【YAMAHA】XMAX part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/07/03(火) 10:39:33.02ID:wQQIdj2f
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]
0362774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 07:04:50.12ID:kMbP97je
正直両足付く必要ってあんまりないんだよね
片側がステップボードならもう片方はベタ足になるし・・・
男なら重さで支えられないこともないし、それがダメな奴は何やってもダメ
0363774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 08:56:40.55ID:FGK1GVpt
実際 足つき確認のためショップで跨ってくると、そこまで悪くないと思う。シートのお尻の位置にもよるが
0364774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 08:57:03.88ID:TLZnSpbC
>>358

長期欠品パーツはまれにオクに出品されるのでチェック。
ただ落札価格が定価以上になるパターンがある。
俺はリアキャリア2ヶ月待ちだけど、オクに出品された時に
定価以上の25K程度で落とされてた。
0365774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 11:37:28.47ID:8YgC0lK9
>>360
目いっぱい後ろに座るとそんな感じになるかも
0366774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 13:59:41.30ID:WQW9iRaI
いまさら足付きがどうのこうの言っている人が多いけど、嫌なら買わなきゃいい話ですよね。
こちらも足は全然付きませんが、気にしないで乗っていますよ。
そういう車体っていう事を納得した人だけ買えば良いんじゃないかと…。。。
0367774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 15:55:49.92ID:n2TAxTXW
40万貯まった。あと25万を分割にして買うか、65万まで貯めて2019モデル買うか悩む
0368774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 15:58:38.58ID:dYW/P2+o
>>360
日本がついでなのは最初からわかってたことだろ
それより短足でなければどうということはない
0369774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 16:51:37.32ID:DKnhv4pf
まあオプションとは言えメーカーでも短足対策している訳だから
良いんじゃないの…
0370774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 18:08:27.58ID:8B3IXoOC
何故足付悪いとか話題になってるのか分からん
片足付いたら問題ないだろ
オフロードバイクも数台乗ってきたが、オフロードバイクのシート高はどれも片足しか付かなかった
シート高90センチとか有るからね。
0371774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 18:19:53.11ID:3GZiNRuS
まぁ個人的にXMAX最大ブッチギリの弱点はライトの暗さなんでソレを隠す為の何者かのアレかも知れず。
てか、この暗さでは夜の山道とか走れないから乗り換えるかも知れない。
0372774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 18:37:41.17ID:+/+hwpqo
光軸調整でどうにかならんのか
0373774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 19:19:24.97ID:ah7iCkuR
もう絶対的に光量が不足してるからライト変えるかなんか凄いフォグランプ付けるかしか無いですね。
てかドコかがオプションで出したら速攻で買うのに。
0374774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 19:30:48.58ID:kMbP97je
光量は俺の場合たいして困らん 高速道路なんかじゃハイビームにすると標識の明るさは明確に違ってくるし
補助灯にしてもあのフロントフェイスのどこに付けるんだろうと悩むだろうなぁ
0376774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 20:07:55.19ID:n/Rmevcu
バルブ交換じゃダメなの?
0377774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 20:17:17.75ID:BThHCNWp
>>376
バルブじゃないから。
0378774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 20:44:38.77ID:eEtoktN0
テルミのマフラー欲しいよ〜
スリップオンで23万、、高くて買えね
0379774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 21:12:11.04ID:zKmNB7kw
わいは注文したで
ebayで7万くらいや
0380774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 21:50:49.54ID:n/Rmevcu
>>377
ユーザーじゃどうしようもないのか
そういうのはとっととマイナーチェンジで改良してほしいな
0381774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 22:04:43.30ID:TpfiPp8o
でもいいバイクだよな。
丁度いいし、良く曲がる。
0382774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 22:15:39.51ID:aLuzNHED
そんなに言うほど暗いかな〜
早朝真っ暗なせせらぎ街道走ったけど何も気にならなかったわ
あーおれもオフ車乗ってたから足つきもヘッドライトも気にならん人なのかも
0383774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 22:40:54.09ID:tKjLFkJ0
暗くはないんだけどね、照らす範囲が狭いのかわかんないけど、乗りなれた峠でもなければ
はっきり言って軽自動車にあおられるレベル。ハイビームにしてもほぼ変わらん
夜はよっぽどじゃなきゃ乗らないことに決めました。
0384774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 22:49:52.88ID:ZnVdSGKv
軽に先行かせれば良いじゃん
曲がりきれなかったり、コケたりするよりぜんぜんいいよ

