X



【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f3f9-ipLS [112.136.59.162])
垢版 |
2018/08/21(火) 22:10:17.38ID:Gk5XH4cE0
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part60【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528901140/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0658774RR (ササクッテロラ Sp69-/e2F [126.199.208.118])
垢版 |
2018/09/26(水) 20:51:43.90ID:HfZdMUYup
俺も振動が、気になる
インナーウエイトタイプと、
振動吸収レバーガードだと、どっちが、効果ある?
0660774RR (アウアウウー Sa31-wMHg [106.180.23.66])
垢版 |
2018/09/26(水) 21:06:43.16ID:ZerabnoSa
誰かオススメのシートあったら教えてくれ
ケツイタはそんなでもないんだがケツの収まる位置をもう少し下げたいんだ
タンデムシートよりちょっと手前くらいに座るといい感じなんだがシートの段差がでかすぎて浮いてしまう
フラットなシートとかないの?
0662774RR (ワッチョイ 45b4-NnYb [114.173.200.124])
垢版 |
2018/09/26(水) 22:01:57.66ID:cPIpUem90
>>632
グロム単純教を布教して欲しいようじゃの〜。単純なメカニズムほど壊れにくいし
メンテも楽なのは誰でもお分かりじゃろうな。それでは、少し長くなるが
洗脳してやろうかの〜(笑)フォォォ 因みにお布施は0円ですぞ!

エンジン…空冷4ストロークOHC単気筒なのでDOHCやら水冷やらの余計なパーツが無い
ので、最低限のパーツ構成で済むので軽いし燃費も最高。しかもオイルフィルターも無し。
見た目も空冷エンジン特有のフィンが付いているので渋いぞ!

サイズ…全長1,755mm・全幅730mm・軸距1,200mm・車両重量104kgなんで、小さくて
軽い。取り回しが楽で街乗りの通勤等最強バイクです。全幅&軸距が短いので
すり抜け番長ですぞ。しかも超低速(7〜15km)でも50ccスクーターみたいにふらつく
事はあまり無いぞ!

他…金色の倒立フォークは柔らかだけど迫力あり。ウィンカー以外の灯火類はLED。
前後ディスクブレーキもABSが付いていないので単純で壊れにくいしメンテも楽。
タイヤも125ccにしては前後極太タイヤで安定感ありで見た目も格好いい。皆様が
酷評しているビーラバータイヤもグリップするし雨天でも普通に問題なしで走れるぞ!

不満点…皆様も指摘していることだが、ハンドル振動&尻痛&5速欲しい&カスタムに
金が掛かるなどなど、まぁ単純で楽しいバイクだから買って損は無いバイクだぞ!
因みにグロム単純教の教祖の俺はメガホンマフラー・バーエンド・ナックルガード
ステッカー代で7万円位をお布施したぜ!お布施は高いけど楽しいよ。

追伸…後程、俺のバイク画像をUPしてしんぜよう!いらんかな?(笑)
0664774RR (ワッチョイ 3bb8-NnYb [119.228.64.238])
垢版 |
2018/09/26(水) 23:47:53.87ID:FrJgY5Z60
ケツ痛は1日で回復するしノーマルのままでいけそうだ
尾てい骨が痛くなるから厚めの耐震ゲルシールを尻に貼り付ければいいな
0665774RR (ワッチョイ 75b8-/e2F [58.191.19.248])
垢版 |
2018/09/26(水) 23:53:09.15ID:nw/0OJ2u0
>>662
俺も見せて欲しい
車格は違うけど、経済的で遊べるグロムか軽量でパワーにも余裕あるZ250SLかで迷ってるので。
どっちのスタイルもカッコイイんだよなぁ…
0666774RR (アウアウウー Sa95-csug [106.180.23.66])
垢版 |
2018/09/27(木) 00:08:11.72ID:zKp2hXeKa
>>664
尻に貼るのか…

