X



【丸目】スーパーカブ110 Part96【JA07】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 08:25:23.70ID:AZgDvfZU
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part95【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534197793/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534197793/
0294774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 16:40:15.14ID:t2xLrTmH
新車で購入して10年近いけど、過去にカギが刺さりづらくなったのは2回
その都度クレ556をカギ穴に吹き付けたけどトラブルは一切ないよ
0295774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:02:43.52ID:fdoD316j
ああ
書き方が悪かったか

556潤滑スプレー吹いてその油分にホコリが・・・・は理屈としてはあるが
現実問題としてそれ由来のトラブルが起こるか?といえば無い
0296774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:05:56.44ID:xkPhSoys
いや刺さりにくい現象が次に起こったとしてそれが油分による埃が原因かなんて普通は考えないからないと思うだけ
0297774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:20:31.09ID:fdoD316j
安心しろ
君に556系を使えと無理やり説得してるわけじゃないw
0298774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:22:19.14ID:apJVipX7
>>288
ステップ自体はポン付けできるけど、そのままだとシフトペダルが干渉するんじゃなかったかな
たしかシフトペダルをpro110のに替えるんだったかな?
何かそんな話があったと思う
0299774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:30:04.18ID:IXHfrGRR
タンクキャップの渋さは556で劇的に改善したけど
メインキーの方はなんか違う気がするから注してない
鍵の向きを変えて入れるとするりと入るし
0300774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 19:43:07.17ID:u6U3n2mt
100均のシリコンオイルじゃなダメなのかな
0301774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 19:46:38.31ID:xkPhSoys
鉛筆でいいんだって
0302774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 19:54:38.36ID:fdoD316j
>>300
それでええで
0303774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 04:40:27.34ID:NxgyPv3V
鉛筆の芯を削れってネットでは見るけどどう考えても手が汚れるし壊れそうじゃん?書いてるやつは実際に自分でやってみたのか?
0304774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 06:49:00.89ID:Z8q/ThCU
バイクを趣味にしているのに手が汚れるのを嫌がるとは
0305774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 07:32:15.37ID:CDrNshnk
鉛筆の芯と類似の鍵穴用潤滑剤が売られてるぐらいだぜ
0306774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 08:07:39.54ID:kwb4HU25
鉛筆ノ芯を削る必要はなく鍵側に塗ってそれを差し込む
0307774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 11:13:57.16ID:/IH4o/KJ
いやだから削ってまぶして実際にやって自分の手を汚してみたの?
0308774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 12:00:32.84ID:kwb4HU25
なにをいってるんだ
鉛筆は黒鉛を塗布するためのグリップがついてるんだからわざわざ削る必要はない
0309774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 12:26:44.95ID:rsLH7WfJ
鍵穴にオイルスプレーがダメだと言われるのは元々のグリスが流れちゃうからだよ
グダグダ言ってる間に専用スプレー買った方が早えーぞ
0310774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 12:28:07.90ID:CDrNshnk
キースルーという商品が黒鉛パウダー系の
鍵穴専用潤滑粉末として売っている
鍵専門店かキーシリンダー屋
これが良いのは油脂系とは違って
ゴミを呼ばない事だな
0311774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 14:13:41.62ID:wkSoe7uS
つまんない事に時間使ってない556吹いとけ
0312774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:06:57.61ID:9g6ZChTy
鍵のギザギザで鉛筆の芯を削って、その鍵を抜き差ししたら削り粉が鍵穴に入るからそれで十分
0313774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:28:20.96ID:wkSoe7uS
つか100円ショップで売ってるシリコンスプレー一本買っとけ
鍵穴に限らずいろんなところに使えて便利だぞ
0314774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:28:34.41ID:NxgyPv3V
誰も専用オイル買ってないし鉛筆の芯を削ってないことがよくわかったわw
0315774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:41:38.33ID:E0UqEDBD
バッテリーが購入後8年にしてようやく駄目になった。
0316774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:42:52.26ID:wkSoe7uS
8年は長持ちしたねー
0317774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:48:05.24ID:E0UqEDBD
毎日、程よい距離を乗ってるのが良かったんだろうと思う。
0318774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:02:45.39ID:/N+sjwXN
556は灯油みたいなもんで瞬間は良いけどむしろ油分飛ばして乾かしてしまうという常識を知らないヤツが多いんだな。
0319774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:03:43.45ID:/N+sjwXN
だから556使っただけだと寧ろサビる。
0320774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:05:16.57ID:VkV2A6Xx
まだ続けんのかよキチガイ
0321774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:07:28.68ID:/N+sjwXN
なので高いが自分はトリフローを使ってる。
茶利乗りには割と常識。
0322774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 04:27:32.91ID:SLIUR8u1
やはり糞虫ペダルか
5-56使ってる人を見ると空気も読まずにマウント取って馬鹿にしたり罵倒したりするんだろうな
早口で
0323774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 09:36:09.44ID:1FhqYMKt
556が灯油ってのもネットではよく見かけるが呉は成分公開してないんだろ?
自分じゃ使っても見ない知ったかのネット情報書き込んでるが常駐してるねぇ
0324774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 10:22:14.21ID:dwhzvNdh
そもそも灯油ではない
WD-40とも違う
0325774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 10:59:43.70ID:hVhfZZAq
556成分: 鉱物油、防錆剤、石油系溶剤

