【YAMAHA】 MT-07 part53 【軽量ミドルツイン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (スッップ Sddf-Fjtv)
垢版 |
2018/06/13(水) 00:18:47.98ID:qZa6+fMjd
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part52 【軽量ミドルツイン】【無断転載禁止】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525244521/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです  
希望の2019年へ ready GO!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0925774RR (ワッチョイ 9f4f-KZF7)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:46:41.69ID:zZo+cS8K0
まあssとかのバイクと比べると明らかに剛性低いし鉄フレームやし
まあそこが褒められてるんだけどね(某サイトより)
0926774RR (スップ Sd3f-qfp/)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:27:48.58ID:WjES3SCwd
>>922
>07鈍間なゲタバイク

そこが07の美点なんだよ。
作られた個性の演出や尖った性能じゃなくて、安心して乗れる実用車。
しかもスポーティなルックスも身につけてる。
車でいうとセラとかサイノスみたいな感じ。
0927774RR (ワッチョイ 770e-t/bi)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:31:56.82ID:itvJeS080
ちょっと開けたときに運が悪ければ即免取りになるんだから

4000〜6000回転使えば、良い加速するよ
0928774RR (ワッチョイ 1723-/J15)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:20:31.39ID:QUsmQoVO0
割と速めなペースで走らないと我慢できないバイクだと思うけどねこれ。
足回りのグレードアップは必須だけど。
0930774RR (ワッチョイ 9f4f-H0hI)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:26:32.99ID:LpLpnwgN0
ギアを落として回転数上げて乗るじゃなく、早めのペースじゃないときつい?
どういう違いがあるんだろ、パワーバンドの強いトルクで乗りたいって意味とはちょっと違うのかな
0931774RR (ワッチョイ 1f19-rtlg)
垢版 |
2018/07/24(火) 03:57:04.42ID:Jbe/M6T80
600SS2台しか乗ったことないけど公道でのタイトコーナーとかは07のが気持ちよくクルッと回れるから好きだな
SSは足回り固いから路面悪いと超怖い
0932774RR (ワッチョイ 1723-/J15)
垢版 |
2018/07/24(火) 06:35:21.73ID:kUlzZ73M0
視界が広いのと音が静かなのが相まって自然とスピードが出てる。
感覚的に走りやすいところが4速4000~5000rpmとか。
0933774RR (アウアウアー Sa4f-uOg8)
垢版 |
2018/07/24(火) 12:40:26.99ID:J+yWM7dLa
600ssとかの低排気量高出力型は下がスカスカでパワーバンド維持しないとグリップ失なうし、回しすぎるとかっ飛んでくし2stに近い
安全マージンが必要な公道の峠では楽しくない
mt07とかのがたいてい人は速いと思うよ
0934774RR (スプッッ Sdbf-3g7x)
垢版 |
2018/07/24(火) 12:54:39.62ID:+4iXiEz0d
>>928
同意だけど。唯一の不満というか矛盾を感じるんだよなー
今で言うとKTMのデュークとかも同じなんだけど基本低回転を嫌がったり、等回転巡航をぐずるエンジン特性の割に足回りやブレーキがプアって言うのがいかがなものかと思う
0935774RR (ワッチョイ 9f4f-y/zy)
垢版 |
2018/07/24(火) 15:03:01.47ID:j0mcSix70
もしかして結構個体差あるんじゃね?w
俺の07は巡航なら3000回転くらいでも普通に流れに乗れてるし、5000〜6000なんて追い越しくらいでしか使わない
俺もここで言う下駄バイクとして乗ってるから乗り手の違いなのかもしれんけどね
0936774RR (ドコグロ MMdf-rtlg)
垢版 |
2018/07/24(火) 15:11:12.35ID:pgWfNzw6M
別に低回転が弱いとか等速走行がもたつくとか思わないけどな…
4気筒に比べて吹け上がりは確かに鈍いと思うけど
0937774RR (ワッチョイ 7fd3-yhN8)
垢版 |
2018/07/24(火) 17:46:23.96ID:DLZwkpRJ0
前車が何乗ってたかによるよね
250の単コロ乗ってた時は低回転はもっともたついた記憶
少し前に軽トラのミッッション乗ったらあまりの力の無さにビビった
0938774RR (ブーイモ MMcf-ol3M)
垢版 |
2018/07/24(火) 19:10:54.37ID:21jqH2sgM
ゲタという人もいれば
ジムカーナで最適という人もいる
いい意味でも悪い意味でも万人受けなんだな
0942774RR (ワッチョイ 5758-H0hI)
垢版 |
2018/07/24(火) 23:41:06.32ID:4NJ9Njo10
>>939
普通はノーマルのECUと改造ECUの二つ用意して車検の時に入れ替えるんだよ
うっぱらう時もノーマルのECUにもどして改造版はメルカリとかヤフオクで売捌く
0943774RR (ワッチョイ 9f49-dxf/)
垢版 |
2018/07/25(水) 04:01:24.61ID:MSdZVNEs0
峠走るならセローとかの方が断然いいわ
ま、そこまで行くのが大変なんだけどな
0944774RR (ワッチョイ 579b-MwhK)
垢版 |
2018/07/25(水) 07:40:44.08ID:9V1MO7990
>>931
調整しろよ
減衰抜くだけで全然違うから
07は柔くてダンパー弱くて収束性は悪く路面悪いとポヨンポヨンで開けれないよ
0945774RR (ワッチョイ 579b-MwhK)
垢版 |
2018/07/25(水) 07:52:00.42ID:9V1MO7990
600SSがズコッなら07はボヨーン
初期の動きがまず違うから減速帯での振動も段違い
公道向けにリバルビングすると更に猫足になる
0948774RR (スプッッ Sdbf-3g7x)
垢版 |
2018/07/25(水) 12:35:04.72ID:m75JjKEJd
>>938
ジムカーナは一般的なスポーツ走行とは求める物が全然違うから参考にならんよ
VTRやZRX1200が競技車として評価されてる世界だし
0949774RR (アウーイモ MMdb-uOg8)
垢版 |
2018/07/25(水) 14:48:12.99ID:nyuYahBXM
>>945
あ、すまん足回りも考えるならmt-07のが速いなんて事絶対無いわ
前後修正は必須でした
0951774RR (ワッチョイ 7763-t/bi)
垢版 |
2018/07/25(水) 23:09:25.54ID:8Hpi7Rar0
速いより気持ちよく走れることが重要
0953774RR (ワッチョイ 034c-Cf6e)
垢版 |
2018/07/26(木) 04:01:25.01ID:KsdsfmL40
乗ってて楽しい、気持ちよく走れる・・・

