X



YAMAHA】XSR900 part20【Neo Retro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 116.0.136.107)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:23:19.27ID:MTcxoSa10
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

開発ストーリー http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

前スレ
【YAMAHA】XSR900 part19【Neo Retro】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521037423/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0286774RR (ワッチョイ 133.201.67.64)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:31:43.86ID:f+kOQop00
SRのインジェクションモデルに乗っているのですが、最近アイドリングが300〜500ぐらいと低く
アクセルを煽ってないとエンストするようになりました。
走行距離は2万5千ほどでノーマル車です。

この場合どこを部品を確認すればよいでしょうか?
0287774RR (アークセー 126.198.58.74)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:43:49.37ID:nVxkGhXDx
>>286
インジェクションならキャブの時のモデルみたいにあんまり弄れないんじゃない?
バイク屋に見てもらった方がいいと思うけど…

あと、ここXSR900のスレだから…
Xと筒が2本と500cc足りないんです…
0288774RR (アークセー 126.198.58.74)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:55:55.02ID:nVxkGhXDx
>>286
思いつくとこで対応できるなら、プラグかエアクリ詰まりとかかな?
0289774RR (ワントンキン 153.237.238.85)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:00:17.57ID:rw8L+zQAM
>>286
ガソリンエンジン車の出力調整は空気流入量で調整するので、
エアクリボックスのアイドル時の吸入ルートになんか詰まりかかってる可能性。
0293774RR (ワッチョイ 133.201.67.64)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:58:35.05ID:f+kOQop00
スレ間違い申し訳ないです

>>287-289
プラグとエアクリを確認してみます!
ありがとうございます。

一応来月XSR900も納車予定なので、皆様よろしくおねがいします!
0294774RR (ワッチョイ 118.15.107.111)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:19:06.35ID:gbNTEFgV0
>>293
頼りないバイク屋さんだなぁ
0295774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:44:18.47ID:aP29Yu1Z0
>>293
押忍!XSRの男同士の挨拶は押忍連呼!
ヤエーではなく押忍!
押忍ではなく雄!
押忍の精神は雄の精子
0297774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:38:25.16ID:aP29Yu1Z0
結束バンドをインシュロックというのは欧州系、タイラップは米国系の傾向がある気がする
米系資本で働いていた者が欧州系に移ると用語が通じないことがある
似たような事例にボックスレンチ、ヘックスをキーレンチとか
0300774RR (ワッチョイ 115.165.8.207)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:36:31.95ID:T0TsfYsD0
>>298
それはXSR900じゃなくてヒョースンニダ
無知なチョッパリは何も知らないようだから教えてやるニダよ
MTシリーズはGD250に影響されてヤマハが作ったバイクニダ!
隼はGT250に一目惚れした鈴菌が朴ったバイクニダ!
オートバイの起源は韓国なのを知らないニカ?ホルホル
0303774RR (ワッチョイ 116.0.136.107)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:25:00.85ID:H/DoMh3u0
やっぱり皆んなもあれかい、走りにく朝はエナジードリンク一気飲みして
お泊まりツーはコンビニで酒とつまみと歯ブラシ買って旅籠屋だよな?
俺は旅籠屋の駐車場に停めてる時はハンドルロックだけなんだが
ディスクロックとかしたほうがいいのかな?皆んなどうしてる
0307774RR (アウアウカー 182.250.241.91)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:42:06.54ID:g24CJBbra
>>306
お前は優しい奴なのかもしれないが、そのホモは無知の癖に通ぶる構ってちゃんの似非ホモグズ野郎だ。
二度とレスしないように。お前も荒らしになるぞ。
0308774RR (ワッチョイ 113.150.122.44)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:44:46.00ID:wVjS+CbE0
>>303
男らしいディスクロックは傾斜感知アラームのアブス7000RS1がお勧めだぜアニキ
ちょっと高価だがケチなのは男らしくないぜ

