X



【YAMAHA】XSR900 part21【Neo Retro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022774RR (ワッチョイ a958-V0Kb)
垢版 |
2018/07/18(水) 06:57:37.44ID:oN4hA/pQ0
やっぱりか。
箱根新道あたりでヤバそうだから、戻って道志方面に変更したよ。
0023774RR (ワッチョイ 6db6-Y8gp)
垢版 |
2018/07/18(水) 08:05:18.20ID:9DI0Nlf80
>>1押忍
0024774RR (ワッチョイ eafd-77Wc)
垢版 |
2018/07/18(水) 10:59:30.81ID:v2o7ftmy0
バックステップは電蝕より対応年数のほうが短いだろであんまり気にしてないな。
ボルトにモリブデングリス塗るくらい。
ニッケルメッキのボルトにすればいいのかな。
0025774RR (ワッチョイ a5e3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/18(水) 11:25:25.18ID:51YKpN1G0
もしも2016年当時にインターカラーが無かったらどれだけ売れたろうか
1800台も売れなかったのは確実だろうが
0028774RR (ワッチョイ a5e3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:14:51.13ID:51YKpN1G0
そういえば今年は絶対夏コスメいつでも初恋ナチュ盛りゆるふわガーリー系フェミニンバイクのXSR700とはまだあったことないな
0031774RR (ササクッテロロ Spbd-fR3i)
垢版 |
2018/07/18(水) 15:53:32.45ID:/CFV9ZF1p
ここを見て思う事は、黄色乗りは外に出て元気に走って他の色&カスタムをディスらない
黄色以外のヤツはグチグチ掲示板に書き込んで外に出ないw
0033774RR (ワッチョイ e529-7F8q)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:04:35.28ID:z9E9wuu20
お山でまた雨に降られて今日もグショリ、新品タイヤのアマリングはまだ健在…
でも発見もあった、普段2速を常用するタイトコーナーがウェットならBモードが良い
俺的に普段はSTD、峠はAモード、ツーで疲れた帰りの高速やウェット峠はBモード
しかし違和感もあった電子制御スロットルも払拭されて進化してるんだね
0037774RR (ワッチョイ 57e3-4GkJ)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:24:12.80ID:WWYFQ6U90
このままでは900はバイクブーム世代の懐古趣味懐メロバイク扱いになっちまう
体育会ラグビー部御用達ガチムチ色黒マッチョ筋肉チルドレン極太カリ高ガン堀り末央奈バイクであることを広く世間に知らしめないと
0038774RR (アウアウウー Sadb-wpW9)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:56:23.46ID:pqVSAZ+Va
初のタイヤ交換タイミングが来まして、ロードテック01にしようかあるいはロッソ2もコスパ良いなあとか迷っています
ツーリングベースでリア両端のアマリングをギリギリ消す程度の走り方ですが皆さんのオススメとかあります?
0040774RR (ワッチョイ 9ffd-/NKq)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:18:45.11ID:INqk26z+0
安いタイヤはアマリング作っても罪悪感すくないしね。
次はパワーRS試してみたいけど。
0041774RR (ワッチョイ 57e3-4GkJ)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:31:33.80ID:WWYFQ6U90
XSR900という本物の男が乗るバイクにはハイグリ系、最低でもS21とかスポーツタイヤにしようぜ
道の駅で不相応に盛ってる夏の主役はサマーニット今日から初恋の私'sジェネレーション美白艶ナチュラルコスメどもに男の格というものの違いを見せ付けてやるべきだ
0043774RR (ワッチョイ 9f29-EfLt)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:51:55.44ID:MBS09BWf0
>>38
俺はコスパ優先でセール品のロッコル(無印)
S20よりは保ちそうだし安くなってるからライフが短くても納得出来るし
何より自分のなかの指標としてピレリのハイグリップは一度は履きたかった
0044774RR (ワッチョイ 57e3-4GkJ)
垢版 |
2018/07/19(木) 14:57:46.26ID:WWYFQ6U90
無印ロッコルだいぶ安くなってるな
前後4万切る勢いでPP3とあんまし変わらん
0045774RR (アウアウウー Sadb-wpW9)
垢版 |
2018/07/19(木) 17:57:15.20ID:pqVSAZ+Va
色々反応ありがとす
年15000程度乗るんでライフあるスポーツのPP3、ロッソ2、グリップのあるツースポのロドテク01で3択してみます
0046774RR (ワッチョイ 5729-wZco)
垢版 |
2018/07/19(木) 20:58:30.13ID:WWsBBQbB0
俺の勝手なイメージでは
ミシュラン:安定志向でトータルパフォーマンスが高い(どのジャンルもど真ん中)
ピレリ:いつも走る楽しみを感じさせる(走り方によりライフが変わる)
メッツラー:グリップは良いがツアラーや重量級のバイク向け(インフォが少ない)
って感じ、 俺ならパイロットパワーかな、ロードテックって面白いのかな?
0047774RR (ワッチョイ 9fcc-uG8A)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:00:41.65ID:nFm26cdV0
中華バックステップ届いたけど、本家の説明書が難解過ぎた上に仮組みして送ってくれてるのも明らかに違うだろってところにプラスチックのワッシャーみたいなの挟んで組んできてたり、通販ページの本家の組み上げ写真みたいに組んでも変な引っかかり方してたり散々かも。

