X



【残暑】アドレスV125/G 233台目【鰯雲】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0658774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 08:55:02.76ID:keAzZbyF
ちなみに全パしないでヘッドライトをLEDにして
交流分の負担を少なくするのって効果あるのでしょうか?
0659774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 01:08:15.94ID:o8lFGXEE
>>658
無い
0660774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 09:07:14.58ID:75TdqD6E
レクチの配線の緑線だったかな?抜くと電圧が上がって25wのHIDが使えた
情報が有ったけどな
0661774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:23:50.42ID:SAn4dZXa
K7なんですけどウインカーの点滅が左右違うんで
リレーは悪いのかと新品交換してみたけどダメ。
バルブはノーマルです。経験者又は改善策ありますか?
ヘッドライトのみLEDですけど関係ないですよね?
0662774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:31:43.37ID:GNJX+0ag
てにをはって大事だよね
0663774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 07:04:59.65ID:DkTrLe7T
手信号って大事だよね
0664774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 09:01:14.45ID:WKjQPLKK
>>661
ウィンカースイッチが怪しい
分解して接点を掃除するか、左右に何往復もさせて擦り合わせさせる
0665774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 11:05:04.07ID:abzGQ5H+
リアショックからオイル漏れしてる見つけたので交換しようと思ってるんだけど、社外品付けてる人はどこの使ってます?
0666774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 11:26:19.71ID:fGbI+RRV
DAYTONA(デイトナ) 強化リアショック
0667774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:54:42.90ID:vPd6iug6
>>665
安めで評判が良いのはキタコだけど、絶品は高額だがオーリンズ
ディトナもキタコもショックの全長が長めで、スタンドを立てた時
のクリアランスが少なく成る
0668774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:59:42.69ID:dITUd8Wu
オーリンズなんか盗難が怖くて下手なとこに駐輪出来ない
赤いコイルですら目立って嫌
0669774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 00:08:25.60ID:gj6512XA
シグナスか何か忘れたけど
そう言った車種と違ってサス留めてる上のボルト外しにくいから
そうそう盗られなくない?
0670774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 00:28:47.91ID:Zlkc/7Fx
>>669
そう、アドレスもリアカバー外さないと取れない
0672774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 08:53:47.05ID:6mj7OXAn
パイセン、チィーす!
Dr.プーリーつーの加速良くなるんすかね?
オイラのK7中間加速がたりーんで改善しないか思ったんすわ
あとマフラーどれがオススメっす?
ヤフオクの炙ってるのが安くてかっけえーとか思ったんですが、O2センサー?って無いとヤバいんすかね?
0673774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 12:31:29.42ID:9ccgw8yX
>>672
ヤバい奴っぽいからノーマルマフラーのままウェイトローラー2つ抜いて我慢しとけよ
0674774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:56:53.32ID:VgHFER0J
2つ抜きwwwww
0675774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 12:33:11.58ID:Y5fISIx4
>>672
Dr.プーリー(異形タイプ)ええで!
同じグラム数なら、スタート時の回転が少し上がって出足アップ
高速側は出っ張ってる部分が立ち上がって速度もアップ!する
0676774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:36:23.05ID:Rxr1dQkf
>>673
あ!なに言ってんだオメー!分かんねーなら黙ってろや!沈めんぞ!あぁ〜!
>>675
パイセンあざーっす!良いッスか!試して見るッス!
0677774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:58:52.46ID:p7Wc5xnL
k7だろ、センサー付いてないと
0678774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 15:17:45.33ID:sWNYG3I9
>>676
わかってねぇのおめぇだろぼぇぇ
0679774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 15:46:55.87ID:ijTUnrSF
フロントフォークがオイル漏れを起こしててシール交換オーバーホールしてもまた漏れて
パーツ屋から通販で安いの買ってシール新品つけてハメたらまた左から漏れてしまいました。
いまオークションで左だけ出ててそれを買うか台湾純正の安い6000円のに付け替えるか迷ってる
台湾純正ってよくないの?アドレスはあと一年ぐらいで買い換える予定です
0680774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 20:47:33.32ID:DDlyHy7N
バイク屋に行くか、もう買い換える
0681774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 20:49:00.76ID:d8ED4Yca
時間もお金も安全も損なわれるよ
0682774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 22:41:04.14ID:8z/U3rXC
>>679
バイク屋に修理に出してないの?
安物買いの銭失いだな
0683774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 13:11:02.24ID:FbeH1Hrd
