X



【ネイキッド】GSX1400 その22【最大排気量】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 22:45:41.79ID:Sz5T7Bd+
スズキ初期型FIの典型的持病が発病する可能性もありますが、恐れず冷静に対処しましょ♪ 具体的には
1.突然エンスト病
2.ゼロ発進気難しい病
3.1500〜2000rpm付近でのアクセル全閉やパーシャル時にガス欠したみたいにガクガクする病

持病は比較的初期型に多いみたいです。この板的にはEPUがモデルチェンジした頃〜の車両に不具合は少ない様です。

対処方法
1〜3.バタフライバルブ廻りが汚れると発病する傾向にあります。その場合バタフライバルブ周囲を清掃し、
各気筒間の負圧を調整してやりましょう。
また低回転時の燃料補正を主に行う吸気圧センサーがEgの真上にあり、コレが熱で劣化し悪さをする事やカムポジションセンサー、
イグニッションコイル&コードの劣化でも上記症状が発生した報告があります。

2.根本的解決に成りませんが、アイドリングを高くして避ける手だてもあります。

※前スレ
【ネイキッド】GSX1400 その21【最大排気量】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488720223/
0230774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 23:12:24.32ID:/kJ0UChg
1800まで3〜5秒くらいあがって1100になる
ちな田舎(20℃くらい)
0231774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 07:34:47.95ID:D+UvdJr6
>>230
ありがとう。
今掛けてみたけど(気温17度ほど)掛けた瞬間は1100回転で1秒ほどで1400回転まであがり5秒ほどキープ
それから下がって来ました。
以前よりは改善してるからよしとします
0232774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 16:23:01.54ID:L+1Mwbbj
男なんだろ。
0233774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 17:55:13.84ID:RJ8GIQEP
グズグズするなよ
0234774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 20:38:49.53ID:EMpzPACu
>>228
セカンダリー外しても始動性以外はほとんど変わらないというのを聞いたことがあるけど
0235774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 10:15:05.55ID:4EPgnN6L
確かにバルブだけ撤去しても燃料噴射量がそれに合わせてるだろうから、最終的には輸出マップに変えないと実感できるほどの効果はないかも。

配線弄くるだけで輸出仕様にできるK5以降のモデルが羨ましいったらありゃしない。
0236774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 17:52:56.92ID:QFgk/3UA
クラッチってどれくらい持ちます?現在4万キロです。
0237774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 20:08:25.40ID:65LADkXg
>>236
73000でそろそろかなぁと思ってるくらい
0238774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 23:16:19.20ID:A4ZPhvIV
>>235
ということは、輸出用ECUに換装している俺はやってみる価値ありってことか?
実際に輸出使用ECUでセカンダリー撤去した人いたら、インプレお願いします。
0239774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 06:25:33.78ID:ssvn7q0A
>>237
そうですか!4万キロくらいじゃまだまだ持ちそうで安心しました。
0240774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 12:47:42.02ID:7Lc4BHkL
光の速さで明日へ
ダッシュさぁ〜
0241774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 12:56:01.12ID:Koz0mxmT
輸出仕様ならファーストアイドル以外はセカンダリーキャンセルされてると思うけど...

ストックの車両と比べてみたら2速以降はある程度レスポンスよくなってるんじゃないかしら?

もっと機敏にしたかったら最終的には噴射量弄れるicon3をおすすめしますよ〜
0242774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 21:15:04.71ID:5J5CFXXn
テンプレにあるガクガク病が発病した。
スロットルボディ掃除して負圧調整したけどやっぱりガクガクする
吸気圧センサー帰るかなぁ
ちなみに吸気圧センサーの金額知ってる方いたら教えて頂きたい。
まあ1800回転位のパーシャル時しか発病しないからギアで調整すればいいんだろうけど…
0243774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 12:16:19.50ID:eeDX6DsO
ECUの配線弄ってフルパワー化したけど高回転が明らかに良くなった。3速4速でフルスロットルが楽しいわ。
0244774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 18:23:09.62ID:5G14U8L3
>>241
ECUが国内仕様だった頃にicon2を付けていたんだけど、効果があまり感じられなかったので撤去して、その後でECUを輸出仕様にしたんだけどicon2は使っていませんでした。
今日初めて輸出仕様ECU + icon2で走ったら、低回転域からのワイドオープンで今までモワーとしていたのが、グワッと来るようになりましたよ!
0245774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 19:45:56.70ID:68RP8ln6
>>244
おぉそれはよかった!

