X



【キュセロ】 セロー225 18台目 【ブロンコ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 15:10:41.49ID:S7DVPVU6
初代セローXT225からXT225WEまでと兄弟車ブロンコのスレです
バイクの性格のようにのんびり行きませろう

YAMAHA歴代セロー解説
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/archive/serow/index.html
1997年 Bronco(ST225)
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/bronco_st225/

225セロー 年式表
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
セローオーナーズクラブ
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/
225社外パーツ一覧
http://www.webike.net/md/818/

前スレ
【キュセロ】 セロー225 17台目 【ブロンコ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494416891/

                 ∧∧
            o、__ ,o(゚∀゚ ) <さァ今日も林道へ!
             o□o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ
0348774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:23:18.94ID:z+t3FrCl
ピックツールを使うんだよ。アマゾンとかで検索してみ
0349774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:26:06.58ID:z+t3FrCl
あ、それからトップキャップの押し下げにはソケットレンチのコマを使うんだよ
0350774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 01:51:58.42ID:q0rwbltK
>>348
それは持ってる前提で話してるもんだと思ってた
0351774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:51:40.51ID:827D2yG1
手持ちの工具で一時間奮闘して外れなくて、ホムセンで精密ドライバー買ったらサクッと外れた
0352774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 17:57:26.01ID:ZAVX8+Sg
○○が出来ないって場合、大抵はそもそも工具が揃ってない
SSTは別としても、キチンとした工具を使いましょう
一気に揃えなくても、都度買って工具箱に入れていくだけでも相当揃う
0353346
垢版 |
2019/04/13(土) 21:00:53.20ID:5KClg10n
みなさんアドバイスありがとうー!お陰様で本日フォークの整備が完了しました。
14のソケットを当てがってデカいハンマーで何度もガツンしたら固着がとれたんで
小さいドライバーを溝に掛けつつ下にM10ナットを置いて
てこの原理でうまくフタを押し下げました。
なんせサビサビでクリップも見えなかったし、バネでチカラは逃げちゃうし
フォークを車体に組まないとダメかと思ったけど、何とかなってホント助かりました
0354345
垢版 |
2019/04/13(土) 21:01:32.16ID:5KClg10n
失礼、私は>>345でした
0355774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 21:07:34.84ID:Q/wTKPZc
しかし、あんな針金(クリップ)でフォークの入力を受け止めてるって凄いよね。よくキャップが飛ばないもんだ
0356774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 21:10:27.26ID:Q/wTKPZc
おっ、フタ取れて良かったね!
0357774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 22:20:37.96ID:y1rRcVGn
1KHのフォークはCクリップ式なのか
0358774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 23:50:40.83ID:S9Hayih9
だよ
0359774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 21:04:22.51ID:4VpC8+RB
オイルドレンボルトがカッチカチなるねん
固着防止グリスとか塗っとけばええやろか?
0360774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 21:20:37.32ID:SXSFUfng
アレ固くなるくせに引っかかり少ないから直ぐ舐めるんだよな
開ける前にプラハンでコツコツしておくといいかも
0361774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 21:35:09.95ID:JD5xxvhp
うちは一度ナメかけてからエアインパクトで緩めてる
0362774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 21:42:28.52ID:KZ7U24Hd
カッチカチになるのは締めすぎ
舐めるのは安物の工具を使ってるか、
工具の使い方がなってないから
0363774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 06:14:11.66ID:BIjdkbkR
林道を走っていて、丸太超えした後から変な音がしだした。
何が起きたのかと見るとチェーンスライダーが無くなっていた。
まだパーツ出るのかな。
それとも何か他の材料で対応する方が賢いですかね。
0364774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 07:10:01.89ID:zOizdXDF
>>363
普通にメーカー純正新品出るよ、こないだ替えたばかり
0365774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:45.43ID:BIjdkbkR
>>364
ありがとうございます。
パーツリスト調べて発注します。
0366774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 07:08:15.50ID:4okkFkAz
>>364
品番調べてみました。
そしてパーツリストのアプリで調べてみたら生産中止でした。
とほほ。
0367774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 07:22:21.29ID:HrtRcQ+u
いやいや普通にあるって
どのパーツの事言ってんの?
0368774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:37.43ID:yhykJ72B
>>366
あれ?
チェーンスライダーって品番 1kh-22151-00
のやつでしょ?
今見たら普通に在庫有りって出るけどなあ(モノタロウにも有)
0369774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 08:09:18.71ID:+q9Pv8Y6
もしかして下のローラーの事じゃね?
あれもまだ部品あるけど
0370774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 18:03:54.09ID:I/Y46lHX
>>368
はい、それで間違いありません。
2002年式のセローでパーツリスト検索すると在庫なしと出ますが、モノタロウにあるようなので、そちらに発注します。