後からの方が視界もカーブもわかりやすい
0385774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 23:06:53.98ID:gmmP9REJ
クルマのライトに慣れてるとバイクのライトは暗い
慣れないバイクではクルマの様に曲がれないから譲った方がいい
0386774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 00:52:39.95ID:luRfKCw0
路肩で止まると砂で足が滑るからつま先立ちは危険すぎる
0387774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 06:47:08.19ID:2nirrTWF
ハロゲンからLEDに変わると、光が散乱しないからムラに見えるよね。
やっぱ暗く感じるし、ハイビームはおまけだし。
見えにくくてスピード落として走るから
逆に安全でいいかなと思って乗っている。
0388774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 06:56:41.17ID:lNDdh5N1
でもふとしたきっかけでスピード出してる時に事故が起こったら後悔するだろうね
勿論速度出した方が悪いけど、ライトの視認性さえあれば防げたかもしれない
0389774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 07:32:43.72ID:VwJmpFO0
>>387
残業ながら新型フォルツァはムラ無かったわ。
ハイビームもちゃんとしてるし完敗だった。
ちなみに社外のスフィアライト ライジング2もムラは無かった。
0390774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 08:01:02.82ID:05wueCc2
足つきガーの人はスタンディングスティルを身に付ければすべての問題が解決されるのに
青い目種族は黒い目種族より夜目が効くので問題ないんだろうアジアを見ていない開発者バンザイ
0391774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 09:48:16.13ID:nDwyVZM2
>>385
そもそも夜の峠なんて何が飛び出してきたり路面に落ちてたりするやらで、怖くて飛ばせない。
車なら最悪でも廃車で済むけど。
0392774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 10:22:24.59ID:DreLt54f
YSPの店長がこのライトを提灯とか揶揄していたほど
一番のネックなんだよな。ヤマハも分かってて出したん
でしょうと次回マイナーで対策してと言ってたね。
0393774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 10:45:11.43ID:ePPMQaLd
この手合いのヘッドライトって、バルブ交換できないから、社外車種専用ユニット交換が必須
価格も数万円でしょうね で、需要が見込めないから社外メーカーも開発しない悪循環
欠陥ヘッドライトとしてリコールさせて、全数交換させるしかないでしょ
0394774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 12:07:30.21ID:I5wfSbFQ
あーその案いいな
ユーザーがヤマハにヘッドライト暗いぞ欠陥だろ!って言い続ければ交換に…ならんやろ
0395774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 12:57:25.79ID:IhrzOXVy
>>379
ebayにあるxmax300用のやつですか??あれ付くんですか??すいません、無知なもので、、
0396774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 13:09:16.31ID:IhrzOXVy
>>381
ほんですね。自分も毎日長距離通勤で使ってますが、ホントいいバイクだと思います。
0397183
垢版 |
2018/08/08(水) 13:20:23.93ID:KEatWV53
米国に発注してたGIVIのキャリアが本日届いてた。発注が2018/07/19だったので19日で到着。
要加工だけどリュータとかドリルとか持ちあわせてないので行きつけのショップに頼むつもり
盆内には披露できたらいいな〜
0398774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 13:34:14.01ID:h8nRVEj2
ヘッドライト改良するなら年越し前にやってほしいな
春になったら今乗ってるバイクの自賠責切れるから
0399774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 14:08:51.56ID:/4qE5a7x
グラアクの時は後期型のヘッドライトそのまんま載せ換え出来たけど、こいつはどうなるやら
0400774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 14:26:13.61ID:DreLt54f
>>397

入荷オメ!
取付したらレポよろしく。
樹脂ベース変えることでモノキー・モノロック両方
装着可能なので箱の選択枝が増える。
俺はデイトナが年内に正規発売するのを期待して待つ。
0401774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 23:50:22.20ID:SCnp69VB
このバイクの感じた良い所は、

車体が軽い。
400km位でも痛くならないシート。
低速域でのフロントの安定性。
滑らかに回るエンジン。
パーシャルから全閉時、惰性でよく転がる。
燃費が良い。
1次旋回が良い(大型と同じ様に曲げるとインに寄り過ぎる)
ハンドルの切り足しやバンク追加で簡単に曲げ直せる車体。
0402774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 02:19:08.53ID:6fwtBGQc
悪いところは?
0403774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 03:14:55.82ID:ohvsOtyk
>>402
峠の上りでのパワー不足。
シート下の荷室に熱が伝わる。
パーキングブレーキが無い。
0404774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 05:48:50.72ID:6uYAlChB
上がり坂はTamxでもパワー欲しいと思うしどうでもいい
0405774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 06:43:43.24ID:ohvsOtyk
TMAXと比較して良い所は、
車体の軽さからの、
減速性能と旋回性能。
極低速域のフロントの安定感。

カウルの合わせ等の質感は雑。
コストから仕方無い事だけど。

TMAXから大して期待しないで
乗り換えたが、良い意味で裏切られた。満足度はかなりある。
0406774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 09:44:35.54ID:pX/r/NH4
>極低速域のフロントの安定感 ←これわかるわ〜
あと旋回性能もいい感じなんだけどセンスタ接地が怖くていまいち身をゆだねられない
そこまで気にすることないのかな・・・
0407774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 11:54:35.37ID:pKNLLQDP
早く乗りたいなぁ
0410774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 21:45:03.61ID:ZRbBwF11
テルミと迷いましたが、ウェビックでアクラポビッチ買いましたー!!
納期に二ヶ月半、、
0411774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 22:42:20.79ID:xUKx0iUi
SP忠男マフラー
良いよ。
0412774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 23:01:26.97ID:tX/hiHkP
センスタすってコケてからか
それとも橋の継ぎ目のギャップで思いっきり底付きしたからかフロントがやけにガタつく
一定の速度でなんがゴリゴリした振動ある
なんか曲がったんかなぁ
0413774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 00:32:16.93ID:sd14p0yk
>>411
うるさいからダメだ
0414774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 06:38:29.30ID:wLCgie/c
外製マフラーはうるさいのが癌 ノーマルより静かで効率がいいのはないのかよ
0415774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 07:40:48.06ID:f0NrDEyu
だったらノーマルのままでいいじゃん
0416774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 07:43:20.94ID:wLCgie/c
俺は変えないけど 軽量なのはいいんだが
0417774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 07:44:09.81ID:37lRFURB
>>414
そういうのを作ったアフターパーツ屋があったが売れなかった。マフラーを交換する奴の大半はうるさくなるのがいいそうだわ
0418774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 08:02:10.94ID:pIWcu3QL
>>415

ほんにそれ。
0419774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 10:35:13.29ID:m4GbMy5g
この時期はメットインにそのまま食料品入れると
煮物になってしまう。保冷バックが必需品。
0420774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 10:40:46.56ID:RWCatfXb
忠男だが、
ノーマルの性能に、
大して不満はないが、
スチールマフラーが嫌で交換した。
基本的にノーマル派なんで、
音がデカくなるのを心配したが、
拍子抜けするほどの音量だった。
低速や燃費にも、
さほど影響は無い様で、
総じて満足している。
0421774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 10:43:21.67ID:wLCgie/c
>>420
それでも迷惑な音だろ
0422774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 10:52:13.80ID:RWCatfXb
>>421
迷惑かどうかは、各々の主観だから。
常識的な範疇ではそうでもない。
そりゃ、ノーマルでも早朝深夜の住宅街で暖気すれば迷惑だろう。
0423774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 10:58:11.49ID:wLCgie/c
>>422
じゃあ迷惑じゃないかww
0424774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 10:58:56.59ID:RWCatfXb
メーカーオプションでも
純正のステンレスマフラーが選べれば
良いね。
スチールの劣化は我慢できないから。
0425774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 10:59:31.42ID:wLCgie/c
スチールのような人生のくせに
0426774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 11:10:56.35ID:WoOK7SSK
ケロリン、ローダウンブラケットに心折れる。
嫁にも不評。

やはりノーマルが一番だ。
0427774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 11:38:34.80ID:XxsEDSnr
デザインは断然こっちだが価格面だの機能面はFORZAの方がいいな
迷うわ
FORZAはメットインが何リットルなのか明記してないのはズルいとはおもったが
もう少し悩むかぁ
0428774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 11:47:41.94ID:IRXG0v06
迷っているならFORZAが良いと思いますよ。

Xmaxのシート下収納は幅と長さはありますが、高さが無いので結構物が入らなくて不便ですよ。
トップBoxを付けるならXmaxをお勧めしますが…見た目が…
0429774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 11:52:20.73ID:wLCgie/c
なんで本田の工作員がいるんだ?
0430774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 12:19:21.44ID:IRXG0v06
FORZA(カタツムリ)が街中に沢山走っている姿を見てみたい。
街中カタツムリだらけ。
0431774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:27.67ID:XJPUrnih
フォルはフロントメッキ無くして、ミラーをなんとかしてくれたら少しは良く見えるかな。
メーカーがはじめからメッキつけてこないでほしい。
0432774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 12:29:22.32ID:XJPUrnih
あれ、よく見たらメッキじゃないか
なんピカピカに見えてメッキかと思った。ゴメン
0433183
垢版 |
2018/08/11(土) 14:48:54.04ID:goHOM5YG
GIVIのキャリアベースSR2136をXMAXに取り付けてたので紹介します
ショップに付けてもらいましたが工数的には1h〜1.5hといった感じ、リュータ類があれば自分でもできそうな感触アリ
こんな感じでケツにつきます
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1533965920121.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1533965944108.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1533965969855.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1533966019703.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1533966038719.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1533966055627.jpg
0434774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 15:36:25.49ID:XJPUrnih
女性じゃこれは自分で取り付けられないだろうが、男ならすぐ加工できるよ。彼とか旦那さんに頼めばよかったのに
0435774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 15:45:27.44ID:Q/pxfyuK
>>433
前部の留め具が頼り無さ過ぎる。
強度はどんな感じ?
0436183
垢版 |
2018/08/11(土) 15:46:45.82ID:goHOM5YG
これから試走してくるけど画像で観るよりシッカリしてるかなぁ
0437774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 15:50:58.43ID:9W8gc6MF
>>433
なんか最期の画像が、清水アキラのセロテープ芸に見えた。
0439774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 16:00:35.22ID:Q/pxfyuK
>>437
それにしか見えなくなっただろうがw
0441774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 17:22:45.83ID:lMrkhwZq
わらかすなやぁ( *´艸`)
0442774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 17:34:09.95ID:m4GbMy5g
デイトナが正規販売するなら強度的には問題ないだろうし、
強度不足と判定されれば別途補強部品を追加して発売
もしくは正規発売なしになるでしょう。

補強部品を追加する場合は設計図と試作品をGIVIに提出
して許可を得ないといけないので発売は相当先になる。
0444774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 18:16:14.46ID:wLCgie/c
結構厚いセロテープやな
0445774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 19:02:54.36ID:ElA+H91z
>>433

M5とかのベース専用かと思いきや汎用ハニカム
樹脂プレートがつくことを知ったのが収穫。
0446774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 08:15:13.86ID:EEluXpnc
だっさいキャリアやなぁ
0447774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 08:16:54.67ID:ZMHSkqAn
イケてるビクスクさんチーッス!
0448774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 08:42:09.43ID:Nx5B/k1B
箱付ける時点で超ダサいんだがな
0449774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 08:43:23.63ID:u1KWzqdu
このスクーターで箱つけるやつもう車使えよって思うわ
かっこいいとは思わない
0450774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 09:07:23.34ID:EEluXpnc
箱はともかくあのステーはダサすぎやろ…
0452774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 10:06:16.18ID:Nx5B/k1B
どんなバイクでも箱が付いた時点で超ダサい
0453774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 10:43:56.39ID:Vsb68Vej
それでも一度使うと手放せないw
0454774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 10:44:26.20ID:Nx5B/k1B
そんなもの付けるなら車に乗れ
0455774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 11:38:06.49ID:ISd8MEgV
箱否定派を否定しないが、そういった連中がロンホイとか
カチ上げマフラーとか電飾だらけのパターンが多い。
0458774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 11:47:03.51ID:Nx5B/k1B
売っていたものごちゃごちゃ付けてカスタム〜とかねw
0460774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 12:06:42.53ID:M9Dq8VeQ
誰もお前のこととか見てないから大丈夫
0461774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 12:14:19.51ID:Vsb68Vej
>>458
ダサイダサイ言ってるお前は何乗ってんの?
写真うpしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況