X



まったり隼スレ127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/09/10(月) 22:36:20.75ID:lyHu/UXd
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ126
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526420950/
0629774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 17:53:39.75ID:H1uo5xbb
書き込むスレ間違えたけど許してね
0630774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 18:08:27.67ID:FJDwfstC
今のカプセルホテルって広いんだね。
0631774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 18:35:24.51ID:a3DWfzr4
鳥取か!ええの!
0632774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 21:52:55.27ID:TPwun1ej
>>625
旧ブサと現行ブサってフレーム共通なの?
0633774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 03:04:29.61ID:F12ut3N4
エンジンガード自作した時に寸法測ったけどフレームの穴とかは一緒だと思うわ
0634774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 03:33:53.95ID:jSof3fP5
>>632
全て同じかどうかはしらんが
おおむね一緒でしょ

スズキはそういうマイチェン(や自称新型)が大好き
0635774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 05:04:19.69ID:yRqey0Ik
>>615
エンデュランスのグリヒ使ってる
スロットルの太さも気にならないし、電圧計もついてるからいいよ
急速にグリップ温めたりや電圧低下でグリヒ電源OFFになる機能もついてる
ホンダのいいけど消耗品のグリップに2万以上はちょっと高いね
エンデュランスのは1万弱、ただ配線がちょっと短いかな
配線するとカプラーが微妙な位置に来るので、取り回しにちょっと苦労したけど
0636774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 10:11:27.55ID:L3rIF2K+
>>628
自分の日記帳にでも書いとけよ
お前の行動なんて知りたくもねえ
0637774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 10:32:46.85ID:nVFxOFtG
隼駅に行って嬉しかったんだろ そう目くじらたてるな
0638774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 17:29:13.73ID:iJEaLzmq
今グリップヒーターはKN企画かどこかが売ってたのを使ってる。
暖かさには全く不満がないけれど、前にデイトナで買ったやつも今使ってるのも、
グリップのゴムが柔らかいのかだんだん溝が浅くなってくる。
限界過ぎたタイヤからワイヤー出るみたいに、そのうち電線が表面に出てきそうだ。
3年4万キロくらい使っているので、今年HONDAのを買ってみた。
もっと寒くなってきたら交換予定。
0639774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 17:31:48.18ID:oYeA+HB8
>>636
みんなおまえのように走らないヘタレの書き込みにはうんざりしているよ
0640774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 17:44:39.83ID:ZJRniRvi
>>638
4万も走ってグリップ減ったとか文句言われるとはメーカーも大変だな
0641774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 17:51:45.83ID:jSof3fP5
>>638
グリップ摩耗には、釣り具やゴルフクラブ等用の熱収縮テープを巻くのがおぬぬめ
共和(ミリオン) ミリオン熱収縮 ラバーグリップ・スーパー 40mm×0.5mm×500mm
とかそういう名前のやつ
0642774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 18:08:09.77ID:qrj0HpSS
>>638
グリップのゴムって換えるもんでしょ?
グリヒ関係無しに・・
0643774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 18:29:54.19ID:jSof3fP5
グリヒは片方5000円とかする上
さらに表面がなぜか平らで、即つるつるになるからねえ・・・
0644774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 18:54:51.78ID:GqT0RsGf
ホンダのグリヒもはじめからそこそこツルツル
滑り止め塗るしかないかな
0645774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 22:26:00.39ID:52EbHNzS
ぶっちゃけグリヒで手のひら温めるより
ハンドルカバーでなおかつ手袋して手の甲の風当たりを
無くした方が快適
0646774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 22:37:04.73ID:ZJRniRvi
隼にハンカバですかw
0647774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 01:14:24.55ID:1NAmOiYQ
はい