皆様、ありがとうございました。
0371774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 18:41:48.19ID:oP7Se0b9
実はサイドスタンドスイッチの関係で4JGまでと5MPで少し違う
5MP用の品番は1KH-22151-10で確かに廃盤

まぁ1KH-22151-00も着くんで問題ないっちゃ問題ないが
0372774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 23:20:44.00ID:n+JXZ7hN
セロー225のスイングアームピボット内にある樹脂製のブッシングのうち
内側に入ってる方は圧入になってる?
さっきオイルシールを交換しつつグリスアップしたら
外側に5mmくらい動いて元に戻らなくなってしまった
圧入だったら動かないハズだから、動いちゃったって事はダメなのかなと気になった次第。
0373774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 23:24:16.27ID:wdR3p2Yq
>>372
なってないよ、そのブッシュも外しつつグリース塗りたくって元に戻すのが定番メンテナンス
0374774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:05.78ID:n+JXZ7hN
>>373
おお、素早い!!サンキュー
圧入では無いのね。てことは、ちょっとナナメになって引っかかったのかも。
もうちょい格闘してみます。
0375374
垢版 |
2019/04/18(木) 20:26:54.30ID:QUwpplyy
一応ご報告。結局、ズボラな方法では元に戻らなかったので
いったん樹脂ブッシングを二つとも外してから正規の位置に入れ直しました。
17mmのソケットに長いエクステンションを組み合わせて叩いたら簡単に外れたのでラッキーでした。
0376774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 22:40:54.90ID:B7KlC7mS
>>375
あの構造なら樹脂スリーブにグリースで問題なく動くのが分かるよね
グリース切れは致命的なので定期メンテは必須だけどね
0377774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 23:07:58.98ID:spHHOinX
バラしてみるとニップルからの給油じゃあまり意味ないなってなるよね
0378374
垢版 |
2019/04/19(金) 00:41:20.50ID:mZtky2R6
当然しっかりグリスを塗り込んでから復旧させたけど
どうせならミゾでも掘ってやった方が良かったのかなぁなんて今さら思ったり。
0379774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 01:46:41.92ID:aYqaTmt+
>>378
ニードルベアリングに替えてやると、とっても動きが良くなるよ。
0380774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 05:37:48.39ID:YeSFeQU2
>>379
やっぱりいいんですか?
適合サイズを教えて下さい。
今度チェーンスライダーを交換するので
0381774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 07:23:17.55ID:vo+ryD9P
>>380
・NTN HK1816LL(オイルシール付き) 4個 
(もしくは耐荷重の高いHK1816、こちらはオイルシールなし)
俺は上記の合わせ技で、内側をオイルシール付きにして、後々ニップルからグリースを注入した際にグリースが入りやすいように、片側のオイルシールを外した。ピンセットや細いマイナスドライバーなんかで簡単に外れる。
外側は純正のリプ付きブッシュを短く加工して、フタを作ってやらないといけないが、(俺はパイプカッターで切ってリューターとサンドペーパーでバリ取りした、この加工が一番面倒だった)そちら側にはそのフタがあるってのと、対荷重を考えシールなしにした。
純正ブッシュを外した際、劣化がひどかったのが外側だったんで、そうしてみた。
せっかくリヤ周りバラすなら、ベアリング自体も高いもんじゃないし(純正のブッシュより安い!)、交換するのもアリでしょう。
グリース入れる前に仮組みして、その時にスイングアーム動かしてみたら、なんとスムーズに動くんだ!って感動したよ(^^)
0382774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 08:05:14.18ID:kOWZXyh5
チェーンスライダーの質問をしたものです。
その後、調べるとXTZ125の物と同一と判り、
そちらの方が安価なのでセコくそちらを発注しました。