>>306
タイラップも商品名で登録商標だぜアニキ
0309774RR (ワッチョイ 116.0.136.107)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:19:35.04ID:H/DoMh3u0
>>308
高っけーな!
そう言えばハーレー乗ってた時に衣川製鎖かてーな!って商品が人気だったけど
それに比べれば安いかもな…情報ありがと
0310774RR (ワッチョイ 113.150.122.44)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:46:11.97ID:wVjS+CbE0
かてーな懐かしい。まだあるのだろうか
キタコのロボットアームとかいろいろ流行ったな
今はアブス7000RS1しか使ってないけど宿に泊まるならディスクロックは絶対にする
0312774RR (ワッチョイ 121.85.76.64)
垢版 |
2018/06/02(土) 05:07:01.34ID:7Y0kpSqz0
クラブマンにしてバーエンドミラーにしようか妄想中なんだけどミラーちゃんと見えるかなぁ?
0313774RR (アークセー 126.189.76.160)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:28:26.05ID:sW02NmYEx
>>312
角度調整さえすれば見えないミラーは無い。大丈夫。
0314774RR (アークセー 126.189.76.160)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:31:40.18ID:sW02NmYEx
みんな燃料計点滅した時から何キロくらい走ったことある?
昨日アベレージ18.5km/lで42km走れた。40km越えたあたりからドキドキやったけど

そら走り方によるやろうけど、今後のために知っておきたい
0315774RR (ワッチョイ 115.165.8.207)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:33:39.99ID:ok8CITz+0
アブス7000RS1調べたら誤動作は無さそうだけどセット音が鳴るんだね
解除の時も鳴らしてしまいそう
住宅密集地なんだけど近所で車のセキュリティーが毎日キュル、キュルッキュルって
ロックとアンロックの時に一瞬鳴るんだけど、あれ結構朝晩は近所迷惑なんだよね
車傾センサーのアラームと安いディスクロックの組み合わせで行こうかとなっとも思う

>312
バーエンドミラーって結構見やすいよ
0318774RR (ワッチョイ 113.150.122.78)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:05:30.85ID:OdPri/sR0
>>312
リゾマもどきの中華バーエンドミラーでも問題なく使えるぜアニキ
純正と比較すりゃ見にくいけどな

>>314
30kmくらいだぜアニキ。
タンク容量14L×燃費20km/Lと仮定して航続距離280kmだが大人しく走っても220kmくらいで点滅しやがる
250/13=19.23 こんなもんか
0319774RR (ワッチョイ 113.150.122.78)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:17:45.09ID:OdPri/sR0
>>315
アブス7000RS1はセット音はどうしても1回鳴る。作動確認ってことでイキスギよく諦めるしかない
解除の時はコツがいる。傾けないよう本体をしっかり持ちながらキーを回す
慣れないとセンサー感知してアラーム鳴り出すので焦るかも
本体はそれなりに重量あるガチムチなんで、今のところ風とか自然現象による誤作動はない
高性能なディスクロックと車傾センサーが一体になってキーがひとつで済むのが良いところだぜアニキ
0322774RR (ワッチョイ 113.150.122.78)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:50:14.51ID:OdPri/sR0
メットホルダはめんどくさい
ちょっとセブンでアイスコーヒーMを飲みたい時なんか気軽に掛けておくには純正がいい
下に置くのはちょいと気が引ける
0324774RR (ワッチョイ 116.0.136.107)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:23:17.37ID:hrH9l/Ut0
>>227
あ〜、このすと俺と同じ峠の走り方してるわ
サーキットと違って不意なギャップがある峠では
タイヤのグリップだけに頼れないから
体を使って最小限のバンク角で備えるのが得策なんだよね。



なんつっ亭!
0325774RR (アークセー 126.198.9.59)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:36:45.74ID:eG/oCFRWx
>>324
この動画の場合だと、この人何速で走って、曲がるときは何キロくらい出てるもんなんですか?
アマリング全然消えないマンより
0326774RR (ワッチョイ 118.15.107.111)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:57:42.26ID:oZWWNm+B0
ロッソ3挿れたわ



