X



RVF/VFR part59
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 21:58:06.23ID:w39f+ibY
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514016857/

次スレは>>970が建ててください。
0002774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 21:58:51.55ID:w39f+ibY
保守
0003774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 21:59:08.80ID:w39f+ibY
保守
0004774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 21:59:25.20ID:w39f+ibY
保守
0005774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 21:59:42.19ID:w39f+ibY
保守
0006774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:00:00.67ID:w39f+ibY
保守
0007774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:00:17.62ID:w39f+ibY
保守
0008774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:00:34.68ID:w39f+ibY
保守
0009774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:00:52.89ID:w39f+ibY
保守
0010774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:01:11.25ID:w39f+ibY
保守
0011774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:01:27.78ID:w39f+ibY
保守
0012774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:01:45.24ID:w39f+ibY
保守
0013774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:02:03.79ID:w39f+ibY
保守
0014774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:02:20.13ID:w39f+ibY
保守
0015774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:02:37.23ID:w39f+ibY
保守
0016774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:02:55.22ID:w39f+ibY
保守
0017774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:12.53ID:w39f+ibY
保守
0018774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:30.18ID:w39f+ibY
保守
0019774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:47.15ID:w39f+ibY
保守
0020774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:04:06.20ID:w39f+ibY
保守
0021774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:10:58.81ID:Z4u35/IT
>>1
乙です
0022774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 22:52:56.85ID:tu4HydeT
RVF400、104リンク15-43Tでリアスプロケがプロアーム接触寸前、44Tは無理
106リンクなら何丁までいけるかな?
0023774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 09:47:25.50ID:m4ljrtXD
>>1乙!
0024774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 09:48:08.10ID:m4ljrtXD
ほしゅ
0025774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 11:14:56.39ID:/z8w1fU4
>>1
乙です
0026774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:45.81ID:/z8w1fU4
RC30が13,200,000円で落札されたらしい
NRは19,800,000円
2台で3,300万円でフェラーリ488やMcLaren720Sが買えるクレイジープライス
ttps://dat.2chan.net/j/res/1220383.htm
0027774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 17:19:51.60ID:vIWvim+S
>>26
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
NC30も$24,500で落札されてたよ
だいたい250万くらいか
パニガーレV4買えんじゃん
それにても記事を書いてるおじさん
NRをしきりにRC45って書いてるのが悲しかった
RC45も高額落札かと思ってぬか喜びしちまったじゃねえか
NRはRC40だよ
https://newatlas.com/motorcycle-sale-of-the-century-2019-las-vegas-auctions/58222/
0028774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 20:56:26.41ID:rDE+IlD0
よし!土に帰ったRC30、2台を掘り起こす日がやってきたな!
2台で目標1000万だ!
0029774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 00:06:58.42ID:8VZPsW98
10年くらい前ならRC30に200万でも高けーよおい
なんてレスしてたのにな
NC30に250万とか何かの冗談だろ
0030774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 03:35:55.91ID:qkDscVT7
NC30は30万で中古買ってエトス管入れてバイク便で使い倒したり、
NC35は新車で買ってフルノーマルのままだったけど足代わりにしたり、
RC30は中古だけど2001年当時80万(底値かな?)で買って4万km位は走ったし
丁度良い時期に乗れたのかな
0031774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 13:36:07.74ID:CxaB90vQ
NC30でバイク便とかありえんわ
0032774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 08:55:06.20ID:23nyGVJi
レプリカ全盛の頃はNSRやTZR
のバイク便も走っていたなあ
0033774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 13:53:56.16ID:mwIeuND0
仕事で毎日走るからこそNCを選んでもいいじゃない
0034774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 16:22:25.53ID:OvkFsN1G
高騰してくると盗難が心配になるわ
0035774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 21:06:31.76ID:cwiMZNHf
RC30と言えばスピードバード。
0036774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 01:57:32.98ID:a/wE82//
>>33
サーキットならまだいいけど
ストップゴーを繰り返す街乗りを長時間って地獄だと思うけど
0037774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 08:02:39.70ID:kICO91GF
好きなバイクに一日中乗っていられる天国な仕事
0038774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 18:03:28.03ID:tjhGZSQQ
NC30って人が乗って横から見るとなんかカッコ悪いよね。なんかリアホイールのクリアランスが妙
0039774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 20:50:09.34ID:4UB2Pcfd
※あくまで個人の意見です
0040774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 09:26:47.57ID:q/3TDRsc
確かに17インチ化したらマヌケになる
18インチでちょうどいいように作られている
0041774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:51.64ID:WudTNF8m
NC35は17インチでちょうどいいように作られている
0042774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 13:00:35.84ID:Kj0uvZhj
見た目はマヌケでもNC30もリアは17インチの方がハンドリング良くなるんじゃないの?
0043774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 18:08:42.05ID:3D5eWYXc
それらもあるけど人が乗るとツラウチ感がすごい気がする。
個人的に18インチでもタイヤ以外困らないし
曲がらない、スタンド擦るという人はどんな運転なんだろうと思う
0044774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 00:30:02.88ID:6BNjb/y7
特別なことしなくてもスタンドは簡単に擦るよ。
0045774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 00:57:10.12ID:Udpj2gvy
今まで一度も擦ったことない俺はビビリすぎなのか
タイヤは端までなんとか使えてるのにな
全然タイヤに荷重乗せられてないのかも
0046774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 12:31:52.66ID:HyUGAZPS
ガキの頃のNC30、交差点でステップ擦ってたけど、歳食って今乗ってるNC35だとちっとする気配ナシ。
老化が進んだなと思う。
0047774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 18:19:32.00ID:fUNwuSY9
>>45
ワイも同じや。純正サイズ端まで使ってるのにスタンドはサーキットで一回擦ったかな?位
つま先なら余裕で擦れるんだけどなぁ。膝はでないので無理
0048774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 20:11:43.53ID:b2RkoImt
RC30は普通にスタンドゴリゴリ擦るけど、あれは外す前提なのかな?
0049774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 22:41:22.59ID:6zZnMt9g
>>47
ステップも擦ったことないわ
タイヤは端まで使えてるけどまだまだマージンあるのかなあ
フラッと倒れこむことあるからこれ以上は怖い
0050774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 01:11:11.33ID:JWDwvLY2
そういや忘れてたけどNC35のステップについてるバンクセンサーみたいなのがすぐに接地して危ないから外したの思い出した
0051774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 15:26:49.49ID:U/4VTMTa
スタンド擦るのはリアサスがヘタってるだけじゃねーの?
俺も擦った事ないよ
0052774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 23:09:47.86ID:ZzXgjWgS
>>50
あれはすぐ外す物じゃないのか?
ある意味直ぐにするから精神的には良くない。
0053774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 23:15:32.53ID:MuTO0sML
RC24のワイ、膝はもちろん未だステップのセンサーすら擦れず
0054774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 08:32:50.18ID:T64ttflg
>>52
うんうん。
すぐに外す事になったw
0055774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 20:00:28.38ID:kHgbjc86
>>53
アタイもRC24乗り
ステップのセンサーどころかタイヤサイドのヒゲがずっと新品のままw
センターだけタイヤが減って行く(笑)
0056774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 01:20:36.14ID:skGRVfV5
RC24って何
0058774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 07:52:22.12ID:7BQ4c4MX
>>56
VFR750F
0059774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 13:43:49.71ID:skGRVfV5
昔の白バイやんけ
まあこれもVFRの一種か
0060774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 15:43:24.45ID:YpYuGIqb
>>59
それはVFR800な
0061774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 16:05:20.70ID:LdEKCyyA
VFR750P懐かしいな
0062774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 16:50:53.64ID:qxkFwzj4
RC24だろ
0064774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 17:42:42.93ID:cM8weWsx
白バイにオーバーリッターバイクは税金の無駄だよな
0065774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 18:55:45.25ID:sKkoDajZ
自動車の高性能化に対応するため排気量up
0066774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:35.97ID:skGRVfV5
>>63
×いいやんけ
○ええやんけ

エセ大阪弁はすぐバレるで
そして本物の大阪人からツッコミが入る
0067774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 19:23:45.95ID:3EzBoe45
それ、大阪弁?
岐阜でも通じるんだけど。
0068774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 00:00:30.89ID:sEW3IxQX
RC24に似た白バイは正確にはRC35ですね前後17インチ化、カウルの形状が変わってたりとか色々変更されてます
見た目よく似てるけどw
0069774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 14:22:12.22ID:y9YTdZV3
NC35なんだけど プラグ外そうとしたら折れちゃった……
なんかいい工具ないですかね?
ヘッド下ろすしかないかな?
0070774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 16:17:58.81ID:FSd5kJI1
どこから折れた?
ねじ切り部分から?それともガイシ部分?
どちらにしても径が8ミリ有るわけだから、ボルト折れ救出のセオリー通り行けるのでは
0071774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 17:27:17.18ID:HTgOqbw5
確かにそうですね……
折れたのはネジ切りの根っこあたりからでそのまま外す時に電極だけすっぽ抜けました
想像以上に小さいプラグと深いプラグホールに及び腰になっちゃって……
0072774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 18:25:45.63ID:Dirzp0KN
電極が取れてるならコーケンのナットグリップで外せないかな。
0073774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 21:34:47.26ID:YemNANus
コーケンの良さそうですね……
早速ポチりました
0074774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 13:56:52.80ID:VpNv/JLk
折れたのではなく電極が取れただけか?
それならまだ楽だろうな
0075774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 19:13:34.70ID:Cu8zdwbH
ヤフオクでNC35のキャブのダイヤフラムやFフォークのインナーチューブが出てるけど
あれって大丈夫?使ってる人いる?
大丈夫なら欲しいけど
(純正ではありません)
0076774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 23:43:29.77ID:Ey84KRE1
相変わらずCardnerはウザいw
0077774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 09:22:59.90ID:QNqgLkgB
>>75
NC35はまだ純正のピストンが手に入るんじゃなかったか?
それとインナーチューブは曲がってる可能性が高いのでお薦めしない
0078774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 12:32:24.26ID:z/K4KTQl
コンプバキュームピストンは
もう出ない
0080774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 11:08:35.82ID:h37VV14N
>>75
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3+%EF%BC%B2%EF%BC%B6%EF%BC%A6&;ei=UTF-8&ts=2285&fr=top_ga1#mode%3Dsearch
ダイヤフラムだけどこれの事かな〜?
試しに4個買いましたが取り付けてはいません、
でもゴムの質感は柔らかくて良かったですよ、中国製にありがちな匂い、ベタ付き、色が違うなんてのも無かったし。
とりあえず純正が廃盤なのと、コイツが不具合起こすと面倒なんで予備として買いました、今は真空パックして冷蔵庫で保管してますw
0082774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 08:47:24.28ID:JUNeJNMu
NC35のタンクカバー下に付いているラバー あれはNASA
ダクトの気密を上げるために
付いているのだろうか
0083774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 20:05:53.13ID:cCBuOFhN
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     
0084774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 08:43:45.93ID:0mY6fOLl
>>82
ただの隙間隠しじゃない?
0085774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 12:39:04.17ID:nSWcotAF
>>82
ラムエアじゃなく、キャブに入る空気を冷やすためだけのものだから気密性はいらんのでは?
0086774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 19:35:23.47ID:kP64uevf
82です。
あれってラムエアじゃないんですね
タンクカバーがフレームと接触しないように
しているだけなのかも
0087774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 22:46:14.52ID:T/hWWDJP
うろ覚えだけどラムエアはもっとあとだったと思う
0088774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 10:46:04.33ID:f+J6Lzui
>>84
隙間を塞ぐことで空気の
流れは安定するんじゃね?
0089774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 15:24:30.52ID:6yNI2jy2
当時のサードパーティがRVFのインテイクを本当にラムエアにするキットを発売すると宣言して
経過を雑誌に載せてたが、最終的にセッティングの問題で簡単に装着といかず頓挫した記憶
0090774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 15:56:39.98ID:vVv+Kanl
キャブにラムエアなんて出来たところ有るの?
ムリでしょ
0091774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:37.35ID:vYbk0dV5
>>90
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBZZR1100
0092774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 19:09:11.78ID:f+J6Lzui
>>89
像の鼻のスポンジが剥がれ
ただけて5000rpmあたりが
ぼこつくのに、そんな勇者
がいたとは。。。
0093774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 19:18:29.90ID:6yNI2jy2
>>92
発売されたら欲しかったから注視してたw
0094774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 01:58:56.27ID:tEGnn0Nt
>>90
おまえさぁ、VFRのスレでVFRと同時期に発売された『世界初のラムエアシステム搭載』のZZR1100を知らないとか馬鹿すぎるな
0095774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 12:45:02.73ID:ws+7JPN5
キャブでラムエアとかムリムリ
0096774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 14:07:35.94ID:MVp11Jak
>>95
バーカ
0097774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 15:51:40.12ID:ws+7JPN5
>>94
それラムエアもどきでラムエア圧かかってないよ
0099774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 16:24:16.98ID:WBoQKQmF
>>95
市販車では無理って意味?
レース用のバイクは使ってたでしょ
0100774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 16:43:10.69ID:NbFwCYVU
あれ?ZXRは250も400もラムエアじゃなかったっけ?クーリングシステムとは別にあった気がするが
0101774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 18:03:17.25ID:4HD1Vp1q
ザクダクトはシリンダーヘッド
冷やしてサイドカウルのは
フレッシュエアをエアクリに
送っているだけ
0103774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 19:18:22.35ID:4HD1Vp1q
カタログスペックを飾る
には
まあ、ラムエアです。はい
0105774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 20:14:19.33ID:4HD1Vp1q
RVFも0.001s/??ぐらいは
圧掛かっているかな
ホンダ遠慮せずに言えば
いいのにw
0106774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 00:47:15.47ID:2t7EXyQZ
NC35買うことになったなり
0107774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 01:35:45.10ID:yCR+XXA3
ラムエアはインジェクションになって初めて実用になったんだよ
当然だけど
キャブでインジェクションはムリ
0108774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 05:24:23.54ID:KlILcF2r
>>107
まだ言ってるよ、このアスベは
0109774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 06:15:54.76ID:fBfBrNz2
>>106
おめでとう
無限地獄の世界に
ようこそ
0110774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 07:46:09.54ID:2t7EXyQZ
>>109
純正部品の枯渇が著しいらしいね
あと5台はパーツ取りで買おうかな
0111774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 18:11:24.90ID:7zHFoFYg
シフトドラムストッパー
スプリング出なかった
バネ屋に頼むしかない
0112774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 23:13:34.18ID:ODEvDbji
>>106サスがダメな車両が多いからオーバーホールしたら楽しく走れるよ
リアは交換したほうがいい
CBR1000RR SC57の純正サス流用なら安く出来ますよ(ネットをあさればやり方は出てます)
0113774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 18:32:37.21ID:fzNHc+I7
>>100
250だけ
0114774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 18:37:48.63ID:fzNHc+I7
カードナーウゼーww
0115774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 22:37:18.60ID:3+MNitKC
>>112
中古流用ならohのほうがセッティング出てるし中身新品でいい気するが
0116774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 08:16:51.19ID:Nz0eaBs6
>>115 NC35のサスはoh出来ないて聞いてたけどoh出きるの?
自分はSC57のサスを1900円で入手したから安くできたよ
0117774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 17:24:21.06ID:AP5kZnhs
>>116
自分30で奥村やババなってとこでやってるらしい。
とりま二りんかんに持って行ったら外注で2万少しでふるオーバーホール出来た
0118774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 17:46:37.95ID:V/cI+O99
>>117
日本語でおk
0119774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 18:13:16.97ID:Nz0eaBs6
>>117 NC30はガスタンクが別やからオーバーホール出来るけど、NC35はガスタンクが無いのでできないと聞いたけど❓
0120774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 23:56:20.55ID:YfM/zhjO
>>119
アイファクでNC29のリアショックohしたという話を聞いたことある
0121774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 00:57:00.18ID:7FD/w/zl
NC35の純正リアサス、専門屋でフルO/H何度もやってもらってる
俺が来ましたよ!出来ないなんてガセネタ。
0122774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 01:26:10.79ID:zPWcXwWq
>>121 O/H出きるの!純正O/Hに出したいから
店の名前と値段を教えていただけませんかm(__)m
0123774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 01:40:05.63ID:7FD/w/zl
>>122
基本、こんなメジャー車種はどこの専門屋でもやるから、
ググって近所とか良さそうな所に出せばOK
0124774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 13:13:57.82ID:B7u9Dmun
サスよりウォーターポンプ
心配したほうがいい ASSY
出ないしNSRみたいにメカニカルシール単品もないし
0125774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 20:25:06.24ID:SBEzFxxy
>>122
おれはアイファクでやってもらったよ。HPに価格あるが、基本25000円、プラス初回バルブで2500円の税込30000円弱。

ウチSC57もあるんで、純正リアショック余ってるけど、ググってみたらNC35につけるのは加工がアレでやりたくないな。プリロード調整が車体から外さないとできないっぽいのも...。
0126774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 20:30:47.95ID:SBEzFxxy
>>124
VFR/RVFどのモデルかわからんが、ウォーターポンプ壊れたの聞いたことある?
年代的にいつ壊れてもおかしくないパーツではあるけどね。
単体じゃなかなか出ないからエンジンごとスペア用意せにゃいかんな。

おれはSC57をレーサーにしてたんだけど水道水なもんでメンテサボってたら水路錆びちゃって、ウオーターポンプから異音出るようになった。インペラ錆びってたし、動きもメッチャ渋くなってた。
0127774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 20:33:18.92ID:SBEzFxxy
>>125
訂正、基本19500円の初回バルブ取り付けで2500円プラス税だった。
0128774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 21:04:03.42ID:F9b6dsrs
>>126
行きつけの店でNC30にNC35
のポンプ付けた話は聞いたこと
あるけど漏れで交換したのかは
定かではないです

