X



VTR1000Fファイアーストーム情報54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 16:36:58.63ID:/3rpx4Nm
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523097591/
VTR1000Fファイアーストーム情報53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530188968/
0102774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 15:29:33.31ID:APsePtrz
ほんとだ
まったく噛み合ってないw
0103774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 10:32:42.76ID:2BypNglG
ヤフオクスレではそんなに悪評はないんだよこの業者。
0104774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 11:46:06.94ID:QzYMIemd
VTR1000SP2のメーターが、カッコいい。
他車種には使われてないのかな?
0105774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 08:50:31.54ID:ke4+E7Xq
調べてみても色んな情報が出てきてよくわからないんだけど
ハンドルのタレ角、前期と後期、それぞれの角度わかりますか?
0106774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 11:33:45.69ID:W1qCYFn0
前期10度
後期4度
0107774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 16:59:07.58ID:i9QgPOba
後期のハンドル未経験だわ
結構楽なんかな
0108774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 19:47:43.92ID:W1qCYFn0
垂れ角0度の社外ハンドルに変えずに済むってだけで、別に楽ではない
0109774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 20:21:17.14ID:CO61/v2S
いま垂れ角0度のハリケーンだけど、なんか姿勢が変になってるのか普通より疲れる気がする
伏せにくさも感じるかな
0110774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 06:58:44.92ID:WNuSETF1
>>106
ありがとね
疑うわけじゃないけどこれ当たりの数字ですかね?
自分で調べた限り前期は13度、10度、7度という数字は見つけたんだけど10度で確定ですかね?

>>109
自分のも0度ハリケーン付いてるけどなんか違う感あるんだよね
伏せにくさ、あるかもしれないよね
ワインディングとか走ってると前傾が作りにくくて気が付くと上半身立ち気味でアンダー出てたり

形状によって遠くなっちゃうのは避けたいからクランプに溶接タイプの5度のハンドル入れてみようかなぁ
https://i.imgur.com/5jI1AKn.jpg
0111774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 10:56:38.67ID:Z4Nf3qco
>>110
ぜひ購入してレポして下さい
0112774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 22:46:55.84ID:6V0grPRV
>>110
ちょうど子供が学校で使う分度器持ってたんで目測で図っただけ
確定かどうか気にするならお客様センターに聞いたほうが早い
0113774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:12.62ID:1d6qLy9s
ハリケーンにラジポン付かなくてノーマルにもどしたが、結構変わるよ
軽く握るとずり下がりそうなw
ロングツーリング出来ないとかは大袈裟だけど、しばらくは違和感を感じると思う
好き嫌いはもちろん個人差。
0114774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 12:47:16.09ID:HJAl/osE
たった今 契約したぜ

97の逆車

先輩方宜しく
0115774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 13:44:28.28ID:uQh4e8kl
>>114
いい色だ!オメ
0116774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 15:56:35.30ID:vBxhbAnT
22年落ちか・・・
下手したら乗り手の方が若いって事もありそうだな
0117774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 18:42:24.44ID:V/Iy9VFP
後期型のアンダーカバーって
車体色とシルバーが有るのかな?
0118774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 22:56:29.52ID:kmW9qYpE
>>115
サンクス

