【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA44】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0627774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 03:33:39.06ID:dknmiJ3P
やっぱ微妙に違うな
パーツの転用は見る限り無理だな
0628774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 06:13:45.42ID:2GFLeZWG
あんたなら出来る
0629774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 10:52:04.16ID:koCbYNXA
この色しかないのかな
0630774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:28.10ID:U4BQsooF
お洒落過ぎるな。もっと無骨なの出してくれ
0631774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 07:14:48.50ID:Bn5coT35
じゃあCT125を
0632774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 12:17:12.34ID:U27d5uBG
15Tにしても、リミッターが効くから最高速は変わらない。
0633774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 12:58:10.61ID:2nDCcXkq
JA44のリミッターは回転数じゃなかったっけ
まあどちらにしても15Tにすると非力になって
トップスピードは14Tとかわらないけど
0634774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:27.83ID:PuYb4EOg
同じ速度ならエンジン回転数が少し下がって燃費が良くなるとか、静かに走れるとか
体重軽くて坂の少ない環境ならいいかもしれない
改造=最高速向上でもなかろ
0635774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 14:09:02.04ID:KDfbK3sg
標準が15Tだったらみんな何も言わないと思う
そのくらい違和感ないし乗りやすいよ
0636774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 18:11:51.10ID:8HWSUYS/
普段乗る時は15T
山道走るツーリングとかキャンプで荷物積む時は14T
状況に合わせる方が重要
0637774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 18:33:30.70ID:F6hV1mTJ
>>636
おれ、それの逆だわ
0638774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 19:49:26.24ID:nYGFCU12
14は登坂やタンデムなど
色んなシチュエーションに対応してくれる万能型のような感じ
乗り方や用途によって15が乗りやすい人は多そう
自分は14一択かな
0639774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 19:16:46.77ID:8GFnZZ3z
今日2回も1車線の40キロ道路を50キロで走ってたのに四輪に無理やり抜かれたわ
ナンバーの色の意味分かってないんだろうな
0640774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 19:27:25.54ID:fmE1eApi
2輪絶対抜かすマンはリッターバイクでも抜かすマン
0641774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 19:27:48.07ID:z1BiBsch
リッターバイクですら無理矢理追い抜こうとするアホいるからな、特に軽四
0642774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 19:32:57.50ID:mjNrkBJ6
自分より速いペースならどんどん抜いていいよ
0643639
垢版 |
2018/09/13(木) 20:04:10.13ID:8GFnZZ3z
今日いきなりイエローカットで無理に抜いてったのもタントかなんかだったw

スポーツカーとか外車だと後ろから若干車間詰め気味で蛇行してきたりして分かりやすいからすぐ譲るんだが
0644774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 07:16:42.62ID:TsLaGr4z
車で原付きの後ろ走ってると
(俺は)転倒されるのが怖いから抜くのさ
大型ならアッという間に居なくなるけどね
0645774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 07:57:04.50ID:gUxSYTl/
転倒したバイクを轢くのが怖い説はよく聞くけど
脈絡なくバイクが転倒することに遭遇することはまず無い
バイクは抜かさねばという概念の刷り込みなんだろうな
0646774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:58.34ID:T1YiKVdV
その40km/h道路、利用者の平均巡航速度60km/h~な予感。
そんな中に遅い原チャリ走ってたら…そういう事になるわな。
0647774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 08:25:23.53ID:f/wsLQZO
カブごときでイキるのやめたほうがいい
0648774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 08:28:53.36ID:/IgnruRb
>>641
軽トラとかアホが多いよ
年寄りなんて好きなときに飛び出してくる。
日本兵みたいだよ。特攻隊だな
0649774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 08:48:39.36ID:rou2lfXV
>>648
じじいが小道から大通りへ右折するときは、左しか見てない
ほんと特攻だよ
0650774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 08:56:10.23ID:UWYAznww
>>639
周りの流れに合わせて柔軟に走った方が良いんじゃね?
俺は法定速度守ってるから安全なんだ!って言ってる人と大差ない気がする。
0651774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 09:19:08.96ID:SrV+0nwX
だからといってイエローカットしてまで抜くのは異常
0652774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 09:47:01.67ID:cpT8+ZlG
>>650
実際そう思ってるけど先頭で10キロ以上超過してると取り締まりで捕まるの自分だから後ろから車間詰めて抜きたそうな素振りしてる車やバイクにはすぐウインカー出して譲ってるよ