リプロ品どっかで作ってくれ
ないかなあ
0129774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 08:21:46.33ID:JN1lZokP
ジェネレーターが壊れたら廃車だよ
0130774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:28:00.20ID:tkSmQgEC
ステーターコイルは
イギリス製(チャイナ)がある
から大丈夫だよ
0131774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 00:08:38.73ID:NTh6Uk50
インシュレーター?も大切に
中華品はなかなか硬くて
後リアバンク、マフラー交換では慎重に。
私のだけか知らないがフランジが、着けにくい+変に曲がって折れでもしたら使えなくなるかも
一度修正しようとしたらフランジふにゃふにゃになってしもーた
0133774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 14:12:49.20ID:MLjJshNZ
30って書くヤツ! NCとRCとヤヤこしいから、NC かRCか?省略するな! 似てるけど、まったく違うバイクやから・・・
0134774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 19:37:33.78ID:JdFN9IW5
>>133
VFR400R(NC30)・・・エヌシー
VFR750R(RC30)・・・サンマル
って呼んでる
0135774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 09:31:24.33ID:MPY9srb+
4月から海外駐在なので、2024年までRC30を眠らせる事にしました。
5年後の復活に向けてゴム系部品を中心に部品を買い込みましたが、ゴム系以外は絶版が多くて困る。
エアクリーナーエレメント、燃料コックを再販して欲しい。
0136774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:27:34.88ID:MTR/cHBG
RC30維持できる財力ある
のなら特注で全て解決
0137774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 05:38:55.68ID:0aU0y9Nj
>>135
燃料コックなんて流用できる
エアクリーナーエレメントはないから、パワーフィルターにしてキャブセッティング
吸気音が楽しいぞ
0138774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:57:34.59ID:DdrJXWTj
135です。情報ありがとうございます。
理想はRC30を純正で維持したいけど、
そうも言っていられないですね。
海外のルートも探してみます。
0139774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:15:22.05ID:hi2uJqxC
>>131
リアマフラーを付けたり外したりするには
先がクネクネ曲がるソケットレンチが必要だよ
0140774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:19:11.85ID:hi2uJqxC
>>128
いつぞやのスレで書いたけど
ウォーターポンプはNC21のが流用出来る
色が違うだけで同じ形だった
多分NC24も同じだと思う
0141774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 11:21:34.21ID:hi2uJqxC
>>130
俺そのイギリス製付けたけど
発電量が下がるようで光量が車検通らなくなる位に下がる
来月車検なんだがとりあえずヘッドライトバッ直を試してみようかと
0142774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 22:25:02.59ID:9FjfhArd
そういえばチェーン張りするのにSST必要なんだな
0143774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 22:32:37.55ID:DpQE7la6
>>141
自分もそれ付けているけど
電圧は変わらなかった
中華だから当たり外れが
あるのかな
0144774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 03:02:58.13ID:DBXfRmkR
>>143
ヘッドライト点灯してる状態で計測してみ
0145774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 06:27:13.67ID:wdOtNEpT
>>144
点いている状態ですよ
今月の車検も問題なく
通った
0146774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 19:15:53.24ID:DBXfRmkR
>>145
NC30かNC35か?
0147774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 19:28:36.69ID:wdOtNEpT
>>146
NC35

そちらはNC30でしたか
0148774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 21:40:11.77ID:9EVeBYHr
>>142
プロアームなら車の車高張のやつとか車載工具、なかったら少し手荒で跡着くけどマイナスドライバー叩きでいける
0149774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 22:28:56.22ID:7iTlqLji
>>148
サンクス
フックスパナならなんでもええんやな
0150774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 02:13:39.18ID:rUnd6oHT
>>147
やはりね
NC35はヘッドライトのスイッチがないだろ
0151774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 20:02:09.40ID:i2jMU3ln
NC30は初期型だと30年物だからハーネスの抵抗でジェネレータ交換しても駄目だろ
今月中にバイク王に
売っチャイナ
0152774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 00:58:39.73ID:THB12pMr
ジェネレータは自分で巻き直しましょー
0153774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 01:24:41.60ID:tXdDgvMu
>>151
おまえアホだろ
旧車なんかな、40年物、50年物が普通に走っている
0154774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 01:49:27.35ID:KM1HYIVu
>>153
そりゃZ1みたいにリプロ品が
出揃っているバイクならな
NC30なんて専用部品多いくせ
に程度の悪い中古部品しかない
買い値がつく今のうちにバイク
王に売っチャイナ
0155774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 02:15:59.78ID:6mLgYKY9
>>151
そうそう、ハーネスがもう駄目
ヘッドライトを点灯すると電圧が下がって
そのうちバッテリー切れを起こす
だからヘッドライトバッ直で何とかなるかと

>>152
んなもん出来るかハゲ
0156774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 02:18:59.21ID:6mLgYKY9
あ、言い忘れたけど
ステーターコイル交換前はこんな症状なかったんだよね
結果として交換する必要なんてなかった
純正はすでに処分したしアホな事をした
0158774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 10:35:55.24ID:CdLG/TEd
RC30、消耗品は出して(再生産)欲しいな。15年ぶりに復活させたけど
やはりエアクリーナーはないといわれた。
今となっては遅いバイクなのかもしれないけど、乗ると官能的というか、
なんか魂の叫びのようなサウンドでしびれる。
0159774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 10:43:15.91ID:+puJ9Bzo
カムギヤトレーンは至高
あの音はチェーン駆動には出せない
0160774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 17:45:23.89ID:EG0vzdhi
>>156
電装屋でコイル巻き直ししてもらえば良かったね。
0161774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 11:21:35.07ID:txVoDMD5
>>159
カムギアのほうが効率もいいし最高。
と言いたいとこだが
あの音はリッターとかSFとかのミッションの音と同じ感じするね
0162774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 12:03:45.27ID:rwVx/U9+
↑なにいってんだこいつ
0163774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:57:14.24ID:a7Gpn63z
NSR250とCB750Fのパーツ再販して、VFR400Rのパーツ再販しないのはおかしい
400レプリカで一番売れたのだから
0164774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 11:35:55.88ID:LT2JRKAV
次回は入ってくると予想
0165774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 17:18:07.94ID:Pf51VCRg
>>163
と言ってもそんなに売れてないよ?
NSRのが速かったんだから
0166774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 01:00:13.26ID:NNlBIOA5
>>163
NCも勿論欲しいけど、やっぱりレジェンド級のrc30やNRだけでもやってほしかった。
オーナーじゃないけど
0167774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 02:52:41.09ID:N1ebWkI6
>>166
RC30は限定1000台
現存する車両は200台もないはず
0168774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 13:04:19.13ID:/Sgswojh
国内1000台でしょ
海外も含めたら数倍出てるんじゃ?
それでも少ないけどさ
0169774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 20:01:50.02ID:jVIVWmkx
NC30にしろNC35にしろ
今となっては滅多に見ないよ
針テラスに行ってもまずいない
NSRはそこそこ見るけどね
0170774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 07:09:54.67ID:5irhPllT
乗らずに家で磨くだけの盆栽バイク
0171774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 08:11:28.13ID:onfmLGJv
今日も乗ってくるぜ!
0172774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 11:02:19.25ID:iLw3emfE
そして壊れる
0173774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 20:20:44.35ID:2yJSYAOT
NC35にrizing2
付けてる人いる?
0174774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 17:57:05.68ID:LwBoCLFc
>>169
CBRや他メーカーのレプリカはもっと見ない
0175774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 19:12:08.25ID:1BLWEEZN
GSX-R、FZR、ZXRは
絶滅危惧車 ZXRは当時乗って
いたけど一番パワフルだった
サイドカムチェーンテンショナーが折れるのがネックだったけどw
0176774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 02:06:03.65ID:K1RsAwWL
>>174
そうか?
MC22は結構見るぞ
若い女の子が乗ってたりする
0177774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 14:48:31.24ID:K9WFNWyd
>>141
それジェネレーターじゃなくてハーネスが劣化してるから。以前純正のに変えても全く同じ症状だったからライトはバッ直にしてる。
0178774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 18:22:53.76ID:Gvm62Epn
MC22はシート高低いからね
発売当初も女性人気が凄くて、女のバイクって言われてたらしいやん
0179774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 19:39:02.96ID:i+mz/2YG
mc22のミラーって
nc35にもつくのかしら?
0180774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 19:45:08.17ID:RwkEuvsK
>>179
多分付くと思う
自信はないけど
自分は88NSRのミラーの形が好きで付けてたけどボルトオンやったし
0181774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 20:29:42.88ID:YJBCFuKX
CB400SFは良く見るなぁって思って考えてみたら
まだ現行が出てんじゃん
やっぱり年々遅くなってんのかな
0182774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 20:55:11.58ID:wC6WcYCl
ググってみたら現行バージョンでも56psあるね
逆にレプリカっぽいCBR400Rが46psしかないw
0183774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:31:02.62ID:YJBCFuKX
>>182
へえ、NC35よりも馬力があるのか
下手に昔のレプリカを探すよりも
そっちの方がいいかも知れんな
0184774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:52:38.40ID:OKSEZkjb
そんな僅かなパワー差でCB400に傾くか?
0185774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:26:44.64ID:YJBCFuKX
>>185
25年前の53馬力と現行の56馬力じゃ
相当な差があると思うけど?
0186774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:29:13.04ID:YJBCFuKX
いくら元の性能が良くても
すでに25〜30年経過してる事を
忘れちゃいかんよ
よっぽどいじらないと現行には勝てないから
0187774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:49:52.62ID:haCfO3nD
いやいや、V4レプリカに求めてるものは違うでしょ、CB400じゃない。
ただパワーが欲しいだけならリッタークラスでいいよ。
0188774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 04:37:26.77ID:fEStV81D
>>186
また、アホが沸いた
0189774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 11:54:25.52ID:0SOhwSlO
あの音がたまらなくて買いました
0190774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 17:47:01.52ID:CASUkCPF
>>179
因みにNC29のミラー、ポンでNC30に着かなかった
0191774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 19:37:31.43ID:alBOsG+R
既出な話題だと思いますが
NC35乗りの皆様、
タイヤ何履いてますか?
使用感なども教えていただければ幸いです
0192774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 23:07:27.03ID:hpli5sDP
F=D212GP-MS1 120/70R17
R1=Unbeaten01-RS 150/60R17
R2=ピレリのSC2 150/60R17
使用感=グリップ最強。
0193774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 09:15:13.73ID:jIpw1OVN
古いけど
MICHELIN HI SPORT
F TX11
R TX23
使用感は強力なグリップ感はないけど
不安感もないニュートラルな感じでした
今どきのタイヤならどうなるんだろ
0194774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 21:10:29.82ID:WjS9SCgv
>>190
共通部品だと90年代からズー
と思っていたわ
0195774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 23:06:23.84ID:UK5+GLvD
>>194
多分90年を境に変わったんだろうね
メーターにしてもこれにしても
ところでNC30、35で160履いてる人は居ないというか無理ですよねー
0196774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 09:10:50.21ID:2lpatmtQ
>>195
ワンサイズ太いタイヤなら履ける
でも、バイク用品店ではサイズの違うタイヤは付けてくれない
バイク用品店の内規で偏平率が違っても断られるから、自分で交換するか個人店のバイク屋に頼むしかない
400に160のタイヤは太すぎる
80年代のリッターバイクの太さだから
CB400SFやCBR400Rは160のタイヤだけど、無駄にパワー食われるし燃費も悪くなる
0197774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 10:11:09.85ID:PsVcya0R
太いタイヤにしたら曲がりにくくなるんじゃないかな
メリットは余りないと思う
0198774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 10:57:46.82ID:Qky6knM8
DUNLOPは150/60表記でも幅は160mmあるぞ!
0199774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 12:27:50.23ID:iruHDAUC
>>198
昔はそうだったけどα14見たら152mmになってる。
0200774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 13:34:49.33ID:PsVcya0R
>>196を読んで思い出したけど
むかーしツレのスーフォアと俺のNC30を交換して乗った時に
「何でこんなに曲がらんねんハゲ」って思ったけど
タイヤの太さのせいだったのか?
倒そうとしてもなかなか倒れなかった記憶がある
0201774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 13:49:48.09ID:D2Nc6l4v
キャスター角も違うだろうし
0202774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 14:21:33.27ID:uFrA2DHG
>>197
昔、これに乗っていた
リヤタイヤは130/70
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/zeppanmiddle/zeppanmiddle-54/
ワンサイズ太い160/60に替えたら、曲がらないし最高速は10km/hくらい落ちて1週間でノーマルサイズのタイヤに戻した
数年前に今の2気筒のCBR400Rに乗ってみたことあるけど、46馬力しかないのに160/60履いているから、150km/h超えるとジワジワとしか加速しない
170km/h弱で頭打ちになった
リミッターが作動する180km/hまで到達しない
最近のバイクは見栄えだけで太いタイヤを履いているだけだよ
0203774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 15:49:25.89ID:D2Nc6l4v
エアロ懐かしいな
0204774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 16:55:04.14ID:PsVcya0R
これエアロって読むのか
そのままアエロって読んでたわ
0205774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:18:41.92ID:uFrA2DHG
エアロだよ
俺が初めて買った4気筒
フルカバードだから普通のフルカウルよりもエンジンの排熱が上がってこなくて楽だった
0206774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:24:02.07ID:uFrA2DHG
毎週、峠に走りに行って時々は夜中から走行券を買うために筑波サーキットに並んだ
タイヤは2カ月で坊主になった
NSR50でミニバイクレースしていたし、あの頃はバイクで借金だらけだったな

そうそう、タイヤサイズはワンサイズ上げて140にした
タイヤサイズ上げると直進性が強まって寝かし込みがヨイショっていう感じになる
0207774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:26:42.16ID:EzfTRSJn
FZ400R、GSX-Rに比べて地味だったCBR400Fから一気に変わったから当時は驚いていた。
最高速も220キロでるとかでないとか雑誌を賑わしてたね。
0208774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:28:33.71ID:uFrA2DHG
当時の連れがFZR400を買った
FZR400は二輪で最初のラジアルタイヤ装備でタイヤサイズは140だった
寝かし込みが重くて切り返しが多い峠だと連れはエアロに乗った自分についてこれなかった
当時のラジアルタイヤはタイヤの接地感がわかりにくくてコーナーで限界がわからなかった
0209774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:33:31.20ID:uFrA2DHG
>>207
最高速は220kmは大げさ
そんなに出なかった
最高速225kmのガンマ400について行けなかったし
エアロは売れ線ではなかったけど奇抜なスタイルと近所のホンダウイングで試乗してみて、エンジン熱が熱くないのが気に入って買った
0210774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:52:09.07ID:D2Nc6l4v
ワロタ
0211774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:56:08.94ID:D2Nc6l4v
すまん
>>204
0212774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:59:08.21ID:uFrA2DHG
1986年当時は、初代GSXRがバカ売れ
仲間うちで買った奴は何人もいたけど、自分はフロント16インチの切れ込みが嫌いだった
エアロの前にVT250に乗っていたからフロント16インチの悪癖に嫌気さしていた
フロント16インチは結局廃れたからバイクメーカーの失敗だよ
0213774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 18:17:48.61ID:D2Nc6l4v
世代としては教習車CBXなんだけどNC21の教習車乗る機会が
あって乗ってみたらスラローム
ズバズバ切れこんで楽しかった
のを思い出した
0214774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:00:10.10ID:LrC1f6qk
教習車は、XJ400と2気筒でシャフトドライブのXZ400だった
XZ400は2気筒ゆえに低速トルクが強いのどシャフトドライブ特有のアクセルオンでバイクが立ち上がり、アクセルオフで倒れ込む独特の癖があって乗りにくかった
他の教習生もXZ400は嫌がっていた
卒検の時にXZ400に当たってしまって、S字とクランクで失敗して予想通りに卒検落ちた
0215774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 22:53:18.88ID:lqE1z3Q5
タイヤだけど、リアのリム幅は4.5だから本来は160だよな?
NC30/35で海外でレースやってる奴らは160履いてるけど、ストリートでは曲がらなくなるけど、レースでは良いのかな?

フロント120/70はだいぶ前の車高が上がっちゃうと思うけど、履いてる人はリアあげてるの?
0216774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 00:12:50.90ID:l1ldbgfw
>>215
前後同じだけ上げる。そんなん常識でしょ。
0217774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 05:18:07.11ID:9zHF7BMX
>>215
レース車両なら、当然HRCのキット組んであるだろうからノーマルエンジンとは比較にならない
タイヤサイズアップすると、最高速は伸びて加速が悪くなり、バネ下が重くなるので制動距離が伸びる
ワンサイズ上げるだけで出足ははっきり遅くなるから
自分はデメリットしか感じなくてすぐにノーマルサイズに戻した

1980年中頃からホンダのレプリカだけがリヤタイヤ150で通した
ヤマハFZR、スズキGSXR、カワサキZXRは全て160にしたが、ホンダは160にはしなかった
性能的なメリットないからだよ
0218774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 07:22:58.55ID:FoBs3sjQ
>>216
常識?
通常は突き出しを出す方が常識ってプロに聞いたが。
でもNCの場合は突き出すと下のラジエーターに当たっちゃうんだよね。
で、HRCのロワーラジエーターは湾曲してる。
0219774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 11:28:36.42ID:5G/hS+I4
>>218
当時F3キットのラジエーターが湾曲してたのは
面積を広げる為だよ 勿論アッパーも湾曲してた
俺の記憶じゃわざわざタイヤサイズを変えてる奴なんていなかったと思うよ
NC30の最大の利点であるバンク角が失われるから

何故ホンダがわざわざ排熱効率の悪いV4を開発し
レースで勝ち続けたのか一度考えてみるといい
0220774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 13:33:03.01ID:9zHF7BMX
>>218
フロントフォークの突き出し量はどのくらい変更するつもり?
突き出し量の変更なんて旧車に乗る人なら誰でも試したことあると思っていたけど、何センチも変更するものではないから
通常は3ミリ〜5ミリの間で試して自分の乗り方に合う調整をするもんだ
今まで数車種で突き出し量は変更したけど、5ミリ突き出してラジエターが当たるバイクなんてないと思うけど?

