はカッコイイね
困ったなあ、また中古車の人気が底上げされてしまう。
しかしあらためてスパーダ君はカッコイイね
984774RR
2019/04/22(月) 02:34:52.31ID:kPJnhZJM 当時のヤンマシの丸山さん若いなぁ
985774RR
2019/04/22(月) 12:38:34.52ID:1WuXzzsu 懐かしい名前
昔丸山のライテク本読み漁ったな
昔丸山のライテク本読み漁ったな
986774RR
2019/04/22(月) 15:11:15.64ID:72KXbpr1 ガルアーム化してる人いますか?
チェーンとスイングアーム干渉してるから、どーやって避けてるか知恵を貸してください
チェーンとスイングアーム干渉してるから、どーやって避けてるか知恵を貸してください
987774RR
2019/04/22(月) 17:08:17.64ID:bNNRjWYV 魔改造禁止
988774RR
2019/04/23(火) 01:19:27.89ID:eDh2KIG+ gooバイクの中古相場は30万円弱
貴重旧車扱いになってきた
貴重旧車扱いになってきた
990774RR
2019/04/24(水) 03:04:10.91ID:ICeuJAUJ >>980も忘れてるだろうし作っといたぞ
【VT250J】HONDA SPADA part34【スパーダ MC20】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556042598/
【VT250J】HONDA SPADA part34【スパーダ MC20】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556042598/
991774RR
2019/04/24(水) 11:36:01.16ID:bhy+jGos 過去ログになってる
992774RR
2019/04/24(水) 19:47:08.82ID:dtYMl28y じゃあ落とすね
993774RR
2019/04/24(水) 19:47:40.41ID:dtYMl28y そろそろ閉めます
994774RR
2019/04/24(水) 19:50:32.16ID:dtYMl28y もう埋めます
995774RR
2019/04/24(水) 19:52:36.52ID:dtYMl28y 片付けますか
996774RR
2019/04/24(水) 19:54:58.24ID:dtYMl28y 閉めるぞ
997774RR
2019/04/24(水) 19:55:55.65ID:7VPhcgIc 1000ならステップワゴンSPADAがVツインになる
998774RR
2019/04/24(水) 19:58:44.16ID:bhy+jGos ジム、スレ立てシステムがおかしいやろ?
999774RR
2019/04/24(水) 20:00:06.88ID:bhy+jGos ひろゆきに交代か?
1000774RR
2019/04/24(水) 20:19:17.03ID:bhy+jGos 1000なら過去ログへようこそw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 359日 5時間 43分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 359日 5時間 43分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ ★2 [ぐれ★]
- 石破首相「コメ価格対策を加速」 輸出拡大にも意欲 [首都圏の虎★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]