潤滑油としての鉱物油を缶スプレーで吹き出せるように溶剤で希釈してある
で吹いた後に溶剤が蒸発して鉱物油と防腐剤成分が残るってわけだ
塗膜が残るか鉱物油が残るかの違いで理屈としては塗装と同じ

で希釈に使ってる溶剤の匂いが灯油の匂いに似てなくも無いから
脳味噌少ない奴が灯油だって言ってるだけ
0326774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 12:15:28.32ID:oDZzK3nB
まだ解決しないのかよw
まあ、油脂類の研究も奥深いからコレもよしか
0327774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 12:42:28.73ID:b1Oc9YWI
オレ鍵屋じゃないが仕事でよく鍵を使う人の話として聞いてくれ
鉛筆の黒煙は鍵にゴリゴリ擦り付け、抜き差しと回転を繰り返して馴染ませる
ただ効果はあるけど専用オイルの方が上かな?

専用オイルってのはスレでも出てたと思うがKaba製のを常用してて、使用感は粉末系の鍵スプレーより上な感じ
服とかににオイル付かないように最後軽く拭き取りましょう

専用じゃないオイルは数ヶ月後に余計回らなくなると聞くから怖くて使ってないわ
0328774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 12:53:31.93ID:hVhfZZAq
>>専用じゃないオイルは数ヶ月後に余計回らなくなる

ならないから安心していいよ
0329774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 13:32:55.05ID:cYO/sFkP
>>327
ビルメンかな?
0330774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 13:44:13.96ID:CZIqW+d3
>>325
結局出荷時までに入っていた成分が溶剤で抜けて
556の汎用的な短期間で塗りなおさなきゃいけない成分に置き換わるんだから
だめだな
0331774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 18:47:46.21ID:TTfQvunV
まぁ潤滑剤にパーフェクトは無いわ
黒鉛粉末系も時間経つと落ちてくるからな
0332774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 19:28:14.39ID:hVhfZZAq
>>330
出荷時までに入っていた成分が役をなさなくなったから鍵のスムーズさがなくなった
だから556でも吹いとけって話なのにお前はどんなけ頭が悪いんだよw
0333774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 19:44:00.56ID:cYO/sFkP
5-56アンチ:5-56は砂を呼ぶぞ!グリスを溶かすぞ!鍵が回らなくなるぞ!

何も考えてなかった俺:20年以上前から鍵が渋くなると穴に5-56噴射してたけど1台として不具合生じてないのですが(汗)
0334774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 20:03:10.63ID:rbTH20YH
俺も問題無いな
まああまり鍵抜かないが
0335774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 20:30:46.43ID:CZIqW+d3
>>332
スムーズさは用をなさなくなったからだけではなく異物進入もありうる
556じゃ解決しない話なのにお前はどんなけ頭が悪いんだよw
0336774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 20:31:34.07ID:CZIqW+d3
>>333
不具合が生じてないじゃないじゃなくて感じてないだけ
渋くなってること自体が556のせい
0337774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 20:38:34.43ID:iQ9tTDzu
鉛筆一本でこんなキチガイが誕生するんだから世の中こわいわw
オウム信者もこんなんだったんだろうな
0338774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 20:48:26.25ID:73fOKU/w
ふう、よく濡らしてから入れたほうが気持ちいいという結論で落ち着いたな
0339774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 00:14:15.31ID:r0irulmF
韓国紙幣で鉛筆の粉でも吸ってんのかね
0341774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 09:55:32.03ID:gqbbYclc
NR74、15000キロ超えてスリップサインです
0342774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 10:59:11.88ID:7AGKasXG
g556だと2万は持つけどgurippu弱い
0343774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 08:59:09.04ID:CDZujED8
G556の後、NR74にしたけど、NR74の方がグリップ良いわ。
特にウエットの路面が良い。