>>645

グリヒとハンカバは両方同時に使うもんだ
こたつって知ってるか?
0648774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 04:49:49.92ID:X77NvHLw
さすが大型乗りは、人を見下すことしか出来ないクズだね
0649774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 06:05:44.28ID:ukeBVKKj
いや、ビジバイならアリアリだけど流石に隼にハンカバは笑われるだろ
やっていいのは他人の目とか評価を気にしない人だけだよ。
0650774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 06:31:11.43ID:KZTIWJC3
電熱装備完璧にしてバイクに乗ってるってなんか面白いよね
0651774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 06:57:01.33ID:1hYVBqgm
>>650
冬にバイクを乗るのがダメなのか?
0652774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 07:47:03.89ID:25dgrstk
隼は主に秋、冬、春しか乗れないでしょ
25℃超えるとエンジンの排熱で乗れたもんじゃないから
今の15℃位がベストだと思う!
日中8℃位ならグリップヒーターでまだ快適
0653774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 08:22:33.54ID:m5KgWrGW
ハンドルカバーは初めから検討外だな〜
機能性は高いけど、ハヤブサの場合はハンドルをカスタムしないと
アッパーカウルやタンクと干渉してまともにハンドル切れないんじゃない?
バーハン+ワイド気味のハンドルにすればつくかな。
でもレバーが走行風で押されてしまうので、速度出すバイクには不向きだと思う。
0654774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 08:58:48.14ID:KJEnX/4u
ナックルガードでこんなのがある
https://i.imgur.com/y7wlWfz.jpg

昨日は阪神高速の老害ポルシェ野郎の事故のせいでエライ目にあったわw
0655774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 14:46:01.22ID:JP661Ji4
全身電熱がさいつよ
0656774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 19:09:30.00ID:G5DRtA6T
真冬に0℃〜5℃辺りで実家まで2時間ほど高速下道半分づつ走ることがあるけど
隼はほとんど直接風がハンドルに当たらないからなのか
グリヒつけてれば厚手の冬グローブいらないくらい
足も同様にオーバーパンツ履かずジーンズ+タイツで大丈夫
ビクスク乗ったことないけど防風性能同じくらいありそう
0657774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:44:57.61ID:yDs3oT1c
>>656
6速80q/hでハンドルに微振動出ませんか?
0658774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 21:24:53.25ID:t7H1lclm
>>656
その通りです。ただ、背中寒いので腹巻してます。
0659774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 01:17:14.61ID:MgQ3a7/4
レザーパンツがスゲー冷たくなるのだけ嫌だ
なんか対策ある?
0660774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 03:20:12.99ID:uU5112Fu
>>654
出来損ないのハンカバ着けたけど、風圧でブレーキレバー押されるやつだったわ
それレバーガード代わりにガチで欲しい・・・
0661774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 05:43:29.36ID:8A93RZ1k
>>659
インナーもしくわオーバーパンツ。
0662774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 05:52:53.89ID:ZzEBy5H9
ノーパンつ
0663774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 08:44:16.41ID:FdPUk99z
>>662
すっごいスースーするけどな。
0664774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:54.33ID:ClTr4/ww
>>656
スカイウェイブ乗ってたけどスクーターは結構巻き込み風あるんだよね。
隼はその点スクリーン低くてもうまく風が流れてる感覚。
0665774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 12:50:16.99ID:ClTr4/ww
>>660
ブレーキマスター周りのクリアランスギリギリなのにこんなもん付けたらハンドル切れなくなるぞ。
それにスピード出したらハンドルが風受けてぶれ出すから危険。
トレイサー900なんかナックルバイザー標準だけどやっぱりスピード出すとハンドルぶれるってさ。
法定速度くらいじゃなんともないだろうけど。
0666774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 16:14:24.82ID:JL7oChpz
ハンカバいいな
着けてみたいわ
0667774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 16:30:39.85ID:yJnBsMzZ
>>654
そりゃ災難だったね
あのポルシェ乗りは免取りくらって無免だったゴミみたいなので亡くなったトラック運転手が気の毒
0668774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 22:00:57.76ID:inn/GQQa
俺、隼に乗ってた時センタースタンドつけてた(純正オプション)。
チョー  メンテナンス作業が楽だった。

