X



CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 10:41:11.19ID:g5OEKklu
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

・前スレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499866675/
0055774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 12:31:40.36ID:HXl9CNNb
調べて頂きありがとうございます。
確か下の方は初期型コムスターホイールのCB125Tだったと思うのですが圧縮圧力は後期型と同じだと思いますか?
0056774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 13:09:38.17ID:dl/wTe5m
日本語て引っかかるのが無かったら、cb125t compression kg/cm
とかで検索して、英語以外の言語なら翻訳するといいよ。
0057774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 14:26:11.46ID:5RconX1c
>>55
そんなに気になるなら数値が載ってるサービスマニュアル買えば?
0058774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 15:10:59.38ID:HXl9CNNb
おっしゃる通りですが、自分でエンジンのオーバーホールなどするつもりもなく、たまたまコンプレッションゲージを持っている友人に測ってもらっただけですのでわざわざサービスマニュアルを買うほどではないかと
すみません
0059774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 15:11:37.49ID:HXl9CNNb
ありがとうございます。
教えてもらった方法でもうちょっと検索してみますね!
0060774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 20:54:41.37ID:55E1uAMb
CB125T用のYSSのリアショックがラインナップにあった
No. 483 HONDA 82-03 CB 125 T TYPE:MS YSS PRODUCT CODE:ME302-245T-10
長さ:245mm スプリング:46-200-120 プリロード:ネジ式
https://www.yss.co.th/downloads/YSS_ROAD_MOTORCYCLE.pdf
P24

型番からピストン径Φ30mmのSports Line E-SeriesなのでO/H不可
他のE-Seriesは実売2万円切るぐらいで売ってるけど、取り寄せても同じぐらいになるんだろうか
0061774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 21:36:48.73ID:eYGzURnG
CG125買って、初めて自分で色々いじるようになった。
アクセ、スプロケ、バルブクリアランス、オイル。

最高に楽しいな。
0062774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 22:50:31.27ID:a/gn1Btf
>>61
俺と同じ。
これはシンプルでいじりやすいよね。
0063774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 22:48:16.17ID:MgU3L1T0
昨日SOXへ行ってきたら
CGL125とかいう丸いヘッドライトのモデルを展示してあったなぁ
0065774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 21:59:15.99ID:NyrmOmUF
タンクからシートへのラインがCB750Fみたいだな
0066774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 03:43:00.47ID:yinCI2dk
>>64
これならGS125さんのほうが個人的には好きだわ
ビキニカウルで前ディスクのイケメンだし
0067774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 20:03:17.36ID:ScWg9dji
>>63

南米向けだからタオバオでパーツ探してもヒットしにくい
意外とCGとは互換性ないから、やめたほうがええで
0068774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 09:58:05.53ID:iFjkho3A
エンジン暖まってもスロットル捻らんと始動しないから経年劣化でヘタれてんのかなーと思ったけど
2秒以上スイッチ押したら普通に始動した
セルスイッチ押すのは0.5秒以下というなんの根拠もない謎のこだわりがあったけど神経質すぎたかな
0069774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 11:49:11.30ID:Mx/rdd9K
>>68
セルスイッチのチョン押しは逆に故障の原因になるよ
チョンチョン押すとスタータークラッチが壊れます
0070774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 12:24:18.50ID:Z6OUF1Es
CG125買いました。納車はまだですが皆さんこれからよろしくお願いします。
昔乗ってたベンリィCB50みたいで懐かしいです。
0071774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 19:54:31.02ID:lqvkMgWs
乗ったら感想ヨロ
来春これ買おうと思うので
0072774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 13:20:36.15ID:dB6UZTV1
来春に買えればいいけどね
いつまでもあると思うな親と中華輸入車
0073774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 14:24:03.70ID:NnIf8em+
次はインド輸入車の時代か
0074774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:40:13.35ID:RnCDXAOt
世界で二番目に売れてるバイクだから早々ディスコンにはならんよ
0075774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 19:46:17.18ID:jt4c0leZ
中国のほうが大気汚染はより深刻なのでそう長くないんじゃないのかな。
0076774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 09:32:08.65ID:sW/RspUA
ディスコンにならなくてもSOXが輸入やめる可能性があるし
すぐじゃなくても125cc以下の輸入車にも排ガス規制かかる可能性もある

