X



【YAMAHA】XMAX part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 22:28:53.10ID:e8U5ONVW
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530581973/
0058774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 21:18:26.72ID:0GTCQ+05
>>57
ピーピー鳴っても気づかなかったの?
0059774RR
垢版 |
2018/10/27(土) 21:52:38.43ID:lu/CiNzg
シャッター閉めてからなったとしても・・・ たしかすぐに鳴り止むよね
0060774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 18:55:29.72ID:sxkfyhvi
新色まだかな
T-MAXの青みたいな感じの出ないかな
0061774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 15:10:11.71ID:Ut3CVlwz
やっとローダウンが組めた!3か月待った甲斐がありました!
0062774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 16:04:22.45ID:ZTTsv7si
>>61
感想ください
0063774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 16:07:30.10ID:wZHL+fIC
これと新型フォルツァだとどっちが速いの?
0064774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 16:21:20.24ID:0zGc1dMO
丁度5000km乗ったんだけど今売るといくらになるかな?
ライトが暗すぎてその内事故起こしそう
キーも安価に作ってあるせいか埃の侵入が半端ない
全体的に車両も安っぽいのが残念だったりする
0065774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 16:38:02.60ID:qb+Zutc+
安っぽいんじゃなくて実際安いからね
インドネシア生産の低コストモデルだし
0066774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 16:51:35.90ID:UZMEunBs
マジェと比べりゃ安くはなっているものの、250ccのスクータが60万とかすげー時代になったわな
それでも快適性や利便性と不自由のない性能に満足してはいるけれどもね
0067774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 17:09:26.11ID:iFdB7aPO
おらは赤男爵で買ったから80万からしてる25250で高すぎ
マジェと変わらないどころか高いような…
0068774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 17:30:17.96ID:JoVmb2Tk
ちょっと何言ってるかわからない
0069774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:34:04.59ID:TX8T2bMN
>>63
新フォルが速いです!
あちらへどうぞ!
0071774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 14:32:39.61ID:4nN7LRai
何のネタもなく平和だな
0072774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 16:44:14.15ID:U1vKQKZG
YSPで試乗30分だけどやってきたよ
愛車がマジェスティCだけど全く違うバイクって感じだったな
手足を伸ばしアメリカンスタイルで乗るマジェスティと違い
背の高いオフ車にまたかってる感じに近いかと
オフ車数台乗ってきた経験から、片足はしっかりかかとまで付くので怖さも全く無かった(背167センチ)
0発進のスタートからよく回るエンジン
但しエンジンメカノイズがうるさかった
嫁タンデムだとサスが沈むからより足付も無問題でしたよ。
0073774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 16:51:14.18ID:U1vKQKZG
バイクは基本片足付けば無問題だと思うので
ここで足付云々言ってる人は、片足で乗る乗り方の経験が少ないか
しっかり両足付かないと不安な人なんだと思うよ
車体の重さも無くXMAXならあと3センチくらいシート高でも自分は平気ですね。
オフ車だとシート高90センチくらいのも乗ってきたし。
0074774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 18:13:41.27ID:aD3Fdbip
片足にしろ尻を半分以上ずらさないと
地に足が届かない短足自慢ばかりだから
仕方ないんだろ
0075774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 18:19:46.21ID:nZU11xI9
教えてください。

初回のオイル交換は、500kmで現在の走行距離は2000kmです。
通常、何kmぐらいで交換した方が良いのですか?
また他に交換しておいた方がよい部品とか油脂類はありますか?

よろしくお願いします。
0076774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 18:24:03.37ID:nZU11xI9
>>70

高いなぁ・・・
0077774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 18:49:27.21ID:aD3Fdbip
>>75
スクーターはオイル量が少なくオイル代なんて安くつく
2000km走ったら十分交換してやっても悪くないだろ
一番いいやつ入れても値段的にしれてるからね
0078774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 18:51:03.06ID:aD3Fdbip
>>76
短足だと余計な出費が嵩むね
0079774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:02.15ID:zd5mIofe
>>75
俺の場合だと500km→1000km→以下3000km毎でやる予定。
オイル以外は1000kmの時にオイルフィルター交換して、他には特に交換無し。
500kmだとまだ金属片出きってない気がするから、フィルター交換してないならすぐに一回交換やるかな。
フィルターは1000kmまでで一度交換しておいた方がいいと思うし。
ただ、俺が神経質なので交換は短めなのと、スクーターはミッション車ほど金属片は出ないとも効いたことあるので、
それ以後の交換はもっとサイクル長くしてもいいのかもしれないけど。
0080774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:10:25.80ID:nsgeR2JR
>>75
今交換して次から5千でいいよ、。1万でギアオイル代えて次の1万でも交換して、その時にベルトとローラー、ブレーキフルード、フォークオイルを交換。
エンジンオイルは5千後は2万でいいよ。
0081774RR
垢版 |
2018/11/03(土) 19:34:23.76ID:zd5mIofe
>>75
そういえば俺も1000kmでフィルターと一緒にギアオイルも交換してた。
書くの忘れたてた、すまん。
0082774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 09:23:32.14ID:FSiH6/hw
ユニバーサルステーにデイトナのスマホホルダー装着
しているけど、落下防止用のシリコンバンドが目障り。