すごく大きい…です///
0328774RR (ワッチョイ 116.0.136.107)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:27:34.59ID:FHJ8qjdo0
>>325
うーん、そうじゃの〜、3速、4速くらいかの〜
曲がるときは何キロ?…、60〜80kmくらいかの〜
回転数までは聞かないでくれ、弱い者いじめは良く無いからな
まあ、なんにしても俺と同じ走り方に見える俺が思う想像の世界だから信じちゃいかんぞ
この走りはアマリングを消すより残したい走りに見えるがの〜
新しい老眼鏡に買い換えるまで詳しいコメントは控えさせてくら
0329774RR (ワッチョイ 113.150.122.67)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:35:02.69ID:Rp5q9Y+B0
アマリングを消すにはブレーキングで前輪に荷重をかけろ
男らしくギリギリまでブレーキ我慢して伊豆スカ名物冷川ヘアピンに突っ込め
荷重掛かったらリリースし軽く逆ハン切って男のフルバンク
接地感覚のわかりやすいクラブマンバーに交換するべし
0334774RR (アウアウエー 111.239.40.174)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:51:26.66ID:z2qQsaega
>>331
世の中には紙やすりかけて縁まで使ってるように見せたり、オークションでサーキット使い古しのハイグリップ履いたりしてまで見栄を張りたい人っているんよ
0335774RR (ワッチョイ 106.73.68.32)
垢版 |
2018/06/04(月) 00:12:41.13ID:jmOgw3Ld0
見栄ってのは凄いことに対してならわかるけど、ただダイヤが減ってるだけなのに、どこを見栄張ろうっていうんだろう。わかりません。
0338774RR (ワッチョイ 60.38.68.245)
垢版 |
2018/06/04(月) 01:52:14.20ID:/eJAEJPx0
下手くそな俺でもこのバイクはステップ擦らなくてもリヤならタイヤの端まで使えるな
フロントは無理だw
0339774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:48:07.24ID:3CQ7SZw50
XSRはバンクセンサが比較的甘い
たいしたことないバンクでもけっこうガリガリいくぞ
純正ステップのアニキはバンクセンサ外して盛るべし
バックステップにしても靴の爪先摺っちまうけどな
0340774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:55:03.82ID:3CQ7SZw50
それとな、一度ブレーキリリースしたらコーナー抜けるまで二度とブレーキ握るなよ
バイクが完全勃起してラインオーバーするぞ、コーナーで事故るのはこのパターンじゃねーのか
突っ込みすぎたらリヤだけで制動しろ
0341774RR (スッップ 49.98.162.233)
垢版 |
2018/06/04(月) 11:18:24.21ID:h5mdsJcvd
質問いいすか?
12R1に増車で検討中なんだけど熱どんな感じですかね?
ジーンズでツーリングとか問題ない?
あと16と18年式での違いってあります?
0342774RR (ワッチョイ 115.165.8.207)
垢版 |
2018/06/04(月) 12:07:43.76ID:S3ANP3KL0
>>341
熱はジーンズで平気、18は16から5ps上がってクイックシフターが付けられる様になった