バイク屋はいいわ
台湾純正のフォークってどうなんですかね?
0684774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 14:28:23.08ID:QLWW7JFI
知らんがな、取り付けてお漏らししたら報告して
0685774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 14:48:37.70ID:FbeH1Hrd
バイク屋なんてぼったくりだらけで無理ですわ
一回すげえ喧嘩して謝罪させたわジジイに
0686774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 03:10:28.23ID:gCUGi8L2
>>685
断言するがお前は自力でフォーク変えられないし、お前なんかを相手にしてくれるバイク屋もない。黙って抜けたフォークで乗っとけよガキが。
0687774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 03:27:14.06ID:FLy/N/zq
謝罪させた内容による
0688774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 03:31:56.34ID:b/nu5iDg
ジジイに頭下げて取り付けて貰えば
0689774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 07:28:54.64ID:ttMXrHHc
ダッサw
0690774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 08:28:51.66ID:OxmE4aZM
>>686
フォークなんてダレでも交換出来んだよ
あんな簡単な事を特別な事と勘違いしてんじゃねえよ
ぼったくりバイク屋
0691774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 09:51:50.72ID:HTIt9rbk
まぁ自分で出来るなら工賃の分は無料になるから安く上がっていいけど
スキルや経験が足りないとボルトやらネジやらナメさせちゃって高くつく場合もある
0692774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 10:06:22.82ID:oYiOFyqG
>フロントフォークがオイル漏れを起こしててシール交換オーバーホールしてもまた漏れて
>パーツ屋から通販で安いの買ってシール新品つけてハメたらまた左から漏れてしまいました。
簡単なことなのに失敗してる奴wwww
0693774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 10:21:51.05ID:OxmE4aZM
失敗じゃなくてヤフオクガチャでクソを引いたの
それでも店に持っていくよりは全然安いし
メンテも趣味の一つなんでね
0694774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 11:36:41.63ID:s36IW2Dc
昨日K9のフロントフォークオイル交換したけど
やっぱめんどくさいね
K5/6のステムとフロントフォーク買おうかしらと本気で思ったよ
0695774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 20:10:22.33ID:EKl4NdUL
>>694
フォークキャップをサンダーで削って抜ける様にすれば安く付く
0696774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:02:57.53ID:Gfa3+Hq+
簡単だからな
0697774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 12:35:41.71ID:90E6vqAn
初心者が一人で作業すると地獄見た
なかなか押して回してもハマりにくかった
コーヒー缶レベルのウ●コを3時間かけて出したときの苦労に似ていた
0698774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 21:01:59.38ID:p4o7j/ZS
>>697
分かるぞ、三又ごと外しても、キャップの取り付けは力いるしな
カバー穴あけで作業はやりにくいだろう
0700774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 16:19:57.38ID:8IKpC77q
>>697
”コーヒー缶レベルのウ●コを3時間かけて出した”
腹筋が弱いのか?
脱肛レベルで難儀しても30分前後だろう
0702774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 20:51:16.34ID:WHpKIJPL
外装交換したぜ!インナーはシリコン塗ったけどいい感じになった
0703774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 22:06:52.07ID:nZ1ykQoU
>>702
おめでとう!やっぱり社外品?どこ製?フィッティング度合いは?
0704774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 22:59:14.73ID:WHpKIJPL
>>703
もちろんバイクパーツセンターだよ
ピッタリあったわ
0705774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 13:43:22.98ID:XgM0EgYe
>>704
ありがとう、俺も検討しようかな、他に気に成った事ないかな?
0706774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 14:25:21.31ID:IG6Tgg5+
>>705
ネジ穴はタッピングビスでネジ穴を決めるから、最初のネジ止めはキチンと位置出して留めないといけないくらいかな
プラスチックのクリップは劣化でほとんど壊れるから新品用意した方が良いかな
予想以上にフィッシング良くて良かったわ
0707774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 14:26:21.86ID:IG6Tgg5+
>>706
フィッティングの間違いねw
0708774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 14:45:26.02ID:XgM0EgYe
>>706
ありがとう安心した、前から俺もバイクパーツセンター
は信頼してて、バイクパーツセンターなら大丈夫そうだな
とは思ってた、俺も買うか
0709774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 00:46:58.92ID:kiIWSHGf
>>47
宇奈月駅やんけ
0710774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 11:35:54.28ID:5RDlVlby
V125のL0でキックペダルを止めているボルトがいつの間にか脱落してしまいました(キックペダル自体は手元に残っています)

