X



【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 09:50:54.80ID:pl6FGxS6
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520747969/
0193774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:51:08.60ID:Cbz80Kps
原付らしい原付は嫌いだからこれにした
カワサキのとかグロムはオッさんの俺にはチト辛い
消去法でコレになった
0194774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 17:26:27.29ID:yR/jHQYi
昔はわからないけど

ジムカーナって空気圧を低めに設定するんだよね。

チューブありだとパワーのある車体でパワーかけた時に危ない。

キャストホイールになって低圧の設定が可能になったんだ。

パワーのない車体ではパンパンにするしかないけど。
0195774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 17:37:59.16ID:DXw0u7y4
オフではトラクション確保でチューブありで、限界ぎりぎりまでエア圧落とす場合ある
チューブレスは圧落とせないので問題外
チューブありでビードストッパーありがオフでは最強
調子に乗って圧落しすぎて、スネークバイトで何回泣いたことか。。。
0196774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 17:47:05.01ID:+vRSpgs3
空気圧落としたまま
一般道走行し釘拾ってパンクしやすくなるとか
0197774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 19:27:36.94ID:6S5AG/zG
>>195
トライアルバイクはチューブレスなんですが
0198774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 19:56:48.42ID:mInIStbW
なんで急にクロスカブ全然関係ない空気圧落とし自慢大会が始まったの?
0199774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 19:59:05.50ID:yR/jHQYi
ホイールとタイヤの進化ってスゴイよね。

出来が悪いとホイールとタイヤが組みつけ時よりも

進行方向にずれてきたりするんでしょ。

そこに安全性が証明されるから大馬力エンジンの開発が許される。
0200774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 19:59:32.92ID:ZUVBAGOe
クロスカブでオフ走る時空気圧落とそうかなぁと思ってるから
0201774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:08:32.88ID:yR/jHQYi
ビードストッパーないのにそれは止めた方がいいよ。
0202774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:09:41.07ID:HYKrhL9V
規定値通りに普通に乗っとけばいいのに。
0203774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:36:42.44ID:/ZVFdl+4
カブだよ?
110ccのちょっとオシャレ方向に降ったカブ。

なに本格的なオフ車と競ってんのよw
セロー225よりまだトコトコ方向に降ったバイクぐらいで。
0204774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:50:57.47ID:6S5AG/zG
>>201
前後ホイールに穴開けてリムロック1つずつ入れたったわ
0205774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:51:18.41ID:w0y+fdJO
フロントの泥除けあれじゃすぐに詰まってしまうしね
2速でトロトロトコトコ乾燥砂利道程度にしとかなきゃ
0206774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:56:19.06ID:my7PWf1N
昔オフでガンガンやってた自慢はウザいからよそでやってくれ
0207774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 21:02:23.75ID:w0y+fdJO
新車購入平均年齢51歳 2013年調べ
とすると今、平均年齢はそのままスライドして56歳辺りなんだろうか?
1990年くらいは平均40歳くらいだったらしい

知識と経験はあっても体がついていかないお年頃だね
0209774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 21:10:30.44ID:8elrLobb
>>207
50m走したら、確実に転ぶ世代
0210774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 00:06:42.33ID:xGJBw7j1
走ると地面を蹴る事は出来るけどつま先が上がらないからつまずいて転ぶんだって
0211774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 06:46:27.23ID:Jprfylg7
誰も反論できないね
自分は40代若造(・_・?)
0212774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 12:03:34.91ID:QCku2bPL
おっさんやん
0213774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 22:53:18.38ID:WMFHpb3G
ハゲ散らかしたおっさん率高いですけどね
この前、珍しく新型クロスカブに乗った若いおにゃのこ見ましたわ
江口寿史の影響モロって感じですわ
0214774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 00:53:17.20ID:hNfdn9pp
江口寿史という人が誰なのか分からない40代です
0215774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 06:40:50.92ID:dVmExtPt
ネット記事の浅はかさが目立つんだけど。