皆様のお陰です、ありがとうございました。
0383774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:15:08.24ID:YeSFeQU2
>>381
なるほど合わせ技ですか、参考になります
0384774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:14:29.89ID:fC42Y7jT
レバーとかもセロー用よりDTとかの方が安価
0385774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 17:39:26.42ID:ilHjbaWV
>>382
スイングアームの取外しをしないとチェーンスライダーの取付が出来ないと書いてあるサイトが多かったので躊躇しましたが、確かにスイングアームは外しましたが、全てのリンクまでは外さずに交換できましたので、一時間程度の工程でした。
https://i.imgur.com/R0yWsxH.jpg
0386774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 02:41:33.09ID:twLYU0vi
>>385
そうそう。そうやってずらせばそれでいける。
でもね、せっかくそこまでやるなら、俺だったらしっかりバラして、パーツ洗浄して、各部の消耗具合とかみて、最低限しっかりグリスアップして組み直すけどなー。
まぁ、人それぞれですが…。
0387774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 09:54:51.21ID:r+k3YJiU
めんどくさいから真ん中に切れ目入れてはめ込んだ
4年たつが全く問題なし
まあ他の時にグリスアップのためにバラバラにしてはいるけど
0388774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 10:28:38.58ID:DEqXZC35
>>387
なんか表現がエッチだわ
0389774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 13:52:12.10ID:twLYU0vi
>>382
パーツリスト見る限りでは形状が違うのだが、ちゃんと取り付け出来たのか知りたいな。
ちな、いまヤマハ公式で調べたら、セロー225W用が4,007円。
XTZ125用はいくらだったんだろう?
0391774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 14:40:42.62ID:DEqXZC35
この部品、1KHのサービスマニュアルでは「シールガード」
4JGのそれでは「ガードシール」になってるんだよな。「ガード,シール」ってんなら解るが。
、、、パーツリストは持ってないんで未確認
0393774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 21:54:06.82ID:wwAd1uNC
俺もそれ。
スタンドスイッチがつかなくなるから潔くスイッチは外しちまった。
0395774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 18:19:18.91ID:uB2esNnk
なにこれ欲しい
0396774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 20:39:31.17ID:puvFLDL9
詳細キボンヌ(古
0397394
垢版 |
2019/04/23(火) 20:56:42.42ID:Efbai9vt
イオンの企業コラボTシャツ
セロー総合スレにあったんで
仕事帰りに買ってきた
900円くらいだた
他にはカタナ、GSXR、SR400などもあり
誤爆スマソ(古
0398774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 08:28:52.61ID:q7pB89p1
なぜ5MPじゃないのか?
0399774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 11:08:01.99ID:Bbvf9J6b
セロー225といえば4JGか1KHのイメージ
そんな俺は5MP乗りだがw
0400774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 09:16:00.21ID:vHrKACcx
5MPのCDI出てこないな〜
0401774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 03:08:59.18ID:xECPjw4A
CDIって古い型式のは生産終了らしいけど、他車種のを流用とかできるの?
0402774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 08:30:32.95ID:Vsxq8rKS
できますん。
0403774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 19:20:04.33ID:JrylI7EY
できませよ
0404774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 12:26:31.40ID:KIA4xE6t
BST34の中華コピー品を見つけたので買ってみました
結果:値段相応
0405774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 15:09:07.33ID:518fYsIP
BST34最高
0406774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 17:10:41.09ID:8JlEL4JB
BST34の乗り味は好きけど、アイシングと気圧の変化に妙に敏感なところがなあ
0407774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 17:21:19.58ID:sdGHIsZP
>>406
豚鼻取ってMJアップし、別のラバーカバー(騒音対策)付けてるけど、山登っても気圧変化なんて感じないよ、全く問題なし
多分あれは吸気絞りすぎてる影響だね、BOXに穴空けて解消してる人もいるみたいだけど