それはさておき何がカスタムしてあるのかはっきり説明してある画像はぜひ見たいな
みんカラやネットで拾った画像では使用感やマフラー音量に関する質問しづらいし
0673774RR (ワッチョイ d9a1-l71D [114.187.87.177])
垢版 |
2018/09/27(木) 08:14:19.18ID:EyHkcY/H0
>>639
ちなみにアイドリング時のハンドルのブレは個体差があるね、最初に乗った初期型は、アイドリングでまったくぶれなかったが、今乗ってる後期型はブレる。
彼女の初期型もブレる。
どこが原因だろうか。
0678774RR (ワントンキン MM53-GhCu [153.159.127.199])
垢版 |
2018/09/27(木) 09:31:08.76ID:doCqeZ4+M
7万キロ近く乗ってるいが壊れないな。
次モデルチェンジしたら買い換え考えてるが
今年は出そうにないので自賠責延長
10万キロ目指そうかな
0682774RR (スププ Sd33-mGIC [49.98.51.114])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:26:42.15ID:+MbthDH4d
グロム乗りとしては、ノーマル至上主義じゃないならバランスシャフトくら入れようぜ、もうそんなにポン付け出来るとこ残ってないだろw
0683774RR (ワントンキン MM53-GhCu [153.159.127.199])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:35:32.11ID:doCqeZ4+M
クラッチとかまだスベった感じはないよ
テンショナーは開けてみないとわかんない
1000km位で安いオイルを交換してるくらい
3万キロ超えた位で故障が増えるとかで、
バイク屋から乗り換え勧められたけど
もう何も言わなくなった
0685774RR (スッップ Sd33-Uhxd [49.98.154.44])
垢版 |
2018/09/27(木) 13:14:40.49ID:q+NJlkuPd
初期型8000キロだけど一年に一回オイル交換するくらいですませてる。

すぐに替えたシールチェーンはそろそろ交換かなーってかんじ。

タイヤは残り溝よりも経年劣化がきてる感じスマートスクート1.5万キロはもつな
0686774RR (ワッチョイ 71d9-Rctb [118.106.186.6])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:15:22.25ID:SytJjeat0
シールチェーンがそんなに耐久性がないわけないと思うが?
スマートスクートはビックスク用だからカーカスが硬いだろ
なんか適当なチョイスしてんなおまえ
0688774RR (JP 0Hc5-G60S [210.166.179.186])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:58:23.74ID:Pdr0FcJAH
>>663
>>665
明日に出張先から帰って最終のステッカーチューンをしてから写真撮るので
週末にUPする予定です。それまで待っててくれ。
0692774RR (ワッチョイ ebd2-Uhxd [153.160.175.78])
垢版 |
2018/09/27(木) 19:07:40.85ID:W/X1w6hx0
>>686
チェーン張りとかやったことなくて張りすぎて走ったりしてたから微妙な感じに傷んでるのよ(笑)

アジャスターはまだ余裕あるから豆にオイルさせば問題ないかもしれないけど。

タイヤはビクスク用が安かったからとりあえずビーラバーよりはいいかってんで交換したんだわ、250スクーター用だからグロムサイズなら丈夫なタイヤなんだろうな。

おすすめのタイヤおしえてくれ!
0693774RR (スップ Sd33-LXBF [49.97.103.140])
垢版 |
2018/09/27(木) 20:17:11.85ID:wgQ+6k68d
福田すっかり健康そうな顔になってて良かった
徳井はキモくて嫌いだが福田は頑張ってくれ
0694774RR (ワッチョイ 69b8-4nyy [58.191.19.248])
垢版 |
2018/09/27(木) 21:14:47.00ID:4c5BEdGK0
>>669
665です
通勤で幹線道路を走るんで、グロムは煽られる可能性はありそう…

17年式新車のSLを近所のバイク屋で見つけたんで余計に迷ってしまった次第です
0696774RR (ワッチョイ 9187-iyCb [124.27.24.223])
垢版 |
2018/09/27(木) 21:33:05.29ID:6ygb6Eal0
トロくはないけど小さいから、普通サイズのバイクよりは煽られやすいよ
0703774RR (スプッッ Sd73-LXBF [1.75.199.139])
垢版 |
2018/09/28(金) 01:47:42.85ID:zrSjZfj2d
>>698
そうゆうところやぞ
0704774RR (ワッチョイ eb64-tsV1 [153.203.80.223])
垢版 |
2018/09/28(金) 06:37:38.15ID:xktnm7DA0
道路が何のためにあるかわかる?