ラムマウントはバンドなしでも信頼性ありのような感じ
ですが、実際お使いの方がいれば使い勝手のレポよろしく。

アマゾン一番人気の1500円程度の角の四隅を挟む
タイプもよさげですが、ハンドルマウント部分が樹脂
なので躊躇してます。ここは金属でないといけないような?
0084774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:17:16.35ID:FSiH6/hw
>>83

Xグリップを考えていましたがPDAホルダーもありましたね。
正規輸入代理店がないのか、PDA工房とプロトでは
定価設定が違いますね。
0085774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:21:25.89ID:YJTW2KDS
代理店とか考えずにAMAZONでポチるだけですよ、15年前ならPだ工房のサイトに行って妄想膨らませてたけどいまやお手軽に手に入る時代
0086774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:31:55.37ID:uY5+lXlj
今日 左フロントカウルに着いてる白いカプラーは何の用途なのか だれか教えてくれ。
カプラーを付け外したせいなのか シガソケットが通電されなくなってしまった。
0087774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:14:02.92ID:0KY9r4UT
>>86
すまん解らんバイク屋で聞いてくれ
0088774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 06:57:00.24ID:nC7eKPK3
EICMAでIRON MAXの発表があったらしいけどどんな仕様になるんだろ?
0089774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 08:52:38.52ID:pVV1WVs7
>>88
EICMAのヤマハライブ中継の映像を見る限りだと液晶メータまわりの変更、ポケット部分の質感向上、シートの変更とオプションの拡充ってとこかね
コンフォートシートを付けてあればまったく気にならないレベルだな。 それよりXMAXベースと思われる3CTに目がいってしまうけど
現XMAXが安定性と軽快さを両立しているだけに大きく凌駕するハンドリングが実現できるだろうか興味がある
0090774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 09:12:36.41ID:Y3NjN4jj
写真とかない?
電動スクリーンとかにはならんの?
メインスイッチがYAMAHAもHONDAもダサいから変更してほしい
0091774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:39.96ID:z5W1qjTC
>>86
カウル上部に付いてるのはウインカーのカプラ
左右のどっちにも付いてるはず
0093774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 15:31:29.31ID:VSUjJ1Iy
動画観たが…なんやこれ

sharp ?? 剣?? ironて鉄やんな
どういうコンセプトでこの動画とironmaxてできたんやろか
0094774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 18:22:12.90ID:r0jF11SM
現行のモデルだと250(300)と400でメーターが違ってたと思うんだけど動画のメーターは400のメーターだよね
250も同じメーターにならないかなぁ
0095774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 18:27:40.32ID:pyJXGAeB
>>93
iron max 自体は
このカラーの特別仕様車に使われる名前で、以前Tmaxにも設定されてた

Be sharp.はEUヤマハ特有の厨二風キャッチコピーの一環なので
深く考えても仕方ないと思う
0096774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:01.59ID:dYU2WiQs
300か400は、国内では出さないのかな
0097774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 19:49:32.41ID:DLDzvA3T
大型2輪免許取得費用は大した額じゃないが
今更技能教習はごめんだし
バーグマン400に対抗してブルーコアエンジンの400を出してもらいたいね
0098774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 08:09:30.09ID:adIQrVBC
XMAXは最初は大丈夫と思ってノーマルで乗り出したけど、後からローダウンにする人多いみたいだよ。俺は問題ないとか書き込むのは大体メーカーの工作員。
0099774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 08:21:15.06ID:IS5kTsmt
>>98
俺は問題ないよ
後からローダウンリンク入れてるとか言ってる奴は他社の工作員

