X



【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/12/03(月) 20:05:42.85ID:SWjghlTL
前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part52【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528815250/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0478774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 19:56:15.40ID:LfL6k+jP
あれ自分のドラレコだろ?自業自得
天罰だね。二度と出てこれないようにしてやるべき
出たら出口で刺されるで
0479774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 19:56:43.98ID:pqM+vl9X
簡単だから勇気はいらん
タイヤ交換位の作業レベルや
ただ躊躇する位ならバイク屋でやってもらえ
0480774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 21:45:26.27ID:wh3RzSN3
事故でフロントフォークかえた時は7万ぐらいだったけど、フォーク以外にも修理箇所あったかな?
今日のバイク屋の話だと5万ぐらいじゃないのって言ってた。
まあきちんと確認せずにだけどね。
0481774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 23:35:53.95ID:RiutKtVt
モーター音、走行中に止まるリコール対策のだと説明された。
0482774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 01:15:57.46ID:9C8gmY0Y
まあ普通に燃ポンの音だよね
0483774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 17:16:13.58ID:ruNZn7Ct
>>476
乗り心地とか気にせずに走ったらいいと割りきれば関係ないよね。
なんとか10万キロまで乗れたら、お役御免で買い換えるよ。
新車買えなくはないが、カブは最低10万キロ乗らないと気がすまない。
0484774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 13:05:42.59ID:kHZbHKKl
静電気を中和するカンタムバルブっての見たんだが、なんだあれ?
「抜群のコーナリング安定性・ダートの安定走行」なんてふれこみだけど、
タイヤのバルブキャップ一個で何でそこまでなっちゃうの?
0485774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 13:30:19.72ID:x/zWGuux
>>484
何言ってるかわからない?
0487774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 15:02:00.49ID:x/zWGuux
静電気除去したら速くなりますよ!って?
ブリーザーパイプ付けたら速くなりますよ!みたいな詐欺じゃね?
0488774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 15:03:46.31ID:x/zWGuux
車やバイクにも騙し商品は数多くあるので注意しましょう
0489774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 19:44:55.87ID:2c7RtCEF
オーディオオタクみたいだ
0490774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 19:59:25.86ID:7nhNgY27
オーディオマニアは自宅の庭に電柱を立てるからね。
0491774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 20:31:32.13ID:icUQQZe3
なんだかプラセボ効果さえ感じなさそうなシロモノだね。
0492774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 20:50:31.58ID:0oCW64bo
ホットイナズマもあれだよね。
0493774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 21:00:51.61ID:peD6+hRF
ホットイナズマw
懐かしいなぁ。お金あったから沢山投資したなぁ。
いっぱい眉唾系でたけどトヨタが純正でアルミテープ出したから案外バカにもできないよね。、
0494774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 21:48:58.99ID:Voy+Iicr
ホットナマズかと
0495774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 00:52:03.35ID:zoSoZS+D
ガンスパーク効くと思う?うちに未使用品があるんだけど
0496774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 01:46:36.53ID:WKW7+M8K
>>495
ガンスパーク(笑)
騙し商品の最右翼だね
昔にレプリカ乗っていた頃に付けてみたが体感に変化なかった
確か、数万円したから腹が立ったな
シャーシダイナモで計測しても数値は同じだね
http://rilassaru.blog.jp/archives/1901300.html