1) ホムセンとかで適切なサイズのボルトを買ってくればよい
2) ちゃんとスズキ純正のパーツを入手すべき
のどちらが正解でしょうか
また、1)だとすると、具体的にどういう規格のものを買うべきでしょうか

そして、とりあえずデカいメガネレンチ各種サイズとプラハンマーは手元にあるのですが
a) 舐めないサイズであれば、それで思いっきり締めとけばOK
b) 適切なトルク管理が出来ないのならプロに任すべき
ではどちらが正解でしょうか

回答をお待ちしております
0711774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 11:43:34.45ID:RwXJvdCo
そんなの好きなんで閉めろやさっさと
0712774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 12:59:39.96ID:em3l+FuG
>>710
純正の注文が面倒なら、キックをホームセンターに持って行って合わせば?
0713774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 14:45:29.58ID:ectPxQeZ
>>710
純正のボルトの型番は26314-33G00 値段は121円くらい

締め付けのトルク管理が必要なような場所ではないので普通に手でメガネレンチを持って締めるだけでいい
0714774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 15:19:11.47ID:5RDlVlby
>>711-713
ありがとうございます。さっそく買って取り付けることにします
とりわけ>>713で型番と値段まで示していただいたので、サクッと手配できました。ありがとうございました
0715774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 17:50:17.56ID:JNqXOj4J
>>708
今日通勤に使っててふとエンブレム見たら半分以上剥がれてたわw
やっぱ両面テープは日本製の強力なので貼り付けないと駄目だな
両面テープはエンブレム代の2倍の金額したわw
0716774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 21:43:23.82ID:1d31YGHT
K5なんだがついに50,000キロ走り

初めてウェイトローラーを少し軽くしてみた
ちなみに16gにしたんだが
加速も良くなり最高速も変わらず
すごくいい感じになった、
早くしておけばよかった
15gにするか迷ってる
0717774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 22:34:02.62ID:ectPxQeZ
ウェイトローラーを軽くすると燃費は下がるけど、乗ってて気分いいよね
ウェイトローラーを軽いのから純正に戻したらもっさりな加速に感じて結構違和感あったわ
0718774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 23:31:12.94ID:Jgl5oHij
メーターの右上あたり?
ハンドルカバーのフロントあたりのビビリ音が少々気になる。
お店に診てもらうとして1万円は取られるかな?
0719774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 23:42:43.07ID:bvdCdqcm
カウルの爪が割れてるんじゃない?あそこ割れやすいから。表から見えない様にビニールテープなどて養生すればいいと思うけど
0721718
垢版 |
2020/11/28(土) 00:01:32.18ID:hew81Em4
>>720
やっぱりそんな風に処理する必要はありますよね。
カバー外すときに割れてしまわないか心配です。
0722774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 00:13:36.05ID:bC8NRlti
合わせ目に薄手のスポンジテープを張るといいぞ