ボワアップして白ナンバーにとかよく平気で書けるよね。

いじったエンジンが長時間回って平気かまで答えが出るまでは時間がかかる。

自分、リアタイヤにエア3キロ入れてるけど

バルブの固定ナットがゆるんでた時があって

スタンドでエア入れようとしたらバルブが斜めになってた。
0216774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 06:46:49.07ID:DO8Rpx3v
誰か訳して
0217774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 06:48:21.42ID:jb4QBfz0
無駄に改行してアピールしてるけど頭の中もスカスカか
0218774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 06:57:01.21ID:7EK59y0r
対応品で128cc(16%オーバー)にするより、
非対応品で3.0kgf/cu(33%オーバー)
入れる方がオツムが弱い気がする
0219774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 07:00:30.80ID:SawRpu5O
ネットに挙がってる情報は一義的なものが多いと思う。
例えば、何某をボワアップし白ナンバーにしてみたというものとか。
なぜなら、改エンジンの耐久性の問題もあるし
耐久性までテストし言及して貰いたいもの。
タウンユースで日常的に使う我々にとって「耐久性」は最も大切な1つ。

話は変わるが、当方リアタイヤの空気圧を3キロにしてるんだが
バルブ固定ナットが緩んで事があり
空気圧等の確認も兼ねてエアを入れた際
バルブが斜めに変形したのを確認した。
0220774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 07:00:58.69ID:SawRpu5O
ちょっと言い回しくどかったかな?
0221774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 07:02:59.37ID:SawRpu5O
>>215
その改行癖は治した方が良いと思う
>>96よりはだいぶ読みやすい文章になってると思うけど
0222774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 07:31:18.87ID:bFRyyjqX
>>215
頭の中の浅はかさが良く判る書き込みだな。
0223774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 07:51:55.14ID:PqdcEG1k
タウンユースで日常的に使うような人は
ボアアップなんてやらんでしょ。
バイク好きならもう一台デカい排気量の気に入ったバイク買い足す。
0224774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 08:04:11.04ID:bFRyyjqX
>>215
ボワアップw
0225774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 08:25:26.42ID:ZVS7uMOh
>>219
>>215
ボワアップって言うのお前しかいないから。
自演バレバレだぞ。
恥ずかしいわ、何がしたいんだよ。

このスレ、たまにとんでもないヤツが出てくるからおもろいわ。
0226774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 08:27:46.51ID:ZVS7uMOh
あ、自演じゃないのか?
自分にレスしてるからそうだと思ったわ。
支離滅裂だな。
どうでもいいけど。
0227774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 08:29:21.47ID:UNGCh7Qw
ポアするぞ
0228774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 08:49:01.26ID:dVmExtPt
悪いね。ボアストロークでボアアップが正しいのか。

だけどそれをあざ笑ってるのもお宅もタチ悪いぜ。

どれほど自分を上等に評価してるか知らないけど

ブライトロジックでさえ

右手ケガしたお客さんのために左アクセルのスクーター作りました♪

とかやってんだろ。

それで客が事故ったらどうなるんだろうね。
0229774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 09:16:32.57ID:jb4QBfz0
コレがキチガイの目ですわ
0230774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 09:17:37.02ID:NNvkOhAH
日本語上手ですね
0231774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 09:43:24.75ID:bFRyyjqX
何言ってんのかさっぱり判らんわ(@_@)
0232774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 11:10:33.77ID:y4vRLV0+
(´;ω;`)ボワ
0233774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 11:10:53.10ID:30+QRQFm
旧型乗りってこんな人ばっかりなんですか?
0234774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 11:16:20.15ID:ZVS7uMOh
>>233
こんな人が残ってしまった、が正解だな。
落ちぶれて、すまん。
0235774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 11:46:44.74ID:kDbxyGdI
ボワ
0236774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 12:04:49.43ID:7EK59y0r
「言及してほしいもの」じゃねえよ。
ボアアップして軽二輪登録したいなら自分がやって
人柱になればいいじゃん。ほぼライバルいないから
関連商品でアフィれるぞ。
0237774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 14:14:38.70ID:bx1XCsIV
頭悪いと大変だなぁ
0238774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 16:31:19.60ID:ud2zkBxP
>>219だけど
自演じゃないぞ。215の文章をコピペし
一行ずつ意訳したんだけど(・_・?)
例の改行君にあの文章が書ける筈もなかろうて
0239774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 16:41:47.99ID:jb4QBfz0
似たようなもんやろ
0240774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 19:08:47.00ID:AbCZbpho
おでん文字を使ってるトコじゃ行を空けないと読めたもんじゃないらしいよ。
0241774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 20:20:35.62ID:FTzcK1/k
チューブバルブって練習やレースで空気圧0.4以下にして、ビードストッパー2個いれて数時間走ってやっとズレるくらいなんだけど、空気圧3.0もいれてあって固定ナットが緩んだくらいでズレるなんておかしいと思うの