あとタイヤサイズや偏平率を変更するとタイヤの外形が変わるからスピードメーターに誤差が出ることわかってる?
0221774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 13:52:33.62ID:5PHdeH4k
リア160にしてフロント120/70にしたらすげーよく曲がるようになった。理屈はわからん。
70になったんで、ブレーキフルボトムさせるとラジエターの前のパネルカウルに当たる。中華カウルなんでサクッとサンダーで削ったけどなーw
0222犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6
垢版 |
2019/04/07(日) 14:58:47.97ID:7vaSdqj6
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)
0223774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 15:56:13.18ID:9zHF7BMX
>>221
わざわざ偏平率下げる奇特な人はいない
ネタ乙
0224774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:27:03.59ID:RYl4XnIm
>>223
扁平率下げとらんやろ
0225774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 23:17:58.01ID:+8M8haxX
>>224
おまえアホだろ
0226774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 06:48:24.54ID:2UNLZ3R8
ギヤ比高い低いを逆に解釈して
いる人をたまにみるが扁平率でもいたのか。これからの日本が
心配だ。
0227774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 07:38:30.16ID:HBRBSpkf
>>226
NC30のフロントタイヤは、120/60R17
それを70扁平にする奴はいないと言ってんだよ
日本語大丈夫か?
0228774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 08:03:41.79ID:2UNLZ3R8
やっぱりバカだったか。
0229774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 08:15:37.12ID:2UNLZ3R8
120/60を120/70にした人に対して、わざわざ偏平率下げる奇特な人はいないと言っておきながら今度は70扁平にする奴はいないと言う。扁平率60、70どちら
が低いのかが分かっていないか
ただの文盲なのか。
0230774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 08:16:40.27ID:uOMjo04b
>>228
馬鹿はおまえだよ
60扁平のが低いに決まってるだろ
0231774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 08:29:12.31ID:2UNLZ3R8
わざわざ扁平率を上げる奇特
な人はいない
ならおまえの絡みかたは合って
いるけどなwバカになに言って
も無駄なよい例だな。
0232774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 09:29:36.55ID:mmTWW16E
誤りを認めず頑張るアホって国レベルでも個人レベルでもあるからな。
0233774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:07:22.57ID:5BvRnGwN
はいはいみんなアホ
0234774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:14:29.11ID:ZNTz5EhL
サーキット走行でフロント120/70しかないタイヤ履くときはどうしてる?
突き出しを10mmにすると下ラジエーターに当たるって話なんだが
0235774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:40:38.63ID:5BvRnGwN
>>234
120/60を買う
0236774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:47:50.31ID:ELy1hKEJ
>>235
スパコル とか120/60ねーじゃん
0237774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 11:40:28.00ID:5BvRnGwN
>>236
知らんがな
0238774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 11:47:30.07ID:5BvRnGwN
あ、サーキットを走るからと言って
わざわざレース用タイヤを履く必要はないんだよ?
α-13でも普通に走れる
0239774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 11:49:39.87ID:gRXFqHcL
>>238
知らんがな
0240774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 11:52:58.17ID:5BvRnGwN
初心者君が下手にレース用タイヤなんて履くと
すべって転んで一発廃車コースだよ
0241774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 11:59:05.05ID:K108smj2
>>240
自己紹介乙w 痛い目に遭ったんだねwww
0242774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 13:26:47.31ID:2wveLS+/
>>234
スパコル前後で後ろを160にしてる
チェーンは520にコンバート
0243774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 15:53:09.72ID:ELy1hKEJ
>>242
フロントの突き出し変えずにリアの車高上げてる感じですか?
ノーマルタイヤサイズと比べてどうですか?

しかしリアのリム幅は本来160なのになんで150履いたんだろう?
0244774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 22:47:51.28ID:aMn/FUbt
NC35にD212GPの120/70履くために、突き出しゼロにして
やっとラジエターとの接触回避した。リアははっきり言って
150で十分。160なんていらない。
0245774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 08:13:28.83ID:Ex/Ct4bK
お、VT250FEだ懐かしいなーと思ったら
写真でしか見たことなかったVF500Fだった
初めて実車見た!
0246774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 08:37:34.76ID:6kienG7E
>>66
大阪面倒!大阪じゃねーし!
0247774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 11:43:21.13ID:s0iI39uF
>>243
他の人も言ってるように突き出しゼロでないとラジエーターに当たるので、リアの車高をあげるのに160化
150の時ステップやらエキパイを路面に擦っていたのが擦らなくなった。
車高調付の社外サスの人なら、150のまままで良いかと
0248774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:31:12.11ID:+5TvBtM3
>>247
トンクス!
参考になった!
0249774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:54:52.36ID:flUyCyXK
>>247
Rサスのアッパーブラケットとフレームの間に適当な厚さの
ワッシャー入れればノーマルサスでもRの車高調できるよ。
入れるワッシャーの厚みは各自自力で計算してね。
0250774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 00:42:38.19ID:p55qopCG
>>245
この500エンジンのピストン使えばボアアップできるんじゃないか説
0251774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 02:14:45.27ID:8A9IZXKq
それならVTR250の方が入手性がいい。
ピン合わないけど。
0252774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 10:54:32.01ID:oiWkKJKd
5ヶ月ぶりに俺のNC30を走らせたけどちゃんと走ってくれた
夏場だったらガソリン腐ってたんだろうな
0254774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 12:59:19.91ID:oiWkKJKd
フューエル1入れてるよ
0255774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 17:40:19.77ID:KajW1ZeB
添加材ってエンジンに良いものなの?成分とかわからないけど異物を混入してるみたい
0256774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 19:19:04.34ID:oiWkKJKd
>>255
フューエル1はマジでいいよ
使ってるうちにキャブ内部がピカピカになるレベル
0257774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 08:22:00.16ID:AHLS8Dzj
NC35高いなぁ
乗り出しで75万円もする
0258774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:41:21.84ID:ZUiVxcld
>>257
そんな価値ない
やめとき
0259774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 15:45:29.93ID:AHLS8Dzj
>>258
そうですかYZFR3にします
0260774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:40:07.77ID:2WyHoJx/
R3てまた中途半端な・・・
75万ならR6の中古の方がいいんじゃないか?
0261774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 11:58:45.04ID:aMr0tsPd
>>260
普通二輪取り立てなのです
0262774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:51:30.88ID:2WyHoJx/
何だ始めてか
車検その他負担する事を考えればR25の方がいいと思うけど
たったの50cc増えただけでアホみたいに負担が増えるから馬鹿馬鹿しいよ
0263774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:53:24.04ID:2WyHoJx/
ちなみに初めてのバイクは中古の方がいい
まずコケるから新車だったら泣ける
0264774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 14:35:46.13ID:6XDXpsS+
>>262
ゆーて車検位だからそんな変わんないじゃん。
そんなんでパワーに不満あったらとか考えると250以上でもいいと思うけどなぁ。
0265774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 15:09:50.34ID:aMr0tsPd
アドバイスありがとう
もう少し考えてみますホント
はRVF400欲しいけど故障した
ときのことを考えるとハードル
高そうです
0266774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 19:03:46.72ID:2WyHoJx/
>>264
車検、軽自動車税、重量税、自賠責
たったの50cc増えた位で払う金額じゃないよ
0267774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 21:12:27.63ID:3YSH/geQ
自分で解決できりゃそんなかからんよ
壊れたときなんて現行でも大して変わらんだろうよ
補償も認めてくれる店もまちまちなのに
0268774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 01:03:17.08ID:Of17snUf
故障でビビるくらいなら最初からやめとき
ホンマに乗りたいバイクなら故障も楽しめる位の気持ちで乗らないとあかんと思うねんけどね
0269774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 06:52:40.31ID:tNSAuQB7
そうですね自分で直せる
スキルはないので新車にします
SFボルドールに決めました
半年乗って慣れたら大型取って
バニガーレ買います
0270774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 09:10:43.91ID:h+dL4tio
75万かぁ…。600RR乗れる額だな。
0271774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 10:04:34.52ID:A6NgiWOJ
そして納車日にすべって転んで
涙目になる>>269の姿が目に浮かぶ
新車はタイヤが良くすべるから発車時や曲がる時は気をつけて
0272774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 11:23:02.49ID:tNSAuQB7
>>271
ご忠告ありがとう
気をつけます
0273774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 14:08:05.33ID:UpeCeW2K
youtubeでやってたけど新品タイヤはクレンザーとタワシで洗ってやると塗ってあるワックスが落ちて滑らないらしいよ
0274774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 15:20:18.73ID:A6NgiWOJ
調子に乗って飛ばそうとすると
マジでこうなるからな
新品タイヤと横断歩道のペイントは相性抜群で
速攻ですべるから気をつけて

https://youtu.be/kVU3SePVkks?t=172
0275774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 20:30:17.45ID:tFJ+PSkP
>>268
ゆーて故障しないけどね
0276774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 15:23:22.94ID:fJRhZM01
NC30のヘッドライトの光量が足りないから
デイトナのバッ直リレーを付けてみたんだけど
やっぱり電圧が下がるなぁ・・・
アイドリング14V、ロービーム点灯12.5V、ハイビーム点灯12.2V
何でだろ?バッ直リレーを付けた意味が無かった
0277774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 17:53:44.86ID:XsarnGEy
>>276
ハイビームで12v以上出てるなら上出来でしょう
0278774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 19:26:22.71ID:YM/3iQBk
>>276
4〜5000回転での電圧は?
バッテリー、リレー、バルブソケットの電線の太さは?
バルブマイナス側の処理方法は?
0279774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 11:50:16.01ID:yTQzHImG
光量は回転数上げないとでしょ。
常時点灯じゃない時代のバイクならなおさら。
0280276
垢版 |
2019/04/23(火) 16:44:06.74ID:cu8zdCzF
今日車検を受けてきたけど無事にパスしたわ
光量は寝屋川テストセンターでも車検場でも一発合格
ハイビーム点灯で12Vあれば充分なんだな
よかったよかった
0281774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 16:48:37.45ID:cu8zdCzF
結論は、光量が足りない人はヘッドライトバッ直をお薦めします
俺はデイトナのヘッドライトリレーハーネスH4ダブルを使いました
0282774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 16:51:54.40ID:cu8zdCzF
あ、大阪陸運局はライト一灯だけ検査すりゃいいからね
検査しない方に紙を貼り付けるとかして隠せばいいから
0283774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 19:30:17.02ID:I9rj8nlI
>>276
4〜5000回転時のバッテリー端子間電圧希望です。
0284774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 21:56:27.37ID:cu8zdCzF
>>283
計測してないから知らん
光量はアイドリング状態のハイビーム点灯でパスしてる
0285774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 06:14:00.80ID:caxT5CNy
俺のNC35気温の上昇と共に
エンジン調子よい 冬場
オーバークール気味だった
のかな
0286774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 08:52:37.63ID:+v71MiBy
そして夏場は地獄を見る
0287774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 19:48:10.81ID:sR+E2Cpl
常時自然式シートヒーター付き
0288774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 09:01:24.78ID:w104aByp
内腿目掛けて出る熱風が軽く火傷するレベルだからなぁ・・・
穴を開ける場所をもうちょっと考えられなかったのだろうか
0289774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 10:14:25.39ID:I2uoFTxm
あの頃はレースで開発してたから
レース中にない渋滞や信号待ちを考慮してないんだろうねw
プロライダーは基本レザースーツだから熱風ぐらいじゃ火傷しないし
0290774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 11:16:46.19ID:bK99jowD
市販車だから一般道の使われ方を考慮していないわけ無い。ただ、優先度が違うだけ。
熱いのは我慢すれば問題ないが、遅いのは我慢できないという時代背景。
0291774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 20:35:14.71ID:qkavQdmu
間抜けだけど股開いて走ると、熱風が逃げてく&ダイレクトフレッシュエアインテークな気がしてやってしまう。ブレーキ時に魂潰れるけど
0292774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 20:46:35.62ID:KCGPMLA4
>>291
旧車會の糞スタイルだな
ダサっ
0293774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 03:23:45.32ID:YLHx5n2q
>>286
大型SSと比べたら全く大した事ないでw
0294774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 10:44:58.50ID:52zjUtX7
>>293
R1とかハヤブサは酷いからなぁ400の比じゃない
でもRC45ならそこら辺と比べても十分暑い気がする
0295774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 18:59:47.82ID:WlETtChc
>>294
ふっ、、、空冷なめんなよ
0296774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 19:43:13.81ID:pCuvqBPW
排気量の問題ではなくリアバンクの穴から出る熱風が熱い
リッターSSのがよっぽどマシ
0297774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 21:54:47.72ID:sRCh6D3g
ところで
BLUEFOXってショップだったの?寄せ集めチームだったの?メーカーサブのサテライトチームだったの?
0298774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 09:28:48.86ID:ln5jE4RJ
サテライト、母体は東京R&D。
0299774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 18:10:11.92ID:izZOsKtN
>>298
!!!!
BLUEFOXって東京R&Dとか初めて知った
東海辺りのショップ発祥かと思ってた
当時BLUEFOXでNC30のチューニングメニューとかコンプリートエンジンとかやってた記憶
マフラーも超高価なモノ出してたよね
0300774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 19:09:44.59ID:aGfdlsmy
>>298
なんでそういうデタラメ書き込むの?
0301774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 01:53:35.89ID:8AVkamA2
NC35が10日頃に納車されます。
皆様よろしくお願いします!
早速質問なんですが皆さん保管方法どうなされてますか?
庭の倉庫の隣に親父が作ってくれたバイク用の特設さ
れた屋根の下、(前から横も雨に濡れない)でカバー
かけて保管しようと思ってます。盗難とか問題ないで
しょうか?地球ロックは出来ないですがバイクを置い
たフロントタイヤの位置に木がありそこにチェーンロ
ックを掛けたら問題無いですかね?昼間は車通りの多
い道の横に自宅が有り心配です。教示願います!
0302301
垢版 |
2019/05/01(水) 01:57:32.70ID:8AVkamA2
変な改行で読みづらくてすみません!
0303774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 10:37:29.01ID:sEU7C81p
>>301
盗まれる時は何をしても盗まれるからなぁ・・・
チェーンなんてでっかいワイヤーカッターで簡単に切れるし
庭に置いててもクレーンで持ってくプロもいるし
0304774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 10:38:55.85ID:sEU7C81p
ああ、盗難警報機を付ければいいかも知れない
0305301
垢版 |
2019/05/01(水) 11:59:07.74ID:8AVkamA2
>>303
チェーンでもいかれる時はいかれるんですね。
>>304
イモビライザーいいですね!

お二方参考になりました。あざぁーす。
0306774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 12:41:15.97ID:aL7JD4S/
盗難対策なら、レンタルのコンテナボックスを借りて倉庫にすること
うちの近所のコンテナボックスにバイクを保管している人はたくさんいるよ
土日になるとハーレーとかリッターSSがコンテナボックスからぞろぞろ出てくる
0307774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 18:58:35.65ID:XgHTmEV2
正直言って狙われたらそこで終わり。
何対策してもプロ窃盗集団は持って行くから。
出合い頭出くわしたら最悪切られて殺されるし。
0308774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 21:31:42.68ID:jUcH1U3Z
>>301
感知センサー付ライトはコスパいいと思う
0309774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 00:41:32.77ID:GUp0T/Rz
>>307
なら黙って盗まれたらよろしい
0310774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 04:36:27.46ID:cu+/Pc6P
>>307
おまえ、人刺したんか?
0311301
垢版 |
2019/05/02(木) 12:56:56.46ID:DKyFp8hx
>>306
やはり車庫的なのが最強なんですね。
>>308
着けてみたいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございます!
0312774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 13:27:17.97ID:04EJ77uQ
バイクガレージとココセコムは常識
青空駐車なんて盗んでくださいと言っているようなもんだ
0313774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 19:20:48.09ID:AB6Ris0a
>>310
昔、Ninja盗まれそうになった奴が、犯人取り押さえようとしたら
カッターで首の動脈切られて殺されたって事件があった。
窃盗団なんてならず者ならやりかねない。
0314774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 20:28:23.50ID:x0BEv04Q
室内保管で一緒に寝るのが一番安心だぞ
0315774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 09:59:19.93ID:KkIL/omw
地震がきてV4につぶされる
>>314であった
0316774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 19:44:17.64ID:hHLBYCPq
レストア中のRC30、7年振りに火が入った。
久しぶりのV4サウンドに感動。
早く走りたい!
0317774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 20:02:58.95ID:KZPEjZp4
同じマンション内のタチの悪い二十歳前後の集団
マンション一室をたまり場にしてるらしいのだが

明らかに私のバイクを盗る気満々
こちらの動向をうかがうようにバイクカバーの上に物が置かれてたり

結局ある日パーツ等々が盗まれた
明らかにそいつらだけど、現行犯や防犯カメラ映像がなければどうにもならない
本当にどうにもならないのよ

手癖の悪い奴らは捕まるまでやる
そんな奴らに目を付けられたらもう終わり
捕まるリスクやモラルよりも盗んで手に入れる旨味を覚えてる
0318774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 01:26:48.16ID:qO+BuRhY
>>317
ある日、こつ然と消えてるよ
0320774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 15:43:08.72ID:ozc3SG26
>>296
R6の方があちーぞw
0321774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 18:04:31.58ID:W3IqiESP
冷却水が水でラジエターキャップから覗いたら水が少なくて
さらにオイルフィラーキャップ開けたらガソリンが並々入ってた
しかもセル回らん

死亡
0322774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 19:16:28.84ID:DsbTgwAq
ヤフオクとグーバイクの傾向から
最近じゃRC30よりもRC45のほうが高いんだね。
以前は45は全く人気なかったのに最近どうしちゃったの?
0323774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 19:47:28.96ID:YYG4sJMG
>>321
全然死亡じゃない
さっさとオイル交換して
オーバーフロー修理したらOKでそ
つーか
冷却水が水でってLLC使ってないってこと?
0324774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 02:48:54.11ID:OjX9Tnot
クーラント使わないで水道水使う馬鹿おるの?
エンジンの中は錆びだらけだろ
0325774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 03:19:50.72ID:tCFjccsN
冷却性能は真水が一番良いからレースでやってたこと有るよ
0326774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 04:28:43.35ID:OjX9Tnot
>>325
そりゃあ、1回走るごとにエンジンばらすレーシングマシンなら水道水だが、市販車でそれやる一晩おらんよ
0327774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 05:54:30.38ID:tCFjccsN
いや、レースの流れで普段使いしてたバイクも真水で使ってたよ
数年だけど
特に問題は出なかった
大事に乗るなら当然クーラント入りだね
0328774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 07:15:52.03ID:wb4XHXQH
レース、サーキットは原則クーラント禁止だし。真水じゃないとレギュレーション守れない。
0329774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 12:36:52.66ID:QtfHVzUt
>>328
スポーツ走行で普通にクーラント入れたまま走るが?
おまえアホだろ
0330774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 14:05:34.98ID:T7XcIfLF
>>328
>>329
どっちも正解だよ、喧嘩すんなw
0331774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 18:56:30.35ID:I9CCQADZ
とりあえず書ありレーサーだけど
放置されてた割には水は澄んでた
キャブオーバーフローでガソリンが腰下に落ちてきてるほどだと……ピストンリングあたりは死んでそう……
でも出来れば開けたくない
ガスケット出なさそうだし……
あとセル死んでる気がする
0332774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 20:22:00.54ID:GE+RhF9K
スキルの無いただの安保つーことがよくわかった 乙
0333774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 23:21:23.26ID:QtfHVzUt
こいつ知恵遅れだろ
0334774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 13:31:15.08ID:l01QSa9m
ガスケットなんて切り抜きで作ればいい
何でも純正に頼ろうとするな
0335774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 17:11:03.71ID:/tGYtkHb
誰に怒ってんの?
0336774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 18:01:04.37ID:snaN6fI6
>>334
↑こいつは統失
0337774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 22:43:48.60ID:FU0/l4ql
一昨年ではまだガスケット出てたぞ
ピストンリングも出てたぞ(400sf用に統一)
また、NC30は腰上(バルクリ?)辺りがずれて圧縮でないことが多いのかな?多分家のはそうかな
0338774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 01:29:17.37ID:raV529DO
とりあえずキャブの中身点検した
オーバーフローは直った模様
とりあえずエンジンどうするか考えてる
セルも使えんし……
0339774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 08:47:49.88ID:VRVpXHFW
>>338
毎回押しがけ
0340774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 16:02:00.50ID:IaBE4aby
キルスイッチが切れてるだけ
に100万ジンバブエドル
0341774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 17:02:34.12ID:Bh/kYSFA
毎回押し掛けは鬼
まだエンジン生きてるかもわからんから多分先に俺が死ぬ
キルスイッチは確認済み
スターターリレーのセルへの電圧が無いんだよなぁ
だからといってセルの配線を直結させてもランプ類消灯してだめだし
0342774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 18:42:27.04ID:RR8e9C68
>>341
おまえって・・
まっがんがれ
0343774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 18:58:01.29ID:grc3fjVZ
多くのスレerがセル男爵を思い出してるはず。
0344774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 00:06:49.59ID:IeBJZt23
こんな発達障害がよく免許取れたもんだ
0345774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 06:27:15.99ID:L8bR4SeY
セルよりレギュレータが怪しいんじゃね?
アレは普通に使ってても突然壊れる困った部品で
壊れたままだとバッテリーが過充電になってオシャカ
0346774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 08:25:53.87ID:VswzGM6l
ブースター繋げてもだめだった
セルってレギュ関係あるのか
0347774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 10:13:39.31ID:5oMeHKfd
リレーやヒューズの接点の確認はした?
してたら、ハーネスとっぱずしてセル単体での動作確認を考えた方が良いかも
0348774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 10:49:57.40ID:2Xqxz4nQ
>>346
セルとレギュレーターに関連性があるわけないだろ
電気来てりゃ回るのがセル
問題あるのはおまえの頭だよ
0349774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 12:51:07.17ID:ChCYl80d
確認するとき時セルははずした方がいいんだろうか
そのままセルの配線とフレームのアースにブースター噛ませたら不味そう?
接点は問題なさそうだ
0350774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 19:51:12.45ID:FtdwIyM7
>>324
ウオポンのインベラ錆て 
もらい錆でシャフトも錆て
お漏らしコース→ヤフオク出品→( ゚Д゚)ウマー
0351774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 02:29:11.86ID:Z48roW2h
魚ポンて何ぞや
0352774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 05:00:27.37ID:CDanLtk6
右往他亜本府
0354774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 15:22:38.72ID:QXSmOnId
>>353
おめ!良い色買ったな!
綺麗な35だねー
0355774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 16:15:28.41ID:0Ew874OI
いえ、その奥のパジェロミニです。