なお昨日のタントについてはすぐ前の50キロで走ってるベンツに詰まっててそっちには車間詰めて煽ってた 道路の実勢速度は50前後かな
0653774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 10:50:59.52ID:gUxSYTl/
ネットの書き込みはとかく「自分以外はバカ」という前提になりがち
詳細はわからないのに否定的な先入観で解釈してチクリと言わずにいられない
0654774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 18:54:10.02ID:9wJEu6KC
>>649
うちの知り合いのババアそれで衝突事故起こしたよ
なんでも交差点で左右確認するとき左の信号が赤だと右の信号も赤だから車が来ないと思ったんだと
0655774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:41.66ID:absKP8mh
見通しのいいところで抜きたそうにしてたら素直に左ウィンカーでも出して追い越しさせた方が精神的に楽

そもそもカブ速い乗り物じゃないし
0656774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 01:23:20.13ID:f1yedHvw
>>655
ベタ付きで来るやつの頭はイカれてるから、避けた方がいいね。
アホにつける薬はない。
0657774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 12:31:22.14ID:O1E0OYUi
昨日500キロで初回点検とオイル交換したからマフラー替えたいんだけど
BRDかRPMラプターのインプレ無いかな?

ちなみにスーパーエアBOX納品待ち中です
0658774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:47.27ID:LzcfuJIQ
うちの近所は直線結構有っても50kmで走ってると抜いてくれない車が何故か多いw
0659774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 22:31:32.57ID:f1yedHvw
>>658
それが普通。
無理やり抜く地域が基地害
0660774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 22:57:37.11ID:wecGAIox
信号待ちで先頭にいると後ろから来た車が明らかに抜かす気マンマンで右に寄ってることは多々ある
0661774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 23:20:07.53ID:YfgqPZ0i
センターラインが黄色なら制限速度+10出してれば普通は諦める
0662774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 10:51:13.57ID:u+F8caAw
普通のドライバーは、カブのくせにウザい
もっと左側に寄って走れっおっさんて思ってる
0663774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 11:00:29.02ID:8PUNiffI
シフトインジケーターをメーター内に埋め込んだ人いますか?
0664774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 13:52:25.15ID:hKLY8pA2
シフトインジケーターというほどでもないが、色別LEDならメーターのフチにうめた
ただ、夜はバイザーに反射してちょっと鬱陶しいかな
0665774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 16:08:51.46ID:35V6oGk3
紺色と緑色、汚れても目立たないのは、どっちですかね?
0666774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 18:46:11.68ID:ErDi8ADt
カブって窃盗団に狙われやすいですか
0667774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 19:38:11.61ID:tNr5Wmyd
今日初めて乗ったんだけど、1速から2速に入りにくい気がするがそんなものなの?
0668774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 19:41:44.43ID:Dh1p0TXo
PCXほどじゃ無いと思う
施錠してあるカブを盗まれたって俺の周りでは聞いたこと無い
0669774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 20:12:35.49ID:vLUKZjDe
どなたかオイルフィルターカバー締め付けトルクをご存じでしょうか。
サービスマニュアル高過ぎで、自分で調べた中で出てきた数値(27N・m)がどうにも高すぎる気がして手ルクになっちゃってます。
0670774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 20:55:48.14ID:VkAQhHmf
>>669
指定無いから標準トルクで
6mmだったら10N、8mmだったら22N
0671774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 21:17:42.72ID:vLUKZjDe
>>670
ありがとうございます。助かりました!
0672774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 21:23:48.41ID:yqNS2Ohn
ダメダメ!
20N.mだよ。
悪いこといわんからマニュアル入手した方がいいよ。
0673774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 21:32:59.16ID:KPl37ODv
20も22もおれらが使うトルクレンチにとっちゃ〜誤差範囲だ
0674774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 00:42:18.38ID:kQUA5T04
>>667
静止状態から車体を動かす大きな力に1速を使う
動き始めたらさっさと2速に入れる
そうやってる?
0675774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 01:36:00.84ID:YsEiFW/p
ナメるまで回して少し戻す な
0676774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 05:40:47.77ID:YlfmGq5w
もう品切れで クッソたけえなサービスマニュアル
0677774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 10:15:00.19ID:Ps+kHTnL
バイクは高い買い物だからマニュアルは持っていた方がいいよ。
シロウトメンテだと特にね。
0678774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 10:19:22.45ID:e/dbUM6W
>>667
アクセル戻してるか?
0679774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 10:28:32.74ID:00wsLEvP
ソレが高いならパーツリストでも結構役に立つぞう