アイシングって言うのも分からんな、0℃以下で乗る事は無いし、真冬でも一発始動
0408774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 17:51:41.47ID:bAl+PUn8
アイシングは気化熱の現象だから0度以上でも起こる症状だよ
そんで始動時よりも走行時に起こりやすく、ある程度の開度で急に吹けなくなる
強制開閉だと多少マシだけど、スロットルが戻らなくなる事もある
その為にキャブヒーターなんていう面倒な代物が必要になってくる
もしくは十分な暖機
0409774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 20:57:36.73ID:8JlEL4JB
気圧はセッティングで乗り越えられるけどアイシングは、冬の雨や雪の夜に幹線道路を60Kmくらいで流してるとエンジンは咳き込むし、クラッチ切っただけでエンジンが止まるのよ!
ちなみに南関東での話ね。
0411774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 14:03:27.20ID:H//TwAOL
直引きキャブの良いところはダイレクトさだし、その分扱いが面倒臭い。
負圧は逆。
だから「BSTは気難しい」とか「純正はダルい」なんて指摘は当然過ぎて言う意味なし。
0412774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 10:14:16.95ID:1pC2jusZ
先日友人から譲ってもらった2003式が動かないのでメンテしてるんだが、この型ってスイッチオンにしたらヘッドライトも点くか知ってる人教えてくだちい

セル回すと一回だけエンジンかかって一瞬で止まってしまって、その時だけライトつくんだが。。

原因は漏電なのかキャブなのか
0413774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 12:05:15.38ID:A4gZm3tS
>>412
主原因は貴方の整備スキル不足。

>この型ってスイッチオンにしたらヘッドライトも点くか知ってる人教えてくだちい
コレ聞いて何を判断するんだ?
バッテリー良し?漏電良し? ってか漏電ってwww

とりあえずキャブ、エアクリ、プラグ確認しとけ。
0414774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 12:10:21.75ID:1pC2jusZ
>>413
アドバイスありがとう
で、点くのかは知ってるわけ?
0415774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 18:43:43.10ID:7R1wMB7r
わいの97年型はよく山で止めてるときに
エンジンをエンストdw切らせてそのままにしちゃって
仲間からライト点きっぱなしになってると指摘されるわ
0416774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 07:08:40.58ID:P1iRKKd/
キーONだけじゃ点かないよ〜。
0417774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 11:31:47.03ID:kyod8qJ7
>>412
5mp だろ?
キーオンだけではライトは点かない
エンジン始動で点灯(セルではない)
キーオンでエンストすると点灯したまま
だな。
もちろんエンジンが掛らないのとは関係なし
0418774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 13:11:41.86ID:CCkI1UQ3
あ、エンジンかからなくてもクランキングの時点でライトは点くっぽいよ。
0419774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 18:08:54.16ID:6EypVWtV
>>417
ありがとう
技術ないからバイク屋に出したらキャブ要交換でなんだかんだ8万くらいかかるって言われた。
まあそこまで自分でやる技術無いから金払って解決します
0420774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 21:24:15.14ID:B1O7klRF
>>417

キーシリンダーがガタガタに成って無いか?
俺が乗ってたブロンコがキーのがたつきで謎のエンストが発生していた
おかげでエンジンキー 燃料キャップキー メットホルダーキー
3個とも取り換えた「3万円」
SR等も含めたヤマハのバイクに多いらしい
0421774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:06:16.49ID:yVpvV5Qo
ヤマハのメインキーまわりは造りが悪いっていうのは同意だけど
逆に言うと単純な造りで簡単にバラせるからけっこう自力で整備出来るよ
めんどくさい作業だから店じゃ絶対やらない。だからキーセットASSY交換にすぐなる
0422774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:51:01.18ID:kS/eIqzO
4JGまではトップブリッジからキーシリンダー単体で取れるんだけど、
5MPはリベット留めになってて取るのも一苦労だった記憶がある

配線図があれば導通チェックでシリンダーの故障かどうか直ぐわかるけど
0423774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 07:42:23.09ID:bU/zk2TP
リアキャリアって年式関係なく付くかな?
0424774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 17:45:30.78ID:4cJTp7z4
>>423
教えて君かよw
そうやってアバウトに聞いたら、答えたくなくなるのは俺だけじゃないはずw
老害と言われれば全力でYes!