静電気が溜まると遅くなるの理論が意味不明
部屋の鍵を開ける時に身体に静電気が溜まっていると指先がバチッとして痛いことがあるけど、バイクの金属面でバチッとしたことないからね
0497774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 03:06:07.15ID:WKW7+M8K
ガンスパーク作っていた会社は、ハスコーとか言う聞いたこともない会社
もうその会社は吸収されて消滅しているね
80年代にバイクがたくさん売れていた時代は、個人でパーツショップやっている怪しげな店がたくさんあった
今みたいに2りんかん等の店がなかったからね
そういうパーツショップでは、怪しげな商品ばかり売っていた
かなり無駄金を使わされたよ
0498774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 04:31:36.14ID:dsgRRyXd
ハスコーは特殊工具では有名なメーカーだよ
0499774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 04:40:49.72ID:WKW7+M8K
>>498
そうなん?
KTCとスナップオンしか知らない
0500774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 05:04:37.16ID:jdu6IWOq
中古で5000キロっての買おうと思うんだが、オイル交換と1万キロ毎の定期点検で10万走れる?
結構お安いお値段なんだが、中華って耐久性低いから安いんかな?
0501774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 11:00:41.61ID:se9K5zFu
>>500
新聞屋だけどOHなしで10万kmは難しい
この型のカブを30台以上見てきたけど、業務で過酷な使い方だから1000kmごとにオイル交換していても6万kmくらいでエンジンから異音してくる
バイク屋の話ではピストンリングが磨り減るとピストンが首振りしてシリンダーに当たるらしい
圧縮も抜けてパワーなくなるし
そのまま修理出さないで乗っていると2000kmくらいでエンジン死ぬ
0502774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 11:05:40.23ID:se9K5zFu
エンジン以外では、チェンジペダルの付け根のオイルシールが摩耗してオイル漏れてくる
昔の3速のカブだとキックアームの付け根のオイルシールが摩耗してオイル漏れてきた
0503774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 12:15:59.64ID:NAowgBK9
通勤に毎日使ってる知人の07は6万超えたあたりでガタが出始めて買い替え検討してたな。
0504774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 12:26:48.03ID:chgjIljK
昔の鉄カブもOHなしで10万は無理でしょ、消耗品は消耗品だよ。
0505500
垢版 |
2019/01/29(火) 12:52:07.70ID:lQ/kJA5s
そっかー
サンクス
昔のも10万持たないのね
中華だけど乗り出しで新型と6万違うから中華買ってみる
0506774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 13:13:30.69ID:EwxB4Q/Q
>>505
PROと迷ったけど、黒色がほしかったのでJA10にした。慣れてくると愛着がわいてくるよ。
0507774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 14:42:04.59ID:NAowgBK9
ソバ屋のおっちゃん、4万5,6千で力が出なくなったこぼしてた。
メンテの元自転車屋で今はバイク屋のとっつあんにプラグでも換えたら違うんじゃないかと相談したが、まだまだぜんぜんイケるときかなかったらしい。
いいから換えてくれと言って交換したところ元の力に戻ったと言ってホッとしてたよ。
ちなみに全部外さなきゃできねえなこりゃ、と言ってレッグカバー左右とも外してたそうだ。
0508774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 18:09:20.34ID:CiMl0yHQ
レッグシールドなんか外す必要ないのに工賃目当てだろ
0509774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 02:02:15.13ID:3mc3zQ7X
BRDのマフラーに心が非常にひかれるが値段がいかんせん高くて、しかも予約。次の予約開始は今年の春。スーパーエアBOXと一緒につければ馬力が3割増しで燃費も変わらないとのことだが、誰かつけてる人いないん?
0510774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 10:11:53.81ID:Vc/vKxV8
そんな夢のような製品があるのか?
0511774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 12:57:54.87ID:7bClCYr3
排ガス規制や騒音規制でノーマルは給排気絞ってるのが常だけど、3割増は盛り過ぎだろうねえ
ああいうモノは夢を買うものだからね
0512774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 14:06:24.65ID:byMAk7FD
馬力は回転数で簡単に上がるから上まで回れば馬力が出る
それでも0.2馬力程度じゃね?
エンデュランスのボアアップでさえ1馬力アップくらいらしいから
0513774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 14:30:08.91ID:6dy3M5nJ
らしい
らしい
らしい
0514774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:54:25.18ID:r72ikM41
らすい
らすい
らすい
0515774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:02:27.65ID:8jg6lTzM
リコールの時みたいな乗せ換え用エンジン単体を五万位で出さないかなあ
0516774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 00:45:26.80ID:hn6baY+b
スノータイヤにチェーンで雪の日対策も万全なオレの愛カブ
0517774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 05:09:47.51ID:MHaZFrfp
>>516
スノータイヤの上からチェーンは、チェーンのモノによっては長さが足りずに取り付けできない
チェーンだけ注文すると固定用のゴムバンドが付属していないのでそのまま走るとチェーンが外れてしまう
さらに雪が降るとチェーンの注文が殺到して品切れになる
裏技としてホムセンにあるタイラップ(結束バンド)の太いのを買ってきてチェーンの代用にする
5年前の雪の時はこれで配達した
かなり効果あり