いくらでも言えるな
ソース持ってこい
0100774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 12:54:23.96ID:CQJkuFN0
>>91
情報サンキュー
ウインカーが点くから、カプラーは外れてないってことか。
てことは シガ電源の修理か。面倒くさいな
0101774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 15:06:07.94ID:Iy3Y1PvN
そもそも何をしようとしてカプラー外したの?
ヤマハの他車種でもウインカーならコレと同じ色の線になってるからネットで調べればすぐに分かるよ
シガソケだけなら他のところから引っ張ってきた方が早い
0102774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 16:48:10.54ID:bHQvgo8L
バイクで両足つかないと不安な奴らって
クラッチ付の普通の2輪車乗った経験のない
まさかのAT限定普通2輪免許所有者なんだろうな
片足なら160と低身長でも尻ずらすなりでつくだろ
猿じゃあるまいし工夫して乗れないのかと
0103774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 16:49:37.89ID:a2FXDdIX
想像力の欠片もないアホは黙ってた方がいいよっ
0104774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:15:33.38ID:LTA/I5Tb
技能教習では確かに左足1本で止まるのが基本だったね
背の低い女性白バイ隊員でもなんとかして乗りこなしてるだろし
このスレみて不安だったけど、試乗して168だとバレリーナ並に両つま先つんつんだった
車体が軽いのも有り片足で不安じゃないから購入に踏み込めた
短足が多いアジア圏内の人にはシート高は高めだけど
世界統一規格に合わせてるから仕方ないんだよ。
0105774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:45:19.57ID:TMYygnz2
普通区分に車検の有り無しが有ること事態がおかしいだろ。360の車切り捨てて、車検を大型だけにしたら売り上げも上がるんじゃないか?400乗りたいw
0106774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:56:27.26ID:FKIe0ZxQ
>>105
400が車検廃止になったらバーグマン400に乗り換える
タンデムメインだと250スクーターでは登りや高速走行でストレスが溜まる
0107774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 19:27:11.76ID:da8Cz/jn
仮に400を日本に持って来ても、あのヘッドライトは車検に通るのかな?
0108774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:40:24.46ID:isUDbQ9X
>>104
オートマは足どちらにもつけるから
いつでも傾斜側に足おろせてミッションより楽だよ
0109774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:43:26.01ID:j3MODvfF
足付きうんぬんより
車体の見た目でローダウン入れました
人それぞれとは思いますが
センスタ取らないと
まともに走行出来ないので
皆さん気を付けてね
0110774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 22:13:41.53ID:Iy3Y1PvN
ノーマル車高でセンスタ擦る
センスタ外して困る事あるかなー?
オイル交換の時不便なくらいかな?
0111774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 09:18:30.36ID:uFJWlzfi
ビグスクばかり20年乗ってきたので両足を着く
クセが抜けない。184cmあるのでXMAXでも
なんとか両足ベタ足。
0112774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 18:55:59.88ID:R0jl6U7f
ローダウンはいらないけど、もうちょっとだけ低かったらいいなと思ってたけど、
コンフォートシート入れたら、そのもうちょっとだけ低くが手に入った感じ。
座り心地のほうは思ったほどの改善は無かったけど、高さのジャストフィットも合わせると
3万円ちょっと出す価値はあったわ。
0113774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 16:56:26.85ID:PtI/oV5q
ローダウンキット6万もするんだな
短足低身長者は大変やw
0114774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:21:13.17ID:dr67cvH8
ysp2件で試乗させてもらった
結果新しいモデルだから余裕有れば買ってみたい
実際欲しいだよね、嫁が許してくれるなら

走りは今のマジェスティCと比べ出足と低速からのレスポンスが良かった
キャブ車とFIの差なのかな、他は車体の安定感が良かった
足つきは166と低めだけど股下が長いのか、片足ならべったり
店員も背を見て大丈夫かなと心配してたが、兄ちゃん足ながいな〜だった
片足でそれなら大丈夫(転倒)されないと思ったんだろ
45kgの嫁を載せたら両足もそれなりに着くけど
片足だけの方が安全だったね
あとは嫁を説得するのみ。
0115774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:51:11.83ID:dr67cvH8
乗車姿勢がマジェスティCと比べ自由に選べないね
ステップの上側は窮屈になり使えない感じだった
マジェスティみたいにシートの後ろ側に座り
手足を伸ばしアメリカンスタイルとか自由に姿勢を選べない
長距離ツーリングなど返って疲れそうではあった
マジェスティCより10kg重いのに、XMAXの方が軽く感じるね
フレーム形状が良いから超低速時にふらつかないし
走りは出足がトルクフルに感じる程度だったかな
スペック的に大差ないからだろね。
試乗だから高速最高速度などためせないし、8時間レンタルして色々試してみたい。
0116774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:35:38.61ID:Pt9x2iUc
乗車姿勢の自由度は割り切るしかないよ。
特に身長がある人は全般的に窮屈なのは事実。