そうしてあなたは1400がもっと好きになり、ハイカムの購入を検討されることでしょう...。
0246774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 18:56:01.53ID:Nb1iPlDx
ステーを変え、ホース類の取り回しに気を付けつつ、なんとかセパレートハンドルを取り付けられました。

覚悟はしておりましたが、ほぼ水平の一文字ハンドル並にしないとタンクにぶち当たってしまいますねぇ!

とほほ。。。
0247774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 22:41:54.73ID:vNj1as+C
>>246
上体が起きた方が身体が置いて行かれる加速感をより強く感じられるので、ライザーかましてさらにアップハンドルにしてみた。
人それぞれ好みが違っておもしろいねー
0248774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 16:39:09.28ID:Nrq+ajdO
>>247
一応バックステップも入れてハンドルストッパーである程度絞ってから乗るようにしましたが、それでもまだまだおっかなびっくりしながらな運転が続きそうです。


純正ハンドルの隼や昨今のSSを乗り回してる兄貴たちにはつくづくセンスを感じます。。(笑)
0249!omikuji!dama!
垢版 |
2018/10/27(土) 12:38:30.50ID:WQWt/qL+
相変わらず2速で走ると気持ち良いが、ガスの消費が半端無く多くなるわ。
0250774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 15:07:15.55ID:99m/Bgmt
>>249
2速で走ると気持ちいい?
よくわからん。
コールきってるんじゃあるめえな?
0252774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 00:01:07.17ID:Z+Dt8ALc
2速はガチで走るとき使うけど確かに楽しい
けどクソ下手だからあんまり使わないのです
0253774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 01:30:33.02ID:PF123MMa
2速でも3速ぐらいのハイギヤードに感じるので、間違えて1速に落として慌てることがある。
1速と2速がかなり離れているのかな?
0254774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 01:30:52.62ID:PF123MMa
2速でも3速ぐらいのハイギヤードに感じるので、間違えて1速に落として慌てることがある。
1速と2速がかなり離れているのかな?
0255774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 14:38:40.42ID:WKB6pJLR
バッテリー死んだ。
買ってから一度もエンジンかけてなかったからか
完全放電して充電すらしない
デジタル充電器だとエラーで
アナログ充電器だと安全装置で
古いバイクはダメだな
買い換えるか orz
0256774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:12:05.88ID:QAfES4nJ
>>255
ダメなのはあんたのバイク管理では
0257774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:12:43.44ID:Q5j35WrL
配線弄って輸出マップにしてみたが
レスポンスが良くなったからかスロットルが軽くなったように錯覚するな
0258774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:23:59.86ID:YlX1EbEf
>>256
いや 前のバイクは30年経ってても一発でエンジンかかってたぞ
ガレージ保管でガソリンも定期的に入れ換え迄してる。
0259774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:43:10.78ID:LNiFsqfv
>>255
いつ掛けるか分からないなら、掛ける時にバッテリーを買って来るのが良いと思います。

乗らずにコレクションするならバッテリー外しといて、掛けたいと思った時にブースターつないで掛ける。
0260774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 21:12:14.23ID:maY1pH90
>>258
こう言うおっさんよく見るわ。
0261774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 22:05:48.15ID:WKB6pJLR
>>259
>>260
まぁそういうな
23台あるコレクションのうちの1台だ
0262774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 04:41:06.38ID:zYpYza5U
一夫多妻うらやまC
0263774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 10:26:49.22ID:2AEM/q1I
バッテリー交換しようと調べたら・・・
+極−極共に6本づつ線が出てた orz
これが原因でバッテリー上がったんじゃ