ところでシート裏のゴムが外れて無くなるのは俺だけか
工具を多めに入れてシート入れる時にガンガン力技で嵌めるからかな
0343774RR (ワッチョイ 153.183.149.118)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:25:42.43ID:O7xEjm3c0
>>341
R1持っててxsr900を増車するってことかいな?
ジーンズで全然大丈夫。
18年式は純正オプションのクイックシフターがつけられるのと馬力が少し上がった。
0346774RR (スップ 49.97.99.221)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:36:59.49ID:1yOrCW2Od
R1が有るなら700の方が面白いかもよ?
0349774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:34:46.96ID:3CQ7SZw50
ここは天国じゃないんだ
かと言って地獄でもない
いい奴ばかりじゃないけど
悪い奴ばかりでもない
0354774RR (ワッチョイ 116.0.136.107)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:50:04.20ID:y2lW9bJm0
>>344
あら、でもR1って体に良いんでしょ?
なんでも1073R-1っていうのが強さを引き出すんですって
隣の奥さんが言ってたわよ、ご主人がR1を乗んだ日は寝かせてくれないって
だけどね、優しく愛されたい夜はクロスプレーンの700って言うのを乗ませるらしいわ
270度の上下動は粗々しい鼓動はないけど徐々に包み込む感じで
なんでもハイ♡って言ってしまいそうな魅力があるんですって、
眠るように落ちて気がつけがご主人の腕の中らしいわよ
やだ何恥ずかしい…、私に何を言わせるつもり
0357774RR (ワッチョイ 118.15.107.111)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:42:57.73ID:4Z6BFD900
赤い玉が出たのか
0360774RR (アウアウウー 106.132.85.193)
垢版 |
2018/06/05(火) 11:08:10.28ID:1qfPL5eta
イージーフィットテーパーバーハンドルつけたいんやけど、あれつけてるやつおるか?レビュー聞きたい。

ノーマルだと肩が痛くなって困る
0364774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/05(火) 16:24:19.03ID:0j1EVWiN0
ノーマルが白バイ殿様乗りでいちばん楽だと思うぜ
特に街乗りでは効果抜群、クラブマンバーの街乗りは苦行でしかない
クラブマンバーの前傾姿勢を野獣乗り、あるいは男乗りと名付けることにした
0365774RR (アークセー 126.188.16.219)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:32:57.57ID:zUxi1lIdx
>>360
イージーフィットのlow付けとる。
プラスなら幅が狭まるけど、それ以外のlowとかは幅が純正そのまんまだから気をつけてくれ。

lowは気持ち低くなってほんの少し前傾になるなぁ。みたいな感じ。
そんなに実感なしなんだよなぁ。
0366774RR (ワッチョイ 116.0.136.107)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:57:23.57ID:85IIT8MN0
ノーマルハンドルは幅も広く絞りも少なく肩幅のない俺にとっては苦行でしかない
低いのが好みだがタンク幅のせいかスワローもWOODCRAFTもどきも絞りが足らん
今日もWOODCRAFTもどきで峠と高速道路を300km走ったけど
手の親指側に荷重がかかりすぎて帰りは疲労でブレーキ握れないほど辛かった
外人さん並の肩幅と手の長さがあれば問題ないんだろうけどね
0367774RR (スプッッ 1.75.241.127)
垢版 |
2018/06/05(火) 20:06:39.61ID:Q1CpJ9vQd
スワローに交換して200キロ走ったら手が痺れて握れない。バーエンドミラー着けてウエイトがわりになると思ったけど辛い。
0368774RR (ワッチョイ 113.150.126.172)
垢版 |
2018/06/05(火) 20:26:13.27ID:DLzzWQLC0
XSR900は肩幅の広い体育会系ガチムチ野郎専用のバイクだから、肉体の細い福士蒼汰系ガリマッチョは厳しい
頑張ってトレーニングしてくれ
0370774RR (ワッチョイ 159.28.179.6)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:25:35.26ID:Oq920HAK0
>>369
クラブマンはヤマハの他のハンドルと同じくM16のバーエンドだからインナータイプは入らんだろうな


クラブマンに付属するバーエンドは純正よりちょっとデカイのはバーの長さが伸びるからなのかな?
0371774RR (ワッチョイ 113.150.126.172)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:33:53.73ID:DLzzWQLC0
クラブマン付属の色黒カリ高バーエンドが純正より極太なのは振動対策じゃないだろうか
ノーマル純正につけてた社外の汎用品をクラブマンに流用してみたら振動にビビった
イギスギィ、イクゥ、イクイクゥ…ンアッー!となったぜ
0372774RR (ワッチョイ 159.28.179.6)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:52:42.82ID:Oq920HAK0
金のアルマイトのバーエンドに交換してるようなフニャチン野郎とはお友達になれないよな

