X



Kawasaki Ninja 250SL Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 07:43:11.83ID:JWu0vUoI
ボックス型トレリスフレームにDOHC 4バルブ単気筒エンジンを搭載する
軽量コンパクトなロードスポーツ、Ninja 250SLのスレッドです。

Ninja 250SL (JBK-BX250A)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250sl/

- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 149 kg

前スレ
Kawasaki Ninja 250SL Part 10
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479389313/
Kawasaki Ninja 250SL Part 11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499610933/
Kawasaki Ninja 250SL Part 12 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511408626/
0346774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 11:56:57.34ID:eavwhhPq
>>343
スロットルワイヤー調整しないと渋くなるよ
0347774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 13:14:06.08ID:wCFtQdyi
>>343
バーエンド干渉かも
バーエンド引っ張って隙間つくるといい
あとワイヤーに若干グリス
0349774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 13:34:02.98ID:r/MA5t2R
>>343
確かちょっと削ったよ
0350774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 13:37:59.04ID:PGfNhfGE
>>345
親指の付け根辺りと薬指小指で捻る感じ
ブレーキは人差し指と中指の二本でしっかりかけ、スロットル捻るときにブレーキ圧力変動でないようコントロールする
0351774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 14:19:11.14ID:VswUlEmX
>>345
ヒールアンドトゥと同じく練習すれば出来るようになるよ。
俺は人差し指と中指の第二関節に余裕を持たせて、関節で引いて、手のひらでスロットル回す感じ。
0352774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 00:18:48.75ID:NEBRvIOa
>>348
>>350
>>351
ありがとう!!
今まで半クラシフトダウンしてたからちょっと練習してみるわ
0353774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 06:41:49.32ID:5KJBZCVu
>>352
いきなりコーナーでやらないで先ずは直線で練習するといいかも
やらないでいいけど慣れてくればクラッチ切らないでもシフトダウン出来るようになるよ
0354774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 07:31:24.74ID:oh+OHv/h
>>353
クラッチ切らないでシフトダウンしたら変則ショック起こるじゃん。ブリッピングを覚えたい>>352に対して何言ってんだ
0355774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 08:37:41.15ID:D7Vd4RYV
ブリッピング覚えて正確な回転合わせが出来るならクラッチ切らないでもショック起きないぞ
0356774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 10:46:35.01ID:ueISrNYK
クラッチ切らずにブリッピングってできるの?
0357774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:22:47.40ID:F1f+v3J2
ブリッピング覚えて回転数の感覚を掴んだら
結果的にクラッチ切らないシフトダウンができるようになる
ってことでは

ちなみに俺もブリッピングできない
0358774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 13:40:59.72ID:ijnIIm54
そういうこと
減速状態でブリッピング開始した瞬間は駆動系への力が抜けるからこの瞬間にシフトダウン操作開始(後輪からの駆動力かかってるとそもそもギヤ抜けない為)
シフトダウン操作中は一瞬ニュートラルになるからその瞬間に必要回転数までブリッピング
ダウン操作したギヤが噛み合う直前に必要回転数に到達しギヤが噛み合いシフトダウン完了
回転数合わせないとギクシャクするのはクラッチ使おうがつかわまいが発生するわけで、どちらにせよちゃんと回転数合わせることが大事
ハイスロ入れた方がスロットル捻り量少なく回転数上げられるからオススメ
0359774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 19:55:30.54ID:0lBezlfn
>>358
それってただクラッチ滑ってるんじゃないの?
ギアが噛み合ってる最中にブリッピングしたら前に進むんじゃない?
0360774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 20:49:05.12ID:6nauO7G/
ブリッピングて空吹かしのことかと思ってました。
0361774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 21:09:09.17ID:N8xvYC3y
みんなバイザーって変えてる?
純正の傷だらけになっちゃった
0362774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 21:16:07.63ID:qq5CpivI
>>361
いまのところ純正
バイザー越しに見る事はないから、傷であまりにみっともなくなったら替えるかもしれない
0363774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 21:24:24.54ID:UD78kGeq
ちょうどこの前プーチのコピー品?をアマゾンで2500円で注文した
中国から送ってくるらしいからいつ来るかは未定
まぁそれくらいなら失敗しても良いかなと
0364774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 04:01:42.99ID:CZBVd09M
プーチののコピー品みたいなスクリーンなんとかつけられるけど力入れないとネジ穴合わなくて少し大変だったな。品質的には問題ないと思うけど
0365774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 09:09:34.41ID:/BmNmwEX
>>363
注文してみたw
0366774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 10:08:25.27ID:lKt5Kifm
>>364
アマゾンのプーチのレビューみたらオリジナル自体そんなもんらしいぜよ
0367774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:55:50.45ID:iljhPZ5A
>>366
プーチ付けたけど取り付けは問題なかったよ。
ただ、平滑度がノーマルと大差なくて不満。レーサーのスクリーンみたいにクリアなのかと思ってた。
0368774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 13:34:57.14ID:7/voyhzh
A-TECHのエアロスクリーン付けてる。ちゃんとメットがスクリーンの中に入るので、30km/hで走っていても入れたくなる優越感
0369774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 16:02:26.33ID:9vF6gOHu
まぁ純正形状が一番かっこいいけどな