>>116
大丈夫 俺は68yだ
0119774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 11:44:42.39ID:6gsqy7HI
03の青と黒は車体色と同じだけど、赤はなかったはず
0120774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 12:05:01.44ID:ISvmCYXO
マルチばかりの現状、Vツインスポーツもっと増えて欲しいと思ってるけどそのお陰でFSが安く買えるってのもありそうだから複雑だ
けどFSの後継が出てたとしても結局SC36は安値安定だったかな
古い、タンク小さい、燃費悪い、積載性悪いと言えど安すぎじゃないかと思うけど
0121774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 15:15:15.32ID:EKxk1zuc
>>120
いやいや20年落ちだよ
高い高いw
バイクブームが去り新車販売台数が激減
皺寄せが中古車の玉数不足になり価格が下がらない‥‥
0122774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 16:54:58.18ID:ApP2FLWj
以前はホンダの中古って高かったけど今は他のメーカーとあまり変わらん。
相場が下がった理由はパーツの供給にあると思う。
VTR1000Fくらいの年式だと廃盤出てくるしそこまでして乗る理由はないと思ってる人が多いんだろうな。
あとドリーム店が結構修理断るしなw
ノーマルのマフラー以外はほんとダメだわ。
0123774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 00:17:21.33ID:HXFblJ+k
ドリーム店はJMCAプレートの無い社外マフラー装着車は入庫をお断りするなんて話も聞いたし、結構厳しいみたいですね。
0124774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 00:50:23.39ID:vx+SnKAC
五羊本田は、アウトだな。
0125774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 01:42:10.59ID:+0CLmxEl
>>123
2りんかん、ナップス、南海部品、ライコランド等も断ってくるぞ
0126774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 02:52:20.76ID:lHx/nF4w
97でJMCAなしだけど車検の音量測定でオッケーでてるの話したら断られなかった
(ナップス)
0127774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 07:39:05.45ID:4m5v4gj2
>>119 ありがと
赤も見るんだけどね
0128774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 16:37:25.72ID:Sgpbdrb+
うちのモリワキ管はJMCA付きだけどぬるめの旧車會よりうるさい(笑)
ファイナル限定車についてたのを中古で買ったやつだけど
0129774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 01:04:18.40ID:/6ZJPXgF
私も97JMCA無し(モトバムフルエキ+エンドバッフル)、車検通過車で入庫を断られることはなかったですが、ドリーム店は覚悟しておいてくださいと、お世話になっているホンダウイング店のメカニックに警告されました。
0130774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 01:58:49.57ID:NBA8y5VP
吉村スリップオンで繋がりのない夢いったら音量計測された。99〜100で数字がチラチラw
今回は修理いたしますが、次回はこのままでは出来ませんと‥‥
今は車検も危ういからバッフル入れてます
0131774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 08:55:46.01ID:RuvOl+l0
リアサス交換でリアのリンク発注してるけど、在庫あり廃盤て出てきたなぁ
0132774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 18:54:48.24ID:l9hHujYb
>>131
つーことは在庫限りで無くなり次第廃盤ってこと?
ところでリンク交換するのはどこがダメになったの?
0133774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 19:25:59.18ID:E65Omzxu
海外から純正部品取るしかなさそうか?
0134774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:06:07.56ID:Rf9/vWMK
水被る場所だからニードルベアリングのグリス切れで焼き付いたかリンク側のクリアランスが
大きくなったと予想
0135774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 23:47:16.10ID:BYt+9Vht
リンク一なら1個余ってるぞ
確かにベアリングは錆るようだが、それならベアリングだけ変えれば済むのに…
0137774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 00:35:47.24ID:zOWi0xT1
ちなみに理由は、リンクのニードルベアリングをグリスアップしようとしたときにリテーナーが崩壊してニードルロストした(笑)
0138774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 07:38:26.90ID:TYT7qJAp
オーダーしてあればラッキー的な
なければ他車種流用((( ;゚Д゚)))
0139774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 09:32:25.94ID:QnDkYksg
もう平成も終わるしドリームを夢とか
2ちゃん用語?ネットスラング?もうやめね?
見てるこっちが恥ずかしいし痛々しいよ…
0140774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 12:01:56.55ID:qTfW77gG
はい?
0141774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 12:13:00.58ID:W3wJIsUr
>>139