>>926が他スレで「チンポ丸出しで自転車を勃ち漕ぎ」してみたい願望さらけ出すのは
さすがにダメだと思うんだよな、やれば犯罪だし。
0954774RR (スプッッ Sd52-Afk7)
垢版 |
2018/07/26(木) 06:31:57.29ID:K+ZqnURGd
乗ってて楽しいMT07は安心して乗れる実用車。
しかもスポーティなルックスも身につけてる。
車でいうとセラとかサイノスみたいな感じ。
0956774RR (スプッッ Sd52-Afk7)
垢版 |
2018/07/26(木) 07:12:14.43ID:K+ZqnURGd
>>955
MT09=ハチロク
MT07=ハチゴー
0959774RR (ワッチョイ 1758-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 09:42:58.16ID:TCEFlCqu0
またイニDに影響受けまくってる精神年齢が中高生レベルのおっさんが来てんね
0960774RR (スプッッ Sd32-4dXQ)
垢版 |
2018/07/26(木) 09:44:10.45ID:dI3uI3vrd
イメージ的にもその辺が妥当だよ
某漫画のせいで変な幻想抱く人が増えたけど
0961774RR (ドコグロ MM17-Hl5m)
垢版 |
2018/07/26(木) 09:55:44.43ID:mBmBV46mM
イメージとか人それぞれなんだから突っ込んでも仕方ないだろって話なんだけど読み取れないのかな
わざわざ携帯回線と使い分けてまで押し通す事でもなかろうに

あと>>1にも書いてるんだからちゃんとスレ立ててね
0966774RR (ワッチョイ 1758-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:58:29.40ID:TCEFlCqu0
>>964
>>965
これちょっと前に嵐が立てたワッチョイ無しスレじゃねーかカス
何が乙やねん

糞荒らしが!消えろカス
0972774RR (スププ Sd32-0mQG)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:48:07.98ID:5/WCCKRSd
イエローのホイールなんだけどチェーンのオイルとかでめっちゃ汚れるんだわ
なんかいい方法ないかな
0974774RR (ワッチョイ 6f4d-KFlc)
垢版 |
2018/07/26(木) 14:04:25.04ID:EJoWmmZR0
つ スズキ純正 スーパードリームワックス

つ FW1

落とした後は、KUREのシリコンスプレーでも吹いとくと次、落ちやすいかも
0975774RR (ワッチョイ 1758-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 14:14:02.69ID:TCEFlCqu0
君たちエンジンオイルは何入れてる?
ヤマフーブのプレミアムいれてるけどどうもギアの入りが悪くなって2時間も走ってると2→3とかのチェンジ時にガコン!とかバコン!ってすごい音が鳴るようになる

エンジンが冷えてるときはほとんど音もなくカチ!カチ!って感じなのにエンジンがあったまってくるとシフトチェンジ時の音が激しくなってくるので粘度の問題もあるのかな?