とかじゃないよな?
0356774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 18:15:13.76ID:K1EP+7fx
>>353
おめでとうー
めちゃキレイ。新車みたい
走行距離どんなもん?
0357774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 18:18:26.04ID:K1EP+7fx
あ、でもタイヤがミシュランのhi sportだね
20年近く前の超古いタイヤで硬化してると思うから早く替えた方がいいよ
0358774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 18:22:22.47ID:toYR2iVM
見た事ないタイヤだと思ったらそんなに古いのかw
0359774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 18:39:09.95ID:e5uCPK0B
>>357
ミシュランハイスポーツは、80年代中頃のタイヤだぞ
0360301
垢版 |
2019/05/13(月) 19:10:17.87ID:JHmSVYs/
皆さんありがとうございます!
>>356
8500kmです
>>357
やっぱりダメなタイヤだと思ってました!
今月の給料で買うか迷ってましたので買うことにします。
0361774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 19:44:51.21ID:VvQsuyua
90年代中頃のバイクに80年代中頃のタイヤ!?
0362774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:41.27ID:eoQcBmjJ
動いて綺麗なNC……ヴッ!頭が!
0363774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 22:29:08.42ID:nI12uaJd
ライディーンでイイです
0364774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 02:00:29.99ID:aw1MDZR8
外装だけきれいで中身ガタガタボロボロ、
こんなの高値で掴まされた奴、多いのかな?
0365774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 03:29:46.83ID:Calk1FfR
新発売になったのは80年代かもしれんが、次世代のパイロットが出るまで90年代後半くらいまでは売ってたはず。
0366774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 04:28:31.63ID:RoFvEuiq
そうでなくて、中古車についてるタイヤは銘柄関係なく硬化してカチカチ
本来的の性能ないから
0367774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 03:03:45.20ID:3uYj0fpO
さてそろそろエンジンO/Hに出すかな。30年選手だし。
10年くらい前にコスワースのオーバーサイズピストンあったけど、あの時に買っておけば良かった。
部品取りに中古エンジン用意した方が良いかしら。
誰かエンジンをガッツリO/Hしたヒトはいますかね?
0368774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 11:05:35.09ID:ybb2BuRG
部品出ねぇよ。
0369774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 19:09:21.04ID:iAaY4ZTf
普通に走ってるんだったらエンジンO/Hなんて必要ないよ
エンジンよりも電装系を何とかした方がいい
0370774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 20:04:39.19ID:tT49bpig
つまり、全部ダメってことだろ
わかってやれよ
0371774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 22:33:10.44ID:2PgmOf9r
海外でやってる450cc化とかどんくらいパワー上がるんだろ
0372774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 08:30:56.52ID:yMiWASRw
VFR750Fのエンジン積めばいい
0373774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:06:48.65ID:MGmKHDjT
インスタとか見てたらNC35て結構海外でも乗られてるね
400ccなんか国内しか売れないと思ってた
0374774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 15:01:50.47ID:NHmXMqAf
ワークスマシンのRVF400を払い下げてくれないかな?
保安部品つけて公道を走りたい
一千万までなら出すわ
0375774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 18:06:53.12ID:aWkvnS+9
セル取り出して直結させたら動くときと動かない時がある
そしてスターターリレーは死んでた
0376774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:49:04.80ID:F5disiyt
第二のセル男爵誕生!
0377774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 01:29:27.35ID:gWBkmT0D
当時NC30を新車購入で二台乗ったけど
エンジンは七千qくらいでかなり新車のシャッキリ感が無くなってグズグズのガタガタになった記憶があるよ
現在乗られている多くが中古だとすると本来の味はないと思ってる
0378774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 02:10:50.56ID:7Kqi5nIp
>>377
オイル交換など諸々のメンテナンスしないで乗りっぱなしならそうなるわな
0379774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 04:33:15.81ID:96eF2t6p
どうせHRCユニット入れて糞オイルでレギュラーガスで16000rpmまで
ギンギン回しまくったんだろ。
0380774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 05:25:23.01ID:rOSBr8P9
※全てのホンダ車には納車時にはG1が入ってます
CBR1000RRでさえ、納車時に入っているオイルはG1が入ってます
高級オイルに入れ替えないでぶん回すとエンジン死にます
ちなみに私は1リッター5千円の超高級オイル使ってます
0381774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 16:03:07.37ID:kTc2SPmJ
NC30、35はS9入れとけばOK
0382774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:18:48.72ID:09mX9yOP
久しぶりタンク外してメンテしようとしたらキャブに繋がる樹脂の三股パイプが折れてしまった
金属の三股のやつで代用できるかな?
0383774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 23:03:45.71ID:wdfAcP5Y
それでも私はパワーワンレーシング
0384301
垢版 |
2019/05/21(火) 15:08:22.96ID:b/YAilJz
皆さまどのようなタイヤを履かせておりますか?
タイヤの種類も少ないと思いますが教えて下さい。
20年前のタイヤを履かせたまだと気を使って走るので楽しめません笑
0385774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 16:35:37.70ID:osFTVjr/
>>380
使ってる超高級オイルが何か教えて下さい
0386774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 16:49:19.36ID:J7qNFJxp
円陣屋至高
0387774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 01:32:57.77ID:MnLPK2GB
>>385
>>380じゃないけど
NUTEC 10W-50
オイル交換だけで1万飛ぶ
0388774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 02:10:46.54ID:SnUuAF9O
>>387
ニューテックやAShは1000km超えるとギア抜けする
オイルはかなりいろいろ試したが、円陣家至高と広島高潤が2強かな
0389774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 02:31:55.96ID:MnLPK2GB
>>388
NUTECを使い出してからギア抜けなんてした事ないけど?
ニュートラルに入れやすくなったから重宝してるよ

円陣家至高って焼酎の名前かと思ったらオイルだったのか
0390774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 05:49:26.09ID:2HIaP84i
>>389
ニューテック使っているなら多少はオイルに関心はあるようだね
粘度が高いオイル入れてるのはオイル漏れを警戒してかな?

円陣家至高は変な社名だけど、性能は一級品だよ
モチュールなんかはゴミに思えるから
これ入れてみ?感動するから
https://www.webike.net/brand/1110/series/20623/
0392774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 06:29:07.40ID:UU6invN+
サーキットオンリーだけど俺もNUTECユーザー
200q程度で交換してる
VFR/RVFにはNC-50が80パーセント、NC-51が20パーセントのブレンドが良いってさ
公道も走るならNC-40シリーズとの事
0393774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 13:59:34.57ID:gqQXQ2zy
>>384
>>191あたりから見直してみ
0394774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 17:50:55.08ID:MnLPK2GB
>>390
俺のNC30ずっとニュートラルに入りにくくてね
バイク屋の兄ちゃんに「ちょっと高いですけど・・・・」って
勧められて入れてみたらスコンと入るようになった
その兄ちゃん昔はNC30に乗ってたらしいからノウハウは沢山持ってる
0395774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 17:52:19.85ID:MnLPK2GB
あー、そう言えば
「1000km走ったら交換して下さい」
って言われてたの忘れてたわ
>>388は正解だ すまない
0396774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 18:29:19.87ID:gzj5IBmO
皆さん、オイルフィルター取り付けるときどのくらい締めてますか? 手持ちのトルクレンチが
入らないので思案中 3/4回転とか聞きますがどうなんでしょう
0398301
垢版 |
2019/05/23(木) 08:48:52.02ID:RuO6MFSF
>>393
ご親切にありがとう!
見てみます!
0399774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 13:07:55.83ID:yFEiSe+q
>>398
自分が履いてるのはミシュラン パワーRS。
まだ履いて間もないけどコーナーリングマシンのRVFとは相性良さげ。
安いのがいいならミシュラン 2CTも良いよ。
0400774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 13:27:14.00ID:CsAOlFDU
タイヤは命を乗せる
安いタイヤを付ける人は自分の命を安く見積もるのと同じだ
オイルはともかく、タイヤだけには金をかけるべき
0401774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 13:55:49.75ID:yFEiSe+q
言い方が悪かったね^^;
2CTは安物って訳じゃないから。
ミシュランの2コンパウンドテクノロジーで作られた
非常に良いタイヤです。十分高級。
RSの方が後から出て性能をさらに上げたハイエンドだからより高いだけ。
0402774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 14:02:32.80ID:CsAOlFDU
安いタイヤの共通点として、ウェットグリップが極端に悪い
もちろんドライグリップも悪いが、ウェットでは交差点曲がる時にスリップしたりする
0403774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 14:16:40.47ID:yFEiSe+q
んだね。
安くても中韓製のタイヤはやめた方がいい。
0404301
垢版 |
2019/05/23(木) 14:54:36.94ID:PiWh3i5f
皆さん色々なアドバイスありがとうございました。
とりあえずダンロップのスポーツマックスα-14にすることにしました!
0405774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 19:29:21.50ID:kwCflamq
国内メーカーに至っては安かろう悪かろうはないだろ。
0406774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:20:31.14ID:RE1LbK/C
ヨコハマタイヤは糞
冷えていると全くグリップしない
0407774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 10:14:13.69ID:Zx02mtFp
>>406
もう25年以上バイク用タイヤ作ってないw

しかしおれも中型初バイクがヨコハマ履いてて
少し寝かせるだけで何度もフロントから滑りかけて
中型バイクってこんなに難しいものなのかと思ったが
ダンロップに替えた途端走りやすくなって
今までの苦労何だったの?とは思った
0408774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:07:07.71ID:HXbfnKLC
ゲッター003知らねーのかよ?ガキかよ
0409774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:35:11.70ID:jJwA4Ik3
>>407
そうなんだ
昔、ヨコハマタイヤでプロファイヤってタイヤあって峠に走りに行って休憩後に走り出したときに、最初のコーナーでいきなりフロントが滑って転倒してカウルは割れるわ、クラッチレバーは折れるわ、散々な目に遭った
ダンロップやブリジストンでは冷間時でもそれなりにグリップしたからね
転倒した時に周囲の走り屋仲間が『ヨコハマタイヤは滑るから履かない方がいいよ』と聞かされたよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/223118/car/1715472/3470575/note.aspx

パターンが格好良かったけど、直進性がかなり強くて寝かし込みは思い切り体重移動しないとバイクが寝なかった
0411774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:42:53.01ID:jDrpLLT6
>>409
プロファイアは規制前のRZ50に
履かせて松田のカートコース走っていた バトラックスと比較するとタイヤ形状がおむすび型というかとんがっていて倒しこむと一気にいく感じだったなあ
自分は好きだったけどw
0412774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 13:01:25.22ID:0CMmB0ef
>>411
だいたい同じ世代ですな
RZ50に履けるバトラックスはサイズあったかな?
0413774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 13:29:25.72ID:jDrpLLT6
>>412
2.50-18の2.75-18だけど
前後共2.75-18でバトラックス
履いていたよ
0414774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 14:28:32.31ID:nXqmHHXS
憧れのスイカタイヤ
0415774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 14:35:26.44ID:9HashqpT
俺もRZ50にバトラックス履いてたな。センターのコンパウンドが固いやつ。
TT300のリア90サイズも履いたけどあれは重すぎた。
0416774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 23:49:49.36ID:FmiddGu3
ゲッター003知ってるとか老害休みかよ
0418774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 06:46:48.75ID:D1gnwN9X
>>416
ゲッターロボなら知ってる
0419774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 06:52:12.67ID:d2N0SPFu
>>416
大雪山おろし!
0420774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:04:08.10ID:dnzXtVwW
シンコーがゲッターの型を未だに使ってるけどな
0421774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 18:37:26.17ID:8BIcsXVw
>>418
誕生日プレゼントに親とゲッター1買いに行ったらゲッター3しかなかった思い出
0422301
垢版 |
2019/05/25(土) 18:41:12.83ID:pr8LUnwH
今日5日ぶりに乗ろうとしてカバー外したらガソリンが水溜りみたいになってて、レッバロに持ってたら燃料のコックのパッキンが悪さして、じわりじわりとガソリンが漏れていた!木曜には直るらしい。保証期間内で良かった。
0423774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 18:49:42.19ID:7M/g2v+g
>>422
くわえたばこで近付いていたらドカンだったな
0424774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:38:07.97ID:Z/cb3Ibt
レットバロンは糞だな
0425774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 22:05:48.36ID:7XDREkJQ
>>423
タバコそのものは意外といかない
タバコに火を付けるだったらそれあかんやつ
0426774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:36:42.89ID:kXUV5N9+
メイとハモンド RC30とRC45 どっちが好き

ジェームス メイがバイク好きのハモンドに
RC30とRC45のどちらが好きかと質問
ジェームスはRC30と回答
https://drivetribe.com/p/richard-hammond-decides-between-RCnTgRH6TEqWqN5bmBTQBg?iid=NQ8K_rT_Q5Gh11Dlwt1jxg

しかしメイがRC30を所有している為に
ハモンドの回答は無効であることを彼に思い出させました
https://drivetribe.com/p/rc30-vs-rc45-Dm2wxvSvQzGV_ouAy5q1FQ?iid=Wl8b6aBKTFmdIhp7zGLlyw

メイにはRC30があり
ハモンドはRC45を選びました
みなさんはどちらが好きですか
https://drivetribe.com/p/honda-vs-honda-rc30-or-rc45-HnAyM3_cTgiVZgY8ZoNInA?iid=OrKzAGd5SguzLuzYqXgwLA

もう無茶苦茶だな
0427774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:39:08.36ID:kXUV5N9+
すまん間違えた
メイがハモンドにどっちが好きかと質問したら
ハモンドがRC30と回答


ジェームス メイがバイク好きのハモンドに
RC30とRC45のどちらが好きかと質問
ハモンドはRC30と回答
https://drivetribe.com/p/richard-hammond-decides-between-RCnTgRH6TEqWqN5bmBTQBg?iid=NQ8K_rT_Q5Gh11Dlwt1jxg

しかしメイがRC30を所有している為に
ハモンドの回答は無効であることを彼に思い出させました
https://drivetribe.com/p/rc30-vs-rc45-Dm2wxvSvQzGV_ouAy5q1FQ?iid=Wl8b6aBKTFmdIhp7zGLlyw

メイにはRC30があり
ハモンドはRC45を選びました
みなさんはどちらが好きですか
https://drivetribe.com/p/honda-vs-honda-rc30-or-rc45-HnAyM3_cTgiVZgY8ZoNInA?iid=OrKzAGd5SguzLuzYqXgwLA
0428774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:10:25.57ID:JwStEOW+
>>427
RC30の現役を知ってる世代ならRC30以外の選択肢はない
リターン組でもRC45知らない人結構いるくらいだし
反対にRC30の現役知らない世代だとRC45好きって人も沢山いると思う
0429774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 13:06:46.38ID:P42jtTcS
>>428
俺がそれだな
ちょうどRC45のデビューがバイクに興味持った高三だったから
大半想い入れだからねー
0430774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 13:13:48.33ID:pQOzbO1m
RC30はノーマル吸気+スリップオンでもパワーのない糞エンジンだった。
RC45のフルパワー状態サーキットで乗ってみたかったな。
0431774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 18:36:18.44ID:WsCa88Hr
インパクトと話題性は圧倒的にRC30だけど
性能で言えばRC45なんじゃないの?
パワーも全然違うし、リアが18インチという
ひと昔前のハンドリングでしょ?
どっちか買うとしたらRC45買う
アッパーカウルはNC35と交換したいがw
0432774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:22:48.88ID:4AldUyrj
選ぶなら性能でなくロマンだな。
0433774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:24:59.50ID:JHzBHUb5
RC30もRC45も公道仕様のノーマルだと魅力ないかな
どちらも本来の姿(RC30ならNL0仕様、RC45ならNL5仕様)にしないと
0434774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:52:45.92ID:xMb1Wfsq
>>433
HRCのパーツなんて手に入るの?
0435774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:06:19.44ID:ZW8E/eT6
ちょっと前にヤフオクにフルHRC使用のRC45出てたなぁ
0436774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:38:57.01ID:ppUp4Dwk
RVFのカラーの紺色の部分を補修したいんだけど専用の色ないよね?
プラカラーとかにあるかな?
0437774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:44:27.79ID:t+S23H0S
bike-paint.com は見た?
0438774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 01:31:56.56ID:gQkHCntp
PB162 アテッサブルー
0439774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 01:58:42.42ID:sfgtXCzU
>>437見てみたけど本格的だね


>>438NS50Fと同じなのね
0440774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 06:17:05.25ID:t0wM3x+W
>>427
イギリス人のサンマル好きは異常

英国の保険会社がオークションハウスの協力の基に作成した
世界で最も貴重なバイク30

ロンドンを拠点とする代理店は、Bonhams Auction Houseと協力して、
世界で最も貴重なバイクのトップ30を表彰するレポートを提供するために、無限の時間を費やしてきました。
https://ultimatemotorcycling.com/2018/03/07/top-10-valuable-motorcycles-1951-vincent-black-lightning-tops-list/

トップ30の内訳
投資を考えているのであれば、株式や債券が頭に浮かぶかもしれません。
しかし、ガレージを覗くたびに喜びで満たされるわけではありません。
バイクは驚くほど有利な投資になる可能性があります - 私たちは最も有益なもののいくつかを発見しました..
https://www.gocompare.com/motorbike-insurance/riding-high/
0441774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 09:52:27.82ID:90DqtMpy
RC30でもバ○ク王の査定に来てもらったら
「30年以上前の中古」と言われて3万くらいしかつかないんだろなw
0442774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 12:56:52.82ID:BjtGJMqU
>>441
それこそ持ち主が無くなったとかで嫁さんが処分したいとかだったら「古くて査定つかなくて本来廃車料金かかるんですが」とか言って買い叩くんだろうね
まぁオーナー不在で状態分からないのはリスク高いのは分かるけど
0443774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:54:14.55ID:HaTiG+NC
軽トラで巡回している公安認可取っていない廃品回収業者に出したら処分料取られる
婆さんが俺のBBSアルミホイール邪魔だから引き取ってと依頼
したら処分料5000円と聞いて思いとどまってくれた
0444774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:00:59.32ID:Au3s7tna
>>435
HRCキット組むと、ヘッドライトやウインカー等の保安部品が動かなくなる
0445774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 07:56:56.85ID:dVIPMY9S
VF1000買おうと思うけんど
注意することある?
0446774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 09:19:36.66ID:ElCqWOpW
部品出ないから修理できない。
0447774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 17:21:57.82ID:fZPHRLn2
>>436
どう補修するのか次第だが、割れたのを補修するなら
裏からプラリペアのブルーでやると色が近いし強度も充分
0448774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 23:05:11.33ID:P8/NAzLM
NC30用のキャブレターファンネルがタイのゴム工場で発売された
材質はフロロシリコンゴム製で耐久性は純正と比べ物にならん
今交換したら恐らく俺らが死ぬまで持つと思う
んで純正と比べて空気抵抗が少ないから吸気速度が速くなるらしい
2500タイバーツ送料込み、もし興味があったら買ってやってくれないか
純正は二度と出ないだろうし

ttps://litetek.co/Velocity_Stacks_Honda_VFR400_NC30.html
0449774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 00:20:54.94ID:xyRWg7Uc
>>448
それって劣化するものなの?
どのみち残念ながら私は切ってしまったので耐久性気にすることないし流速は恐らく純正よりは良い
0451774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 13:25:46.63ID:29tRZcf1
>>449
切ったら流速は遅くなるのにアホなの?
当時F3キットにショートファンネルがあったけど
あれは吸気量を増やす為に必要でプレートを穴ボコだらけにしないといけなかったし
走る度にキャブを何回も積み降ろししてセッティングする必要があったんだけど
知ってるかい?

まあ、君が満足してるならそれでいいけど
0452774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:11:14.64ID:YxHwMrEk
NC35だけど前にオーバーホールに出したときに劣化してたから交換したパーツをずらっと見せられた中にそんな感じのパーツもあったわ(←この程度の知識ですまんw)
0453774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:26:46.03ID:2g/St/p6
>>452
へー、35オーバーホールしたんだ
参考までに何万キロでオーバーホールしたの?
0454774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:32:06.49ID:EJUHml7W
何のオーバーホールだよ?
0455774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:46:00.76ID:P35df+cQ
インシュレータはたまに変えるけどファンネルは全然問題ないな
0456774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:25:56.10ID:YxHwMrEk
>>453
1万キロw
15年くらい放置してたw
0457774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:26:47.19ID:YxHwMrEk
レストアって言うべきだったのかな?w
0458774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 13:36:52.91ID:sEGr2syR
>>456
15年は長いね、俺も倉庫に6年動かしてないのがあるから復活させようかなぁ
0459774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 14:34:54.40ID:X689xZO7
>>458
うん
タンクとキャブ内のガソリンがタール化して大変だったみたい
エンジンは開けてない
0460774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:00:36.94ID:sEGr2syR
>>459
15年だもんねぇ。細かい所の交換はあるだろうけど、オーバーホールはキャブやキャリパーとかだけかな?
0461774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:37:22.90ID:47jRXb9+
エンジンも開けずにOHとな
0462774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 09:46:46.49ID:haUyRlVz
>>460
キャブとキャリパーとフロントフォークは分解してOHしてもらった
フォークのシールが劣化しててオイルが漏れてキャリパーにかかってた
0463774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 16:20:35.93ID:cN/ASw1P
>>462復活までお金はいくらかかたの?
0464774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 08:13:01.14ID:cHXLYAs0
分かる方が居ましたら教えて下さい。
VFR400のウィンカーはRVF400と共通なのでしょうか?
0465774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 09:10:01.65ID:bKL1D2jL
ウィンカーの球のこと?
0466774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 09:31:58.69ID:b2o+wKla
>>465
たぶん共通だけど、前と後ろで違うはずだよ
0467774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 09:35:49.93ID:d2TS5l0W
>>463
新車のPCXが買えるくらいw
0468774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 10:01:35.01ID:cHXLYAs0
>>465
あっ、ステー?も含めた全部です。
0469774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 10:06:06.30ID:cHXLYAs0
>>466
ありがとうござます。
そうでしたか…、フロントをリアに流用してしまおうと思っていたのですが…。
ダブル球でも構わないので…。
0470774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 12:02:54.61ID:H0fZ+cNZ
>>469
ウインカーは形自体がちがうから流用は無理だ
それこそ、どんな車種のウインカーでも
加工すりゃ取り付ける事は可能だが
0471774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 12:11:15.44ID:H0fZ+cNZ
ってか外装の共通点なんてないんじゃね?
0472774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 12:54:43.41ID:bZeeUyhM
ウィンカー形状だけで言えばNSRのMC21とMC28ならNC35に、MC18ならNC30に合うんじゃないかな?
0473774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 12:56:55.35ID:n1k9G94G
>>467結構かかったね
でもその値段でRVFは買えないからねー
0474774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 13:08:50.64ID:cHXLYAs0
>>470
ですよね…。
見た目似ていたので…。
0475774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 13:59:21.57ID:b2o+wKla
>>469
ごめん。
おれが言ったのは球だけの話。ウインカー全体なら違うと思う。

>>471
ぱっと見 アンダーカウルは共通っぽいけど
取付穴の位置が違うとかあるのかな?
0476774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 14:07:07.25ID:cHXLYAs0
>>472
ありがとうござます。
0477774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 14:18:01.08ID:cHXLYAs0
>>475
ありがとうござます。
年式によって違うのかもしれませんが、NC30はS型?の球のようですが、NC35はT型?の球で違うようです。
0478774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 14:20:09.51ID:cHXLYAs0
>>471
おっしゃる通りステーは違うみたいですね。
レンズ部分は共通しているものもあるみたいですが…。
0479774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 14:26:02.57ID:cHXLYAs0
皆さまありがとうございました。
大人しくNC35のウィンカーで探したいと思います。
0480774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 17:24:09.52ID:XYaWZLoE
ウィンカーの件、用品屋に行って好きな物買ってつけりゃいいじゃんとおもったが、違うの?
0481774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 18:40:17.48ID:2s1hsNfr
オリジナリティーというのもがry
0482774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 20:32:07.42ID:oAU32p8b
NC35にNC30のウォーターポンプは使えますか?
0483774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 06:06:04.04ID:hltjq8Lt
>>482
NC30にNC35のポンプは使えるか、NC35にNC30のポンプは使えない クランクケース側の段つきが違う
0484774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:24:57.12ID:DOuF7fLW
>>483
ほう、横だけどクランクケースが変更してあったのか
やっぱり微妙に差をつけてるんだな
0485774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 19:14:49.08ID:jhifTaor
右がRVF
ttp://i.imgur.com/Zm3aLbN.jpg
0486774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 18:43:00.51ID:rSpQBjYH
>>483
マジかよ このスレでNC21のが使えると書いてあったから同形状のNC30ポンプヤフオクで落としちまったorz
0487774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:14:47.84ID:5beqz0JP
ウォーターポンプまでRVF用はかわいいな!
0488774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 03:08:09.74ID:pdjFjMza
>>486
それ書いたの俺だけど
NC21のウォーターポンプはNC30に使えたのであって
NC35じゃないぞ? 見間違えたのか?
0489774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 06:39:11.91ID:MZIICHtg
>>488
ホントだ読み間違えている
鬱だ寝よう
0490774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 08:54:57.04ID:KYKpbfoz
NC35でエンジンが温まると1速から2速の変速が硬くて出来ない(5000回転以上回せば出来る)
それ以外のシフトは変速出来る(冷えてる時も出来る)
何処が悪いか誰か教えて貰えませんか
お願いいたしますm(__)m
0491774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:19:36.22ID:EHIs6S6v
>>490
クラッチ
0492774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:48:06.65ID:KYKpbfoz
>>491ありがとうございます
クラッチですか(>_<)
お店によって工賃がバラバラですが
だいたいの費用を教えていただけませんか
お願いいたします( ノ;_ _)ノ
0493774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:40:50.10ID:qPVs7GXt
当時NSRとかの2ストにゼロヨンで勝ちたくて、クロスミッションなのにゼロ加速の練習してたら、新車のNC30速攻でクラッチ滑らせちまったことあったんだけど、当時は工房だったから相場なんて知らなくて交換に10万円近くボッタクられた。

そんなことあってバイク屋っつーのはその時買うときだけで、一切付き合いがない。バイクの整備は全部自分でやってる。工具貧乏だけど。
0494774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:45:19.62ID:tVI8ThIw
シフトドラム、シフトフォーク、ギヤのドッグ、皆、磨耗しまくってるんだよ。
交換すれば直る。E/G下ろしてケース割るから10万くらいで。
0495774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:46:20.36ID:qPVs7GXt
>>490
クラッチが完全に切れてないんじゃ。
クラッチ板減ってレバーの遊び多くない?
ワイヤーをもっと張ってみる。
もう張れないならクラッチ板交換。
0496774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 12:13:42.13ID:KYKpbfoz
>>494 10万か〜(>_<)貯金しないと無理かな(TдT)

>>495 今日は仕事なので明日でも調整してみますm(__)m
0497774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:10:35.73ID:JXihWbgo
もう旧車だから色々と金かかるよなぁ
0498774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 07:32:28.55ID:2J+nqevG
ウォーポン死んだら電ポン化不可避
でもアイドルで低電圧運用はレギュとCDIに悪いんだってな
0499774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 07:39:21.94ID:yBEeTbEN
MOSFETレギュレーターでどうにかならんかね イグナイターバンクは中華品でしのげるしw
0500774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 12:02:30.23ID:uXCFXvFK
NC30の熱くなるとクラッチが切れなくなるのは持病としてあったよなあ
クラッチ自体が激重だし
切れないからニュートラに出来なくなるし
周りに乗ってるNC30皆そうだったけど今では解決したのか?
0501774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 18:32:35.70ID:6Q0ryKqq
>>500
俺はオイルをニューテック10W50に変えたらだいぶマシになったよ
0502774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:10:29.51ID:8VsLekb5
ワイヤー変えたら少しクラッチ軽くなった&N入れやすくなった気
ニュートラル入れやすくなったのは多分クラッチを深く握れるようになったから?
0503774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 23:38:47.32ID:Tte1mXUq
硬いオイルだとクラッチ切れにくい
回らないしね
俺は広島高潤スペックR 5w40
0504774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 03:29:25.67ID:BVHpT0QF
>>503
逆だよ
エンジンが熱くなるとニュートラルに入りにくくなるから
オイルは固くする必要があるんだよ
0505774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 06:42:00.75ID:PhFzvNXh
おらはウルトラS9 10W30
0506774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:04:34.43ID:yI/+ZFb/
G3で良くない?
0507774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 18:47:26.35ID:PhFzvNXh
じゃあ、G4で
0508774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:09:56.47ID:7fwt1GwQ
比べるものではないけど、ターボ4輪ばかり乗ってて久々にRVFに乗ったら馬力の無さを感じてしまう
上りのヘアピンとか立上りがすごいもたついちゃう
こういうときリッターSSなら力こそパワーなんだろうな
0509774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:18:24.79ID:Ay+WpQy+
減速せんでつっこむバイクだし
頑張れ
0510774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:37:39.85ID:vX6aFq3A
乾燥重量167kgって、そんな車重のリッターSS
いろいろあるよな?600SSはもっと軽いよな?
0511774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 02:08:30.92ID:VWcI+sw7
>>508
ターボ付ければいいだろ
0513774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 16:49:48.32ID:5yKhep3k
もう軽く流す程度に走ってガレージで眺めるバイクだから
0514774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 17:39:54.21ID:jA9RB1vc
全力でサーキット走ってますが。最近だんだんタイムも最高速も
落ちてきた。エンジンが限界。
0515774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:24:48.00ID:L83xrCCL
>>514
走行距離的にはどのくらい?
あ、スピードメーター取っちゃってる?
0516774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:10:42.62ID:jA9RB1vc
買った時点で2万キロ、その後、サーキットのみ10年で8000キロは走ったと思う。
0517774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:20:31.68ID:6MQvO7L9
RC45ってエンジン部品出る?
0518774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:17:04.79ID:OygGRRky
28000kmでエンジンヘタリは早いような…
サーキットで使ってるとそういうもんなのかな
0519774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:44:20.59ID:QVBi1+hq
メンテが悪いんやろ
0520774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:31:01.37ID:XVVRYDJN
車検入庫のために久しぶりにデニムで乗ったらぶっ壊れてんじゃね?レベルでふくらはぎ熱くなったわ
と、同時にもうそんな季節なんだな…って感じたw
0521774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:35:26.73ID:V27etGOV
ヒートガード外すと灼熱地獄
0522774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 14:37:56.86ID:OygGRRky
先週の涼しい日曜に高速道路走ってたら
100km/mぐらいでは感じなかったけど
80km/mまで速度を落とすと一気にカウルの隙間からの熱風を感じるようになった。
80でも感じるって事は一般道走ってる時はほぼ常に感じるって事だもんなw
0523774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:17:15.95ID:gYTppyBG
変態?
0524774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:29:37.25ID:qUM7zsDw
>>521
RVFのヒートガードってもしかして
カウルとフレームの隙間を隠してる黒いプラの板の事?
かっこい悪いと思って新車で買ってすぐに取っちゃったw
0525774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:33:03.02ID:ZKwBckGP
>>524
右足のステップのとこのことじゃないの?
0526774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:45:14.91ID:V27etGOV
その通り ステップのところ
0527774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:57:54.85ID:DtJpu9Nc
エキゾーストを覆ってるやつね
0528774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 00:41:57.42ID:xnN55n4x
あー、あの鉄板みたいなのか
フルエギにしたら外さざるを得ない?
0529774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 07:05:02.98ID:PYly2Boq
>>528
外していたが熱に耐えられず
ステップにスペーサー噛ませて干渉しないようにしたよ
0530774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 07:19:32.12ID:MkqrLur1
>>529
俺もフルエキにして外してカーボーンのペラペラのやつ間に入れたよ
あんな薄いのでもあるとないとじゃ全然違うな
0531774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 07:26:02.25ID:7Uu1EeS5
カーボンだと燃えないか少し心配ではある
カーボーンならわからんがw
0532774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 09:35:58.66ID:0mUsFXjy
バンテージ巻けばいい
0533774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:43:07.71ID:pijJfoEZ
エトスのフルエキで遮熱板撤去してるが、あの付近が熱いと思ったことないな。

熱いって言ってるのは純正エキパイの人かな?
0534774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:52:35.06ID:dy06E/oS
装備にもよるんじゃね?
0535774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 14:03:39.94ID:adp4e0Zw
ブーツを履くと熱くない
てかこんなバイク半靴で乗るなよ
0536774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 14:15:41.23ID:E+qhR0Dh
俺のはチェンジが固いからスニーカーだと長時間走ると足の親指の付け根が痛くなる
0537774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 14:25:50.61ID:PYly2Boq
踝の辺りだからライディングシューズもブーツも関係ない
どっちも純正のヒールガードが
熱くなる
0538774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:44:53.66ID:aj39N+mY
若い頃は毎週末、皮ツナギ着て峠に行っていた
0539774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:49:45.32ID:Fm+o21VD
今は着れないだろ?

フルオーダーじゃないと。
0540774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 16:20:39.14ID:dy06E/oS
友達とツーリング行った時の
デニム&ライディングスニーカーではかかととふくらはぎ熱かった
一人でミニサーキットとか山路流しに行くときのブーツ&セパレート革装備だと踵気にならないくらい暑かった

実体験
0541774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 18:18:13.03ID:PYly2Boq
>>539
腎臓悪いから若い頃より筋肉落ちて南海のガードナーレプリカ
Lサイズがばがばだわ 今はタイチのMスリムでも少し大きい
0542774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:21:39.62ID:f5G3R/BV
>>541
無理するな
お大事にね
0543774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:41:16.65ID:E+qhR0Dh
若い頃買ったナンカイのスペンサーレプリカ。
全く着れません
0544774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 01:25:04.82ID:oDCsF74f
クシタニのフルオーダー、32万もしたけど、着れなくなって処分した
0545774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 13:53:31.48ID:MWCPt/dk
ついに念願のnc35 入手
みんなよろしく
0546774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 14:18:54.86ID:x0Uwht2C
アストロのスクリュードライバーって使えるんかな
安い方も高い方も
0547774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 15:47:02.39ID:VcHfD5hX
>>545
おめ、安全に楽しもうで〜
0548774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 16:48:03.08ID:79N4R2jk
>>545
イイ色買ったな!
0549774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 18:05:25.86ID:q3F1NI4r
>>545いくらで買ったの?
0550774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 18:56:55.54ID:YfkvG9jd
>>549って関西人か?!www
0551774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 18:58:56.69ID:MWCPt/dk
総額100だったよ
みんなは車検証どこ入れてる?
0552774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 19:03:58.82ID:tHLs80/+
自宅
0553774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 20:08:47.98ID:H41dSb89
>>551結構したねぇ
大事に乗ろうぜ

車検証はボディバッグとかジャケットの胸ポケに入れてる
0554774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 04:25:28.09ID:AT0B26mm
車検証はコピー積んでおけばOK
法的には原本じゃなければ不味いが、警官にそれでキップ切られたことはない
0555774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:25:42.43ID:0h7Eq7xD
車検証は俺もコピーだな。
前、お巡りさんと話したらオフィシャルではないが、破損・汚れ・盗難時のリスクから
特に見逃してるそうだ。 全国共通なのかはわからんが。
0556774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 17:11:19.68ID:OOisYACO
車検証の携帯・不携帯は昔からグレーゾーンだよね。

事故ったとき車検証と自賠責証書を不携帯だったけど、自賠責の証券番号だけ後で署に電話してね、だった。
0557774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 17:38:10.17ID:M3VnlKwP
職質等々で当人が困るだけ

重要なのは実際に保険加入や車検を受けていることなので多くの場面で問題になることはない
0558774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 19:05:40.33ID:ieVo1KhW
車検証バイクに積んで走った事なんて一度もないわw
そもそもRVFには積める場所がないだろ
タンデムシートの下はカウルの隙間から落ちるし
今はETCが入ってる
0559774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 19:29:24.74ID:M3VnlKwP
>>558
だがそれだと、持ち主である証明が出来ないから、最悪捕まる
現場警官としては、捕まえる理由になり得る
0560774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 19:33:44.02ID:MLcp3AYk
>>558
あの隙間は油断ならんな
入れておいたカロリーメイト
無くなっていた
0561774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 19:37:20.43ID:ULYfusyC
あれは持ち主の証明にならないよ、検査に通っている証明な。
0562774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 19:52:59.02ID:M3VnlKwP
>>561
なるじゃないかw
0563774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 21:03:21.75ID:rS6Qsfuq
>>562
かまうなwww
0564774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 14:16:39.77ID:NXArZCBi
車検証や自賠責なんて免許取ってから30年以上
一度も積んだ事はないよ
それで切符も切られた事はないし、捕まるなんて有り得ん
警察が怪しいと思えば、その場ですぐにナンバー照会を掛けるから
持ち主はすぐにわかるようになっている

今まで何回が事故ったけど、
警察「車検証と自賠責は?」
俺「家にあります」
警察「あ、そう」

こんなもんだよ
0565774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 14:39:14.92ID:0z+uryul
バイクの中に積んであってその状態で盗まれたら
持ち主である書類ごと進呈したみたいになるような気がして…
0566774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 21:46:44.39ID:VdIAxnsC
>>543
俺も南海のスペンサーレプリカ、甲羅とチェストパッド入れなければどうにかチャック閉まる。
0567774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 23:19:49.42ID:8KO2MH8x
>>560
わしはiPhone落としたは
おかげで今では格安携帯
0568301
垢版 |
2019/06/25(火) 14:48:42.20ID:CSfqAcYe
レッドバロンでコミコミ100万でローン組んで買ったんですけど、
飽きました。最初のローンの引き落としが明後日の27日です。
RVF降りるかナンバー切って盆栽にするか迷ってます。
価値のあるバイクとわかっていますが、サーキットで160キロからリミッターまで
相当な時間がかかり、
戦闘力の低さに絶望しています。
最初から1000ダボにしとけば良かったと後悔しています。
ちなみに走行距離は9000キロでフィーエルコックの不具合でガソリンが漏れてたのと、
フロントフォークのインナーに傷が出来ててオイル漏れで新品に換えたばかりです。
v4サウンドは嫌いではありませんが正直v4よりL4の方が好きです。1番したいのは盆栽化です。諸先輩方のアドバイス下さい!
0569774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 14:55:54.47ID:P5wyOQJ8
>>568
リッターSSに乗り替えなさい
昔、乗っていたFZR1000は筑波のバックストレートで230km出た
何度かスポーツ走行しているうちに最終コーナーでオーバーランして廃車にしたけど
今のリッターSSなら250kmは出るだろ
0570774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 14:58:07.45ID:LWJuLF6G
>>568
売って他のを買えば?

思い入れもなくサーキットでパワーが欲しいならその選択は金の無駄以外の何者でもないだろ
0571774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 15:23:24.50ID:b+/IL7vu
釣りかよ?
好きにしろよw
0572774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 19:03:40.91ID:rjqWgYDt
よたばな
嘘八百
サーキット走行って。
そんな奴、日本で何人いるんだか。
それで、パワーなかったって。
あほすぎるやろ。
よって嘘認定。
嘘じゃないなら本物のアホ
0575301
垢版 |
2019/06/25(火) 19:39:16.06ID:CSfqAcYe
>>571
>>572
文句あるか?かかって来いよ!
0576301
垢版 |
2019/06/25(火) 19:44:54.65ID:CSfqAcYe
>>569
知人のSV1000を大型を取って直ぐに乗ったことあるので、400じゃかったるいんです。あれは余裕で180出ました。 RVFだと1キロ位のストレート無いと出ないです。
0577774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 19:50:14.80ID:r2iK+k+K
赤男爵のぼりっぷりは半端ねえ
デル子鉛蓄電池が、その価格w
160から伸びないようじゃ走行
距離も怪しいな
0578774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:13:54.47ID:SxmfX321
400ccの旧車に速さを求めちゃいかんよ
もう軽く流す程度に乗ってガレージでニヤニヤするバイクだからこれホントに


それにしても2ダボとのツーショットカッコいいな
0579774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:18:01.85ID:6svhQnPH
>>576
エンジン死んどるぞそれ。
0581774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 20:20:51.37ID:nQk/gqCR
無事ポンコツをつかまされたようで
0582774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 21:30:20.03ID:LWJuLF6G
どんなサーキット走ってるか次第だけど最高速がリミッター程度のサーキットならそこまでラップタイムに差はでないだろ
ただ単にコーナーで性能いかしきれてないだけだろ
0583774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 21:42:05.98ID:6svhQnPH
180までに1キロ必要って時点でダメだろ。400mくらいでメーター振り切ってなきゃ。
0584774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 22:12:53.20ID:4hD+invW
赤男爵で買う時点で無理。
距離とかよりも程度で選ぶべき。
あと自分でトラブル起こった時に自分でトラブルシューティング出来るスキルがいる。
旧車の域に入ってきてるし。
0585774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 22:15:08.94ID:4hD+invW
因みに
>>573
>>574
とよく見るとサイレンサー違うのは何で??
0586301
垢版 |
2019/06/26(水) 00:30:42.72ID:qrlOXPFm
>>585
クソ爆音の直管に申し訳程度のバッフル付きマフラーだったのでノーマルに戻しました!あのマフラーはV4の良い音がかき消されたクソマフラーだったのです!
その後バイク仲間にタダであげました!
あぁ今考えたらマフラーのせいで遅いのか!
エキマニは見た目からして社外のが入ってます。リミッターカットらしきコンピュータが付いてます。てか RVFのマフラーなんて売ってるんですか?

>>584一応弟と俺はガソリン2級持ってます
(弟はディーゼルも持ってます)。弟はトヨ
ペットでサブリーダーしてます。前まで通勤
で使ってたんですが店舗異動で市内になった
ので110系マークIIで通勤してますよ。専門
学生の時に2ダボ買ってもうすぐ12年乗り続
けてます。俺は全く違う仕事してます(バイ
クに関連はしてはいますが)

なんなら弟は高校の時Nチビ乗ってて、俺は
ドリーム50に乗ってましたよ!鴨方の天文台
で有名な(京都大学と一緒に作った日本一の
望遠鏡が有る)遥照山の下りは当時走り屋の
車に着いていけましたよ!ブレーキが鬼のよ
うに聞きますからドリームは!今年で免許取
って20年に成ります。歳がバレるw
0587301
垢版 |
2019/06/26(水) 00:46:45.51ID:qrlOXPFm
>>580
下の道で100出すヤツの頭の中は馬鹿しか居
ないな!せめて高速でやれよ!こういう奴が
峠で事故って死ぬんだよ!

失礼、少しカッとなった。160までは不満は
無いのです。そこから先が愛車のアコードタイプSの方が断然速いのです!伸びが全然違
う!2.4リットルのi-VTECの戸田レーシング
のハイパワーマフラー入れてるからか、180
まで一気に行くのに RVFは160先から180ま
で緩いのです。そこが不満なのです。車に負
けるバイクなんか要らんのです!しかもATの5速
のホンダマルチマチックに負けるホンダのバイク
など俺にしてみれば残念としか言いようがない。
RC45なら満足出来るかもしれませんね。https://i.imgur.com/evikO1x.jpg
0589301
垢版 |
2019/06/26(水) 00:51:24.70ID:Zs4Ig2Lt
>>578
ありがとうございます!
0590301
垢版 |
2019/06/26(水) 00:55:19.18ID:Zs4Ig2Lt
>>580
しかし俺のRVFより速い!
長い間盆栽に成ってたからエンジンが回らなく成ってるのか?でもrpmは上まで簡単に回るのに!何故だ!
0591774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 00:56:27.82ID:i12D/1FS
セル男爵以来の逸材が降臨したなw
0592301
垢版 |
2019/06/26(水) 01:04:01.87ID:Zs4Ig2Lt
>>577
何ですか?そのマニアックなバッテリー?(@_@)
0593774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 04:24:09.83ID:WxUwEMgB
バロンで買う奴はただの馬鹿
0594774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 04:31:12.36ID:WxUwEMgB
下道で100どころか、160くらい出していた
80年代はシグナルGPは毎日やっていた
それでも俺は生きているしな
峠で死ぬ奴はセンターライン割る奴だ
昔の仲間がそれで3人死んでる
0595774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 05:13:11.26ID:WxUwEMgB
でな、160から伸びないのは、キャブのジェットが気化したガソリンで詰まっているんだよ
しばらく乗っていないとガソリンは気化してジェットに詰まるから

キャブ分解してパーツクリーナーで洗浄してみろ
ちゃんと回るようになる
0596774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:00:42.19ID:cprdHYJ8
160から伸びが悪くなる事はない。200オーバーまで一気にいくよ。
たぶん他のRVFと一緒に走っても付いて行けないんじゃないかな?
ただ、絶対に1000クラスと同等には走れないw
そんなの常識だろ?1000クラスのパワーが欲しいなら
始めから1000cc買うべき。
0597774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:09:46.52ID:Y5SpW+20
>>587
RC45がとか分不相応なこと言う前に整備とライディングスキル磨けよ
どっちもへっぽこだろ
0598774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:59:50.69ID:rRNgnG93
四半世紀も昔に発売されたバイクに何を期待してるのやら
最高速やら加速気にすんならこのバイクに限らず旧車に乗るべきじゃない
RC45だろうがもう立派なレトロな旧車
フルパワーでも120馬力しか出ない
400レプリカの正常進化形とも言える600SSのZX6Rは130馬力オーバー
シャーシの進化も半端ないしサーキットでも遥かに速い
リッターSSに至ってはワークスマシンより馬力あるどころかGP500マシンすら越えている
宇川がモテ耐のRC30で最新SSぶっちぎったなんてこともあったけど
あれは超人だから成せた技
大谷が子供用バットでホームラン打つようなもんだわな
旧車には旧車の楽しみ方がある
0599774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 08:38:26.22ID:gc4ghWef
160からダルいってことは各ギアで高回転が回らないってことなんだろうけど、たぶん象の鼻のスポンジが綺麗さっぱりなくなってるに1票。
0600774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 11:39:45.51ID:J0NpOHPU
100万出すならもっと速い大型選び放題なのにバカだな
0601301
垢版 |
2019/06/26(水) 12:24:31.48ID:Zs4Ig2Lt
皆さま勉強になりました!キャブが怪しいと
は一つも思わなかったです!このバイクの前
にエイプノーマルエンジンの100タイプdとエ
イプ50でボアアップした80や82にして(CP
ボアアップキットと武川ボアアップキットと
キタコ82のヘッドごと)て楽しんでたのでキ
ャブの分解は恐らく100回はしてると思いま
すので、セッティング出すのに比べればお掃
除はお手の物です。しかし、その辺はレッド
バロンが綺麗にお掃除してると思ったのに!
とんだ的外れですわ!わいはアホやった!https://i.imgur.com/JhsOizk.jpg
https://i.imgur.com/b9L5OWm.jpg
https://i.imgur.com/NoKbqBB.jpg
0603774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 13:30:27.78ID:wriZ3pD7
V4キャブの脱着頑張ってね(ニッコリ
0604774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 13:57:35.90ID:xv410sO1
>>601
原付の単発キャブとV4キャブが同じと思うなドアホ
バイク屋の整備士でも限られた者しかいじれんぞ
きっとお前はキャブを外す事すら出来ないだろう

ほんと口だけ達者で知識も技能も全く備わっていない
だからゴミバイクに100万も出すアホなのか
0605774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 15:08:02.88ID:G9hmIjI3
いうほど脱着難しくないだろ
0606774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 15:20:59.45ID:fXaREpyV
これを難しいと思う人もいる。色々だよ。
0607774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 17:37:20.52ID:DO/kdsKZ
>>602
勝負すっか?
よっしゃ決まりや
0608774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 17:51:41.95ID:nLHqGG/6
今はネット漁れば整備書なくても意外と色んなことできちゃうしなぁ、締付けトルクとかそこら辺は手ルク状態にはなっちゃうけどさ
0609774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 19:37:34.87ID:7t/tqsiV
>>602
どこで勝負するつもりなの?www
0610セル男爵
垢版 |
2019/06/26(水) 19:44:47.19ID:EEdl1mns
>>609
にらめっこだろw

どっちも笑い堪えるの必死だろうけど
0611774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 19:52:00.02ID:IbZtdUqX
>>609
鈴鹿サーキットまで片方が高速
オンリーもう片方が自由走行で
早く着いたほうが勝ち
0612301
垢版 |
2019/06/26(水) 20:36:37.12ID:Zs4Ig2Lt
>>611
まじっすか笑
0613301
垢版 |
2019/06/26(水) 20:37:03.37ID:Zs4Ig2Lt
大都会岡山なんですけど笑
0614301
垢版 |
2019/06/26(水) 20:37:37.67ID:Zs4Ig2Lt
仕事休み入れますよ!
0615774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 21:22:24.57ID:aof5NdgI
岡山ってことはサーキットはTI?
それならリッターとは差が出て当然だわな
素人レベルならなおさら
0616774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 02:37:14.95ID:r6lk/T9O
だいたいな、バロンなんか納車前整備なんかやらなくてバッテリーだけ取り替えて現状渡しだよ
何年間も動かしていないバイクで高回転まで回らないのはキャブ詰まりの可能性大
ガソリンって気化して成分がキャブを詰まらせる
昔、バイクを複数台所有していて半年間エンジン始動しなかったら、キャブ詰まりしていた
0617774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 02:42:30.26ID:r6lk/T9O
何年間も動かしていないバイクは、エンジンオイルも酸化してヘドロみたいにドロドロになる
そういう状態のバイクをたくさん見てきた
0618301
垢版 |
2019/06/27(木) 16:44:04.21ID:B95mgaJN
>>616
だからrpmはレッドまで回るって言ってただろうが!
160からたるいと言ってるんだよ!
0619301
垢版 |
2019/06/27(木) 16:44:59.24ID:B95mgaJN
>>617
それを偏見というんだよ
0620301
垢版 |
2019/06/27(木) 16:46:13.26ID:B95mgaJN
>>615
誰が素人だって?それなら話が早い。
お前のホームコースのレコードタイム教えてくれよ!
0621774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 16:51:33.73ID:r6lk/T9O
>>618
おまえアホだろ
0622774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 17:25:16.15ID:h0Awp0Nj
普通に考えて点火系だわな。イグナイターも個体によっちゃそろそろ寿命だろ。
0623774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 17:43:21.06ID:iE4P+Cjg
>>620
素人じゃないならプロなの?
ただ単にスポーツ走行枠か草レースで走ってるとかじゃなくて?
0624774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 18:20:50.03ID:FwxgLFvq
こんなアホ相手にすんな。クソの役にも立たん。
0625774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 18:23:57.39ID:a68FYj/9
>>618
すまんね 俺が代わりに謝る
このスレ話の流れ読まずにレス
する奴、少なくないのよ で、
160から伸びない件だがサーキット走行で~と言うと保証対象外とあしらわれるだろうから高回転域で力がないと言えば赤男爵(アシダムだっけ?)でエンジンコンディション確認するかもよ
0626774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 02:31:33.18ID:pUadJk0u
走行9000キロの時点で地雷だと気付かないアホ
しかもレッドバロン()
岡山走るならせめて600だろカス
ほんと無駄な金使ったよな
アカの他人だからまあいいけど金の使い方を覚えた方がいいよ
俺はNC30だけど、メインはS1000RRだから
0627774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 03:16:55.18ID:4w4mwrko
バロンじゃメーター思い切り巻いてそうだ
実際は5万kmくらいじゃね?
圧縮も抜けてスカスカだからスピード出ないんだよ
0628774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 06:21:04.11ID:+QI1Kc9H
メーター一周していれば9000キロと言いはれるし
0629774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 07:21:48.24ID:J8kZ915p
旧車の走行距離なんて何処で買おうが全く当てにならん
今みたいにバイクの新車の購買層がおっさんばっかならともかく
昔は若者がメインで購入してしかもスマホもないから趣味の時間もたっぷりあった
2000年前後だと2chでもバイクの中古車の走行距離なんて信じていたら笑われた
今の子は何でも額面通りにしか受け取れないと言うか
いい意味で言えば素直
わるく言えば世間知らずばっかだな
0630774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 07:22:46.71ID:vmztvf2k
25年も前の怪しい車両を100万払ってつかまされてその上でリッターがいいとか直4がいいとか最初から分かりきってること言って何がしたいんだろうね

バカなくせにみんなのアドバイスは聞こうとしないし
0631774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 07:52:13.08ID:Iv52am1A
NC35とNC30でリアキャリパーとサポートって共通?
0632774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 10:42:56.78ID:lKkQWvYy
NC35はバカ高くなってきたけどNC30はなぜか安いよね
狙うなら30かな
0633774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 10:55:22.40ID:PYxzRAy8
NC35が高過ぎる。冷静に見て古いし
速さやパワーじゃCBR600RRには全く歯が立たない。
コーナリングマシンって言ったって90年代のバイクとしては最高だったが、今のスポーツバイクと比べても優ってるとは思えない。
高騰してくると盗難が気になって仕方ないから
とっとと400も4気筒復活させてこの流れを切って欲しいわ
0634774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 11:30:38.87ID:PYxzRAy8
それでもカッコよさは今でもNo.1かなw
0635774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 12:42:12.06ID:4w4mwrko
中免しかないからNC35買うんだろ
大型取れば選択肢はグッと増える
400レプリカなんかもうタマ数ないしな
600はYZFR6を試乗したけど低速トルクなくて2サイクルみたいだった
0636774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 13:57:43.82ID:p2uUN/Wd
大型免許は持ってるけど、RC45があまりにも高くて買えないからNC35買ったのは俺だけじゃないはず
0637774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 13:57:57.15ID:lKkQWvYy
だったらやっぱり2サイクル乗るよね
今狙うなら、部品供給に難があるくせにバカ高くなったNSR250Rなんかはやめて、安定した部品供給が可能でまだ安いRGV250γのvj22aがおすすめ
0638774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 13:58:50.31ID:vmztvf2k
>>634
今のバイクはシートカウルが小さくて短いのがカッコ悪く見える
タイヤの終わりくらいまではあってほしいな
だからNC35とかの方がデザインは好きだな
0639774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 14:01:19.96ID:lKkQWvYy
中免しかないから中型レプリカを買うってのもまあなくもないんだろうけど違う人もたくさんいると思うよ俺みたいに
でかいのも乗ったけどやっぱり扱えない、パワーがありすぎるのよね
でも今中免で乗りたくなるような新車はない、となると昔乗って青春時代を駆け抜けた中型レプリカに行き着くのは当然の流れ
0640774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 14:11:59.24ID:+EEsTAC1
カムギアV4サウンドが欲しいから180、360クランク共に買った。大型もセミカムギアV2のVスト1000もってる。
やっぱこの音じゃないとテンション上がらない。
0641774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 14:12:30.27ID:lKkQWvYy
でもなぁ、4サイクル400のレプリカって今のSSの古い縮小版であまり魅力的じゃないんだけど
そこへいくと2サイクル250はそれでしか味わえない独特な魅力があって変えが効かない存在
あの軽さと加速感は唯一無二
0643774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 14:40:24.18ID:klTl2Dsl
>>638
>今のバイクはシートカウルが小さくて短いのがカッコ悪く見える

本当にそう思う
小さくて短い方が空気抵抗が減るのか?
実用性も考えて積載性を高めるためにシートカウルを大きくしてくれた方がいいんだよな
今の新型バイクは積載性が悪すぎる
0644774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 14:42:54.09ID:klTl2Dsl
NSR250RやCBR250RR(MC22)やCBR400RRはタンデムシート下の積載性がいいからなあ
0645774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 14:57:21.96ID:4w4mwrko
>>642
RC213V‐Sの1割だ、安いよな
0646774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 17:50:12.81ID:ALb9wwDn
>>643
百報譲って短いシートがかっこいいとしても
そこから無理矢理にゅーーーっと伸びたフェンダーというかナンバープレートの土台があまりにカッコ悪い。

同じ時期のRVFはタンデムシート下に全くと言っていいほど積載できないのは何故なんだろう…
0647774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:16:59.85ID:AhkyH3k4
っていうか、今どきのバイクはみんなカマキリみたいな顔してる
超絶ダサい
0648774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:17:02.49ID:vmztvf2k
>>646
そのころの900RRは収納しやすくて良かったなー
0649774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:37:03.59ID:6FKUZ2Jy
>>647流行りだからねぇ
今のバイクに見慣れてる若者は90年代のバイクはぼてっとしててだせぇwって言うかもだし、まぁ時代だろね
0650774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 19:53:30.87ID:vmztvf2k
>>642
SFが100万近くする時代だから…
大体バイクの値段が1.5倍になってるよな
今RC45出たら300万は越えるだろうね
0651774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 19:58:08.70ID:dHFBGXSo
数が売れないから量産効果なくて高額になる
ニンジャ400が400クラスで一番売れているらしいけど、年間たったの1700台だぞ
0652774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 20:04:05.92ID:klTl2Dsl
バイクの価格は1.5倍どころか2倍だね、リッタースポーツの価格を見てると
0653774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 20:08:21.14ID:Ny2/uuKW
30年前のnc30乗ってるが今の600辺りで似たようなポジションのもの買おうとすると性能も価格も2倍くらいか、財政的にも性能的にもございます扱いきれんw
0654774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 20:09:50.40ID:klTl2Dsl
>>645
さすがにあれは高すぎる
「Panigale V4 R」は破格に安いよな

>>646
確かにあのフェンダーはダサいね
0655774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 21:13:14.89ID:6FKUZ2Jy
若者もバイクに乗りたくても乗れんよなぁ、値段が高過ぎて
0656774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 00:52:21.35ID:PZXtAAZI
1988年にFZR1000を新車購入した
当時は国内では750ccまでしか販売出来なかったから当然輸出仕様のフルパワーで130万だったな
連れが抽選に当たってRC30を買ったのが羨ましかった
筑波で走るとRC30のが旋回性高くてヘアピンで離されてストレートで追い付くの繰り返しだった
0657774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 01:41:07.87ID:ocdTvtLx
>>656
丸目2灯か?
そりゃあんな縦にも横にもでかくてクソ重いバイクは
サーキットを走るには不向きだろうに
まああの当時はリッター車の選択肢がなかったか
GSX-R1100も滅茶苦茶重かったもんな
0658774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 05:14:26.66ID:G7LMtjVe
>>656
RC30スタンダート車が示す実力
本多 ヨーロッパではマン島のノーマルクラスを独占しましたし、ルマンでもタイヤを替えただけでそこそこの成績を挙げていますからね。
鈴鹿の8耐にも期待しています
ただ、日本の場合、お金がある人がおおいのか、何でもかんでもガッーッとキットパーツを詰め込んじゃって、かえってセッティングが出ずに混乱している人もいるようです。
ギアのミッション比は鈴鹿にぴったしだし、サスペンションもスタンダードを生かしたセッティングの方がいい場合だってあるんですよ。
小澤 そういう意味では、我々にもPRを失敗したかなと考えている部分もあります。
ベース車そのものがレースを前提にしていますから、スタンダートパーツとキットパーツは方向性が違うだけで、グレードは一緒と思ってもらいたいんです。
だからまずスタンダート車でテストしてほしい。
本多 エンジンは吸排気のみを変更するだけで、従来のプライベーターのトップクラスの出力が出ます。

ポテンシャルの為にお金を使いました。だからスクーターのウインカー、でもそれでいいんです。
本多 148万円という値段は性能なんです、外見じゃないんです、というのがあるんです。
小澤 本当に乗ってほしいと思う気持ちがあったから200万円にはしたくなかった。200万円になると飾り物のオートバイになる比率がぐんと増えるんじゃないかって気がしたんです。
だからRC30はこれでいいと思っています。むだなものにお金を使っていない、スクーターのウインカーと言われてもいい、中身の為に148万円投下しました。
本多 その代わり、サーキットはもちろん、一般公道でもRC30は絶対によく走ります。
0659774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 05:27:45.78ID:PZXtAAZI
>>657
そう、これ
https://www.webike.net/bike/922/service/g2211/

>>658
400レプリカに乗っていた頃からRC30を買った連れとはよく峠に行っていて腕は同じくらいだったが、筑波でヨーイドンで走るとインフィールドで離されて第2ヘアピン立ち上がると20mくらい差が付いた
バックストレートで追いついても最終コーナーでまた離された
この当時のリッターレプリカは形だけレプリカでハンドリングはツアラーなんだよね
RC30と同じポイントまで突っ込んでいけなかったし
コーナー立ち上がりでアクセル開けても250や400みたいに曲がらなかった
リッタークラスでキレキレなのはCBR900RRファイヤーブレードが出てきてからだよ
ファイヤーブレードが発売された時は自分はバイク降りていた
0660774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 05:38:55.54ID:PZXtAAZI
で、当時の筑波でスポーツ走行するときは完全ノーマルじゃないと走れなかった
マフラー交換していてもNGだったから、スポーツ走行するときはマフラーをノーマルに戻していた
面倒くさかった
0661774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 06:10:51.52ID:G7LMtjVe
>>659
あの時代に大型免許持ってるだけでも凄いのにFZR1000を購入されたなんてメチャクチャ凄いですよ
GSX-R750やFZR750を見掛けただけで幸せな気分になれたそんな時代でした
何もかもが懐かひい
0662774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 06:44:55.27ID:OAimi12o
>>658
TTF1って弄り放題やったのにRC30はノーマルでも戦えたんやね
SBになって改造範囲が狭くなったのにRC45はキットパーツ装着前提じゃないと成立しない
VTR1000SPは2気筒やのに更に金掛かったそうやし
400万以上したR7にしても同じ
皮肉なもんやな
0663774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 10:04:28.97ID:+kQRBHGI
でも30と45でレースしたら45の方が速いんでしょ?
0664774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 11:11:35.07ID:ocMfb0ET
乗り手次第でしょ
0665774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:15:42.30ID:jfM7BHLX
>>663
単純にサーキットでのラップはRC45の方が速いんだろうけど
走りの質はRC30の方が上だったらしい

RC45はまだ2輪専用のインジェクターがなくて軽自動車用のインジェクターを使用していた為ギクシャクしていたのと
倒立サスも出来がいまいちだったRC30は剛性が高すぎて下げる方向で進化したけど
RC45になると全然フレームが弱くて駄目でした
当時のレギュレーションではフレームの補強が禁止だったので最悪のパターンでした
RC45はRC30より熱量が上がってるのにラジエターが小さくなってキツイんです
街乗りに使用するにはオーバーヒート対策が必要です

レースをしていたショップの人の話だけどディスり過ぎ
V4レジェンドって雑誌より
0666774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:33:08.72ID:PZXtAAZI
TT‐F1が盛んだった、80年代はSP忠雄に入り浸っていて、当時はまだワークス入りする前の町井邦生のマシンを作っていたよ
フレームはSP忠雄のオリジナルで全日本にフル参戦すると年間三千万掛かると言っていたよ
町井邦生が成績上げてくると、エンジンだけヤマハワークスから貸与されてSP忠雄がチューンしたエンジンよりも20馬力もパワーが上だったと聞いた
メカの人が、こんなに馬力が違うのではプライベーターが勝てるわけないと言っていた

まだ、B級だった頃の原田哲也はいつも店でプラプラしていたし、自分は88年F3チャンピオンの塩森俊修選手のファンでレプリカツナギも作った
全日本選手権の筑波開催は必ず観戦しに行ったし、時々は菅生にも行った
0667774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:53:35.91ID:9OtlE9au
>>666
FZR1000での筑波のベストラップはどのくらい?
0668774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:58:03.64ID:PZXtAAZI
>>667
1分2秒くらいだった
RC30の仲間より1秒くらい遅かったけど、他にスポーツ走行していた連中には負けたことなかった
0669774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 13:51:05.54ID:+kQRBHGI
>>665
へえー! 意外とバランスの悪いマシンだったんだね
同時開発のNC35が完成度高いから、同じような乗り味だと思ってたわ。
それでRC30みたいに高騰しないんだねー詳しくサンクス
0670774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 14:08:07.23ID:ocdTvtLx
>>668
3GMならいい勝負だったかも知れないね
あんたが乗ってたバイクはレプリカではなくツアラーだ
良くそんなタイムを出したもんだ
0671774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 14:30:32.79ID:PZXtAAZI
>>670
普通に走ったらRC30どころか、単気筒のSRX600にすら負けたので、AVONというタイヤメーカーのインターミディエイトタイヤをこっそり履いて走った
0672774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:48:15.05ID:OVTAxtFs
>>669
それはサーキットでレースレベルの話でしょ?
RC45はそんな乗りにくくないよ
SP1なんかは剛性高過ぎて行動ではそうとう乗りにくかったらしいけど

RC45とRC30との価格差はバイクブーム時だったことと生い立ちとハンドメイドだったりする作りの部分が大きいよね
RC45は生産は普通の量産車だったから
0673774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 16:36:59.28ID:GwTmHWTe
>>632
本当そうですね。
なんでRVFはあんな高いのにNC30は安いのか?
性能だって余り変わらんのに。倒立だってあの頃はそんなに良くなかったのだろう。最後のv4 400だからのプレミア?
0674774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 18:24:09.74ID:cdXyM845
>>672
RC30はハンドメイドだってことを最初から前面に出してたしNRもそうだった
スリップにするとRC30やNRはハンドメイドされたって感じで詰まってる感あるけど
RC45やVTR−SPはZX7RRなんかと同じ量産車の延長線って感じなんだよな
0676774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 21:14:13.84ID:9OtlE9au
>>673
レプリカはどの車種も軒並み最終型が高騰してるね
性能はともかくやっぱりかっこ良くなってるもんな
リアの18インチはいただけないし
0677774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 21:25:40.86ID:8/s3hAAY
>>674
RC45は理想のレーサーを作ってから市販車にデチューンすると言う通常あまりない開発の流れをしてるし
RC30ではピストンリング1本だったり手組でしかできなかったのを生産技術の向上でラインに載せることができたとか
あれはあれですごいことはいっぱいあるんだけど分かりやすい特別感は圧倒的にRC30だから少し不遇だな
0678774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 06:54:11.82ID:uYKGq7ea
乗るのが目的じゃなくて部屋に飾る為だけに35買った俺みたいなのもいるよ。真っ赤なフェイスに猫目がもうどうにもたまらないね。赤白紫のデザイン、イエローのロゴも本当にカッコいい。普段はS660でのんびり走ってる。ホンダは今も昔も楽しいマシンを作ってくれるね。
0679774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 07:37:00.05ID:zVXm3Dag
>>678
価値観の違いというか時代の変化かな
リアル世代にとってバイクはまだまだ乗ってナンボ
NSRでも新車で買ったような連中は最近の高騰を冷ややかに見てる
バイクブームだった頃、あいつとララバイでZ2の人気が再熱したときに
Z2現役世代のオジサンが「これは俺たちのバイク、君たちは君たちのバイクに乗りなさい」なんて言ってたな
0680774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 08:40:28.82ID:4cWmvwzd
>>678俺もガレージでオブジェ化してるよ
遠出は6ダボ、近所は原2

最近原2が楽しくてw
0681774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 08:49:01.76ID:OX54sGWI
>>677
>RC45は理想のレーサーを作ってから市販車にデチューンすると言う通常あまりない開発の流れをしてるし
VTR1000SP1も同じ手法だったよね
メリットは理想のワークスマシンを作れるだけどデメリットはプライベーターは二の次でワークス最優先の仕様になってしまうこと
どちらもSBKで勝つことが必須条件だったから仕方がないことだけど

>>679
>これは俺たちのバイク、君たちは君たちのバイクに乗りなさい
250/400が二気筒ばっかでCB400が100万する時代にそれ言ったら可哀そう
0682774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 00:38:42.62ID:atX0OqyR
今思ったけどrc45や40って初期のigだからアクセルの微調整が難しそう
0683774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 05:49:51.23ID:d+xMop+H
>>678
たしかNC30にはがるあーむついてないもんな
ただの教習車ぽいCB系列が新車で100万円いくなかでアルミフレームで
V4でガルアームなんて今後何年待てば、そして幾らで出るのだ?という奇跡
0684774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 05:50:55.34ID:Ood1tbXC
>>682
ノーマルはドンつきあるそうだけど
インジェクションコントローラーを付けるとかなり解消されるらしい
ttp://rcv.moo.jp/htm/safc.html
0685774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 05:53:50.44ID:Ood1tbXC
>>683
NC30もNC35もプロアーム
NSRと勘違いしてるんじゃない
0686774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 06:02:29.69ID:d+xMop+H
>>685
プロアームじゃないのNC21のVFR400Rまでさかのぼるか、勘違いにもほどがあったよ、ありがと
0687774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 07:17:08.22ID:y67/rZX2
>>684
RC45は燃調合わせたらかなりドンツキ減ったな

ドンツキあるのは低回転だけだし街乗りで気になるくらいだけどな
ある程度回してれば全然気にならないからサーキットはもちろん峠でも特に気にならんよ
ギア比のおかげで1速でも普通に走れるから
0688774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 07:18:12.64ID:oicD50ja
>>681
> 250/400が二気筒ばっかでCB400が100万する時代にそれ言ったら可哀そう

z2からの話でしょ?400以下に限定する意味がない
今の方がいい大型沢山あるし、価格も当時の物価考えたらそんなに酷くないよ

でもCB400SFの値上がりっぷりには同意
そんなバイクじゃなかったのに
0689774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 08:34:51.95ID:a6pyQ2jR
WGPのNSR500にガルアームと倒立フォークが装備されたのが89年。
ガルアームは90年に市販NSR250Rに(ちょっと違うけど)装備されたけど、倒立はなかなか装備されなかった。
そのうちZXRが装備して、NSRは毎年モデルチェンジするのに装備されず。
それだけにNC35に付いて来た時はやっとかという感じでうれしかったし、他の装備も充実しててカッコよかった。
0690774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 09:33:37.35ID:9y+5QI4m
>>689
よく言われていることだけどNSRが最後まで正立だったのは性能重視だったから
NC35は街乗り重視だったから見た重視の倒立が採用されたけど
サーキットがまだ主戦場だったNSRはそうは行かなかった
ホンダが中々倒立を採用しなかったのはエンジニアに頑固たる信念があったから
CBR900RRのLPLだった馬場さんは営業から倒立を採用して欲しいと頼まれた
しかし「倒立は重くて操舵慣性が増えるから駄目」と拒否
CBRに倒立が初採用されたのは2001年のCBR929RRまで待たなければならなかった
RC45では倒立を早くから採用したけど現在の評価では決して高いものではない
レースでも最高峰だったWGP500において打倒4気筒NSR500を目標に登場したNSR500Vは当初は倒立からスタートしたものの
車体バランスの見直しから正立仕様も存在し
1996年のWGP500最終戦オーストラリアグランプリでは岡田が正立仕様のNSR500Vで2位に入賞している
NSR500VがWGPに挑戦して最高順位が2位だった
NC35が倒立になったのは営業からの命令だったかどうかは知らないけど
しかし、NC35が倒立でカッコイイって思ってる人が現在沢山いるってことは
NC35を倒立で出したことは大正解だったと思う
0691774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 10:11:34.71ID:QGf+EayS
>>689
>>690

自分も倒立フォークが好きです。
なので、ZXR250からNC35へと乗り継いでいます。
0692774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 10:39:59.78ID:LTsT0OIG
元は見た目重視で採用されたかもだが、むしろハンドリングはNC30から最も進化した部分で結果的には性能向上に貢献してるけどな。
ホンダは昔から付けた方が良くても「そこまでは不要」「オーバースペックになる」と判断すればあえて付けて来なかったメーカー。
CB-1にはフロントシングルディスクだったのにCB400SFではダブルディスク。本当はシングルで十分なのにこの辺りから購入者の所有満足度を意識するようになった気がする。
0693774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 13:38:41.03ID:iyguLuVM
V4って時点で既にハンドリングは最高なんだけどな。NC35。
痛車のV4もハンドリング最高だし。V4レイアウト万歳!
0694774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 14:36:30.26ID:CBAklk9j
カムギアトレーンは至高
0695774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 22:05:51.75ID:/Rg1gz2i
RC45のジョイダンロップも正立だな
あの頃の倒立はまだデータが少なかったんだろうな
0696774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 22:07:36.06ID:lldeXqmb
>>690
ビモータも正立フォークだったよな
TESI 1D なんて特別なバイク作っていてもメインのマシンは何時までもぶっとい正立フォークのまま
SB6やSB7なんて280万もしたのに
0697774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 22:27:12.92ID:atX0OqyR
実際35の足は30より良くなってるの?
0698774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 22:39:53.88ID:lldeXqmb
>>697
ヒント
NC30 リア18インチ
0699774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 07:44:27.98ID:WfXXx7MV
ヒントになってないンゴねぇ…
0700301
垢版 |
2019/07/02(火) 09:36:36.65ID:HTz9/1GP
V型四気筒というフレーズにピンとこない読者が多くて残念でしかたない。あえてV型にしたのだ。車で2リッターV6という変態なエンジンに乗ってたことがあるのでな。、ちなマツダランティスな。
0701774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 10:14:37.40ID:Y2TUv02t
三菱もテンロクv6とか550cc5バルブとか変なモノ作ってたよなぁ、どれもバブルの頃で30〜35、45辺りもそうだわな
0702774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 11:05:07.45ID:xdxGuobT
>>701
NRがバブルの崩壊直後でまったく売れず
NC35、RC45は経済不況真っ只中に発売された
氷河期世代と同じ
0703774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 11:16:50.14ID:8dANEy7c
500万のNR750が売れなかったのに、2200万のRC213Vを発売したホンダ
頭おかしいから
フェラーリやランボルギーニが買える値段だぞ
0704774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 11:42:34.87ID:xdxGuobT
>>703
それは記者会見で当時のHRCの社長が語っている
Q. スーパースポーツバイク開発に関して
「簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。」
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

ライクラのインタビューで鈴木氏はRC30の開発メンバーに選ばれず悔しい思いをした
彼らが羨ましかったと語っている
鈴木氏は勇退したが当時はHRC社長兼ホンダ2輪開発のトップ
やり残したことをやりたかったろうしそれが出来る唯一の立場でもあった
motoGPで出場台数が足りずCRT問題もあったしどうせ作るならmotoGPマシンとなったんだと思う
0705301
垢版 |
2019/07/02(火) 16:36:26.88ID:HTz9/1GP
>>703
いい機会だモンキーのパーツカタログ見ろ!