物をすみやかに運ぶためだよ。

それを妨げると狩られるよ。

最も顕著なのは、50で遅くて必ず抜かれることになるのに

信号待ちで車列の前に出るタイプ。
0705774RR (ワントンキン MM53-GhCu [153.159.127.199])
垢版 |
2018/09/28(金) 07:26:10.14ID:C+DgURoOM
絶対抜かすモンは何乗ってても追い抜きたがるからなぁ
何時でも抜けるように車間詰めてくる。
センターポールに気がつかず颯爽と追い越したけど反対車線から戻れなくなってるミニバンとかいるし。
0706774RR (ワッチョイ ebaa-aemA [153.156.233.124])
垢版 |
2018/09/28(金) 09:17:19.62ID:8i9i8j8r0
この前、信号2つで間が百メートルあるか無しのところの手前で無理やり右から割り込まれたわ
んでその2つ目の信号の右折ラインに入っていった、が、端からその信号は赤で進みようがない
何がしたくてそんな僅かな距離を抜いていったのか、度し難いバカと言うものが存在すると改めて思い知らされたよ
0708774RR (スッップ Sd33-Uhxd [49.98.160.83])
垢版 |
2018/09/28(金) 13:02:55.42ID:tffU/yYid
キタコのHPみてたらエンジン周りのパーツがモンキー用と共用ででてきたな。同じエンジンなんだからついてあたりまえなんだろうけど。

右のクラッチのところのカバーモンキー用のメッキリングみたいなやつにしても面白そう。
0710774RR (ワッチョイ d120-NP// [220.98.52.182])
垢版 |
2018/09/28(金) 13:51:02.17ID:aaPzjwzy0
きつい下りコーナーが連続する区間でゆっくり下ってるSSの脇からグロムで抜いても直線でまた追い抜かれることよくあるよね
0712774RR (ササクッテロル Sp9d-THNZ [126.233.19.150])
垢版 |
2018/09/28(金) 18:04:01.62ID:TQ8o2G9vp
>>660
ハンドルバー低いのに替えたら?

>>672
プレクサスって錆止め交換あるの?
洗車後拭き上げの時にクロスに吹いて拭き上げてるけど、錆止め期待するなら直接吹いて拭き上げた方が良いよね?
0714774RR (アウアウウー Sa95-csug [106.180.20.222])
垢版 |
2018/09/28(金) 18:44:31.75ID:R3lnamXka
プレクサスってのは錆止めもできるの?外装はそのうち色替えするつもりだったからあんまり気にしてなかったけど金属にも行けるなら買ってみようかな
0715774RR (スップ Sd73-DM++ [1.72.4.240])
垢版 |
2018/09/28(金) 19:46:52.54ID:m72l/xjfd
プレクサスは金属にも使えるよ。
塗装面にも地肌でも。
10年ぐらい前は簡単コーティング剤の先駆けみたいな感じでカーグッズオブザイヤーに選ばれてた。
が、比較的雨で流やすいから、今はクル用としてはいまいち。
洗浄力と輝きの瞬発力と手軽さは良いってのが車板の簡易コーティングスレでの評価かな。
うちのバイクは雨ざらしじゃないしお手軽でいいと思うから長年使ってるよ。
ドンキで買うと安い。
0717774RR (ワッチョイ a1a1-G60S [180.63.168.79])
垢版 |
2018/09/28(金) 20:18:40.17ID:jhplvM+40
俺はピカピカレイン(ゴム類以外)を二度塗りしているけど、洗車もラクラクだぜ。
バケツ一杯の水とスポンジ&洗車用筆タイプだけで汚れを落として布で吹くだけで
いいぞ。たぶん錆止めと塗装劣化防止にもなっていると思う。
0720774RR (ワッチョイ eb64-tsV1 [153.203.80.223])
垢版 |
2018/09/29(土) 06:48:19.15ID:kSp3Ft1E0
ミニバイク用12インチタイヤのハイエンドモデルは

前100後120の1サイズしか発売されてない。

なぜだと思う?
0721774RR (ワッチョイ 1337-S4i9 [61.125.220.14])
垢版 |
2018/09/29(土) 06:58:56.54ID:41k5qTMw0
アーマーオールをずっとチェーンのオイルメンテついでに車体に塗ってるけどほぼ新車コンディションだよ
樹脂やゴム部品への保護性能がすごい
0724774RR (ワッチョイ 5352-DM++ [115.179.89.222])
垢版 |
2018/09/29(土) 09:30:08.76ID:o1k95acA0
>>712
水洗いするなら拭いたあと
でもプレクサスの真価は水洗いしなくて良いところだと思う
泥とか砂がひどいとこは流すけど基本的にプレクサスで拭くだけだわ
あとマイクロファイバークロス使うといいぞ
0725774RR (ワッチョイ 9bb8-G60S [119.228.64.238])
垢版 |
2018/09/29(土) 09:30:34.07ID:Jf+WwZHa0
グロム用にバリアスコートとスーパーハード買った
他のバイクは車用ワックス塗ってたけど樹脂が多いグロムにワックス塗ると汚くなるし
0727774RR (ワッチョイ ebd2-Uhxd [153.160.175.78])
垢版 |
2018/09/29(土) 17:21:32.59ID:qUX+u4ht0
ヤフオクのアイプロつけたがとりあえずうまく動作してると思うが、雨で試走てきねー。

メンテナンススタンドないとギア覚えさせるのにきびしいわあれ。

ECUの配線カットするのにちと覚悟がいったがなんとかできた、車速センサーはキボシ接続なだけでそこに追加の線一緒に入れてやればいい感じになったわ。

これで幻の5速からおさらばできるかなー。
0732774RR (スッップ Sd33-LXBF [49.98.174.41])
垢版 |
2018/09/30(日) 03:01:30.21ID:aNJIShnQd
grom買う人ってやっぱりスタントの練習とかしたくて買ってるの?
0734774RR (ワッチョイ 13d3-8tnL [27.84.24.83])
垢版 |
2018/09/30(日) 03:31:48.30ID:Rb/+hRLi0
>>732
スタントしてる人もいるしサーキットで走る人もいるしジムカーナする人もいるしツアラーにする人もいるしオフ車にする人もいるし盆栽にしてる人もいる
0735774RR (ワッチョイ eb64-tsV1 [153.203.80.223])
垢版 |
2018/09/30(日) 05:58:46.15ID:PdpE4Fy10
グロム用オーリンズって

旧型と新型で全然バネレートが違うんだけど

どっちがオススメ?
0738774RR (ワッチョイ ebd2-Uhxd [153.160.175.78])
垢版 |
2018/09/30(日) 08:29:24.27ID:0Wy10uTF0
>>736
キタコ→オーリンズに替えたけど乗り心地がまったくかわるよ。

オーリンズも、ナイトロンもパーツとしてはクソ高いとは思うけどね。

オーリンズだと、前期用で二種類(伸び減衰のみ、あとから伸び圧減衰)、後期用はスプリングレート違いのスプリングが二本ついたやつでリザーバータンクが別体のやつも最新で出てる感じだったようなきがする。

前期用は、後期につけるにはフェンダー裏と干渉するか大きく穴あけないとつかないっぽい、後期のりは素直に後期用買うのが無難。
0739774RR (ササクッテロル Sp9d-4Fgi [126.233.210.166])
垢版 |
2018/09/30(日) 08:37:46.73ID:jjaDn6XLp
>>732
スタントと言うか、ウイリーしたりしたくて
買ったけど50近い俺は
ウイリーの練習中に肩をひねって
激痛が走り、今は練習を控えている
俺の夢はジジイになってもウイリーを華麗にキメる事かな
その前に身体が持つかどうかわからんけど
0742774RR (アウアウウー Sa95-csug [106.180.22.51])
垢版 |
2018/09/30(日) 10:00:25.38ID:eNDLxwnoa
俺もスタント的なことしたくてグロムに興味持ったなー
YouTubeに前期グロムでスタントテクニックの解説してる人がいて、グロムべた褒めしてた
結局買ったのは後期型だけど慣れたらウィリーとかブレーキターンとか練習したいね
0743774RR (ワッチョイ d98b-8tnL [114.174.200.123])
垢版 |
2018/09/30(日) 10:06:23.23ID:02DevYMP0
>>736
俺もキタコからオーリンズに変えたけどもちろん差は圧倒的にあるぞ。そもそも10000円程度のサスなんか変える意味あるん?て感じ。シフトアップの三万円くらいのやつがコスパいいってよく聞くけどな
0748732 (スップ Sd33-LXBF [49.97.104.48])
垢版 |
2018/09/30(日) 15:52:22.83ID:yprMHSidd
>>739
お、仲間。俺も50代。
ジムカーナの真似事はやってたけど、オガチャンネル見てウイリーとドリフト練習したくなったからGROM買うことにした。
怪我早く治るといいね。
0749732 (スップ Sd33-LXBF [49.97.104.48])
垢版 |
2018/09/30(日) 15:56:38.01ID:yprMHSidd
>>742
まんま俺やん。説明が上手いから自分にも出来る気がしてくる罠。
0751774RR (ワッチョイ eb84-zs3t [153.196.156.193])
垢版 |
2018/09/30(日) 23:28:11.19ID:KoLprvto0
>>736
キタコのにしたけど、乗り心地という点では決して良くはないが、ノーマルのフニャンフニャンに比べるとスポーツ走行できるって感じなので満足してる。
0754774RR (アウアウウー Sa95-csug [106.180.27.189])
垢版 |
2018/10/01(月) 00:13:23.79ID:9S+i27z8a
>>749
そうそれ
プロだから慣れないミニバイクでも簡単にやるんだろうけど、片足付いてウィリーの練習できるなんて思いもしなかったからグッとハードルが下がった気はしたよ
あの人かなりグロムの布教に貢献してるよね本人も買っちゃったらしいし
0755774RR (アウアウウー Sa95-csug [106.180.25.9])
垢版 |
2018/10/01(月) 00:22:24.62ID:GvK0t9lra
>>753
ドノーマルで、って言ってるけどオガチャンネルのグロムはフェンダーレスキットにウィリーバーがわりにリアキャリアついてるよね
やっぱノーマルフェンダーだと破損するんだな
ちなみに前期、後期?
0756774RR (ワッチョイ eb64-tsV1 [153.203.80.223])
垢版 |
2018/10/01(月) 10:26:55.77ID:wdU2J4M+0
時代の流れは自作バイクだよ。

やってるのはメーカーを退職した人達だろうけど。

決められた自分の体重、1人乗り、荷物は積まない。

そうすると理想の数値は決ってくる。

それで作られた車体は市販車とは別物だろう。
0758774RR (スッップ Sd33-Uhxd [49.98.157.217])
垢版 |
2018/10/01(月) 17:32:29.18ID:uYm5tlGqd
>>757
キャリアがしょぼいというかベースの固定が微妙だし走行時に、ブルンブルン揺れるのが嫌でキャリアのみで使ってるけどヒップバッグなんとかなってる。

遠出しないし。

キジマの高さの少しあって天板が平たいキャリアが最近きになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況