G556は対磨耗は良いけど、ウエット路面のブレーキでタイヤロックが頻発してチューブバルブがずれて亀裂で3回パンクして、最後はタイヤサイド裂けて途中で交換になった。
NR74はブレーキのタイヤロックがほとんど無いから2年間はパンク無し。
0344774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 10:09:19.67ID:nl4UUVyv
>>343
G556はNR74よりビート部も滑りやすいんだね。

ビート部の摩擦力が同じなら、
タイヤがロックしないと、ビート部に全部の制動力が掛り、タイヤとリムにズレが起きやすい。
しかし、タイヤがロックすると、制動力が少しは路面に逃げるからタイヤとリムのズレは弱まる。
0345774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 10:56:46.91ID:e8NhOAn5
ビートたけし
0346774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 20:30:43.68ID:CDZujED8
>>344
そうなんだよね。
タイヤ装置時のバルブ位置がパンクした時に見ると、タイヤがズレてしまってる。
ブレーキでリムとビードがズレて中のチューブが引っ張られて、バルブ根元が裂ける。
G556ではそれが発生して、NR74はそれが皆無。
0347774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 09:06:05.52ID:GQKuhNop
フロント2.50幅のM35でリヤNR74だけど、ウエットの時に強めの制動をするとリヤだけ滑って不安定になる時がある(もちろん、前後ブレーキ使用)
やっぱり、前後のタイヤグリップの差をつけ過ぎ無い方がが良いのかな?
0348774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 12:05:57.32ID:XBM2LmNi
>>347
前輪にグリップするタイヤ履かせるのは良いじゃないか。
後輪は滑ってもリカバリーしやすいけど、前輪滑るのは怖い。
0349774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 01:05:46.71ID:whD3XAWo
>>347
ノーマルで2.50はフェンダーなどに干渉しませんか?
0350774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 01:27:11.52ID:McpOdUbB
>>349
しないけど
以下の特徴が出てくる
もしかしたら、最高速も低下してたりするかも

・直進安定性向上
・燃費悪化
・回頭性悪化
・Fタイヤの寿命低下
0351774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 06:12:28.65ID:SNReEtvl
>>350
JA07はフロントブレーキが強化されたのに、カブ90で2.50タイヤだったのを細くしてしまったので、ノーマルで雨天にフルブレーキすると前タイヤがロックしやすかった。
実際、俺は車両を買ってすぐに2.50に変えた。
燃費に関しては、カブ90より良かったから満足してたな。
前輪の磨耗も太くなった分、接地面圧が緩和されて、磨耗範囲が広い分まんべんなく減る。
0352774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 19:56:55.55ID:sgNS3ZBP
c125とかに全くない魅力を感じなくて、今更ながら07プコブルー買ってしまった。嬉しい!
0353774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 21:03:27.46ID:yLEibbkq
おめ
0354774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 21:39:27.91ID:eRSLLJe/
あらあら
今から買うんなら44だろうに
激安だったのかな?
0355774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 06:12:39.25ID:qa0a3slU
>>354
15万
0356774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 11:41:42.12ID:HOFLd6fH
15万ウォンかな
0357774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 12:16:59.26ID:b8ufe/FC
>>356
激安やんけ!
0358774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 07:46:11.48ID:HY8aPbyA
古いスーパーカブを革ジャン革パンで乗ってるの昨日見かけたけど意外とカブとマッチしててカッコよかった
0359774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 12:40:17.68ID:uOXud5Ri
>>358
カブはしっかりオートバイだからな。
0360774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 13:20:05.44ID:NPHBu4Hj
カブに合うのはビジネススーツだよ
0361774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 15:22:15.00ID:/kFaxPrz
カブに合うのは腹巻オカモチですよ
0362774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 15:46:46.06ID:2MU2Dqf8
収穫箱も捨てがたい
0363774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 15:52:49.07ID:/sDJH08c
>>361
おまえ梅さんだろ
0364774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 20:54:15.66ID:1uwBNMRX
リアサスを変えようと思いますが、武川とyssどちらがお勧めですか?
0365774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 20:59:12.02ID:da8XPDSY
>>364
武川はわからないけど、YSSで十分満足してる。
少し長めの350mmにしたけど。
0366774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 00:10:02.32ID:63ZZLWtT
カブ乗るときは警察官の制服ですよ
0367774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 09:10:30.80ID:F49CPt8x
>>364
うろ覚えだけど、どこかのブログで武川の方が固めだと乗り比べた人が言ってた
コーナーを攻めるなら武川、オールマイティ(街乗り主体)ならYSSかなと
それを見て俺はYSSにしたけど、それでもノーマルよりかなりしっかりした足回りになったよ
ただ、所詮カブ用で値段も1万そこそこだしどちらを選んでもすごい差があるわけではないと思うし、どっちも5段階で固さ調整できるから自分好みにしやすいしね
デザインやスプリングの色の好みで選んでも良いんじゃない?
0368774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 09:17:15.07ID:IbYEvqLE
要約すると「好きにしろ」ってことかw
0369774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 09:19:54.65ID:3wjUWrGz
>>364
私もyss使ってるので、武川はわからない。
でもyssホントにオススメだよ。
コーナリング中フラフラするのがなくなって安心して曲がれる。
0370774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 10:28:39.11ID:63ZZLWtT
中華リアサスでもコーナーガンガン攻められるよ
0371774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:44:07.01ID:/cWgIdgW
ヤフオクで買った謎の台湾サス使ってるけど絶好調だな。
0372774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 16:51:57.16ID:VTqdHvvf
タケガワのビックスロットルはちょっと気になるなぁ
平地ではノーマルで不満ないんだけど山間部の登りの失速が少しでも緩和されるならほしい
0373364
垢版 |
2019/03/30(土) 21:15:02.25ID:FVqpTaM4
皆さんコメントどうも。
皆さんの意見を踏まえyssにします。サスペンション専用メーカーだし。