コーナーで擦るかと思ったら以外と大丈夫だった。
ユーザー車検でやると早い(30分位で終わる)。
0669774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 00:17:28.30ID:JJrx/tzQ
>>594 >>668
煽るわけじゃないけど、ちょっと日本語がおかしくてモヤモヤする
0670774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 00:33:09.70ID:pvfzIeyL
聞かれてもないことを唐突に語り出すあたり頭がおかしい
0671774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 04:13:02.22ID:TYZLylKm
まあまあまあ。話の通じる相手じゃないんだし。
0672774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 04:34:08.40ID:i9XW6dEK
>>668
センタースタンド、半年くらい前に無駄に糞高いカネだして買ったの
今の今まですっかり忘れてたわ・・・
0673774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 17:10:19.33ID:cedlZjCg
隼の人はZX-14Rが目障りかい?
0674774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 17:21:44.88ID:Qli5zzsy
>>673
街中で見かけないしツーリングで見かけても何とも思わないが?
一時期H2には釘付けになってたが最近メッキリ見なくなったw
0675774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 17:29:44.60ID:cedlZjCg
同僚に、対抗して買いやがってと言われたばかりなもので
0676774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 17:31:42.86ID:joQcZW4K
確かに14RよりH2の方が興味がある
0677774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 17:48:11.96ID:SqSAK/3+
>>673
あんなデカイのによく乗るなとは思う
0678774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 19:04:35.96ID:rRff0uTH
14Rとは正直迷った。
初代隼乗ってたから次はライバル車にしようかなと思ったけど結局見た目で隼にした。
何気に隼は燃費良いのが助かる。
0679774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 20:44:23.49ID:i9XW6dEK
>>677
車格は知らんが重さは一緒だろw
0680774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 22:03:28.31ID:Lal9qDZ8
>>673
良きライバル。
負けても向こうの方が排気量大きいし、勝てばえばれる。
0681774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 22:17:30.05ID:VEtl1xbG
隼を買う気で行ったが、kawasaki党だった自分は14Rを買ってしまったw

それから半年連れが隼を買ったのでツーリングに行くのだが隼の方があきらかに燃費が良い。

今となってはライバルじゃなくメガスポーツ同志
0682774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 22:22:46.77ID:A9nlrNFI
今のところ、H2SXに食指が動いている。
新型隼が出るのかしら。
0683774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 00:41:13.12ID:g6xkZugS
H2SXはなんだかずっしり重いよね。
実際に隼と同じくらいあるんだから当たり前なんだけど。