クロスカブでも固定ナット取っ払って、代わりにゴムのエアバルブマッドガードっての入れてるけど、一日林道と舗装路走って空気圧0.7、ビードストッパー1個でもズレないぞ
0242774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 20:23:58.83ID:MtBQqi8n
俺はちょっと強風吹くとずれるけどな
0243774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 22:00:11.08ID:j1gBLGze
何故このか弱い車体の心臓部にあり得ないパワーを与えようとする?
お前らは間違っても隼やV-maxのボアをこじ開けたりしないだろ?
ほんのチョット早くしたいならPCX乗ればいいじゃん
0244774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 22:00:45.56ID:9lCkdffW
ずれないけど蒸れるな
0245774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 23:26:06.04ID:TFV4Efyr
>>242
ゲーハだろ
0246774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 04:32:25.29ID:JTecI/2b
>>243
そういうことじゃないんじゃない?
ちょっと良いカッコをつけ過ぎだね。
0247774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 06:02:26.27ID:dvNUrpgX
速い な
バイクの板なのに間違える奴やたら多いよな
小学校もろくに出てないのが多いのかな?
0248774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 08:03:55.02ID:oMegZOkR
ビードストッパーなんて普通は入れないだろ。パンク修理もメンドクサクなるし。

それからこれも指摘しないよね。

排気量から換算されるトルクは決ってる。

125なら1.25が限界、400なら4.00が限界。

それを8000回転で回すか10000回転で回すか、それで馬力の数値が変わるだけ。

125で8馬力だろうか15馬力だろうがトルクは1.25が限界だから

それで登れない坂は全部登れない。
0249774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 08:08:09.74ID:oMegZOkR
さらに空冷で高回転まで回すことはより熱が発生する行為で