どのパーツがどう作用するのか分かってないところもあるから下手にロックナット塗れないし、誰か組み立て動画とかまともな完成図とか写真持ってたら教えて欲しいです。
0049774RR (ワッチョイ 9fcc-uG8A)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:36:49.29ID:nFm26cdV0
>>48

取り敢えずブレーキ側の一番の謎は、三角形の留め具周りでステー側の真ん中に取り付けると思われるバネか何かを引っ掛けると思われる形態をしたやつ。

三角に干渉して挙動を妨げるのと、それを嫌がって高さの合いそうなプラスチックのワッシャーを噛ましても、ブレーキのシリンダー?に引っ掛けると思われる途中から細くなった金具の根元に付くサイズの奴は高さ不足。

高さ足りてる奴は細いシリンダー引っ掛ける方にしか付かないから流石にあり得ないだろうと思う。

クラッチ側はピロボール?周りが、ワッシャーかますと妙に引っ掛かるから、説明書通りに付くものなのか不安。

干渉する状態が正解なのか、俺の組み間違いなのか、そもそもパーツの不良なのかが分からないか困ってる。
0051774RR (ワッチョイ 9fcc-uG8A)
垢版 |
2018/07/19(木) 22:02:36.29ID:nFm26cdV0
>>50

ありがとうございます!
バネやワッシャーつける場所が分かってやっと納得出来ました。

ピロボール側はワッシャー無しで組んでみて、ギアチェン大丈夫そうならそのままロックナット塗って固定してみます。
0052774RR (ワッチョイ 5729-wZco)
垢版 |
2018/07/19(木) 22:08:59.01ID:WWsBBQbB0
49
落ち着け、ストライカーのコピーならこれみてるよね
https://www.striker.co.jp/products/download/SS-AA2124B2_m01.pdf
ワッシャー類はひとつ一つスケールで測りパーツリストと図面を照らし合わせて
根気よくパズルの様に適所に装着、仮組みはあてにしない事
足らなかったり余ることもあるかと思う
シフト側はペダル側の六角のボルト山でも干渉するから現状合わせで
ワッシャーをどちらかに入れる、もしくは厚さの違うものを自分で用意する
0053774RR (ワッチョイ 175c-wpW9)
垢版 |
2018/07/19(木) 22:13:42.38ID:nnBsTBGv0
>>46
私もメッツラー履いた事無いんで気になるのと、あとは綺麗な舗装路ばかり走るタイプじゃないんで
何処でも走れるって話のタイヤも良いかな?って感もあってロドテクを選択肢に入れてるんですよね
0055774RR (ワッチョイ 9fcc-uG8A)
垢版 |
2018/07/19(木) 22:26:17.01ID:nFm26cdV0
すみません、誤爆しました。

>>52

ありがとうございます!
パーツリストがどこ探しても見当たらなかったので、これと照らし合わせながら>>50で撮って貰った写真に合うように組み直してロックしてみます。
0056774RR (ワッチョイ 5729-wZco)
垢版 |
2018/07/19(木) 23:32:22.45ID:WWsBBQbB0
>>53
メッツラーはM5しか履いてないが良い仕事はするけどタイヤとしての表情が無い!

>>55
無事装着できて、太も腿えぐられたら同じく中華の可倒式ステップも宜しくね!
0057774RR (ワッチョイ 9fcc-uG8A)
垢版 |
2018/07/20(金) 00:10:22.60ID:HfduT8Cm0
>>56

ありがとうございます、ロックつけて仮組み終わりました。

ツイッターの動画見た限りでは、写真1枚目の右側と言うか、3枚目の上側の金具をブレーキのシリンダー?から伸びてる金具の先の丸い所に差し込む感じでしたが、三角はまだ固定しない方が良いんですかね?

可倒式も買ってみましたが、なんか信頼性が怖かったので、腿がえぐれるまでは固定式で行ってみようと思います。
0059774RR (ワッチョイ 9fcc-uG8A)
垢版 |
2018/07/20(金) 00:30:09.56ID:HfduT8Cm0
>>58

了解です、ありがとうございます。早速組んできました。

というか、もし写真撮るためにわざわざ外してもらってたならホントに申し訳ないです。
0061774RR (ワッチョイ 9fcc-uG8A)
垢版 |
2018/07/20(金) 00:50:24.59ID:HfduT8Cm0
>>60

手伝い一名と工具類、m12の30cmボルトとラッシングベルト二本と脚立用意したので多分きっと大丈夫のはず('ω')

組み付け位置や方法さえ適切なら、俺も相方も180の100kg位なので馬力は足りてると信じてます。間違えたり調整失敗する可能性は高いかも知れないけども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況