明日の雪は大したことないけど、去年の大雪は死ぬ思いした
0518774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 05:28:40.58ID:MHaZFrfp
仕事だから大雪でも走らなきゃならないけど、私用でわざわざスノータイヤとチェーン買って凍結路を走るのは気が知れない
去年の大雪は配達中に昼になってピザ屋のジャイロXがスノータイヤだけでスイスイ走っていて、こんちくしょうと思った
やっぱり3輪だと転ばないから強い
0519774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 08:17:44.90ID:hn6baY+b
>>517
前に出たこのレスのおかげで、スノータイヤに付くスノータイヤ用寸法のチェーンを買ったよ。ありがとうな、失敗しないで済んだよ。取付確認済み。前はスノータイヤのみでチェーンは止めた。だって、フェンダーに雪詰まるんだろ?、アドバイス、ありがとうな。
0520774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 09:37:59.06ID:MHaZFrfp
>>519
いや、チェーンを付けても付けなくても深い雪だとタイヤとフェンダーの間に雪が詰まる
明日の予報くらいの雪なら大丈夫
ただ、路面は凍結する
アイスバーンになるとチェーンもスノータイヤも無意味
やはり、スパイクタイヤが最強
雪予報になったのは昨日なんだよね
スパイクタイヤ買っておくべきか悩む
0521774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 09:44:46.11ID:hn6baY+b
スパイクは雪国寒冷地以外考えられん。逆に毎日バイクに乗ることも難しい気がする。マタギがいなくなった日本でエスキモー並のハングリーを見つけること自体難しい。
0522774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 14:39:00.89ID:cNwtWGk4
今夕、関東では雪がチラつくかも知れないとの予報に、
クルマ出勤にしたヘタレな俺。
0523774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 15:18:45.56ID:uPFZiBLX
仕事で、雪やアイスバーンを走らなくちゃならんのに、
自腹でスパイク買おうか迷ってる人見ると、
この国の”闇”に触れたような気になって、気持ちが滅入る。
0525774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 16:52:47.37ID:bluqMUzI
めったに積もらないとこは
スプレー式のチェーンでいいだろ
0526774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 21:54:32.95ID:u4VB806z
スパイクタイヤは乾燥路面を普通に走れるぞ
スタッドレスタイプと違いベースが硬めのスノータイヤなんで余裕や
逆にチェーンは中途半端だね
深く雪が積もっているなら使えるんだろうけどお前らそんな状況で乗らんだろ
チェーンは暖かい地域の人が雪降ったからって慌てて買っちゃうイメージだわ
0527774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 22:42:02.85ID:hn6baY+b
スノータイヤで、急な上り坂だけ装着するようにチェーン買ったよ。(緊急短巨利用)
0528774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 00:14:32.21ID:7vjFgI9T
>>525
スプレーチェーンはスタックした時の緊急脱出用
0529774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 12:50:13.78ID:RwvwQlxs
えー、ミネラルウォーターって
ガソリンより高いの〜、、、

そのガソリンを低燃費にしてくれるカブの優秀さに関心、やっぱカブでよかったw
0530774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 17:14:21.10ID:Pu4Hgg3b
>>529
米国のガソリン価格は州によりけりだが、リッター60円とか70円
0532774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 17:50:23.59ID:tY2OQQTa
馬鹿みたい
それよりインフルのほうが強敵
0534774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 19:17:42.11ID:RwvwQlxs
郵便局とホンダで共同開発中の電気カブからはじまりそうだな、電気カブは相当な性能で出そうだな、開発進捗はいかほど?
0536774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 10:04:53.25ID:XPhwiAOb
デコボコ道走った影響なのかわからないけど車体揺するとマフラー内からカラカラ音が鳴るようになってしまった
マフラーって分解できます?
0537774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 10:45:47.93ID:S5H63NR7
>>536
出来ません、ヤフオクで中古でも買えば?
053829
垢版 |
2019/02/04(月) 11:04:43.43ID:A896Yqwh
峠で雪道でスッ転んでハンドル斜めになっちまったんだけど簡単に治りますかね?
今までのバイクはそういう風になったこと一度もないので。
0539774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 15:16:57.03ID:hpuzZ0bP
ステップもハンドルも曲がったら鉄パイプ差し込んでテコの原理で直す
おいらはこかしたことないけど下手くそいるからさ
うちの販売店には鉄パイプが置いてある
0540774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 15:37:32.13ID:PpumK90U
マフラーって鉄板が薄いから、ガス溶接をやってもすぐに穴が開いちゃうらしいね。
0541774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 16:05:23.85ID:0Y+0P1o0
マフラーの脱着ってステップも外さないと駄目?
0542774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 17:56:09.06ID:PTS0C+W0
>>537
そうかぁ駄目か
0543774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 19:58:07.33ID:ISRsngCK
>>538
前輪両足で挟んで、グイッて直してた
近所のバイク屋、、、
0544774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 23:27:49.37ID:0WiutXb9
進入禁止ポールのコンクリの土台部分を利用してひん曲がってる方のタイヤに当てがって
ハンドルひねってやれば楽
0545538
垢版 |
2019/02/05(火) 05:43:32.85ID:rLts0I3B
>543
>544