中国国内向けは触媒入ったマフラーになってるけど高くなってると思う
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-183.shtml

買えるうちに買っとけばその分楽しめる時間が長くなる
0077774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 10:56:07.43ID:H0tr4kRq
>>75
日本に来てるWY125-3はもとから中国国内では
環境規制で売れなくなってるやつ。中国はeuro4だから日本より厳しい
まあ、そんなこと言ったら日本でも本当はcg125はアウトなんだけどな
0078774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 10:58:40.68ID:H0tr4kRq
つか、そもそもSOXが取り扱いやめると思ってるなら
なおさらCGを勧める意味ないだろ。アフターパーツの入手性が
担保されなくなるんだから。
買え買え言ってるキチガイはなんなん?
0079774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 12:14:18.47ID:sW/RspUA
SOXにアフターパーツの入手性を求めるなんて・・・
あそこは契約どおりに納車されれば奇跡てレベルだよ
部品なんてタオバオ使えばSOXより早く入手できるし
店まで行く必要もない
勿論代行業者使ってるけどね
0080774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 14:55:34.59ID:OTk2HfoG
cg125を弄ってる人ってサービスマニュアルとか持ってるの?
0081774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 17:39:17.49ID:XVwV2okV
>>79
タオバオでエアエレメントとかケーブル類を頼みたいんだが、業者はどこがいい?安心できる業者探せたらピストンとガスケットも買いたいんだが。
0082774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 18:42:09.50ID:t07tPWQ1
>>79
タオバオの中華業者なんて、同じ業者に頼んだって同じものが来るとは限らないって散々言われてるやろ
ソックスが信頼できるとは言わないが、それでも大手チェーンがケツ持ってくれるかどうかは大違いだし。
つか、ガイジはなんでそんな早く買え買え言ってるの?
マジで余計なお世話だと思うんだがww
0083774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 18:44:26.05ID:t07tPWQ1
>>81

一度頼んでちゃんとしたものが来たからと言って、二度目もちゃんとしてるとは限らないのが中華クオリティ
半分外れだと思って頼むのが正しいし、価格は1/3以下だしな。
0084774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 18:45:46.94ID:t07tPWQ1
ちなみにエアエレメントはホンダ純正が使えるし値段も安い
まあ、そもそも洗って使いまわしできるけどなあれ
0085774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 19:20:18.91ID:zeaC4TDp
>>76
この黒マフラーバージョンのCG
SOXじゃない店で売ってるな
0086774RR
垢版 |
2018/10/25(木) 20:01:15.95ID:0TXdenXF
経験上アリなら評価高い商品選べばハズレは少ない感じ
CGのパーツどのくらいあるか知らんが
0088774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 20:55:13.63ID:f7UCVveL
https://youtu.be/d8Zb1bW6v9E
初めて新車のバイク買ったのでこれから動画でみんなに宣伝をしていこうかなんて思います、購入材料にでもなればいいかなぁ
0089774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 09:10:47.63ID:fTDf/Rd2
「中華デザインが」「中国のセンス」みたいなこと言ってるけど
もともと日本で企画されて作られて輸出されてたの知らないのかな
0090774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 19:22:54.99ID:Muf+FeRx
角目や弁当箱メーターなんかはCB125JXからそのまま持ってきただけだろうしな。
中華センスと言うより一昔前のホンダデザインなんだよね

大量生産で金型や開発コストを完全に減価償却できてるがゆえの安価な価格設定なんだから
安っぽいとかいうのは単なる偏見。古臭いと言うならそれは事実だろうが。
リードなんかに比べれば遥かに作りは高級だよ
0091774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 09:38:37.27ID:VWdHAxKB
確かに作りは塗装やメッキや見てると昔の中国の安物粗悪品イメージは無いわ
スタッドレスみたいにやわらかいタイヤは悪路が多い地域想定してるから仕方ない
もったいないからそのまま使ってるけど
0092774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 12:14:51.82ID:hQHY7F5c
動画投稿したことでこうやって皆が意見交換なりしてくれると、頑張って喋って良かったなと思います。見てくれてありがとう
0093774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 12:29:43.69ID:VWdHAxKB
>>92
もうナンバー付けた頃だと思うので次は走行中の動画をお願いします
0094774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 20:10:02.16ID:RLkikevm
ナンバーつきました!走行動画は週末まで時間が取れないのでしばしおまちいただけますか。

初乗りした感想としましては、月並みですが完成度の高さに驚いております。全てがちょうどいい(人による)ので近場から遠出まで何でも出来ると思います。倒し込みが異常なまでに軽いので運転が楽しいです。ほんとに買ってよかった
0096774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 18:25:52.60ID:c9aasjG6
丸目なんて汎用品でいくらでもあるだろ
0097774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 18:35:50.82ID:ta9E9UEP
>>95
取付幅185mmらしいのでΦ180mm以下の丸目が付くでは?
0098774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 19:06:16.34ID:Wb3TAQPV
汎用品でもいいんだ
なんかヘッドライトの中にハーネスがごちゃごちゃ入ってるって聞いたものだから
それようの穴があいてる奴じゃないとダメなのかなって思ってた

でも四角のままでもレトロな感じがしてるからいいかも
0099774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 20:48:26.33ID:AOkjZRnf
基本的にノーマルで乗るのが好きなんだけどcg125の四角のヘッドライトは気になった。半年近く乗ってから丸ライトに交換したときにはすごく気分よかったよ。
0100774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 09:41:43.95ID:5ccJg6pf
Φ180の丸目つけたけど、少し大きかったと後悔してる Φ160くらいのがバランスいいかも
インスタで“#cg1253a”で、引っかかると思うので参考になればと
あと、cg125は、取付穴がM8、汎用ライトがM10×1.25だったので、ステーの穴を大きくする
加工が必要だった
0101774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 21:25:47.24ID:pU6IJ5Rv
チビTのチョークケーブルを他の車種で流用出来るか知ってる方いませんか?
純正が欠品で注文できない・・・
0102774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 21:56:54.63ID:pP6lP62l
>>101
欧州では未だ在庫持ってるところがあるけどね
https://www.bike-parts.fr/honda-moto/affectation_pieces_detachees/17950-KC1-730
https://www.fowlersparts.co.uk/parts/view/17950KC1730
https://www.cmsnl.com/honda-cb125t-1998-w-japan-jc06-150_model48659/cable-comp-choke_17950kc1730/#.W9r2pkxuKjt

IMPEXに問い合わせてみるとか
http://www.impex-corp.co.jp/category/chork-cable.php#honda
アウターが痛んでいなければ適当なワイヤー買ってきて自作って手もある
https://www.motionpro.com/product/01-0055
0103774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 22:04:56.43ID:V3C2dafK
多少いじれる自信があるなら、ケーブル式に拘らずにキャブに直接チョークレバーを作ってしまうという手もあるよ
スズキのGS125E(国産)乗ってたときそれだったけど特に困らなかった
0104774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 22:05:08.26ID:mSJrqtrp
ホンダのちょっと古い車種のパーツ供給は絶望的
長く乗ろうとするならパーツは自分でストックしておくのが旧車乗りの常識
俺はCB125Tだけでなく乗ってるバイクのパーツは買える時に買ってかなりの量をストックしてる
0105774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 22:24:39.85ID:V3C2dafK
ヤフオクで「CB125T チョーク」と検索したら4件くらいヒットしたぞ
一番安いのでも1500円だが、相場わからんから高いのか安いのか
0106101
垢版 |
2018/11/01(木) 23:55:02.25ID:pU6IJ5Rv
皆さん早速回答ありがとうございます。
ホンダのパーツ供給の話は耳にしていましたが、本当困りますね・・。
実は今回切れたチョークケーブルは約5年前に交換したものでして・・・、今後も安定して乗っていくためにも、103さんがおっしゃるようにキャブに直接レバーを着ける方向でいこうと思います。
ただ、直接レバーを取り付けるにしても、チョークを効かせている間、ずっとレバーを引いていなくてはならなくなってしまいそうなので、もう少し構造を考えてからトライしてみます。
0107774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 23:58:13.14ID:pP6lP62l
1990年代半ばぐらいまでは値上がり幅も少なく、供給も優秀だったんだけどね…
動く車両がある限り部品を供給するというポリシーだった宗一郎氏が逝去されてから、段々と酷くなった
0108774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 00:52:36.30ID:2x7yrzft
>>106
ttps://ameblo.jp/hyper-vtec-revo/entry-10741547327.html
こんなんありましたよ
0109774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 07:51:05.41ID:FfRHvnJL
交換したケーブルが5年で切れる?
ちゃんとグリスアップなどのメンテしてる?
中古のチビT購入してから12年ぐらい経つが
クラッチワイヤーを一度交換しただけで
チョークとアクセルは未交換
半年に一度ぐらいの頻度でグリスアップをして年に一度ぐらい可動部のメンテしてる
0110774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 12:34:59.10ID:TXgI2dQl
気のせいかもしれんけど
556でグリスアップしてない?
あれはゴムチューブにダメージ与えるからね
整備してるつもりで壊してる人が思いの外多い
気をつけてね
0111101
垢版 |
2018/11/02(金) 20:54:07.06ID:OiUeop45
>>108
おお、今の自分にかなりタイムリーなネタです!参考にします!
>>109>>110
恥ずかしながら、動きも渋くないし、屋内保管だから大丈夫だろうと油断してケーブルのメンテは全くしていませんでした・・・。今後は気にしていきます。

本当に皆さん色々な情報ありがとうございました。

お礼といってはなんですが、うちのチビTは燃料コックをオフにしても燃料が止まらない不具合もありまして、現在AliExpressにてチビT用と思われるコックassyを発見し注文しているので、到着次第ご報告させていただきます。
0112774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 21:55:17.55ID:I6f625Tv
ワイヤー類を五年で交換するのは普通じゃね?
まあ、たしかにチョークケーブルはあまり使わないから長持ちしそうだがな。

ちなみに中華CGなんて数年でワイヤー伸びまくり、ミクソのCGスレだと
クラッチワイヤーとブレーキワイヤーの交換は定番の話題
0113774RR
垢版 |
2018/11/02(金) 22:04:06.92ID:6BDfrYDa
>>111
あ、チョークをノブにしろレバーにしろキャブ直付けにしても別に勝手に戻るなんて事は無いよ
チョークが勝手に戻るのは原付とかのオートチョークぐらいしか知らない

原付のオートチョークは蝋みたいに温度で固体→液体になるもので制御してたのが多かったけど

難点は走りながら暖機する人にとってはチョーク戻すのに手探りになって手間っていうぐらいかな?
0114774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 21:51:27.48ID:O+xfj/Ip
GN125H乗りだが
CG125も欲しい CGL125もいいな
0115774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 00:13:52.83ID:R26EPJDe
安い原二を乗り換えているうち、普通に250クラスを維持できる金額を消費していたり
0116774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 02:13:22.60ID:oXanGnYm
>>114
OHVのカチカチ音いいよー
0117774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:33:28.12ID:N9qnPYKN
>>115
スーフォア以外に中華原2三台持ちだが
足代わりに中華原2乗らないで、全部スーフォアで賄ってたら
多分もっと金かかってると思うね。
中華原2は安くて丈夫な運動靴だから。
0118774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:37:44.80ID:N9qnPYKN
>>114
自分でメンテするならCGのほうがいいと思う。CGLはなんだかんだで微妙に違うから
タオバオでパーツ買ってもつかない事あるみたいだし。
ちなみに俺もGN125Hから中華バイクの道に入ったクチ。
今は、YBR CBF CGの三台持ってるが、どれか一台がだめになったらもう一度GNを買い直すだろうね。
0119774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:47:20.09ID:N9qnPYKN
CGはGNより低速の粘りが良いし日常の足としては優れてるんだが
最初についてるケーブルやチェーンがやたらとビロビロ伸びるからな。
GNもそのへんは安いもの使ってると思うが、CGは一年ぐらいで
アジャスターでの調整分を使い切って、二年でケーブル全部交換するはめになった
0120774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:42:39.35ID:40aShZeY
cg125買うならバルブクリアランスくらいは自分でやれるといいかも。OHVのせいかオイルの汚れは激しいし、ザルみたいなストレーナーだけでフィルターもないのでオイルも自分でやるのがいいかも。
とにかくOHVのノイズが心地よい人向きだね。それがストレスってひとにはオススメできない。
丸目がいいならさっさと汎用品に変えるのは数時間あれば余裕。それのためだけにCGLを買う必要は感じない。カラーとかリア回りのデザインで買うなら有りだと思うけどね。
0121774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:53:25.49ID:jmpWF68/
オイルは1000kmで真っ黒ドロドロになりますね
新車で買って400km超えて一回換えて
この前1400km近くになったから換えたら真っ黒ドロドロだった
ちなみにオイルはG1つかってます
オイル交換前のエンジン始動せずストレーナーカバーから抜いてるけど
1Lだとオイルレベルゲージの下限近くまでしかいかない
その分汚いオイルが出てると思うと気持ちがいい
0122774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 19:31:42.87ID:T4QSpimg
1000kmとか満タン給油3、4回ほどしかしてなくても到達するでしょ
見た目ドロドロでもまだいけそう
0123774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 21:22:47.80ID:eJq3rJIT
たぶん3000キロは変えなくても大丈夫じゃない?中華人民共和苛酷の使いか方で故障(始動不能なほどの劣化)しないように作っているはず。自分は1000キロで交換するけどなー。
0124774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:33:02.86ID:TRGdQUAr
つべでCG125で検索すると日本で売られてるのとはちょっと違う仕様のがかなりヒットするな
動画を見た感じでは中近東あたりで売られてる物みたいなんだが
ハンドルにオフ車みたいなバーが付いてたりシートやグラブバーやテールランプの形状が違う
基本的な形はCGLじゃなくてCGを踏襲してるんだが
なんか日本で売ってるやつよりカッコいい感じがする
0125774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:38:31.11ID:TRGdQUAr
たとえばこれな↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=q-5_b5lgH3Q
0126774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:47:02.12ID:TRGdQUAr
なんかスッキリしててカッコいいと思ったらミラーやウインカーを外してるんだな
まあやってる事はアホ丸出しだけどw
ttps://www.youtube.com/watch?v=5HFGeEWZtw4
0127774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 03:30:18.17ID:wD82W+9M
こういうバイクのオイルはオイルゲージを見ながら交換しなくてもいいように
一リッターボトルを交換して丁度に設計されてるはず
一リッター入れて下限なら抜きすぎだろ。
オイルが汚れてないから抜けていくのが早いのかね
0128774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:30:48.95ID:JEX0xZTs
新車で入ってたオイルが何かはわかりませんが、200km走った時点でオイル変えたら劇的に変わって、振動が減ってシフトの入りも大分向上しました。
0129774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 02:27:20.50ID:2LcGzsoU
SOXの場合マジでヘンなオイル入れてそうで笑えないよな
0130774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 18:58:40.44ID:MsHJqw3U
CG125のタイヤに、F2.75-18 、R90/90R18を入れてみようかと思います。もし先駆者の方居られましたらアドバイス頂きたいです。
もし人柱になったらまた報告にきます
0131774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 20:51:24.24ID:/9A7vOLg
新車だと慣らしとか必要だし、入れたオイルがどうとか一概には言えないのでは
0132774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 16:09:19.89ID:2rHSv4CC
不確かで申し訳ないんだけど、前どなたかのブログで、90/90R18のリアタイヤいれたら、
センタースタンドに干渉したみたいだったけど、
0134774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 15:46:34.50ID:4p13UQt5
CG125の程度の良いやつ誰か売って
0135774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 15:51:14.25ID:KAGIJFoo
125ってユーザーがどんなスタンスで接するかで状態が全然違うよな。オイルもそうだし回転数をどこまで常用するかとか。数万安くても他人が股擦り付けたバイクとか欲しくないな。
0136774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 16:14:29.33ID:K/QmvK/I
>>134
SOX行けば程度のいい奴が99800円で売ってるぞ
自賠責3年入って諸費用込みで14万円ちょいだ
ヤフオクなどにたまに出る中古車もSOXの費用分くらいしか安くないよ
0137774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 16:17:33.39ID:4p13UQt5
確かに慣らしもせずに無茶苦茶な扱いされてたやつは嫌だな
やっぱ新車買った方が良いかな
0138774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 19:30:25.74ID:UL7jRy1E
まあ、こんなクソ安いバイクをわざわざ中古で買うというのも信じがたいな
0139774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 22:14:57.31ID:221FQqvy
この品質で乗り出し15万円は奇跡だと思うよ
OHVてのもメカ好きにはたまらない
0140774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 01:20:56.82ID:3xjQoDGz
なんで北海道だけ17万1千円なんだよう
1.5万で他店から取り寄せさせろやsoxちゃん
0141774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 01:57:28.03ID:RmSQLFBL
左のステップがクルリと回った、ボンドでついていたのね。
ライトがハイビームになったまま消えなくなって壊れたかと焦った
そしたらパッシングスイッチが押したまんまになってた
バイク歴長いがどちらもはじめての経験
0142774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 08:16:08.16ID:1zwOLftW
やっぱ新車買うことにしたわ
ヤフオクの中古も散々っぱら騙されたし
皆さんご意見有難う
0143774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 08:19:25.83ID:qtH10Viv
チビTリアサスのきしみについて調べていく内、グリスニップルなる存在を知った
どう考えても年代モノだしグリスの注油はしといた方がいいのは承知だが
これのためだけにグリスガンを買うのは気が引ける