5段階式スプリングプリロードって
サスの硬さを5段階調整をできるってことだと思いますが、
車高も変わりますか?

あと、サスの色をオールメッキにした場合、錆は目立ちますか?
目立つなら、黒か白にしようかと思います。
0374774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 04:12:40.77ID:9RJ8bV6F
yssのメッキはすぐに錆びた、武川の2万くらいの赤いサスにした、ダンパーも効いてて乗り心地もyssより良かった
0375774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 04:21:54.43ID:9RJ8bV6F
アルミ削り出しのやつ。3年くらいだけど錆びてない
デメリットは値段が高いのと赤しかないこと
0376774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 12:01:20.67ID:FMQ02h4s
yss でも高いのあるぞ、三萬円位の。
や、勿論タンク付とかもっと高いのあるけど、簡易的な構造のカテゴリの中でって事ね。
0377774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 15:08:07.32ID:mOZsPn00
オクで買った安いアルミの使ってっけど錆びなくていいわ
純正よりは性能も良いし
0378774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 15:33:04.77ID:Rlu0Alt4
安ショックで錆びるのはインナーパイプの方w
0379774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 21:23:02.96ID:Jtl9pO3Y
YSSだけど取り付け前に錆びそうなところ(溶接してるとこ)にクリア塗装しといた
付けて3年くらい経つけど今んとこ錆びてない
0380774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 05:30:06.69ID:UAEeUU51
今日プコカブの納車されるんだ。リアサスどれがいいか迷うな。
0381774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 05:50:05.66ID:MDXJKF3T
東京堂オヌヌメ
0382774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 12:26:14.58ID:YY9QsYOy
キタコは3ヶ月で錆びる
0383774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 07:31:37.21ID:b7MLHUjR
走り方で違うと思うけど前後のブレーキシューてナンkmぐらいで交換するの?
0384774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 07:37:43.23ID:MBjIl7SS
>>380
俺もプコでYSSの白付けてるけど
シビれるほど似合ってるよ
0385774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 10:07:48.72ID:V+Rul7e6
>>383
何キロってか、インジケータが付いてるよ。矢印同士が近くなれば交換時。
0386774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 10:24:15.56ID:wwo7VNUB
126000キロ乗ってるけど1回しか替えてないな
0387774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 12:23:15.98ID:YysIkLzA
>>384
おっさんにプコはシビれるほど似合わないぞ
0388774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 12:40:31.19ID:qP3MqVZv
>>383
ブレーキシューのバネ切れて交換したこと以外は無いな。
配達業務でもしなければ10万キロ以上持つ。
0389774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 12:46:43.35ID:V+Rul7e6
ノーマルシューならまだしも、交換してて尚かつ攻撃性の高いのだとシューよりハブを交換するが早くなる。
0390774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 15:57:43.53ID:1LQt4SMb
リヤブレーキシューは2万キロ強で交換かな
バイク屋でいつもそれくらいでシューの残りが少ないと指摘される
0391774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 17:29:55.46ID:q8GUxAC8
フロントならともかくリヤはもっと持つんじゃない?
0392774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 17:33:15.63ID:qKGB7j1/
>>391
商売の邪魔をしないように
0393774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 17:39:31.95ID:q8GUxAC8
>>392
業者に協力する義理はないからね 
あと中古バイクで何もせんのに納車整備費用を盗るのやめろや悪徳バイク屋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況