結構力技でやっているんですね。
停車中にハンドルストッパーに当てながらガンガンやってたら少しずつ治って来ました。
後で購入したバイク屋に見てもらいおうと思います。
0546774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 12:23:38.26ID:sD0ot8Z3
やべえ、土曜日また雪予報
もうスパイクタイヤポチるわ
0547774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 18:37:11.28ID:vj/qfYD/
スプレーチェーンで十分じゃね
0548774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 20:33:55.18ID:IL/+9KI4
大丈夫だよ。ノーマルで
0550774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 21:14:27.14ID:IyBNs4L4
>>549
おまえんちは灰が降るだろw
0552774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 05:47:01.43ID:q/Ha9mNh
C125はグロムエンジンだから、そりゃキックないよ
0553774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 19:16:51.87ID:BRmEwBIX
>>551
チューブレスだから
配達用に向いてるのに
C125プロ作んないのか
0554774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 19:39:20.47ID:czR/m6Nv
キャリアも小さいしファッションバイクすぎるわ
レトロデザインと125ccは大歓迎だけどあとは大径ドラムにスポークホイールでいいのに
0555774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 00:14:33.96ID:iAMi9TkI
実用車じゃないとな
所謂「用の美」というもの
0556774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 01:40:35.17ID:C7+OaUEG
これの反応見て未来のカブが決まっていくんだろう
0557774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 02:12:16.11ID:iFXdarCp
>>554
リアキャリアがホンダの『H』マークだからな
燃料タンクはさらに小さくなった
0558774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 09:43:26.72ID:zRRcPgHC
さて、スノー仕様にチェンジしとくか
0559774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 12:45:32.13ID:Bq90udwB
C125は1度も見たことない
0560774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 12:48:53.29ID:Bq90udwB
グロムのエンジンでも、リアブレーキはドラムでタイヤも細いままで、フロントフォークは従来のカブやスクーターと同じように半分しかない
グロムと同じ走りは無理だろうね
0561774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 12:50:18.91ID:Bq90udwB
さらにグロムよりも価格が高い
売れるはずもなかった
0562774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 15:32:38.08ID:fuSUWnH6
2回ほど見た。やはりファッションだなと感じて、かぶとはおもえなかったな。
0563774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 16:08:49.04ID:zRRcPgHC
このままじゃ、プロとの差がどんどん広がって別車種になっちゃう

郵便実務車から入る電動カブの動向も気になる
0564774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 17:02:55.52ID:dWjMKLoV
郵便局が電動カブにしまっせって言って
音沙汰なし
0565774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 17:07:17.46ID:Bq90udwB
電動カブは実用性ないから無理だろうね
電動自転車でもバッテリーがすぐにダメになる
ガソリンの普通のカブよりコスパ悪いと思う
0566774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 17:09:56.14ID:Bq90udwB
スマホのバッテリーだってそうじゃん
iPhone8を発売日に買ったけど1年半でバッテリーは94%表示だけど、ほとんど使ってないときにいきなり20%くらいになっていたりする
バッテリーの内部的にはもう死にかけてる
0567774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 18:59:34.47ID:9BpM803F
そりゃiPhoneをデフォルト設定で使ってる君が悪い。
0568774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 19:00:11.41ID:9BpM803F
もしくはiOSのバージョンによるバグ
0569774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 20:12:24.69ID:zRRcPgHC
電動カブは郵便局とホンダで共同開発することになったはずだ。ホンダ単独だと嫌だったんだと思うよ。
0570774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 20:20:03.74ID:dWjMKLoV
ホンダ単独作っても
売れなきゃアホらしいしな
0571774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 20:57:12.65ID:zRRcPgHC
恐らく、郵便局の台数が多すぎるから環境圧力的な影響が大きいと思う。
0573774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 00:08:33.39ID:+xhXCwO1
>>570
ホンダという会社は記念碑的なモデルを売れないことわかっていても発売する会社
1992年にNR750を520万で発売して売れなくて未だに新車の在庫を抱えているバイク屋あるし、
二千万以上するRC213Vは日本で数台しか売れてないし、他メーカーがレプリカブームが終わってカタログ落ちしてもホンダだけは90年代後半まで生産していた
C125も売れないことわかっていても発売したんだよ
0574774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 11:33:30.39ID:1rYZ+ACP
これから北海道ロンキャンツーする冒険野郎の夢を叶えるのはおそらくガブだけ
0575774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 14:01:26.45ID:2Sh5G9m6
スパイクタイヤが届かない
0576774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 15:47:36.24ID:8Qp8IkuX
CRF450Lとかな
0577774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 12:43:25.13ID:mjE5BE2R
スパイクタイヤやっと届いたけど、付ける必要ないな
全然積もってない
同じスパイクタイヤで業者によって値段が全然違った
1番高い業者は1本で13500円もした
ボリ過ぎだ
0578774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 05:52:06.47ID:JJt8PoLc
そうゆうわけか新聞屋はバイクのタイヤとか部品を安く扱ってる
何かメーカーとのこねでもあるのかね

スパイクタイヤもボンサンってメーカーだったと思うが14インチのやつで4500円くらいだった
ネットで最安でもこの価格では買えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況