これはヘルメットに付いてたサイズ合わせ用のスポンジテープを5o位にカット
https://i.imgur.com/yIHr5rb.jpg
この様にハメた時にはみ出さない位置に貼る(少し出なら爪等で押し込んだら隠れる)
https://i.imgur.com/koHdLK1.jpg
これで元に戻したらこの部分のビビリ音は収まる
0723774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 00:21:54.61ID:bC8NRlti
ネジはライトの下に一本、左右スイッチの下に2本、計3本止まってる
音が出てる位だから、噛み合いが緩くて引っ張ったら外れやすいと思う
0724774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 03:25:41.34ID:hew81Em4
>>723
ありがとうございます。
何とか自力でチャレンジしてみようと思います。
0725774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 08:50:30.76ID:bC8NRlti
>>724
ライト下のネジはカウルの中に落とし易いからタオルをひくなりして
落下防止をした方が良い
もし落として無くなってしまったら、太さ5o長さ2p位のボルト
ハンドルカバー下側にも同じボルトが止まってるのでそれを参考に
0726774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 11:13:37.73ID:LabX941f
そこのボルト落として純正取り寄せたわ
0727774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 13:01:44.37ID:3cK5is1E
ワシも落とした、ホーンの裏に引っかかって取り出すのに難儀した
0729774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:30:05.78ID:bC8NRlti
>>728
調整代はまだ残っているから大丈夫だが?リアブレーキフリークは使い過ぎるから
効かない様であれば、恐らく焼けて表面硬化を起こして食いつきが低下してるね
デイトナのシューに替えると効くぞ、これでもかけ過ぎると表面硬化を起こすかも
0730774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:37:16.31ID:y63ob/CC
>>728
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12100861442
こちらを参考にするといい
ただベストアンサーの方が言ってるのは正確ではなくて
正しくは、リアブレーキレバーを一杯まで握った状態で1が3に達した場合は
ブレーキシューが減っているので2の調整ナットを締めて調整しようとしてもブレーキの効きは良くならないのでブレーキシュー交換してね、という事