なら 見なければ良いかと?
0142774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:54.84ID:uYVGUmuy
>>139
知らなかったかもしれないけど貴方は5ch向いてないよ。
0143774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 12:38:27.57ID:F27iZ2FL
おっさんばかりのスレでそんなこと言ったら叩かれるだけやぞ
死語を使うのはおっさんの特権や!
0144774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 14:20:03.14ID:i3HfOHNp
そうか?
今はスマホにしてもPCにしても一回入力したらあとは検索候補に出てくるから略語も不要だしわざわざ拗らせたような回りくどい隠語なんて不要だと思うけどな。
それこそ2ch脳って感じ
0145774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 14:34:23.52ID:QnDkYksg
釣れる釣れる(笑)
0146774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 14:43:36.96ID:GkhW6Ov0
俺も今年で30だからりっぱなおっさんの仲間入りやでぇ
0147774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 19:34:06.01ID:wTlXuLMC
>釣れる釣れる

使ってるじゃん
0148774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 20:24:41.54ID:uYVGUmuy
270度クランクパラツインならフィーリング同じなのかなぁ。
0149774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 20:48:06.84ID:QKzs/Qbz
>>148
パラレルツインと比べてクランクの位置が後ろになっちゃうのがV型、極端に言うと後ろ荷重
非日常のスピードで走らせるとこの違いが出るが、普段使いなら違いはわかんない
0150774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 00:35:54.67ID:iwCJOef3
>>149
ある程度以上速く走る人からすると荷重の違いは出そうですね。
個人的にはこの時期とか濡れていてちょっと路面が心許ない時は後ろ荷重で走るかなぁ。
0151774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 00:54:01.86ID:RfHmthLL
>>148
NCに並行して乗ってるけど、たしかに近いものがあるよ。
ただ、NC系エンジンは上まで回らないからFirestormみたいなパワーモリモリな感じはないけど。
0152774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 01:39:18.39ID:r8OC5t8v
アフリカツインも似たようなもんだ
0153774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 08:51:02.69ID:3DDVeqq6
エンジンのフィーリングと車体のフィーリングを同系列で語って会話が成り立つ不思議
0154774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 17:06:33.33ID:rUVKytgn
以前はウイングだった店でまたがってきた
両足つまさきでわろた。短足だとつれぇわ
0155774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 17:56:28.48ID:3Gjk+GV5
>>151
久々にNCのったが
アイドリングから開けてもスルスル加速する。
ちょっとロングストロークに引かれてしまったw
0156774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 23:16:38.31ID:+8b5RTCC
明日は久しぶりにツーリングするぞー。
といっても片道二時間程度のプチツーリングだけどな。
0157774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 10:04:30.59ID:YZXNUesC
半年放置してたらキャブの中のガソリンが綺麗なエメラルドグリーンに変わってた。
ドレンで抜いてエンジンかかったんだけど、3500以上回らない。
回そうとすると、ものすごいバックファイヤーの嵐っす。
原因に心当たりあったら教えて下さい。
0158774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 10:51:49.75ID:vmPYMOGr
日記