飾りみたいなもんだけど
0370774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:19:34.65ID:dEgsxDjv
俺も純正好きだな。横からのシルエットがカッコいい。
0371774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:23:02.64ID:L3fTafKj
ツイッターみてると、ヘッドライトのケースがバキバキにひび割れてくるSLのオーナーがいたけど
皆んなのはどう?
ハロゲンの熱かケミカル系か元々の素材のせいなのか
俺のは今のところ大丈夫だけど
0372774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:34:52.75ID:KuytrtzY
俺のは大丈夫
熱の影響あるかもと思って念のためLEDバルブにかえた
0373774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:33:30.88ID:Elvu/gdu
ついさっきライトに不自然な傷入ってたの確認したばかりな俺にタイムリーな流れだわ
バキバキではないけど、虫が当たったような大きめの白い痕が4箇所あったから爪でカリっとしたら、抉れたような傷が入ってたわ
0374774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:41:33.23ID:lQ/ogWaK
>>373
ツイッターの人達の症状だと、そこから徐々にバキバキになる流れだよ
ライトはノーマル?
何か変わったケミカル使ってる?
0375774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:52:50.09ID:Elvu/gdu
>>374
マジか!?
それなら早めに交換したほうが良さそうだな
発売当時に買って以来、洗車にはプレクサス使い続けてきたけどずっと問題はなかったし、先月洗車した時もこんな傷入ってなかった
それから飛び石に当たった覚えもない
今日バイク5時間くらい連続で乗って、とにかく日差しが強かったから塗装劣化したら嫌だなぁとは思ってた
0376774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:57:51.69ID:lQ/ogWaK
>>375プレクサス使ってるけど、問題ないよ
何なんだろうね
0377774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 21:27:28.44ID:5oZtmwn0
ウェビックの薄汚いやつもヘッドライトにクラック入ったからって原付き小僧みたいなネイキッドにしてたな
0378774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:15:19.03ID:Elvu/gdu
>>376
ライトはノーマルのままだけどプレクサスも問題ないと思う
普段は屋根のある日差しの全く届かない場所にバイクカバーかけて停めてるから、こんな風になるのは不思議でならない
0379774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 01:35:32.78ID:D0b4vRC4
2016モデルのKRTで購入してから一年とちょい、2カ月に1回水かけて洗車、それ以外はプレクサスとフクピカで洗車してきたけどヘッドライトにヒビは入ってないな。
0380774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 09:27:47.25ID:dTvn+e/O
俺はバッキバキですなー
2016年モデルなんだけど個体差出てくるのかね
0381774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 09:41:53.01ID:X6qKbUJP
ネットの情報まとめると、2015年モデルで走行1万2.3千キロでヘッドライトに小傷が現れて、次第に傷が広がりバキバキに
どのオーナーも飛び石ではないと言っている
原因はケミカル系ではなくハロゲンの熱との説が有力