とりあえずオメーの乗ってる型式書けよ。
絶対に特定なんて出来ないのに自分の情報を隠しての質問には嘔吐が出る。
0425774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 06:09:51.37ID:1N6mlr04
うわあ
気持ち悪い
0426774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 11:28:24.73ID:AIDcLP9h
同感。型式は書きましょう。
0427774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 13:58:41.00ID:ROvGwABq
キャリアの説明を見ると、年式というよりは「セル付き」か「セルなし」の二択だな
0428423
垢版 |
2019/05/07(火) 20:22:02.34ID:yUz+qATj
失礼しました
4JG1です。

>>427
他で調べてもセルの有無で書いてあるのでセル付き用で買ってみようとおもいまふうう
0429774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 20:37:11.10ID:91NZkgW0
全力でYes!
0430774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 02:27:38.43ID:27KxDyQm
**クリニック
0431774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 12:26:45.09ID:Qagw8XrF
嘔吐が出るとか言っちゃう老害
同じバイク乗ってると思うと悲しくなるよ
0432774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:51:46.18ID:f1T3JBgr
全力でYes!
0433774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 07:49:20.74ID:OrDkZ9jB
全力で嘔吐!
0434774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 09:29:32.00ID:4HC6kKX4
ツーリングパッケージと素セロー どっちがいいだろうか迷ってます
0435774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 13:26:48.83ID:AOSCFxGV
想定されておられる利用シチュエーションにもよると思いますよ
0436774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 14:26:39.96ID:vevimmxJ
「ワシが若いころにゃぁ225セローにツーリングパッケージなんてものはなかったがのう」
0437774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 16:53:41.02ID:LyuV0YCX
走れば走るほどクラッチが切れなくなってくる・・・
油圧クラッチが欲しいぜ
0438774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 13:03:49.60ID:R6AQnzKq
>>437
クラッチワイヤーを交換したけど
多少良くなった程度でした
0439774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 13:46:44.53ID:ORCD42pi
>>438
レバー交換してる?
支点がすり減るとテコの効果が半減して重くなるよ
あと出来るだけレバーを内側に移動してテコ効果を最大にする
あとリターンスプリング撤去
あと5MPの右側通しケーブルに交換&L字ステー若干伸ばしで強化スプリングでも軽々クラッチですw
0440437
垢版 |
2019/05/17(金) 16:22:00.93ID:ntxNdLd+
すまん、書き方が悪かった。
レバーは交換してるけど重くて切れなくなるわけではなくて、
山なんかを頑張って走ってると、油温の上昇やクラッチの熱ダレなのか、
段々とレバーのミートポイントが奥になっていってクラッチが切れなくなる症状
0441774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 16:27:01.77ID:LfrTMXSZ
>>440
熱ダレなら内部の話だから油圧にしても変わらんぞ
ガレ場で頑張ってる時の話だろうから、俺ならオイル換えるな
あとはクラッチ版のセット見直しとか
0442774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 22:36:51.40ID:RO7xMOzu
キャブのパーツセット欲しいねん
0443774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:02:14.87ID:h4g/sOUV
中古で買った4jg3にレイドのタンクが付いてたんだけどこの二車種は互いに流用可能なのかね?
0444774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 15:19:30.52ID:1iILnS6b
なかなか暇が無くてすげー時間掛かったが、昨日やっとスクリーンつけて高速走ってみた
1時間くらい走ったけど、小ぶりなスクリーンだが有り無しで疲れ方に相当な差が出るな
これは良い物をつけたぜ
0445774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 18:25:05.30ID:2eoqOfbI
>>444
スクリーンと箱は同じ傾向があるね
大は小を兼ねる、大型スクリーンの快適性は最高ですよ
0446774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 02:40:07.82ID:B+bCayJT
>>445
箱は違うサイズを用意して使い分けるのもいいよ
0447774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 06:51:37.95ID:uKexPcYN
>>444
スクリーンなにつけたの?
最近アタックより長距離多いから快適にしたい
0448774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:55:49.30ID:7hACJ5yl
>>447
4JGならツーリングセロー用のでいいんじゃね?
綺麗に付くらしいし
ttps://garageakira.com/serow_men054.htm
3RWだとトップボルトの付き方が違うから工夫が必要だろうな
 
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況