12Vソケット、グリップヒーター、ETC、ギアポジション表示器、無線機?外部充電器?
全部撤去でノーマルに戻しちゃる。
0264774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 11:26:09.64ID:EXfS9Vfw
>>258
>>263
同一人物ならワロタ
乗らないであろうバイクをしっかり点検整備するとかめっちゃいい心がけやん
さては鈴菌感染者か??(褒め言葉
0265774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 18:57:18.84ID:xagUmGoT
フルエキ昨日付けて、今日通勤で使ったんだが
サイレンサーが左に寄ってきてバンドがリアショックに干渉するんだが……
組んだときは3センチほど離れていたんだが……
0266774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 22:18:50.73ID:iJKvlph1
バッテリー買った。
>>259
液補充のタイプで走る前に補充するわ
とりあえず前オーナーの追加装備全撤去しよっと。
0267774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 23:15:21.77ID:0MzHN8nX
>>266
は?開放バッテリー?
0268774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 00:59:59.31ID:3Uq3DfG9
>>267
シールドバッテリーが固形とでも思ってるなら100万年Romってた方がいい。
0269774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 10:36:40.03ID:i2838SMH
やっちゃったな ID:0MzHN8nX

ところで、りちゅうむイオンとかの最近はやりのバッテリーとかって
小さくてもセル廻るとか言われてるけど
サイズ的には何入れたらいいの?
0270774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 13:02:53.63ID:KgPBEBwT
異種バッテリーて、発火しそうで怖い。
youtubeあたりにあがってるバッテリー発火動画観ると、爆発的に発火発煙してる。
あんなのケツ下で起きたらヤバいわ。
0272!omikuji!dama!
垢版 |
2018/10/30(火) 20:53:22.17ID:yJPkoARd
>>268
俺、開放型とか使った事無いわ。
安いの?
0273774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:30:04.77ID:3Uq3DfG9
>>272
馬鹿なの?
0274774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 21:54:20.38ID:q/pyPB/a
40年位前は開放型の廃液パイプ付きバッテリーも有ったけど最近見ないね。
密閉型の液補充済みとか通販で買えんわ
再生品とか掴まされても判らんし。
俺も買うなら補充液別の密閉型だわ
0275774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:05:29.94ID:3Uq3DfG9
>>272
開放型って昨日から書き込んでるのお前か?
ユアサの密閉型だけど補充液別だぞ。
0276774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:21:05.08ID:SQ43J35k
怪しいメーカーの安物互換バッテリーは
最初から液が入ってるから
補充液=開放型 密閉型=乾電池みたいな固形って思ってる初心者?は多い。
0277774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:22:50.88ID:3Uq3DfG9
流石にこのバイクのオーナーで初心者は無理がある。
0278774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:47:10.60ID:1sn+nWy6
若干1名刺々しい奴がいるな
みんなもうちょい優しく出来ないのか?
同じ1400乗りとして恥ずかしいわ。
0280774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 22:59:58.28ID:ikg2xkYO
>>278
老害だから_
0281774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:53:09.15ID:fYNllyMl
>>278
解放君 乙
0282774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:04.34ID:k2ABpyX9
>>272
車も買えない貧乏人ですか?
0283774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:09:03.96ID:7bgY9byF
エンジンのかけ方教えてください。
0284774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 00:50:06.33ID:bkA3xne4
クラッチ握って♥
0285774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 02:10:26.84ID:k2ABpyX9
Oh no. 1時間張って諦めたのに
クラッチ握る発想は無かった orz
遅せーよ オーナー戻ってくるまでにレスくれよ。
0286774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 02:28:39.43ID:SG+iBDCh
盗んだバイクで走り出せず。
聞き先もわからぬまま
5ちゃんねる スレのなかへ
誰かが答えてくれるかと
書き込んだ15の夜〜
0287774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 10:07:25.25ID:Sr6jU4Xx
ひぇー追突されてからの立ちゴケしてもうた。衝撃小さかったのに動揺して力入らんかったです。フェンダーがへし曲がっただけで済んだので、フェンレスに変える良い機会?なのかな
0288774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 10:38:47.35ID:ygqJXbFa
サッカー選手ばりにイタイヨーイタイヨーして小遣い稼ぎのチャンス
0289774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 12:13:39.15ID:bbgyBxYE
落ち着けよ、もう10年以上前のバイクのオーナーとしてもう少しジェントルにだな、、、
0290774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 23:15:53.09ID:pan4/rnM
街でリッターバイク見かけると、オッ!いい音してるな と思うんだけど、自分で走っているとイマイチ音が聞こえないんだよなぁ(フルエキに換装済み)
こうなったらサイレンサー出口付近にマイク付けて、bluetoothでメットの中のスピーカーに飛ばすしかないかな
0291774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 10:34:55.69ID:XIZDQgSZ
ノーヘルでトンネル走るといい音が聞こえるよ。
0292774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 16:41:23.94ID:hgZF7g5C
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0293774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 21:13:15.54ID:kKlPpO60
>>292
針すら見えない
0294774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 22:26:39.97ID:MCmJaeQP
   ∩___∩         :
   | ノ\     ヽ        :
  /  ●゛  ● |        :
  | ∪  ( _●_) ミ       :
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0295774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 22:44:12.30ID:ipOkho9h
田舎の田舎のトンネル
マジで良い音するよ〜
練習しに行ってヘロヘロに成って走ってるとき
マフラー音聞くと一寸元気になる。