どっちにしろ250クラスへチェンジするつもりだからヤフオクで売るつもり
グリスガンを持て余してるオーナーに出会えるといいね、ナカナカイナイダロウケド・・・
0144774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 17:02:08.28ID:FUIcgC3D
>>139
OHVは魅力だよね。コレがOHCならエンジンノイズが死ぬほど気になるかも。でも自分でバルクリとらないひとには悩ましい問題になるよな。いちいち店に出すのかな?
0145774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 21:40:25.35ID:qJIixvnU
5月に買ったcg125のバルブクリアランスとろうとしたんだが、
マジでヘッドカバーが外れん。

吸気側下げようが何しようがマジでだめ。
反時計回りに回せばOKと書いてあるサイトもあり試したが、やっぱりダメ。

誰か助けてくれ
0146774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 21:48:06.59ID:vKdKwlQN
>>145
外し忘れてるボルトがあったりして
0147774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 22:13:53.38ID:qJIixvnU
>>146
アドバイスありがとう。
3本だと思いこんでたが、まだあるのか…?
一応、カバーは大きく動くんだが。
0148774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 22:27:50.49ID:2g+kIdGe
>>145
ヘッドカバーを横移動させたら抜けないよ。ヘッドカバーの中の空間を利用してバルブまわりを通過させる。
1→このルート以外無理という道筋を見つける。
2→バルブのどこが当たって抜けないのか見極める。
3→どの順序でバルブが動作するのか見極める

※注意
ヘッドカバーをずらしたまま、軸を回転させないほうがいい。手順3が完璧ならいいけど、下手するとバルブが持ち上がってきてヘッドカバーにかじりつく。

熟知するまでは、ほぼほぼヘッドカバーの横ずらし量を小さくして、すきまからバルブの上下動を確認して「抜ける条件」を揃えてからカバー動かすといい。

にっちもさっちもいかなくて余計噛ませてしまった私からのアドバイス。
0151774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 22:46:36.03ID:2g+kIdGe
ロッド側から確認するなら
ロッドが目一杯突き出しているときだよ。
0152774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:08:55.21ID:88CeemYp
あれ、5chってこんなに優しいところだっけ?

目から汗でそう、ありがとう。
参考にして明日リトライしてみるよ。
0153774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 03:18:33.68ID:Lyvvyms8
ヘッドカバー付け直す時って液ガス必要?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況