従来はバックレストに腰を当てて寝そべる
ようなことができたが、xmaxは垂直に座る
のでできない。俺的にはのんびり走るので
寝そべるポジションが好きなんだが。

あとエンジンフィーリングはゴロゴロと何故か
退化した印象。わざと味付けとしてゴロゴロ
させているか不明。
0117774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:40:57.62ID:LTp9vIrh
疲れ方は人それぞれだから批判するわけじゃないけど、俺は二日で1000キロ走って
まったく疲れもなく翌日にも残らなかったなw
0118774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 13:26:45.21ID:4rBijOAq
ironなんやらは日本でも発売あり?
0119774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 15:12:18.10ID:6iphOkGJ
残念ながら国内の発表はない

ハイビーム何とかならんのか
こんなに頼りないハイビームxmax以外で見た事ない
0120774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 22:42:26.36ID:NgsLgIhY
>>119
光軸上げたら多少マシになる。広がりが出るって言う感じかな。もちろんロービームもマシになったよ。
0121774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 09:51:26.27ID:gWLu2Fry
>>119
クラッシュガードを付けてそれをステーがわりにしてLEDスポットライトを増灯すればご希望の光量は得られるかもしれんが
このスクーターにそこまでする気持ちにはなれないから画像だけ置いておきますね
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1542415858904.jpg
0122774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 12:17:10.61ID:Hd9OtE26
>>121
なんか虫っぽい顔だなw
0123774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 21:44:39.42ID:6F82y7vE
なかなかいいと思うのは俺だけ??? 実際にライトを取りつけてみるとダサくなるのかな
0124774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 06:21:27.12ID:eFGUhkDq
>>123
丸や四角のライトは全体のラインから合わない気がする。ガードのラインに沿わせた電飾LEDの様な長いライトならカッコいいと思う。
0125774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 17:54:40.99ID:pInwK814
せやろか
0126774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:40:56.86ID:6t9PQkvK
ハンドルカバーつけようと思ってコミネのを買ったんですが、
スイッチ部分まで入れられなくて気に入らず、装着を諦めました。
皆さん、どこのメーカーのハンドルカバーを付けてられますか?
0127774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 23:11:30.65ID:aHIPDnoI
https://i.imgur.com/piizZUP.jpg

ラフアンドロードのガワが硬いやつ
でもアクセル握る手の甲から指にかけて圧迫される
プラス、ハンドガードが欲しいな
0128774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 09:50:10.68ID:5Hfr+O4n
NMAX用のナックルバイザーがXMAXにもつくんだっけ?
0129774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 10:21:35.25ID:acBwODOL
ナックルバイザーとハンカバは温かさのレベルが違うからね〜
レーサーに付けてるレバーガード+ハンカバが一番かな
0130774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 10:49:15.86ID:ta6xqGxX
値段を無視すればユーロヤマハの純正品と
思しきのが無難じゃないか。モトコで発売中。
在庫なければ1〜2ヶ月待ちになるが。

取付例

ttp://livedoor.blogimg.jp/ysptenpaku/imgs/a/1/a1ef9261.jpg
0131774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 21:44:15.86ID:4yUvp4Kz
126ですが、皆さま色々ありがとうございます!
どれも良さそうなんですが、純正ハンドルカバーか
NMAXのナックルバイザーがつくというのを初めて知ったので、
どちらかを考えてみようと思います。
0132774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 09:10:26.55ID:dU//BWqb
諸先輩方教えてください。

小物入れAにあるDCジャックですが、取扱説明書には1Aを超えないで 
と但し書きがあります。

しかしAmazonなので売られているカーチャージャーは、iphone のトレンド
に沿って2.4A とか4.8A と表記されています。

これら商品を付けるだけでヒューズがきれたりバッテリーが上がって
しまうのでしょうか?