ところでセルモーター回らないんですけど
原因 何ですかね?
バッテリー新品、余分な配線は除去
クラッチ握ってるし、ニュートラルだしorz
0297774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 23:31:49.94ID:ipOkho9h
>>296
そこも確認したんですけど
バッテリー上げるまで元気に回ってたのですが、
加放電で新品に換えてから全く回らず。
ライト類は今までになく明るくつくので
なにが原因かさっぱりで
0298774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 03:29:19.74ID:Y33ZPsdo
サイドスタンドスイッチ
0299774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 10:12:01.88ID:LzQ2Iumx
>>298
ニュートラルなら回るんじゃ
0300774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 10:20:32.35ID:QnDwQ6+U
スイッチ接点錆びてるパターン
0301774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 11:21:19.15ID:YNmUZfPV
ヒューズは?
0302774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 13:28:53.55ID:LzQ2Iumx
皆 ありがとう 原因特定出来ました。
犯人はクラッチのスイッチでした。
0303774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:00:57.46ID:ctAFoV5J
クラッチ遠いのに、完全に切れるのが近すぎない?
0304774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:20:49.48ID:Eztz0lY5
マフラーをノーマルからフルエキに変えた人に質問。
低回転のトルクはやっぱりかなり落ちる?
0305774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:03:00.22ID:hmSi/oM3
>>304
落ちてるだろうけどリッターネイキッドの中でも特に低中速よりなエンジンだし、一般ライダーじゃあそこまで差はわからんと思う
0306774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:11:45.06ID:hmSi/oM3
自己レスだけど
低中速→低中回転域だな
0307774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 07:50:19.93ID:psLGw3lP
(純正)キャンプ積載で6速アイドリングで走れる⇒(フルエキ)ちょいきついか?ってくらい
0308774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 19:06:00.62ID:sy3wiZSC
変に合わないギアだと、
クラッチ磨耗しませんか?
0309774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 20:49:25.39ID:nHxZ93fD
>>304
正直なところわからない
0310774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 20:49:57.48ID:nHxZ93fD
むしろ抜け良く軽くなって回しちゃうし
0311774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 23:16:56.04ID:3h+XvuB3
油冷ステッカーを貼ったらいよいよ変態さんの仲間入りですかね?
ヤフオクで売ってるクソデカ漢字のアレが魅力的に見えてしょうがない。
0312774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 23:18:40.07ID:9xsYAUtA
買い換えたいけど
50万以上で売れるかなぁ
0313774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 22:56:54.24ID:B9NI3+gV
サイドカバーがボディ同色だったら良かったのに
0314774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 02:49:52.93ID:vZ08fywo
>>313
スペシャルエディションは同色じゃなかったっけ?