ZZR1400も見たうえで自分は旧隼から新隼に乗り換えをしたよ。
工具が大体そのまま使えるから、って理由もあった。
0684774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 12:34:44.31ID:fnWi/81r
隼、燃費良いよね
平均20はいくわ
0685774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 13:26:37.28ID:m7SL3Uqu
ZZ-R1400にしようか隼にしようか散々悩んだ結果?両方買っちゃえって結論に至ったんだが、
気付いたら隼を2台買ってた
0686774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 12:26:27.47ID:FVRTsN0u
ハヤブサも14Rも好きだから凝視する
0687774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:27:10.13ID:uILHpbaw
カウルの形状旧型に戻してくれねぇかな
0688774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:39:23.90ID:bC2C7tpA
現行の方がいい
テールのボリュームが欲しいってのは北米市場からのリクエストだから初代みたいな小さいテールに戻ることはまず無い。
0689774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 16:43:36.91ID:sBPt139n
旧型は芋虫テール
新型はカマキリテール
あと新型はZZR1400よりZZR1100を進化した姿に見えるw
0690774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 03:42:03.74ID:EH2IgVp2
ZZR1100持ってるけど進化した姿には見えんなあ
タンク丸くないし
0691774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 09:33:32.98ID:4V+9YJeR
超高速で隼ほど伏せなくても風を防いでくれるように思う。
あと、夏場はやっぱ暑いけど隼よりマシなんじゃないかと。
0692774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 10:03:59.22ID:WyTFXt4o
曲乗り用にエンジンガード探してたんだけど
海外通販以外全然ないのな
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B075JB9XKZ
これなんてブーツ履いたら足の甲挟まれそうだし
0694774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 10:33:11.55ID:G6EX7pIO
ビルトインウインカーは全部似てると感じるならそうなんだろうな
0695774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 11:07:22.26ID:GzBV7iJd
スクーターでもっと似てるのがあったよ
0696774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 15:05:46.80ID:1+H4kq3P
>>692
スライダーで十分だし
クリアランスが微妙過ぎる、本当に量産品かってくらい考えられてないな
0697774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 16:20:59.45ID:V72fsLip
鎖骨折った
のれない...
0698774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 18:23:44.38ID:cGLSmyLQ
>>673
ドンマイ…
0699774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 21:09:18.94ID:3lPrsiHt
マフラー外したら鼻水が噴き出るほどチェーン掃除が楽だった。中古のスリップオンにしたけど
もうフルエキの片方出しが欲しい。
0700774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 21:31:41.89ID:+oAyGeJP
痔が痛いから乗れない
0701774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 22:05:05.09ID:2ZD2xe73
>>697
右の鎖骨を折ったなら
左の鎖骨も折りなさい
0702774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 23:06:55.03ID:G6EX7pIO
>>699
俺もそれが理由で1本出しにしたい
0703774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 01:59:58.74ID:K2SBI7Ck
>>693
それを言ったらレッツ5だろー
0704774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 02:24:20.20ID:A5Sze/1X
>>699
センタースタンドかメンテスタンド使えば、二本出しだって楽に掃除できるだろ?

>>693
全然似てない
レッツ5はあからさまに似せてるけどな
0705774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 06:09:38.90ID:/60YizIs
センスタ嫌いなんだよなぁ
メンテスタンドでええわ
0706774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 10:23:59.97ID:I90i0H8i
このバイク一人で後輪上げるの無理じゃないか
Jtripの一人でできーるみたいなの使っても無理だった
0707774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 10:39:11.99ID:AsTUb7W/
フロントブレーキをレバーでちゃんとロックしているか?
0708774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 10:53:25.51ID:FE30sQoh
ギヤを入れてやると上げ下げ 楽。
0709774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 11:02:23.55ID:ZgQYOgKM
>>708
それだっ いままで
ブレーキレバー ゴムで止めてた
0710774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 11:28:14.26ID:/6ZrXin2
>>706
まさにJ-TRIPの一人でできるスタンド使ってる。駐輪場が狭いからサイドスタンド無理だから1番低くすればサクッと上がる。チェーンメンテの時は1段上げて(中間)にすれば上げる時ちょっと緊張するけど可能。
リア車軸に通す棒が柔らかくて曲がり易いのが欠点。
0711774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 11:37:53.65ID:QNB1m8p5
真っ直ぐ立ててスタンド踏むだけやん
0712774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 12:00:34.81ID:A5Sze/1X
ニュートラルでも>>711の要領で、V字受けで軽く上がる
0714774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 12:12:18.42ID:o8l0uXHu
保管に場所を食うけど、J-TRIPのロングスタンドを勧める。
ほんとに楽に上がるから。
10年位前に前期型隼のメンテに買ってまだまだ現役。
チェーンやスプロケの交換もやったので十分元は取れた。
0715774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 12:14:34.28ID:o8l0uXHu
>>713
これは何でフックボルトついてるのに
ボルト用の受けを使ってないのかさっぱりわからん
0716774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 12:35:24.96ID:AsTUb7W/
>>715
すでに持っていたのを再利用、またはメンテスタンドを買ったのはいいが幅を間違えた、そんなとこかと
0717774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 14:42:06.12ID:ZHy8pjUc
サイドスタンドに板材とか厚みのあるのもを
かましてできるだけ真っ直ぐにしてから
メンテスタンド当てて起こせば楽。
0718774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 15:54:12.19ID:aYYw07N2
J-TRIPはぼった。工作員がいるからおすすめしない。
安物メンテスタンドに太めの丸棒がおすすめ。J-TRIPみたいに曲がったり折れたり
絶対(さびて駄目になるまで)しない。
0719774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 17:07:49.84ID:UQW/j6gQ
ま、正直リヤは安物でもいけるが
フロントはJ-TRIP一択、一点に力が掛かるから安物だと持たん。
0720774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 17:11:12.46ID:AsTUb7W/
そんなガイジの説明じゃなくて商品名や写真で紹介してみろよ
0721774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 17:32:15.33ID:o8l0uXHu
>>719
フロントは変なの買うとカウルに干渉して
アッパー外さないと上げられないとかあるみたいだからね。