それとも2口のUSBのうちどちらかだけスマホをつければ大丈夫なのでしょうか?
0133774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 09:38:20.25ID:InEYknnM
それは消費電流1Aを超える機器を使わないでくれという意味では。
アマゾンの2.4Aや4.8A対応でも繋げるスマホ等の合計消費電力が
1A以下なら大丈夫だと思うよ。
iphoneの充電電量が1A以上なら諦めるべきかと。

ちなみにユニバーサルステーのUSB端子出力は0.8Aが上限だけど、
iphone繋げている人いるね。充電が追いつかないという情報もあるが?
0134774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 09:48:56.99ID:XI9vvNGI
充電器に書かれてる表記は5Vでの最大出力でしょ
12Vから5Vへの変換効率を無視したら2.4AまではOK
そもそもiPhoneは2.4Aも要求しないから何も問題無し

ただし8以降のUSB-PDに対応したiPhoneと充電器だと最大9V2A
流れるのでオーバーするかも
0135774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 09:55:16.07ID:Elw8XiWd
コミネの電熱グローブとスマホ急速2A同時に使用したら一発で2Aヒューズ飛んだ。
0136774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 18:25:16.68ID:T75PBm+Q
デビューキャンペーンでもらえるUSBチャージャーのスペックも入力:DC12-24V/出力:DC5V 2.4A
になってるから2.4Aいけそうだけど、1Aまでと表記されてると2.4A使うのはなんか抵抗が…。
0137774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 19:35:27.84ID:XI9vvNGI
DCジャックは「12V」で1Aだから12Wまでok
単純計算でUSBの5V2.4Aだったら12Wでしょ?
0138774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 20:05:20.97ID:wDi5yESm
そりゃ電熱グローブ15.6w+スマホ10wだと一発で飛ぶな。
0139774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 10:22:39.71ID:ctHSte0D
ユニバーサルステーusbにスマホ+DCソケットにusb5v2.4経由アクションカム+ワイズギアのグリヒmidで問題なし
電圧も14.2v位を示してたぜ
0140774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 10:34:19.75ID:hZmlcmDU
メーターのバッテリー電圧表示ってどのくらいあれば良いの?
0141774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 12:15:43.78ID:r6JM+OcV
新フォルツァを街中で見たけど気持ち悪いな
ホンダは本当に適当に造ってる感が感じられる、それはやめてほしい
0142774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 12:19:40.54ID:LyWbr1zW
>>141
そんなワケねーだろアホ
0143774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 12:32:01.51ID:r6JM+OcV
>>142
1型のフォルツァが一番かっこいいだろうが
ホンダは中身も適当だしな
0144774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 12:33:49.38ID:POI7fpmE
>>143
そんなワケねーだろボケ
0145774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 12:41:04.94ID:bDjkX5ko
Xmaxとフォルツァが購入候補なんだけどフォルツァはホイールベースが長いのがネック
バイク収納時の切り返しがギリギリだからちょっと長くてもマジキツイ
0146774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:31:48.74ID:0wYcGZRx
どちらかといえばXMAXのほうが気持ち悪い顔つきしてるよな
0147774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:35:39.73ID:ZJEx0+yJ
ホンダにとって、4輪、車が主要部門であって、2輪、バイクは二次的な部門である。そういう会社です。
0148774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:48:46.10ID:ctHSte0D
XMAXの方が全長WB共にやや長いのでは
0149774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 14:27:39.08ID:hyTZFBCq
xmax
全長2185mm 軸間距離1540mm
フォルツァ
全長2140mm 軸間距離1510mm
0150774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 14:45:48.41ID:m/+aCgxm
たぶん書き間違いだろな
>>145 の内容だとこのスレに書くのがよくわからんしw
0151774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 14:47:25.80ID:G/Qz4a/s
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!

https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
0152774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 15:08:52.18ID:B9jRBtRq
>>148
ごめん違う車種のページ見てた
0153774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 18:51:28.05ID:oIHn5q4/
オーリンズのリアショ届いたけど車体がない
0154774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 20:11:28.25ID:WQvq5qtZ
俺のにつけてちょ
0155774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 12:15:25.44ID:Dki+UuEc
リアサスの間に入れるタワーバーって効果有るかな?
0156774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 21:11:04.77ID:DHSJb/k5
昨日、ホンダドリームにMF10のリアタイヤ交換で行ったので新型FORZAに跨ったが足付きはFORZAの方が良いですね。
でもやはりあのカタツムリミラーはダサいです。
凄く売れてますとドリームの人が言ってたけど、俺は要らない。
XMAXの方が乗ってて楽しい。
0157774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 23:09:37.26ID:bpR2IpHk
>>140
>メーターのバッテリー電圧表示ってどのくらいあれば良いの?
エンジン回してたら14Vくらい
回さず12VでてりゃOKかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況