ま、あのぐらいの面積ならカラーラッピング出来そうだね。
0315774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 20:23:43.81ID:ytsMCStI
よっしゃ!明日は朝から晴れてくれるみたいです!

伊豆あたりをぶらぶら走りますので同士様もぜひ!
0316774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 21:49:34.33ID:w0Co/EDM
今から京都に行ってくる(関東在住)
第一旭行って紅葉観て帰ってこよう。
0317774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:51.93ID:/7hepsKG
いいなぁ 明日は予定入ってしまった
しばらく乗ってないな
0318774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:57:33.30ID:Ut2qNfV7
アクセル開けた時に息継ぎする症状が出ている者です。今日高速走行中に思い付いてアイドリングスクリューを調整→大き目に開けるを繰り返してみたところ。

息継ぎ具合が改善するを確認しました。もしやと思い高速降りてからアイドリングが続かないところから少しづつ上げて行ってアイドリングが安定する所で(1300回転位だと思う)少し様子みてみましたけど、

改善したような気がします。特に費用もかからないので症状出ている方アイドリングの調整してみてください。
0319774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 22:11:57.86ID:D9FLTMXo
サービスマニュアル持ってる人に質問
オドメーターの配線の色教えて下さい
0320774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 22:14:07.10ID:SqIU0IMJ
>>318
アクセルガバッあけで息継ぎって
キャブの時は燃料詰まりの典型じゃん
インジェクション汚れ店じゃねーの?
0322774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 00:28:44.64ID:0f4d7hzP
左から、B/G,R,O/R,P/ B,G/Y,Br/Bって書いてあるナリ
0323774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 00:43:36.26ID:RO9/Rzo0
>>322
ありがとう。
教えて貰って恐縮なのですが
どれがオドメーターに直結してるのか知りたいのです。
0324774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 04:22:50.54ID:EBxWiXBu
教えて君の問答典型例進行中。
0325774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 11:31:59.68ID:Vtyxp7MK
>>318
それ、その場しのぎの改善だよ
結局またカーボンたまってくから
ソースは俺
0326774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:48:01.60ID:lLtAaMhH
F1のエラーってパーツ交換以外で
解決方法ある?
0327774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 22:18:52.78ID:v4JGdtl7
>>325
やっぱりそうなんですかね。確かに完全には消えてはいませんが今日昼間50キロ位軽くうろうろしてみましたがましな状態です。

間違いなく何処か不具合の元凶は有るんでしょうから気長に詰めて行きたいと思います。
0328774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 22:37:48.85ID:v4JGdtl7
>>323
左から4本が画ではメーターの液晶部に結線されてるみたいなんで総当りでお願いします。

ちなみに、P/B,O/Rはスピードセンサーに繋がっている気です。導通確認してみてください。
0329774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 06:17:04.27ID:il5xiyCY
ダメ元で燃ポンのフィルタ見てみ
部品代は全部3000円超くらい
作業はど素人の自分でもできたよ
でも素人だから最後液ガスで保険

その後は
治ったどころか前よりフケるように
0330774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 06:26:10.44ID:il5xiyCY
あ、
アクセルが息継ぎ
のほうね。
FIは一回出たけど
バッテリー新品にしたら運良く…
原因特定じゃないから次いつ来るか
おっかなビックリ走ってます。汗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況