オクで安くK&Nクリーナー落としたよ
いつ変えたかわからない純正は結構黒くなってたし
交換するにしても純正高いし尼で売ってる2800円くらいのは寸法合わないとか聞くし
K&Nの新品はアホみたいに高いし、でも欲しかったし
あ、メンテキットも買わないといけないのか
純正置き換えだからパワーなんとかみたいにキャブセッティングもいらなさそうだし
もしかしてセッティングいるとか?…だったらめんどいから転売するか(笑)
0159774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 17:02:36.10ID:iZajuexi
エアクリーナーの交換サイクルって4万キロだったよな?
純正高いといっても4万キロごとで6000円弱くらいだから純正にしたわ。
0160774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 17:21:28.73ID:jsVee3FB
>>157
キャブ内部のガソリンが変質して詰まっているんじゃないか?
OHかもね
0161774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 17:26:48.09ID:cCBuOFhN
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                                     
0162774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 23:39:02.50ID:xi3qWae8
>>159
K&Nはけっこう吸気効率あがるので薄くなるね
排気もやってるならジェットあげたほうがいいかもね
0163774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 23:48:35.82ID:xi3qWae8
クラッチ側、メッシュホースに変えたら重くなりそうな気がするんだが、
だれかやってるエロい人いたらおしえてplz
0164774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 09:45:33.87ID:YOVYRoGI
メッシュ化してるけどラジポン入れてるから全然軽い
劣化してて交換っていうのなら純正にした方がいいと思う
0165774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 10:16:09.39ID:4A24dZJc
土曜 納車予定
楽しみで眠れん
0166774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 12:01:26.30ID:ZO5rTkM4
>>164
ラジアルマスター入れるとバンジョーの向きと長さが変わるけどどうしてる?
0168774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 13:26:45.60ID:uCJX4pXj
>>157
キャブだとしたらフューエルワン試してみるとか
0169774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 14:28:55.35ID:GPrPk1HT
古いガソリンがねちょねちょになって詰まってたらフューエルワン入れたってそもそも回らないと思う
ドレンから抜かずに冬眠させたのを恨みながらオーバーホールするしかないんじゃないかな
0170774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 16:45:07.58ID:cXvb0WDz
>>165
おめいろ
0171774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 17:59:07.97ID:4A24dZJc
>>170
サンクス
0172774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 18:35:57.87ID:MXNtJTpi
キャブクリに漬ける
0173774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 18:57:13.47ID:wE4DAExN
漬け丼にしても真鍮の部品とか腐食したら終わりだけどな
0174774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 21:11:14.85ID:gu5DZHZD
じゃあエアですっ飛ばす!
0175774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 21:42:28.64ID:exUGVqjl
あれこれ試して手間かけて掃除するならバラして掃除したほうが確実だと思うがね
0176774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 22:43:29.81ID:P1P68cVN
AZの泡タイプのキャブクリはオススメだよ。
詰まりまくってまともに加速しなくなってたNSRのキャブもそれで復活したし。
0177774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:14.75ID:5CDlOt2X
ヤマハのキャブクリーナーの原液でも買って
ガソリンあたりで薄めて漬ければいんじゃないかな
0178157
垢版 |
2019/02/27(水) 08:44:19.29ID:P1D9nGfh
みなさんコメありがとう。
とりあえず、キャブクリーナー系の添加剤を試してみるっす。
それでダメならOHしかないんだろうけど、経済的に外注は無理なんで、自力でやれるとこまでやってみます。
0179774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:29:57.64ID:2ZJOpjOI
>>164
サンクス やっぱラジポンかぁ・・・
そいやGSXR1000のキャリパーはポン付け可能って聞いたことあるんだが、
マスターってつくのかしら。。。
0180774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 03:37:08.56ID:5fahIXQu
>>179
マスターで注意するのはピストン径。
純正流用ならほとんどニッシンだから取り付けはほぼ問題ない。
クラッチは1/2のマスターにすると劇的に軽くなる。
フランドーのラジアルマスター持ってるけどスイッチ加工するの面倒だからオクに流して1/2のクラッチマスターとR1のセミラジアルにしようと思ってる。
0181774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 07:38:26.29ID:T+Sjktuk
キャブOHなんて3万弱じゃないの?
0182774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 15:27:53.70ID:I3Anp5Cu
>>181
4気筒に比べたらほんと安いんだけどお金を使いたくない人たちはそれすら投資したくないんだよ。
ダイヤフラムに穴が開いて吹けないかもしれないんだけどな。
0183774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 21:06:43.87ID:QR/J4G71
>>158
俺がK&Nをつけた時は、あからさまに薄い症状が出て要セッティングだったけど
自分で試してから判断しとけ
0184774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 22:29:58.25ID:IGVUsRMZ
個人的に泡タイプのキャブクリはタイホーコーザイのエンジンチューンアップが安くて良く効くと思う。
ニューテックは軽い汚れは直ぐ溶けるが真っ黒でネチョネチョの分厚い汚れには歯が立たない。
AZも同じく酷い汚れには時間が掛かるね。
まあAZは凄く安いから時間は掛けてもお金は掛けない人向き。
0185774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 11:42:01.48ID:gpEW2GQJ
今日 待ちに待った納車だ!
今から 取りに逝くんだぜ!
0186774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 12:21:03.66ID:0hL2Jl6/
逝っちゃあイカンぞ