ブレーキシューの減り方は乗り方でも違ってくるので何万km走行で交換と一概には言えないけど
おおよその目安で2万〜3万kmくらいで交換かな?
0731774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:14:15.72ID:bC8NRlti
ブレーキを引いた時の角度を保ちたければブレーキカムレバーを抜いて
セレーション位置を一山ずらせば補正出来るよ、でも表面硬化していれば
それと比較に成らない程効きが低下する
中古で買ったバイクも僅かな坂でもRブレーキを掛けても停車中のバイクが動き出す位
バラしたらライニングが真っ黒、ワイヤーもかなり伸びてた
0732774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:58:16.67ID:BbdN9aHO
基本ブレーキバランスは7:3な訳でフロントブレーキに比べて3割効けば良い
v125はエンジンブレーキが効きすぎるくらいだから2割効きでもいい位だ
だけど坂道停車で軽く握って停車はして欲しいな
フロントブレーキの方のが問題が有ると思うが
0733774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:44:55.88ID:3DJBngkD
フロントブレーキはマイルドだよね
0734774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 12:09:24.88ID:Xi57NXBg
シューが削れると、その削れたシューは粉になっている。
シューが粉まみれだから、清掃しただけで大きく改善する可能性も高い。
車検がなくメンテナンスがオーナー一存の原二あるある問題。
0735774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 22:53:01.96ID:a3ZYQp4T
今更ながら
カメファクのEブレーカー買うのあり?
0736774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 22:58:01.46ID:BbdN9aHO
>>735
Windous7かXPが必要だがPC有るならメーター機能以外エニグマと変わらない
k5〜k7なら買い(USB接続タイプ)
0737774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 00:07:37.68ID:VyJXx+QE
K9改でwindows10タブレットに接続しようと思ってた
0738774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 00:48:17.59ID:bzuvx6CU
>>737
中古のEブレーカーをヤフオクで8年前位に買ってから今もk5に使用中
タブレットでセッティング取ろうと思って、これも中古で
エニグマと違ってO2センサーのアダプターが必要かなk9だと
0739774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 20:43:15.68ID:bzuvx6CU
>>737
Windows10でも接続出来る可能性も0では無いけどね
セキュリティーを切ってテストモードでインストールすれば出来る可能性も有る
0740774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 20:50:35.93ID:VyJXx+QE
VMware入れてwindowsXPインストールしたら問題なさそ
O2キャンセラーつけてるから
マフラーにO2センサーついてないのよね
0741774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 21:38:30.50ID:bzuvx6CU
>>740
v125はO2メーター無いとセッティング難しいよ
それとWin7は確かだけどXPは別のスーパーサブコン向けだったかもしれない
アプリのダウンロードサイトが見つからないヤバい
0743774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 11:36:00.23ID:Ln3IVZnt
ロングしか乗らない人はオーバークール対策は要らないのですか?
燃費上がったりもしない?
0744774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 20:26:34.90ID:cIfq36y6
寒くなってきたらガムテで塞いでるけど、燃費に劇的な変化はないね
0745774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 21:10:44.78ID:dErEZEmP
>>743
チョークモードの時間が短縮できるから少しは良く成ると思うよ
0746774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 21:37:07.48ID:/qnoJaMk
勉強不足での質問なんだけど
エニグマO2リプレイサ付き買ったんだけど
エンブレ時の燃調の正解ってのがわかりません
何処までリーンにしていいものなの?
キャブ世代なもので…
0747774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 00:12:31.18ID:KrbCrWqS
>>745
なるほどあんがと
0748774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 00:12:58.87ID:TS9zXaUO
>>746
増量を殆どしてない回転域のアクセル開度0の入力ボックスは0でも良いが
かなり増量した回転域の開度0は増量0にするとなずい1〜3割程度の数字を入れないと
ぎくしゃくしたり失速したりする
圧縮が高いなら同じ回転域でもアクセル開度によって段階的に増量値を増やした
方が加速が良く成ると思う
アクセルの開け始めなんか特にアイドリング1500rpm開度0→10、開度5%→160、開度10%
→310、開度15%→460とか150ポイントずつ段階的に上げたりすると加速が良く成ったりする
上の例の様に圧縮が高いなら開度によって段階的に増やしたほうがいいと思う
圧縮が高いほどパワー領域で有るほど増やす単位は大きくなる300ずつ増やすとか
アクセルオフの値も開度5%→250、0%→50とか増量の多い回転では開度0でも段階的に
下げた方が無難、細かい不満点は走って変更
0749774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 00:16:25.42ID:TS9zXaUO
>>748
かなり増量した回転域の開度0は増量0にするとなずい X
かなり増量した回転域の開度0は増量0にするとまずい O
0750774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 00:20:33.86ID:TS9zXaUO
何処までリーンにしていいものなの?

14:1~15:1位かな
0751774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 19:50:13.36ID:HewI7MYC
みんな冬場燃費リッターどれくらい?
今年の夏新車で買って総合5000キロ程度だが40キロ切ったわ最近
0752774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:07:14.85ID:EYK4EqVY
住んでる地域でだいぶ違って来るだろうからなんともだけど、全開走行してると燃費落ちるよ。運転に慣れてきて(慣らしも済んで)最初より速度出てるんじゃない
0753774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:28:13.90ID:ujb893Ig
冬は走行距離も極端に短くなるから燃費も大きく落ちる。
俺の場合はほとんどの場合は長くてもせいぜい2〜3キロしか乗らないから、リッター30を切る。
そもそもひと冬の間でガソリンは1〜2回しか入れることがない。
0754774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:13:24.57ID:xZpcZhLx
夏35、冬33くらいですね
0755774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:33:26.50ID:e16D29+Z
グリップヒーター付けたくて電源取り出しを検索してるんだけど
ホーンから+を取り出して-はボディアース駄目なんだね
バッテリーの-まで線を繋げないと加速中にオフになるとか
めんどくさい!!
0756774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:40:15.19ID:ddySpumY
ハンドルロックしたときのピッって音にクラクションぽい音が混ざるようになった
どのパーツ疑ったらよろし?
0757774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 00:03:59.51ID:+QvoLKmh
朝一の始動時にセルが空打ちするような症状が出るようになった、頻度は2-3日に1回くらい
カチッと音はするけどセルが回らない、再度セルボタンを押すと普通にエンジンがかかる
バッテリー交換したら直りますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況