J-TRIP批判する人がいうのって「高い」と「はじめてセットの棒が曲がった」とかだよね。
後から受けの形状をOPで替えられたり、補修部品がすぐ出たりするし
それで長く使えるからトータルで考えればそこまでコスパが悪いとは思えないんだけど。
はじめて受けセットは自転車の補助輪みたいなもんでしょ?
見るからに重量車をガンガン上げ続けられる耐久性を追求してはいない。
いい大人が「補助輪3年使って割れました。よってこの自転車は糞」みたいな感想を言ってるようで滑稽。
0722774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 17:46:12.06ID:/60YizIs
>>718
Jトリってぼったって言うほど高くないじゃん
0723774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 18:02:50.80ID:V210e60w
チェーンメンテ中に壊れて倒れてくるとか
想像するだけでも恐ろしい。
0724774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 18:59:43.34ID:aRkWTfaa
初めてなんたらってのは使ったことないからわからんが
フツーのV受けで倒れたり上がらないってのは
完全に使い方が悪いとしか思えない
0725774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 19:25:39.74ID:aYYw07N2
リアを一人で簡単にって話しだからてっきりはじめて〜の話だとおもったんだが
違うならしらね。

3000円で同等以上のもの買えるのが18000円はぼったじゃないの?

補修部品一つとっても海外製のごついやつが一つ買える。そもそも補修部品使う
ってスタンドあげてるとき落ちてきたりしたらそんな損害じゃすまない。
3000円のメンテスタンド300円の丸棒でも外放置で10年やそこらでは実際なんとも
なってない、受け部分が腐食してきたら見ればわかるから新しいの買えば良い
そもそも改造ってか流用ならL字やV字を使うんだから、他の受けはついてる。
2個買っても6000円だ。送料分もっと安いかもな、toolスタンドだっけ?今売ってる
かしらんけどあそことかなら数百円で別の受けかえれる、全くJ-TRIにこだわる必要
はない。

なんでJ-TRIとスフィアはこんな擁護出てくるんだろうね、不思議だね。

フロントに関しては特にはじめて〜みたいな特許じゃないから構造同じだからどれ
でもいいとおもうんだが、確かに物によっては入らないのかもしれない、俺のは
問題無く入るしもちろんがたつきなんかもない
0726774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 19:34:23.54ID:A5Sze/1X
>>725
260キロくらいのバイクでも、V字受けで一人で簡単に上がるので
知らないならレスすんなよw
0727774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 20:13:58.89ID:V210e60w
スタンドなんてそんなに買い換えるもんじゃないから
最初に買ったものが良いって思うのが普通じゃない?
0728774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 20:19:25.22ID:aYYw07N2
>>726
何言ってんだこいつ?
0729774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 20:22:01.01ID:aYYw07N2
>>727
そうだね、うちはまんまとステマに引っかかってJ-TRI買ってオフ車に使えなか
ったから安物買い直したんだけど、それで逆に比較できてJ-TRIの必要性無くなっ
たから同じ失敗する人いないようにステマやってるとこだよって教えてるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています