X



NSR50 NSR80 その39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 06:26:35.04ID:JInodDSs
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい
0679774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 22:31:11.07ID:QoL1l5yV
最終型NSR50なのにバッテリーレスなんだけどなんでだろう、よくみてないからわからないけど元オーナーがバッテリーレスだって言ってる
0680774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 22:42:46.57ID:5IsYljdA
>>679 バッテリーを外してバッテリーレスキット付けているか、
CDIを変えてる
0681774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 23:31:55.76ID:jeNm+VpE
>>679
良く見てみなよ
0682774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 05:17:11.41ID:BdvaHQ7W
バッテリー点火車両にバッテリーレスだからおかしいって事か?
車体は後期でもエンジン、ハーネスが後期とは限らないぞ
0683774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 09:07:55.95ID:lD/HFyES
なぁ〜〜にぃ〜〜〜!?

男は黙って 前期!!
0684774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 11:35:50.91ID:vhQLox/+
外観ではわからないからフライホイール側のカバーを外してみる必要があるね
透視能力がない限り中を見る術はないのだから怖からずにボルトを外してしまいなさい
0685774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 14:25:10.59ID:lD/HFyES
そのスキルがないから聞いてるんじゃないの?
近所なら見てやるんだがな缶ジュース3本でいいよ。
0686774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 15:22:21.93ID:1WqCzDh0
>>685
冷蔵庫を見たら缶ビールしかなかった
スマンがアンタは遠慮してくれ
0687774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 18:00:49.41ID:DYIhB9OY
ちなみに後期でもバッテリーレス化は出来るんですか?
0688774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 22:09:11.00ID:Ugg98FEp
一応ポッシュから後期電装用で出てた気がする
でもまぁ後期電装ならTZMとかの薄いMFバッテリーにすればシートレール切って違うカウル着ける時に迷わなくて済む
0689774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 06:59:56.44ID:ah482Rfw
>>687
後期でCDIとバッテリーレスキット使ってバッテリーレスにしてる
0690774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 18:54:29.02ID:gpgQWHIm
おすすめの2ストオイルとかある?
俺は青缶が至高だと思うんだけど
0691774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 19:31:29.59ID:fv5f06DE
混合仕様でエルフのモト2レースを入れてる
0692774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 20:44:55.10ID:uqxmXRCD
アマニオイル入れてる。
カストロの匂いをさせてこそ2stの意味がある。
どんなパーツ付けようとあの香りのカスタムにはかなわない。
0693774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 20:58:09.65ID:20SvKMzH
>>692
えっアマニオイルって食用の??
0694774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:01:27.97ID:E4GCTNWh
ぶっちゃけ、2stならテンプラ油でも走るからなw
0695774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:18:19.58ID:uqxmXRCD
アマニオイルって何だよ!自分でもびっくりしたわ。

ヒマシ油な。
0696774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:27:22.39ID:ethI5XsB
無駄にモチュール710 2T。人工的な甘い香り
0697774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:23:47.21ID:PbeIXd5Q
超ー高回転のラジコンエンジンは、ひまし油
0698774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:38:44.24ID:Qpqqepn4
甘い香りがいいとぬかしているオッサンには鼻で笑ってやったらいいさ
相手にわかるように口端を歪ませてみたりね
0699774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 08:59:04.22ID:kVPG+fEF
分離だからモト2テック
0700774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 12:34:32.60ID:nTq3nqfK
カストロ と スカトロ って似てるよね♪
0701774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 14:16:05.20ID:2ksAym1e
うん
0702774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:11:39.47ID:MYVE5zzF
0703774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 04:30:26.00ID:kNXrRFd1
昔々排気ガスがウンコ臭するのが有った
0704774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 05:34:16.34ID:QW761UBd
ヒロコーのドルチェだっけ? 甘い匂いがするオイルって。
でもカストロールみたいな甘い匂いじゃないんでしょ?
ホムペ見ると香ばしい匂いって書いてあったけど。
昔のカストロールみたいな甘い匂いのオイルが欲しい。
0705774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 16:21:48.53ID:BVH8TsHD
AMSの一択だろ
ノーマルだったら何でも良いよ
どうせ、ろくにオイル管理も出来ないんだから
0706774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 17:59:26.66ID:4FPrtKlI
うちのはCDI以外ほぼノーマルなので純正指定ホンダの安いやつです。
0707774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:30:54.86ID:UX5Y716h
安い奴で十分
ただ、高いオイルは時々入れると違うのは分かる
0709774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 04:29:21.86ID:a63T2bST
ええやん!
プロ乙w
0710774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:43:44.33ID:HqFmErDD
>>709
ワイのカウルやしワイが塗るって言ったのに、
「お前下手そうだから駄目や」って友達が塗ったんや。

この後の黒と赤でワイの本気見せたる
0711774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:49:03.37ID:qEisbR3Q
いい友達を持って良かったな
ていうか失敗していいからやらせてもらったら良かったのに…経験に勝るものは無いよ
0712774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:10:34.24ID:Z0CEkP1g
>>710
あっ…
これは失敗の予感
0713774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:20:19.10ID:sdEvjoJ2
友達に手伝ってもらったらそいつが全部やっちゃうのはあるあるやねw
大体B型に多い。
0714774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:22:31.77ID:a63T2bST
>>710
裏側塗らせてもらえw
まじ赤乗せるなら裏側大事。
0715774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:53:30.16ID:p5ndIRvb
最後のクリアだけは絶対友達にやってもらえよ?
0716774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:58:46.75ID:Rdl3HtsI
nsr50を63ccにボアアップするタイミングでオイルをGR2 (1:40)から赤缶に変更しようかと考えているんだけど、ヤマハ指定の混合比(1:20)って濃すぎじゃないかと思ってます。

赤缶使っている方、実際どれくらいの混合比で使用してます?
0717774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 11:31:20.22ID:bksaNC7W
1:50で使ってるよ
「えっ、薄くない?」と心配に思うくらいなら止めるべきだし
本来混合比は自分で試行錯誤の繰り返しの末に得られるものだからね。つまり頑張れ!!ということで〜
0718774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 11:34:23.86ID:bksaNC7W
大丈夫かなぁ?→X
OK、さっそく今やるね→〇
0719774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:15:10.03ID:8kdaXSo2
まだボアアップしてないから今からはやらないんだわ
0720774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 14:22:29.26ID:7H2c22+u
塗装は技術の有無がモロに出るよな〜。
Nチビでは無いが、昨年古いレプのカウルを変えることにしたので
いつも世話になってるバイク屋に整備も含めてお願いしたら
ちょっと渋い顔。よくよく話を聞いてみたら、
付き合いのある塗装屋さんは、レプはあまり経験なくて
メインはハーレーとかのグラデ塗装がメインなので
レプ塗装だと、出来ばえはあまり保証出来ないと言われた。
それならと言うことで、自分でレプ塗装が得意という
店を探してそこにお願いしたら、「うげえっ!」って
変な声が出るぐらいの見事な出来ばえで塗って貰えて
つい見てて泣けてしまった。
塗装の技術の有無ってマジで凄いわ〜(*´ω`*)
0721774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 15:42:14.56ID:Hs4/60BH
>>720
単にFRPや樹脂パーツ触りたくないか、ブースの規模の問題かもしれんね。

キャンディ塗れて普通のメタリックとか塗れないわけないし
0722774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 16:37:49.65ID:NK2nS9oi
得手不得手というのがあるんだよ
色の再現(調色)が出来ないとか
レプのデザインを忠実に再現出来ないとか
ロゴが塗れないとか
そんな感じだと思うよ?

自分も趣味でヘルメットとか塗装してるからよくわかるわ
いつも忠ヘルばかりしか塗ってないから・・・
0723774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 16:59:32.56ID:7H2c22+u
>>722
そうそれ。ぶっちゃけハーレーとかは飴のような
ド派手なグラデ塗装でビカビカーってなってれば
大抵の客は満足してくれるそうなんだが
レプはカウルの形状違うのつけても、
当時のデザインの再現をしつつ、色やラインの太さ、
デカールの年式による配置が〜とかで、
雰囲気が変わると納得しない客が多くて
反って大変なんだそうだ。
自分がお願いした店は、昔からそればっかやってて、
今はプロのチームから依頼が来てるそうだから、
アレンジ部分があっても再現率が高いのは
ある意味当然だった。
0724774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 20:06:06.32ID:iCsF+tyZ
>>723
ハーレーのお店は仕事受けなくて正解やね。
先入観でこんだけ言われるようなら受けない方がいいわ。
0725774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 20:18:49.97ID:7H2c22+u
>>724
気を悪くしたならすまない。
あれはあれで凄い技術だとは思うけど
方個性が全く違う技術だから、
自信が無いと言われればこちらも他を当たるしかない。
自信が無かったけど、こんな感じですよね〜。的な、
なんだかビミョーな塗装になってしまったレプの姿は
ネット上では沢山upされてるわけだし。
0726774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:35:21.23ID:iCsF+tyZ
>>725
店名晒せやそこまで言うなら
0727774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:26:51.60ID:ZPu6Pt6h
>>725 板金屋さんの方がレプの塗装は向いてると思う
日頃から色あわせとかは只純正色っていうのじゃなく日焼け等の経年変化した色に
合わせて塗装するのが日常茶飯ば訳だし
0728774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:17:14.12ID:NK2nS9oi
>>724
>>733は別に間違ったこと言ってないぞ。しかも先入観でも何でもない

微妙なレプの例をあげるとロスマンズカラーが一番わかりやすい
これは塗装技術がどうこういうよりもセンスの問題だからな
0729774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 00:33:50.78ID:HXitCe2p
すいません!質問お願いします!
tt93gpタイヤってサーキットで空気圧どれぐらいで走れば良いんすかね?
皆さんどーしてますか?
0730774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 06:14:52.05ID:zr2MwVz0
ケースバイケース。
コースの特徴、ライダーの体重、バイクの仕様とかいろいろ関係してくるし現地セッティングが基本。
0732774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:55:08.04ID:J66rMnTA
>>731
良いね!
0733774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 19:59:10.52ID:KZjMWYbf
>>731
結局全部友達任せか?
取り付けは、本気出せよwww
0734774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:05:54.23ID:3RU2pyF6
>>731
良い友達持ったな、俺なんて・・・
0735774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 21:07:43.36ID:KZjMWYbf
>>734
元気出せよ!
>>俺なんて・・・
何があったん?
0736774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 21:42:36.72ID:xUxq5QcV
皆さまありがとうございます。
カッティングシートと最終クリアで本気出します頑張ります
0737774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:50:05.47ID:eLf6T0Jo
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい
0738774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 01:38:30.05ID:Tnj2jWtl
もうしょうおじさんまだいたのか
よく飽きないな
0739774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:53:32.85ID:mM/ike4S
nsr50&nsr80は最高です
0741774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:17:57.13ID:IcvjrAOO
>>740
凄く良い!
0742774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:23:29.92ID:/dmeoF1J
>>740
めっちゃかっこいいな、羨ましいわ
0743774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:47:50.34ID:2Du9QQRZ
>>741
>>742
ありがとうございます。
ただ、ここまで作ってから結局フル塗装でもいけたのでは?とか、カッティング貼るの下手だなーとかいろいろ課題が出たんで、また次の機会に頑張ります。

とりあえず友達が垂らしたクリア削って磨いてスクリーンと灯火類戻すっす
0744774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 15:07:23.41ID:j39P6zv0
>>740
+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイジャン
0746774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 18:01:24.29ID:Q+qEZJBp
>>745
写真のがスチールチャンバーならこれは表面のクリアコートが剥離しないまま熱が入った場合やね