0680774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 10:52:47.87ID:Ps+kHTnL
パーツリストでパーツ名を調べて書いてくれたら、マニュアル見て締め付けトルク教えてあげるよ。
0681774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 12:55:33.32ID:IYSXBS8L
昨夜からひたすら走って一日で慣らし終わった
これから寝る
0682774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 14:00:36.69ID:laznr6od
>>673
そんな誤差の大きいトルクレンチ捨てろw
0683774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 14:20:48.39ID:Tk8E5QtX
燃費が70km/ℓ超えた
慣らし中とはいえ燃費良すぎ
0685774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 17:02:20.31ID:G+UQTB+X
1速から2速に入れるときアクセル戻してみる感じにしたらいい感じにいけるようになった、ありがと
0686774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 17:57:50.09ID:vWzYJKzu
戻してなかったのか(困惑)
0687774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 18:51:51.05ID:00wsLEvP
( ゚д゚)
0688774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 18:55:32.31ID:YsEiFW/p
カブの発進はスロットル全開からの1速な
0689774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 19:31:42.33ID:YplK8BIK
>>688
冗談でもやめとけ
0690774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 19:57:59.07ID:YsEiFW/p
はい
0691774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 19:59:59.94ID:G+UQTB+X
速度が足りてなくて入らない→アクセル回しすぎて入らない→やっと入る
みたいな感じだったみたい
0692774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 20:02:50.12ID:2d5aD+aW
なまら怖かったよ!
0693774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 20:05:43.87ID:f8NZ3C1n
>>657
RPMの人柱もといインプレよろ
0694774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 20:27:18.25ID:YsEiFW/p
なんナンバープレートをピンク色にしたん?
エロなん?
0695774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 21:07:48.40ID:vWzYJKzu
>>691
ちょっと待って、回転数低い分にはギアチェンジ余裕でしょ、なんか他にも変なことしてないかい?
0696774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 22:32:44.15ID:G+UQTB+X
>>695
20超えたくらいだと2速入るけど、15とかだとうまく入らなかった
まぁもうちょい乗ってみます、純粋に雨とかで全然乗れてないので……
0697774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 22:39:56.79ID:b36T4yer
最初の200キロくらいはギア入り悪いし60キロくらい出すとフラつくしで本調子じゃなかった気がする
0698774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 07:59:03.63ID:Ta7z8jX+
バブル期は工作精度と組込みが良かったのか初めから調子良かったけどなぁ
バイク屋のおやっさんから ならし?
て鼻で笑われた
0699774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 09:58:12.29ID:Z7F1K0ch
俺の個体は初めからミッション絶好調でアップもダウンもヌルっと入ったけど、
エンジンは2,000km超えるまで60km/h付近でもたつく事が多かった。
0700774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 11:24:20.53ID:t4aq1bwl
ホットラップとBRDのマフラーどっちが性能がいい?両方とも純正っぽいヤツ。
0701774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 12:51:36.46ID:+6DaP65T
2種類のマフラーを適切な設定で両方試して性能比較した人がいるのかな
性能というのがぶん回したときの加速や最高速ならBRDが定評なんじゃないか
ところでBRDは政府認証あるのかな
0702774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 18:52:44.76ID:xu8Z6xsX
ペダル踏んでもギアチェンジしないときが頻繁にあるみたいな、もともとギアの調子悪いのがあるよ
他の奴でも聞いたことある。
距離走ったら直るとかいろんな奴が言ってたけど、結局4000キロ超えても直らんな
0703774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 20:03:52.85ID:Kj3Us7d7
ギアの入りはクラッチ調整が定番でないかい?
0704774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 20:36:16.03ID:oIhKdigX
フロントのブレーキレバーがちゃんと戻らなくなってブレーキランプが点きっぱなしに
なってたんだけど今日ブレーキワイヤーを新品に替えたらもとに戻った

ワイヤー変える前にワイヤー専用のグリスを使ったりブレーキシューやホイールの
掃除をしたがそれでもだめだった。

新品のワイヤーは簡単にワイヤーがスコスコ動くけど
古いやつは力位てれちょっと動く程度だった

ブレーキレバーが戻らない前段階でブレーキの引きずりや
ブレーキレバーがハンドルにつくくらい思いっきり握っても
ブレーキの効きが甘いなどの現象があった。

みんなも心当たりがあったらブレーキケーブルを疑おう
外して確認するのも時間かからんし
0705774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 20:47:05.05ID:Xt/GujUv
20年ほど前の学生時代、新入社員時代以来、久しぶりにバイクに乗ってみたくなって、今125cc未満でいろいろと迷ってます
カブ110のベージュがすごく洗練された感じで良いなと思ってます
他では125モンキー赤もカッコいいと思ってます
やっぱ今のバイクって昔と全然違うんですかね?ABSがバイクに付けられるとは驚きです
中古YAMAHAビラーゴ400→中古YAMAHAFZR250→銀行カブ50(営業)という、ホントに浦島太郎状態で、今は全く乗ってないんです

110と50でも全然感覚違うんですかね?
0706774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 20:52:25.20ID:4qcXETpB
フロントブレーキの引きずりは怖いね
0707774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 20:54:15.11ID:DmgZavu8
>>704
ここ新型やで、何乗ってる人?
0708774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 21:28:30.50ID:oIhKdigX
あっw

JA10でつ・・・
0709774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 22:34:11.79ID:OpT/n+Fe
新型110と鉄カブ50両方あるけどパワーの差を除けばフロントサス以外は
0710774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 22:35:02.84ID:OpT/n+Fe
大して変わらないな
0711774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:16:15.57ID:0bJJ6iir
>>705
普通二輪免許持ってるなら50ccは法定速度や二段階右折等不条理極まりなく選ぶ必要無し。
周りに合わせた速度で走ってるだけで御用になるなんて馬鹿らしいでしょ。
0712774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:21:49.57ID:xQM/RGpQ
>>709 >>710
705ですが、レスありがとうございます
上り坂とかの違いはどうですか?
銀行カブ50に乗ってた時は、勢いつけて一気に登り切らないと手押しする羽目になってました
あと、けたたましいカブ音が鳴り響いていたような気がします
110だと軽く上り切る感じでしょうか?
0713774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:54:43.65ID:BW9eAaF2
たまに50を省く理由で二段階右折が出るけど、50乗って二段階右折してるのを殆ど見たことが無い。
50でも、大概普通に右折してるが気にするもんなのかな?
0714774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 00:12:56.30ID:p8J/x+RC
>>713
まぁパトカーの目の前でやれば、彼等が職質と切符を切る良い機会にはなると思うよ
0715774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 00:55:37.81ID:bC2fEPqX
>>713
使う道によって二段階交差点の多さが変わってくるし、警察の取り組み方も違う
走り易くて警察もなぁなぁだったら50ccでもいいよ

但し遠出とかで使い慣れない道に行くと30キロと合わせて心労が絶えないから、制限が無い方が絶対良い
0716774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 07:50:59.99ID:NB16RW1G
>>713
地域性があると思う
交通量の少ないとこなら片側一車線の道路ばかりだし
原付の台数が少ないとこなら標識も立てない
それに他人の原付が二段階右折してるかどうかを普段意識することもない
0717774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 08:58:36.06ID:iPS5AYFz
北海道の田舎に住んでるけど二段階右折なんて見たこともないwww
0718774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 09:25:51.84ID:+OaQMtrF
なにこの見たことない自慢
民度低い地域に住んでるのかな?
0719774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 10:22:34.82ID:poNFmi3p
左折だけすればいい
0720774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 11:27:32.81ID:RBx9dYgi
>>712
あまり急だと自分がバランス崩すから登れる坂の限界はあんまり変わらないような気もする。50だと1速全開で超うるさいのが110だと1速で余裕もって登れる感じ。あと50で40しか出ないような登りも当然110だと60出るよ。

ただ免許あるなら50は家族と共用とか50専用駐輪場使ってるとかじゃないと何のメリットもないと思うw
0721774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 11:32:54.23ID:VHdSpzX/
50で上り坂は山道に到達するまでに50以上速度出すかしないと転けるぞ
0722774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 11:48:24.85ID:1V/4tFKq
>>718
民度の高い地域はきっちり守ってるんだね。勉強になったよ。二段階右折は建前みたいなもんかと思ってた
0723774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:26:46.58ID:VxjP9O+D
>>717
北海道は広いんだからラウンドアバウトを積極的に取り入れるべきだよな、
信号もいらなくなって停電の時も問題なくなるだろうし
0724774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:28:41.44ID:VxjP9O+D
東京だと二段階右折は当たり前だよ
下手するとクラクション鳴らされるし、警察いたら速攻捕まる
0725774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 14:43:24.61ID:Z6sXnxsO
>>724
やっぱり小型に限るね。
2段階右折なんか出来るかよ
0726774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 15:05:02.96ID:VxjP9O+D
>>725
東京じゃ50cc乗るなら自転車買う奴の方が多いよな
0727774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 15:43:24.34ID:poNFmi3p
T字路を右折するのに二段階右折する所があって
歩道との段差もあり停止線に止めれない交差点がある
まあ、そこで右折しないからいいんだけろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況