1500rpm以下だとすぐエンストするから極低速時は気を付けてね
0187774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 14:32:26.61ID:MITT+Sg0
ドッドッドドッドッドッドドッド
カシューン
ポテ
右にこけても左にこけてもマフラーがっ!
ファイアーストーム!ファイアーストームでございます!
0188774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 14:49:51.49ID:CydxoemZ
カシューンwww
ほんとその音なww
0189774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 16:44:11.92ID:Jcfv6SAb
エンストするときホント呆気ないほどにあっさりするもんなw
0190774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 17:36:10.12ID:sF0FXIyp
中身すっからかんの純正ハンドルあるんだけど、内径19φのバーエンドでいけるかな?
0191774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 09:00:13.08ID:kEfpUk6g
俺はいつエンストしてもいいようにクラッチ切る準備だけはしてる
0192157
垢版 |
2019/03/04(月) 10:22:38.14ID:yo6HsCnl
157です
フューエルワンぶち込んでみました。
効果絶大です!
バックファイヤーも無くなり、ガンガン回ります!
ありがとうございました。
0193774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 10:30:17.12ID:02o0UrH0
月に一回くらいエンジンかけてあげようよ。
0194774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 08:17:26.06ID:NWmxVeZn
>>158 だけどまたまたチラウラ
K&Nフィルター付けて走ってきたよ
うちのは >>183 氏のような薄い症状はほぼなかった感じ
国内仕様だからクリーナーボックスの鼻も小さいし絶対空気量が少なめだからなのかな?
印象としてはパワフルになったと感じなくもないけど、どちらかというと回転の上昇が軽やかになったというかフリクションが減って滑らかに回るようになった感じ
輸出用インシュレーターつけた時と同じように回りやすくなったからパワフルというか速く走らせられるようになった印象ですね
あとはモリワキマフラー付けてて元々パンパン言ってたけどそれは変わらずでたまーにパーーーン!とデカイのが出るようになった
ほんとたまーにだけどね
冬場でこんな感じだから通年通して大丈夫かなーと
0195774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:19:51.18ID:FT4wzW3o
同調あってない
0196774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 16:37:52.03ID:6ugI+Mxd
最新のSS跨がる機会があったけど、なんちゅーかVTRのポジションって
ステップとシートが低くてハンドルが遠くて高い謎ポジションだよね
自分的にはスポーツバイクと言うか、セパハンつけたアメリカンや
カワサキのエリミネーターみたいなイメージだわ
0197774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 16:47:05.54ID:AAlQ7z3s
>>196
カフェレーサーに近い感じ。
1日500kmくらい走ると肩が痛くなったけどスポーツジムで体幹鍛えて克服した。
0198774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 12:11:48.00ID:RNzEL6iL
謎ポジションて…
したらSSと比べたら非SSは
みんな謎ポジションになりそうやな
0199774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 13:27:37.27ID:oLZgEwFe
ライポジといえばTLだな
俺は試乗会に来たと思ったらいつの間にか土下座していた、って位ハンドル遠いぞ
0200774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 05:07:37.61ID:qVoUnDiD
>>198
同じセパハンカウル付きのスポーツバイクの王道のたるSSと
比べれば謎ポジションだと思うの
多分、ハンドルが中途半端な高さなんだよね
250SSみたいにもっと上げるかTLみたいに下げるかすれば
違ったんだろうけど、そこはF故に両者の中間を取ったのかな
思い切ってハンドル下げたら楽しそう
0201774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 09:26:03.55ID:/h7jbvOP
TL1000S乗り
高速でダラダラと流れ+αで走ってるとなんだこのハンドルは!もう社外に変える!と思うよ
でもコーナーに差し掛かるとあーこのハンドル位置で正解だわ変えなくていいやってなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況