ヘッドライトカバーの材質の個体差のせいかな?
0382774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 09:57:22.66ID:8y2pJrZO
1万キロ以上乗ると、蓄積されたハロゲンの熱ダメージでバキバキになるのか
もしそうならリコール問題だけど、生産終了になってるから現実的にはそのつど実費で部品交換かな
まだ俺のは走行1万いってなくて、割れてない
0383774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 10:33:58.50ID:S9USoOEZ
日本での発売日に買ったが
ヘッドライトなんて確認してなかったな
次の洗車の時にみてみるか
0384774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 14:34:31.75ID:D0b4vRC4
379だけどそういや半年でヘッドライトLEDに変えてたな。熱ももしかしたら影響してるのかもしれんね
0385774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 14:35:14.67ID:D0b4vRC4
あ、距離は1年で1万ちょいだ
0386774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 19:37:01.03ID:oi6Qn9Q9
373だけど総走行距離先月2万超えたわ
やっぱ蓄積なんかな
ついでにLEDにしたいんだけどオススメあったら教えてほしい
0387774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 19:54:06.30ID:D0b4vRC4
>>386
ハロゲンの時、雨のトンネルで怖い思いしたからスフィアライトのRIZING2に変えたけどすげぇいいね。お高いだけあって光軸もちゃんと出るし色温度低めのも選べるから青白LEDより雨の日でも見易いよ。
ハロゲンより周辺光多くてトンネル内のコーナーでもイン側の先が見やすくなったのが有り難い
0388774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 22:45:02.49ID:oi6Qn9Q9
>>387
ハロゲンより周辺光広いのはいいね
LEDって直線的な光って聞くから狭いものだと思ってたわ
ありがとう。これを第一候補で考えます
0389774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 17:30:51.22ID:YWbx5XxT
ロッコル2にフロント100出たけどリア130ないねんな....悲しいなぁ
0391774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 01:15:39.06ID:VpFwsx00
ジクサースレで聞くのがいいんじゃないのか
0392774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 01:16:30.73ID:YY1ZXeJF
デブw
0393774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 11:27:08.41ID:9m6h2C2L
>>390
SLと250Rの中間っぽい感じだよな
サーキットじゃなく普段使い向きかなぁと思った。
0394774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 11:29:05.37ID:v2EAbL62
あまり相手するとZ250SLみたいに荒らされるぞ
0395774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:56:44.37ID:9m6h2C2L
買い換えってことだからいまはSLユーザーなんだろ?そんな邪険にしなくてもいいんじゃない?
俺はSLとジクサーは同じ単気筒でも使い場所違うと思うから。
ワィンディングとかサーキット走行好きならSLのままがいいと思うけどね。
0396774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 19:59:48.35ID:6rv4SpR5
ここはノンビリいこうぜ
0397774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 22:10:05.21ID:XcnPVfce
タイヤ1サイズ上げて乗ってる人いる?結構動き変わるの?
0398774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 00:07:52.20ID:SWRwUpXy
>>397
無印と同じサイズなら多いと思うけど
0399774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 03:38:38.99ID:MDXHR1D1
TT900から110/140のタイヤに変えてきたよ。
ものすごく良いバイクになったわ
0400774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 03:58:50.92ID:IwUouAyd
>>399
なぜ銘柄を書かないのだ
0401774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 07:31:50.63ID:c6rDytZG
太いのがカッコいいと思ってる人だから
0403774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 11:28:38.28ID:hE/tfahE
そんな人格のためにお前と親の人生があったのかと思うと悲しい
0404774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 11:34:23.51ID:vY8cMHpF
>>400
ミシュランのパワーRSだよ
めっちゃいい
0405774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 12:13:15.49ID:cPzpZubt
>>402
俺はSLに愛着あるからずっと乗る予定だけど
心が動いているようだったら、乗り換えちゃえよ
動画見たけど、軽快に回るエンジンでいいね
0406774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 12:48:21.44ID:VGUyCHib
純正のTT900が硬いのか太くしたせいか知らんがロードギャプの衝撃が少なくなった。
ヒラヒラ感で言えばちょっと悪くなった気がするくらいかな俺は。
因みに110/140でタイヤはrx02
0407774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:12:13.99ID:bC6u6UQr
>>405
いい音してるよな
0408774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:28:14.82ID:fz5I+Vgt
自演怒
0409774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 16:17:17.37ID:cPzpZubt
大型ネイキッドとSL持ってて、大型はあまり乗らなくなった
そんなに遠出をしなくなったせいもある
大型を処分してGSX125Rが欲しい


>>408
勘ぐり過ぎだね
0410774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 16:40:27.01ID:fz5I+Vgt
馬鹿なのか?www
0411774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 17:01:41.15ID:cPzpZubt
>>410
若い方は知らないかもしれないけどCB1000SFなんだよ
発売一年目で購入
足つきも今のCBと比べても驚くほど悪いし、取り回しもきつい
ロンツー行かないし、何よりおっさんなんで体力的にね
0412774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 17:01:55.71ID:DM5WzKH9
だから相手するなって
0413774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 17:26:29.59ID:fz5I+Vgt
そうだなスズキだけは絶対買わないよ
0414774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 18:06:42.01ID:cPzpZubt
スズキのバイクはヤマハと対照的で細部の処理がチープだよ
ネジとかすぐ錆びるし、フレームの塗装も接合部にムラがあったり
0415774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 18:36:44.48ID:xX84OBM1
カワサキのバイクは…
0416774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 18:57:09.35ID:cPzpZubt
>>415
それは昔の話で2000年代から良くなったよ
確かにそれまではすぐオイル漏れしたりしてな
0417774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 19:38:41.49ID:bC6u6UQr
カワサキのこの単気筒エンジンはいまだにKLXの使い回しだし
ヤマハもセローのエンジンくらいしかないんだよな WRのエンジンを使うのはコスト的に無理か
0418774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 21:16:15.17ID:+aJKyseT
使いまわしじゃないエンジンの方が少なくね?
0419774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 21:49:32.94ID:Yb16bt7r
250クラスみたいな自家整備し易いバイクは枯れたパーツのファインチューン位の方が入手性も高くて良いし。