俺が選ぶクソダサカスタム四天王は
1.色付きレバー
2.色付きバーエンド
3.リムストライプ
0373774RR (ワッチョイ 118.15.107.111)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:12:41.17ID:RIP6A/Rt0
ノーマルが最強だということがよく分かった
お前らの無駄な努力と有意義な散財に敬意を表すわ
0374774RR (ワッチョイ 114.155.173.139)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:23:21.79ID:bzFNWKk+0
自分で試しもせずに、赤の他人のレビューだけで最強とか…

ネットの情報を鵜呑みにして分かった気になってる中学生みたいで幼稚だわ
0376774RR (ワッチョイ 159.28.179.6)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:35:48.14ID:Oq920HAK0
カスタムした結果純正に戻ってくるのはこのバイクに限らずありがちだけど、自分で経験しない限りは「なぜ」純正が良いのかが分からないよね

ハンドルやステップは結局純正に戻った
操作性に直結する部分は安易な社外品より純正が良い
ウインカーやライトは社外品の方が優秀
0377774RR (ワッチョイ 121.85.76.64)
垢版 |
2018/06/06(水) 05:31:19.15ID:+O3zJkM50
そりゃ乗り心地も大事だけどカスタムするってそういうことじゃないしな
全くイジらず乗ってる人は人としてつまらなさそう
0379774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:04:57.16ID:VPGSUhCT0
カスタムとは男の浪漫であり生き様である
はっきり言ってクラブマンバーなんて見得ですよ
取り回しは悪いし肉体への負担は大きいしUターンしにくいし日常の使い勝手は悪い
前輪の接地感覚や体重移動しやすいとかメリットもあるが
だが非日常的完全勃起ガチムチ野郎であるために利便性よりも男らしさを選択するのがXSR乗りというものだ
0380774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:05:59.11ID:VPGSUhCT0
ただ少なくとも最初の1年ないし1万キロは完全なノーマルで乗る
ノーマルの感覚を覚えてから優先順位をつけて徐々にカスタムに移る
5年以上とか長く乗る場合はノーマルに戻っていくかも知れない
カスタムを経て純正に戻った大人の余裕というのもセクシュアルである
0383774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:02:51.32ID:GQu7x1pW0
>>382
男のタイヤはメッツラーM7RR
こいつはハイグリなのにレイン性能強力で何があっても何処までも行ける気がする
温度依存性も低く冬の冷間時でも心細い気はしたことがない
嫌がらせのようにある道路の縦溝の安定感はイキスギィィィィッ!!イグイグイグゥッッ
伊豆スカでヒャッハーする時も峠小僧レベルなら充分以上だ、ただロッコルみたいなあからさまなグリップ感はない
サーキットでラップタイム至上、大会近いからしょうがない人はロッコルやスパコルの方がンアッー!!な気がする
緊張すると力出ないからねベスト出せるようにねやったほうがいいよね、うん
日帰りツーリングがてら出先の峠で男らしく盛りたい人にお勧め
欠点は高額であんまし安売りしてないこと、店舗在庫してないことが多いこと
ライフは7000kmくらいだろうか、大事に使えば1万いくかもな〜頼むよ〜
0384774RR (ワッチョイ 180.1.179.96)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:04:47.05ID:GQu7x1pW0
サスペンションはオーリンズがいいんじゃないか
理由は情報が多いこと、取扱店が多いこと
どんな高級サスでもセッティングできなきゃ意味がない
取扱店と情報が多いってことはそれだけセッティングを相談したり煮詰められるような条件が整いやすい
高句麗古墳安岳3号墳の壁画"手搏図"にはオーリンズを取り付ける男の姿が描かれている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況