冷却を考慮しなければエンジン寿命を縮めるだけ。
0250774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 08:45:36.85ID:IE5EkH1F
>>243
×  V-max
○  Vmax 
0251774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:35.99ID:BpnetlCF
ビードストッパー1個でめんどくさいってなら整備下手か向いてない
0252774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 21:15:14.83ID:+wW6wJ1v
なんか変なやつ住みついちゃったな
0253774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 21:28:32.10ID:z+W/oHmQ
改行君?
0254774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 22:11:30.05ID:+wW6wJ1v
そう改行くん
0255774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 22:16:09.62ID:HTqit2jz
変なやつがくるとレスが進む進むボアとか
みんなひまなんだな(笑)
0256774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 22:31:34.71ID:+CFHFl1E
なんなら句読点くんでも
0257774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 23:14:01.46ID:nkLv2Wo0
全角数字改行句読点君じゃね?
0258774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 23:35:36.67ID:+P+yfWwz
クロス旧はノーマルでリアにビジネスボックスで
攻めない乗り方が一番カックイイ
0259774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 06:40:11.08ID:yD9HlD0+
なんにしても自分の価値観を人に押し付けるのは良くない
0260774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 07:14:02.04ID:BSMgweRK
1つ言わせて。ここCCJA10スレだしあえて旧とか使わなくて良いよ
新型と比べ何かしらレスする場合は
「CCは〜だが新CCは〜だ」とかならわかるが
0261774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 07:17:10.03ID:BSMgweRK
先日、新CC乗る機会があり軽く流したけど風の抵抗がキツイね
スピードを出さない前提のバイクなんだろうけど
60km/hで流すと少々疲れる(CC比)
0262774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 08:24:50.43ID:clCqxYJ1
そんな貴方に、デイトナの風防
0263774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 08:33:45.48ID:WLi7EE8+
改行くんて、いつぞやのアウアウさん(アウアウおじさん)じゃない?
だったら懐かしいな〜
元気にしてたんだ
0264774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 09:26:04.81ID:ljdGclkB
>>248
おまえは賢そうだな^^
0265774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 22:05:04.07ID:xqqn5c1V
射精
0266774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 23:40:23.87ID:NwhLMXTS
>>261
レッグシールドの影響?
0267774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 05:34:40.18ID:0Ko9GnZp
昨日、時速5km/h未満くらいで道路サイドの植物の茂みによろっと転けた。
20歳の時ぶりに転倒した(今45)擦り傷1つもなかったのが幸い。
バイクも多分無傷
ところで1万km毎でプラグ交換してたが前交換時より既に2万km
あと1万合計3万kmプラグ保つかな?
最近何するにしてもめんどくさい。自分で交換も面倒、バイク屋に行くのも面倒。
さすがにオイル交換はきちんとやってる
チェーンは今1万無メンテナンスだけど伸びもしてない
いい加減オイルささなきゃ
0268774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 08:34:06.92ID:xLN4knm7
>>267
たぶん大丈夫
でも少しずつ燃費落ちてると思うから交換したほうが良いよ
0269774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 09:49:23.02ID:O5dcrcMB
>>267
プラグなんて5分もあれば交換できるのに、
面倒って、今までよく生きてきたな。
0271774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 10:12:03.29ID:P/8RfmTm
ほったらかしカブもカブの魅力だ。
走るならいいんじゃね?俺のやないし。
0272774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 11:57:16.05ID:zjrnXuPL
>>248
そのためにギアがあるだろ
>>269
死にかけ
0273774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 12:18:35.96ID:ZHNGca3S
プラグ交換はレッグシールドのボルト一本外しただけで簡単に交換できるだろ
0274774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 17:01:42.20ID:r+t5B3M6
レッグシールドの窓口から手を突っ込みやるとやりにくい
結局、片側レッグシールド外してる
>>273
良ければ写真うpよろ
ほかの方でもお願い。それかネットの拾い物写真でも
0275774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 18:33:55.02ID:ZHNGca3S
ここまでヒント教えて上げたのに、やろうとする気がないのか
自分の為にも頭使った方がいいぞ
簡単だから
0278774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 19:14:45.19ID:ZHNGca3S
アホや
0280774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 19:57:07.49ID:CVMsN2JV
>>277
キャブもFIも交換時期は同じです。
アホでもわかりますね
0281774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 20:21:10.95ID:nROjZdsR
つまりFIは20000kmキャブは5000kmということだな
勉強になる
0282774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 21:20:13.43ID:yyxxK8mR
fiは常に最適な混合だから調整が必要なキャブよりは多少プラグ寿命が長くなる
0283774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 22:05:38.72ID:j4D9cdcd
新しいプラグと+ドライバーとプラグレンチ
大した荷物でも
ないのでバイクにつんでる。
止まったら変えればいいんやないの?
0284774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 00:45:08.88ID:Kjp6MnQ1
俺もプラグ交換しようと思ってるけど
リジウム?だかなんだかってのは良いのかな?
試した方いらっしゃいます?
0285774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 00:52:25.87ID:5mCrEyB1
イリジウムプラグに変えたら宝くじに当たって彼女ができました!
0286774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 01:18:21.38ID:GPIH78NN
>>284
なんも変わらんw
まぁ趣味のものだから好きなようにやりなよ。
0287774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 05:11:55.67ID:d8oimTH7
>>284
体感は出来なかったねぇ(^_^;)
0288774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 05:54:27.38ID:xjRlyLyF
体感はしないし、数値にも出ない。
持ちが良くなるので、結果的に性能が良いだけ。
0289774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 06:20:00.35ID:hHRKD052
ノーマルを10000-20000kmで交換
持ちが良くなるのでそれ以上で交換
するのはどちらがいいんだろうか
0290774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 06:43:07.55ID:K/WQ+jvv
>>289
交換しやすいんだから、こまめに交換のほうがいいよ
四輪とか純正採用が多いのは、プラグにアクセスするだけで大騒ぎだから。。。
カブの他にKLX250持ってるけど、こっちはイリジウム入れてる
構造的にプラグホールにゴミ泥溜まるから。。。
掃除するだけでも一苦労w
0291774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 16:13:20.27ID:g45SQ3ie
簡単にチェックできるんだから、こまめに交換なんかしなくていいだろ
単気筒なんだし
0292774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 19:05:06.37ID:UW48Od3u
>>267だけど冬前にやっとくよthx
>>276これ知らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況