こういう症状ってエンジンオイルのほかに何かおも当たるフシある?
0976774RR (ワッチョイ 9230-fSkN)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:45:00.12ID:IRq+L7520
オイルはモチュールの5100入れてる
たまには7100入れてみようかなとか思ことあるけどずっと5100入れてる
0978774RR (ワッチョイ 1664-l4h2)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:53:27.73ID:1/fovZTJ0
>>975
他車種の者だけど、クラッチが切れきってないとかもあるかも?Nがサッと出せるなら問題ないでしょう。
始動直後はオイルの粘性抵抗がかかるし油膜も厚いけど、油温が上がると勢い止まんなくなる。
シフトアップだったら、ノンクラッチシフトの方がスコッて入ったりするね。スレ汚しスマン
0979774RR (スフッ Sd32-/kLm)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:16:53.26ID:72BkyCY/d
>>978
ID変わってますが975です
Nにはなんの抵抗もなくするっと入ります。
いろいろ意識してクラッチをシフトチェンジ時に握り込んだりペダルの位置を変えてみたりしてるんですが何をやってもエンジンが暖まってきたらすごい音が鳴るのでオイルを疑ってるのですが…
0980774RR (ワッチョイ 124f-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:23:07.65ID:flRQzmI60
AZのMEG018っての入れてる。4Lで3240円くらいのクッソヤスイオイルだけどいいよ。
4回オイル交換して3回目だけなぜか2000kmくらいでギヤの入り渋くなったけど
回しても5000回転くらいの俺の用途だと4000kmくらい持つ。
0981774RR (ワッチョイ 37b4-HUqv)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:36:12.52ID:2/f1wLO+0
シーホース10w-40を使ってる。
ペール缶で9000円足らずでじゃぶじゃぶ使える。
2500kmで交換している。
0982774RR (ワッチョイ 6f92-RE1O)
垢版 |
2018/07/26(木) 19:24:19.83ID:55ODn6CS0
シフトフィールはイマイチだよね…
個体差かなと思ってたけど、試乗含めて
3台乗ったら、似た感じなんでこんなもんかなと
思ってます。
18モデル辺りだと良くなってるのかな?
0984774RR (アウアウウー Sa43-eOoN)
垢版 |
2018/07/26(木) 20:06:31.36ID:C1pbpqpUa
>>975
2014年式乗ってる俺もヤマルーブのプレミアムだけどそんな事はないなー。
というより、温まった方がスコンスコン気持ちよく入るけど。
ツーリング終盤で人間がヘタってくるとシフトミスは多くなる。
0985774RR (スフッ Sd32-/kLm)
垢版 |
2018/07/26(木) 20:09:05.22ID:72BkyCY/d
>>983
回転数もいろいろ試行錯誤してためしましたがやはりガコンとかドゴンってかんじのシフトアップはかわらずでした

エンジンが暖まるまではクラッチの具合や回転数関係なく割とスコスコはいります
0986774RR (ワッチョイ 9230-fSkN)
垢版 |
2018/07/26(木) 20:12:22.02ID:IRq+L7520
クラッチレバーを握りこんでもクラッチが切りきれてないとか? なんかシフトチェンジ周りで変更、調整した部分は?
新品出荷状態ですってんならちょっと怖いね
0987774RR (スフッ Sd32-/kLm)
垢版 |
2018/07/26(木) 20:32:57.60ID:72BkyCY/d
>>986
そのあたりは確認済みでレバーを握るとクラッチは完全に切れてる状態です

なんかすごい不安になってきた
0988774RR (ワッチョイ 124f-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:15:34.26ID:flRQzmI60
オイルに限らずいろんな話題で結構差異が見られるように、日本車にしては個体差が少し大きいみたいだね。
そんな不安になることないと思うよ、ヤマルーブでもスポーツに変えたりオイル一つでがらりと性格変わることもあるから。
でもどうしてもN→1にするときのガッコンはうちの07は治らんようだ
0991774RR (ワッチョイ 12c6-GzWw)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:42:22.04ID:1jQkr6Ob0
俺はクラッチの繋がるポイントを、時分の好みで近くしてる
この状態だとエンジンが温まるとクラッチが完全に切れなくて、ニュートラルに入りづらくなる
でも1速から2速へ変速しづらくなることはないなあ

ニュートラルから1速に入れると「ガコンッ!」と大きな音はするけどね
0993774RR (ワッチョイ e363-Q5Zu)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:56:37.99ID:AwnK6Z3Q0
>>988
>>N→1にするときのガッコンは

カワサキ乗りはそれが快感
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 9時間 50分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況