まあ面倒でオイル交換すら店任せなんですけど。
自分でやったのはチェーンをノンシールにしたいつうたらシールにしとけやと難色示されたから
仕方なく自分で使い捨て中華チェーンカッター買って純正外してDZ2に変えたくらい。
0420774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 22:48:50.22ID:vYXWe+lm
基本設計は古いかもしれないがFI化とハイコンプになってるから違いも大きいとは思うけどね。
さてボーナス出たら何しよう
0421774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 22:59:17.28ID:+aJKyseT
>>420
ブレンボキャリパーとラジアルマスターシリンダーにしようず
0422774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 23:59:54.40ID:vYXWe+lm
>>421
ブレーキラインくらいで勘弁してください
0423774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 00:55:24.08ID:ybeUQd+f
>>416
尚SLのエンストはしらばっくれてリコールしない模様
0424774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 01:58:34.93ID:GUCd3SIE
>>423
エンスト?
0425774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 02:49:50.01ID:bMNAnBNr
昔はホンダ信者だったけど、今のホンダのバイクは買わない

https://ncode.syosetu.com/n3389ej/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0426774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 08:38:11.95ID:KUCeN20J
>>423
エンスト?したことないな
0427774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 09:59:55.20ID:psyMo4dz
よくブレンボ勧められるけど
盗難リスク考えたらディスクだけを変えた方が性能と見た目のバランスいいと思う
0428774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 10:01:28.22ID:kASHmnAj
>>427
ディスク&新品パッドかなぁ
オススメあります?
0429774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 10:05:29.42ID:F9QKU8Qo
ノーマルの時は無かったがスリッポンに変えてから変なエンストがたまにあるな。
>>416そもそもリコールになる程エンストのクレームってあったっけ?
0430774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 10:06:55.45ID:F9QKU8Qo
安価間違えた>>423だ。
0431774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 10:12:15.48ID:awSnOV7K
>>429
数スレッド前にエンストで散々揉めたのご存知ではない?
0432774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 10:33:30.80ID:M8xp6Y7S
>>429
自分もスリッポンに変えたらたまにエンストしてたけど、なぜか半年くらいしたらエンストしなくなったな
0433774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 10:45:28.20ID:znDqJlo0
FI車はエンジンコントロールユニット(ECU)内のコンピュータが燃調をコントロールしてて学習機能があります。
マフラーを社外品に変えたりすると、抜けが良すぎてエンストする場合がありますが、しばらく乗っていると最適に燃調を調整してくれます。

バッテリーを新品にしたからエンストが治ったのではなく、バッテリーを外す事でECU内のデータがリセットされて燃調が自動的に社外品のマフラーに適応したのだと思います。
0434774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 12:18:07.90ID:E1vfqMGu
>>427
キャリパーはブレンボじゃなくてFRANDOで考えてるんだけどフィッティングがイマイチ情報なくて何を仕入れたらいいかわからない
取り付け作業自体は工具もあるし出来るんだけど
0435774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 13:38:30.14ID:DotllbmK
>>434
φ14入れたけど素晴らしいコントロール性能になった
4ポッドキャリパーにするなら15がいいと思うけど、純正なら14でいいと思う
自分は純正ローター、キャリパー、ジクーパッドの組み合わせ
0437774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 00:03:45.79ID:v6Ihdlk5
ところでコレをみてくれ。こいつをどう思う?
ttps://i.imgur.com/zAXHeUS.jpg
0438774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 00:42:29.68ID:lGASxizp
>>429
前にスレで何度か話題に挙がってるし
Twitterで検索すれば結構出てくるよ
ちなみに16年式では殆ど起きないみたいだから何かしらしれっと修正してるはず
0439774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 00:43:16.18ID:6lQ+Gg68
TT900に刺さった木ネジに見える
0440774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 00:55:11.80ID:1mDlRL3s
木ネジならいいじゃん
俺なんか竹串刺さってた
0441774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 01:02:48.61ID:De5uWs33
竹生えるTTTTTTTTTT
0442774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 03:45:08.78ID:fg0CHnqG
俺もネジ刺さってたことある。ぶっさしで直した。
0444774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 23:32:19.48ID:ZQWDjw7e
クズはちょっと黙ってて
0445774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 15:51:20.56ID:fX5RnxHX
>>437
すり抜けてたらたまに拾うよね。
パンク修理キットで終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況