セラコートのクリアとかを掛けてあると剥離さえ無ければスチールでも錆びずに使えるようになるよ
これバイク屋さんのセラコート施工したマフラーだけどこのマフラーもスチールだけど錆びずに焼けた
https://i.imgur.com/iak787p.jpg
0747774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 20:07:53.46ID:+rqxYqUF
>>746
そうなのか、これくらい綺麗に焼き色ついたら見るたびニヤニヤできそうだな
0748774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:10:06.88ID:Q+qEZJBp
>>747
雨の日乗らない、ガレージ保管ってのもスチールチャンバー長持ちの秘訣だと思う。
やっぱ軒下駐車のほうが錆びてるの多い。あと高いチャンバーのほうが綺麗に焼ける傾向が・・・
0750774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 20:53:23.81ID:INK2NpmZ
おー綺麗に仕上がったね
やるじゃん!
0751774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 21:40:22.88ID:eWVU0IGU
初めまして。
フォレスター(SG9)にNチビのトランポは可能でしょうか。
分かる方いましたら教えてください。
0752774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 21:46:25.79ID:li2uKG6T
>>751
車高が高いから積む時底擦りそう
高さはギリOKでも下が安定しなさそう
ラッシングで固定する場所をどうするか
が問題かと
0753774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 22:46:46.16ID:I+2XyRyE
>>751
フロントタイヤを外して二人がかりで持ち上げて積み込めるから大丈夫だよ
強くおすすめする
0754774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 23:39:27.52ID:CA7G/Q6B
>>749
綺麗に仕上がってるね
自分なら勿体なくて乗れないかも
アッパーカウルにきちんとNSRって入ってるのがいいね
0755774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:50:59.52ID:SQDnuMiW
>>749 カウルの裏側が黒だったらもっと良いかも
アッパー内側の丸見えになる部分だけでも刷毛で塗ったら?
少し隙間を空けて塗ってキワキワの部分はマッキーでOK
0756774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:42:54.92ID:5XKHNQDH
>>755
黒塗りしてもいいけど万が一割れた時に補修で削る量が増えるのがなんとも・・・

いい刷毛塗りできそうな黒があればやりますかねー
0757774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 10:13:47.14ID:IF3eHCmy
>>749
リアブレーキのタンクレスだけどホースが短すぎない?
もっと容量持たせた方がいいよ
外気温等で内部膨張した際に引きずるよ
どの程度の容量が必要なのかってのは難しい所だろうけど
0758774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 10:29:01.15ID:U3FTATzs
>>757
確かに短すぎるな今の10倍欲しいとまでは言わんけど
これは短すぎるわ
頻繁に蓋開けて圧調整しないとな
なんでリザーブタンクのパッキンが蛇腹状になってるのかとか考えないんだろうな
圧が上がればピストン出る→引きずる
圧が下がればピストン戻りすぎる→ペダル踏んでもピストンが戻りすぎててブレーキ効かない
何が言いたいって無知って怖いね

まぁ、画像の蓋(青い物体)に弁があるんならいいけどさ
0759774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 10:53:14.46ID:IF3eHCmy
>>758
昼夜の寒暖差が激しいとかリアブレーキの使用頻度によっては
今の10倍でも足らん気がするw
>>740の画像を見る限り弁なんて無いみたいだね
気温とかブレーキの温度で外圧内圧に差が出るから
極端な話リアブレーキ使う度に蓋開けて内外圧を均一化しないとね
0760774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:41:26.56ID:G0K9reXG
>>757
たしかに。さすがに短いかなって思ったけどホース嵌めるの大変だったからそのままにしたわ
0761774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:43:04.32ID:G0K9reXG
>>758
ほんと怖いね。君は使わないほうがいいよ
0762774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:43:35.13ID:G0K9reXG
>>759
そうかもね
0763774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 18:08:14.65ID:g+XW4HvG
>>751
JA11ジムニー3インチリフトアップやったやつにトランポしてたけど案外擦らないから大丈夫
ただしnsrのリア車高がノーマルだとわからないけど
0764774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 11:13:57.26ID:3aYzI6dg
>>749
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい
0765774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 01:22:53.36ID:9ISz0O9c
缶スプレーでテレモビカラーにオルペンしたなぁ・・・もう10年以上前かなw
0766774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 21:52:04.38ID:OWCEdZTi
最近はCSTのタイヤがいいらしい
CSTは台湾のチェンシンだが2018年に発売された新しいタイヤはとても良くて
国内のレースでもコースレコード更新と大評判だとか
あのチェンシンが??と信じがたいけど有力ライダーが使っているという話なので気になる
値段は前6500円後7800円。MBR750と大差ない値段なのは良いね
誰か人柱よろ
0767774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 01:04:41.72ID:nuC+FE4g
シンコータイヤ安くていいよ
0768774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 07:11:30.68ID:VLvvwldP
フロントはすぐ冷えて転ける
サーキットでストレートが短いとこなら無敵やであれ
公道はやめとけ
0769774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 10:47:28.87ID:ENyDZ0JS
今日Nチビの修理完了して走り出す予定だったのに、まさかの土砂降りとは・・・がっくし
0770774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 11:11:55.89ID:RwErjvAK
ご先祖様のお告げ
0771774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 20:39:01.99ID:DwvH0s1p
長期放置から数年ぶりに走りだしたわ、自賠責がH26で止まってたので5年も放置してたのか(汗)
3年ぐらいだと思ってたw ガソリン入れっぱなしだったのでキャブとタンク内が地獄になってるんだろうなと
覚悟してたが、思ったより綺麗で驚いた  ジェット類が固着してなかったのが本当に助かった
まぁタンク内は錆結構あって、帰宅後に何かこぼれる音するなと思ったらオーバーフローしてたけどw
5,6000回転でボコボコいって濃いめなので、再掃除ついでにSJ1つ下げてみるかな

ただ困ったのがヘッドライトとウインカーが点灯しなくて、ウインカーは予備のリレーに交換したら
点いたのだがヘッドライトの方が原因が判らなかった
調べてみたらコネクタに電気が来てなかったので、配線図やネットで調べてみたら
ジェネレーターがレギュレーターが怪しいのかな
照明ランプも点かないので、C1かTLが来てないんかな・・・後日調べてみるか
リレーとレギュはオクの安いの複数買ってこようと思う
0772774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 22:53:30.97ID:SIFmQ3YO
日記?
0773774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 12:50:48.60ID:5L+fSKno
とりあえず調べてみたらジェネとレギュの白と黄からは電圧出てた
ヘッドライトに電気が来てないと思ってたが、単にテスターの電圧を直流にしてただけだった(汗)
テスターで測ってみるとLO側が電気来たり来なかったりして安定してないのが少し心配かな
コンデンサが大分へたってると思うので交換してみるか
0774774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 13:30:34.29ID:9c1nGyWI
これを期にバッテリーレスにしてみたら?
0775774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 16:02:49.47ID:C83vifOA
そうだね
0776774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 05:32:30.60ID:SiYNmANB
接点が腐食してて導通が悪いだけじゃない?
0777774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 09:13:34.51ID:XIU/V/Em
とりあえず電装は点くようになった、単に接触だったのかな
走り出せるようにはなったが、今の所の不具合点はフューエルコックのつまみが脱落して紛失
中域がボコつき気味、チャンバー煩すぎ、バッテリーレス用のコンデンサ死にかけ?
右ミラー角度固定緩い、タンクの塗装剥げぐらいかな
コックのつまみは態々買うのもなって感じなので中華製のコックごと買おうかな
キャブセッティングは上では廻るのでまぁいいか、グラスウールは巻き直しても大して変わらないし
かといって静かめのチャンバーに変えるのもなぁって感じなのでどうしたものか・・とにかく煩いw
コンデンサとミラーは交換予定、タンクの塗装は暇な時にやるかも
あちこちボロいけど、この走る化石を何とか維持したいものだわ
0778774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 12:41:25.37ID:SSKYdari
あまりにも乗ってないから土に還りそうだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況