このパーツはこの値段で、コストがコレだけ掛かっててるとか。輸送代。人件費。開発費。と大まかなパーツの値段を思い知るが良い!

なぜこのバイクが2200万もする事が自ずと分かるようになる。


価値の分かる男になると自然と女にもモテるようになるかもな。
0706774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 17:10:01.55ID:1JzeN71Q
オマエが何かめんどくさいヤツだってのはわかったわw
0708774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 17:49:39.45ID:h07HpdOp
>>705
死ねよ、ハゲ
0709774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:52:34.51ID:1TzBPkju
>>705
なぜ2200万円するかなんて話しじゃないだろ。
レスする前に自分だけズレてないかどうか確認しろ。
0710774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 00:20:19.61ID:gCSXUbjK
>>700
ランサー6(1.8LV6)の話する?
0711774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 00:24:03.67ID:mIRQ8JR+
>>705
↑これが統合失調症だよ
0712774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 01:29:27.53ID:uUZJvl3Y
>>698
30を17インチにしたらどうなるか?単純にあの頃の倒立と成立はどちらが優れてたか気になる。
0713774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 02:23:21.23ID:G5U8TsYR
>>712
俺90年登場90Vガンマに乗ってたけど
倒立は正直何が違うのか全くわからなかったよ
0714774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 02:24:26.54ID:G5U8TsYR
登場じゃねえよ
当時ね
0715774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 05:15:00.43ID:dHSM+sPo
>>712
>単純にあの頃の倒立と成立はどちらが優れてたか気になる
それは分からないけどホンダが正立フォーク好きなのは確か
2003年に登場した初代CBR600RRも正立フォーク
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-1.jpg
リアの剛性相当高そうだったけど
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-2.jpg
https://bike-lineage.org/honda/cbr600rr/img/pc37-4.jpg
RC45のエンジンをボアップして搭載している現行VFR800は未だに正立フォーク
最新テクノロジーはVFRからと公言してきたのに
0716774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 06:52:36.94ID:4wQYm1G7
比較して正立が枯れた技術のコスト含めた安定感と公道レベルでは倒立が単にオーバースペック(商品訴求力以外)だったとかかね
0718774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 08:32:35.71ID:upewCG7w
>>690みたいな例外を除けば90年代以降のワークスマシンは全て倒立だし、今も変わってない。
90年代市販車で倒立ゆえの不具合があったという話もRC45の一部くらい。
ホンダは正立の性能を熟知しているからエンジン、フレーム等のトータルバランスで見て倒立を使うまでもないと判断すれば正立を採用する(コストも安い)
ただ、客が喜ぶのは倒立というのはちょっとわかってる
俺の浅はかな認識ではこんな感じ
0719774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 11:02:03.33ID:Uoabj1z/
>>718
剛性バランスとかでNSRは正立を採用してたは聞いたことあるけどRC45での不具合ってなに?
あまり性能がよくなかったかフレームとの剛性のバランスが良くないとかあったの?
0720774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 11:21:11.82ID:ZBxynOXL
メンテの観点からは倒立の方が面倒くさい。
0721774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:48.73ID:/ckD8qfq
NSRはライバルとの力関係上正立でも十分売れると踏んでいた
0722774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 12:33:30.80ID:aMca3PXA
>>719
横だけど
たぶん仰るように柔らかいフレームとの相性だと思う
と言っても街乗り程度じゃわからないサーキットでの話
カタログ上は剛性アップになってるけどRC30でガチガチに固くし過ぎた為に
しなやかに柔らかくしたら柔らかくし過ぎてしまったらしい
RC45のフロント問題は結構深刻だったみたいで
ノリックが全日本SBをキット装着のRC45(ワークスではない)で参戦して活躍できなかった理由に挙げていて自身のブログに書いていたよ
そんで自分はもう忘れ去られて消えると思ってた所に例の伝説の鈴鹿スポット参戦の話が舞い込んできたと...
ハニービーの社長もRC30では剛性を落とす為に穴をあけていた所をRC45では逆にわざわざパッチ貼ってたと言ってたくらいだから
0723774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 13:56:32.67ID:3uWL1Rf8
そんなに倒立フォークがいいなら、OHLINSの倒立フォーク付ければいい
30〜40万するけどな
0724774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 23:58:03.38ID:o7wxD/0G
>>723
例えばRC45にオーリンズの倒立入れたとして剛性高すぎるのが原因なら根本的解決にならないんじゃない?

フレームの剛性不足って言ってもサーキットでよっぽどハイレベルな話で一般人レベルじゃそれくらいしなる方が使いやすいんじゃないのかな?
0727774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 08:20:18.41ID:3BV0WUZU
ホンダがV4SSを出してくれたら総て解決する
0728774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 09:20:28.30ID:Qtr0PP6i
>>726
80%…

足周りがついてない

はっきりいう、気に入らんな
0729774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 09:31:39.59ID:/ql9FW2s
>>728
80パーセント?
冗談じゃありません!現状でサンマルの性能は100パーセント出せます
0730774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 09:44:11.67ID:KQyA7rwN
ありがとう。信じよう。
0731774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 09:48:08.05ID:/ql9FW2s
ググったらこんなん出てきた ここの住人だったりして

26 :774RR:2006/03/29(水) 15:51:49 ID:e5nCEoI+
良スレアゲ!

RC30…ガンダム
(OW01)
VFR400R…ジム
(FZR1000・2GH)
NSR50…ボール

GPZ750F…旧ザク
GPZ900R…シャアザク
999…シャア専用ズゴック
GSX-R1100…グフ
旧ZX-10…リックドム
GSX-R750RK…シャア専用ゲルググ
トルネードF1…ジオング
0732774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 09:48:15.91ID:/ql9FW2s
27 :774RR:2006/03/29(水) 15:52:59 ID:e5nCEoI+
RC45…ガンダムMK-U
(YZF750SP)
RVF400R…GMU
(FZR1000・3GM)
VTR1000SP-1…Zガンダム
(YZF-R7)
VTR1000SP-2…Zプラス
VTR1000…ネモ
(サンダーエース)
(GTS1000…ディジェ)

旧GPZ1100…ハイザック
新GPZ1100…マラサイ
隼…メッサーラ
ZX-12R…ギャプラン
CBR1000XXキャブ…サイコガンダム
CBR1000XXIJT…サイコガンダムMK-U
新ZX-10R…バイアラン
GSX-R1000…ハンブラビ
BENERIトルネード900…パラスアテネ
T-MAX…ボリノークサマーン
bimota due…ジ・オ

900SS…ガザC・D
SS900…ガ・ゾウム
bimotaSB-6R…キュべレイ

EC-02…プチモビル
ハイエース…ガンペリー
0733774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 10:08:34.09ID:SDr+Rr8t
RC30 ラムちゃん
RC45 響子さん
NC30 女ランマ
NC35 かごめ

若者からの異論は認めるが
オッサンからの異論は認めない
0736774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 04:45:28.25ID:yqsmCT2p
>>733
おっさんだけど全然わかんない。
0737774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 04:47:13.15ID:yqsmCT2p
>>508
そりゃそうだよ!
正義こそジャスティスって言うからな。
0738774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 09:19:00.15ID:VFRKzZN6
>>734これシリンダーとかに油膜あるのかな…とか、買わないのに心配しちゃう
0739774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 09:24:25.27ID:d8t97lfk
>>733
かごめがわからん何のキャラ?
0741774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 11:01:32.08ID:d8t97lfk
コードギアスがわからん
てか他のビッグネームに比べてネームバリュー極端に落ちない?w
0742774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 11:25:37.06ID:+eScZX+j
NC24も仲間に入れてくれ!!
0743774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 11:38:14.12ID:42akxNdN
>>741
>>742
RC30 風の谷のナウシカ ナウシカ
RC45 もののけ姫 サン
NC24 となりのトトロ サツキ
NC30 天空の城ラピュタ シータ
NC35 魔女の宅急便 キキ
RC24/RC46 紅の豚 マダム・ジーナ
0744774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 14:51:10.36ID:+eScZX+j
>>743
うーん・・・微妙にたとえが解り難いw
0745774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 16:20:29.36ID:sM/2sJh1
>>738
とりあえずOHして起こすところからでしょ
コンディションは良い?のかもしれないけど定期的に走行してないなら不動車だと思うわ
0746774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 16:24:25.20ID:sM/2sJh1
>>744
時系列でもなんでもなくて単に個人のイメージの話かと…
しかしどっちにしろRC24/46の孤高感は解るw
0747774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 00:34:34.62ID:NNZmhTD+
フレームとまだ、エンジンが掛かるか以外はそこまで重要視されないからな
キャブは最悪FCRあるし
0748774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 06:36:26.57ID:QNgekMAP
事故車とサーキット使用車と長期不動車は買っちゃダメ
これ常識な
0749774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 11:48:51.54ID:EiK8Y9DN
>>747
NRはインジェクションじゃなかったっけ?
0750774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 12:07:32.63ID:IVDGm4EE
ゴム系部品はとりあえず全部替えとけレベルじゃないかなぁ
0751774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 12:28:56.15ID:DNvxu9pe
>>748
サーキット使用車の見極めできます?
コツ教えて 俺のNC35サーキット使用車だった なぜ分かったかというと前オーナーがYouTubeに紹介動画あげていたからw 付いている社外パーツ全て一致とナンバーの管轄地域と
購入店の場所も一致w
0752774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 13:11:23.99ID:vfbxdX8o
普通に考えてサーキットで使ってたかどうかなどわかるわけないだろw
0753774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 13:32:20.42ID:DNvxu9pe
だよね~~ 運だわ
ちなみに俺のはハズレ 2速に
入れるとペダルの戻りが悪く3速に入らないことがある
0754774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 13:50:59.71ID:KIQYFDGC
サーキットでどう走っていたかが問題。
しかし、車体やエンジンに負荷与える走りはサーキットでなくてもできてしまう。
だからこういうのは一般論であって個別には意味がない。
0755774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 19:02:39.98ID:vfbxdX8o
外装なんかはショップでいくらでも綺麗にできる
フォークやキャリパーのオーバーホールをしてくれるショップはまだ良心的
しかしエンジンやミッションをバラすとこまでやるショップはほぼない
状態を把握するならエンジンの異音とミッションやクラッチをしっかり確認するしかないよ
0756774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 20:51:52.33ID:xlAufYMV
サーキットで走ってやつのほうがメンテナンスが行き届いてそうなイメージだけど、まぁ人によるか
0757774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 08:01:40.51ID:l7fL+0Rv
そもそもバイクが痛むのが嫌な人はサーキットで走らせない
限界走行をさせればエンジンは痛むしフレームも疲労する
バイクが痛むのを心配しながらサーキットでアクセル開ける人なんていない
0759774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 18:29:09.09ID:95ei3S/Y
>>757
あと、タイヤも
公道の数十倍の早さでボロボロになる
タイヤの表面が溶けるから
公道ではいくら峠で全開にしても溶けたりしない
サーキットの舗装は特殊だから
0760774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 20:35:23.20ID:OOu3e2B1
タイヤ前後新品!!
0761774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 13:12:03.94ID:20GD2uet
10年ぶりの出戻りライダーだけど、
5〜7000回転くらいの走行は慣れて調子戻ってきたけど
9000〜13000回転くらいの加速はヤバい
目が付いていかない。
完調に戻るには時間がかかりそう
0762774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 16:22:49.05ID:TbiZQJTV
>>761
数ヶ月間したらある程度は慣れてくる
それでも若い頃みたいに270kmで高速を巡航するのは無理だけどね
目が慣れてくるまで全開走行はしないこと
リターンライダーはみんなそれで事故って死んでいる
0763774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 16:59:06.49ID:RaPHCqjm
動体視力とか諸々、体の衰えを
自覚している。CRF250Mあたりならなんとかなるかも
0764774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:05:44.38ID:6ZK81+hb
若い頃は視力2.0あった
二つ先の信号機の矢印や歩行者用信号の点滅までハッキリ見えた
今は視力衰えて眼鏡着用義務になった
0765774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:16:08.68ID:yApjk1j0
>>761
若い頃と同じように走れると思うなよ
マジでそんなおっさん達がいっぱい死んでるぞ
俺みたいにカッパ着たNS-1にブチ抜かれても
スルーしてのんびり走っとけ
0766774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:32:02.16ID:20GD2uet
>>762,765
アドバイスありがとう
自重するわー
RVFも壊したくないしね
0767774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:41:02.49ID:e+b9XbYz
初めてVFR(NC24)乗ったときは1速の全開加速に脳がくらっと来てびびったが、隼を買ってから殆どの乗り物の加速で感動が無くなった。
慣れずに今のドキドキ感を維持した方が良いかもしれないよ。絶対的な加速より気持ち良くなれるかどうかの方が大事だと思う。
0768774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 22:26:59.39ID:r+zvbOs/
加速もそうだけど俺はパワーバンド手前〜半ばぐらいのヴァーンって感じに聴こえる排気音が大好きだ、v4じゃないとだめな理由の一つ
0769774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 23:42:50.35ID:KasXeapC
壊れるとパーツがないのでという理由でRVF/VFRに乗ってる間は自重してください
V4は低速コーナリングからの立ち上がりが一番楽しい
0770774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 06:42:01.58ID:6Q4XlcLM
壊れたら全バラにしてヤフオク
0773774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 08:14:17.71ID:ZS6kHaxj
NSRみたいに純正パーツが再販されないかなー
0774774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 09:17:52.75ID:r0gvIkha
>>771
昔からニーブスはサンマル好きやから
RC213V-Sが発売された特に組まれたV4特集号でもべた褒めしてたし
グッドウッドにも参加してたんだねケビンのRGV500ライディングしてた
ttps://www.motorcyclenews.com/news/goodwood-festival-of-speed-race-bikes/
0775774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 10:25:01.83ID:BNLd/P26
この手の車両によく使われるmosfet化ってどんな利点があるのですか?
0776774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 10:26:09.59ID:r0gvIkha
>>758
今回のグッドウッドの主役はKCかってくらいの扱い方で注目されてた
スタートからゴールまでフル解説で直前にスタートした神電が全く映ってなくて気の毒やった
-37:00
Smokin'JoeのRC45走行動画
-34:15
KCのRC30
-31:26
ニーブスのケビンRGV500
ttps://www.facebook.com/MotorcycleNews/videos/864512380595933/
0777774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 10:51:58.96ID:S5AuB8qJ
>>775
変換効率が高くて熱があんまり発生しないから寿命とか信頼性が高いってとこかな
だから発電容量に余裕の無い旧車や熱でよく壊れる車種に流用されるんじゃないかな?

俺はレギュレーター壊れてもう廃盤だったから1000RRのに変更したよ
0778774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 11:14:37.68ID:CRGCEnt8
NC35の中古相場が上がっているのだが何があった 三年前は
50万位なのがゴロゴロあったのに
0779774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 18:46:13.66ID:oxqZp2dr
なんでNC24は相場が上がらないの? いいバイクなのに・・・(´・ω・`)ショボーン
0780774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:10:56.36ID:2DKNE6Aw
上がって欲しい?
おれは35持ってて上がってるのが嫌でたまらん
盗難が怖すぎ
0781774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 21:42:56.00ID:vHV9Wuao
それな
0782774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 22:56:08.23ID:6GdTv8GU
35は今でもそれなりに通ずる見た目だしな、30辺りだとどうしても旧車な感じが拭えん…
両方持ってて並べて眺めるとそういう感想…
因みに乗って楽しいのは30、リア18をネガに捉える人多いけどそんなにかね?
0783774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 02:06:16.22ID:qhkLsQjq
タイヤの選択肢云々らしい
0784774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 03:19:40.16ID:zAyo3KJ8
>>780
そのうちにCBXみたいに乗っているときに強盗に遭いそう
0785774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 06:10:10.52ID:LDG4kflK
ウエマツが扱いだしたら
悪夢の始まり
0786774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 06:30:45.25ID:4tz4fo4r
>>771
>>774
どんなに技術が進歩しても少年時代の憧れには敵わないんだね
マン島TTで優勝経験のあるライターも夢はかなうことが出来るとひたすら感動してた
TZ250に乗ってるみたいで信じられないって
https://www.motorcycle.com/manufacturer/ducati/honda-rc30-and-ducati-v4r-state-of-the-art-30-years-apart.html
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FXT27813-633x388.jpg
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FGRA2138-633x388.jpg

>>782
綺麗なNC30を見つけるのは難しいけど
NC35って比較的綺麗だからってのもあると思う
乗って楽しいは馬力だろうね
0787774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 07:08:33.58ID:Ub9tZzX5
>>786
>TZ250に乗ってるみたいで信じられないって
V4は2ストと4ストの良いとこ取り
0788774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 07:10:25.69ID:Ub9tZzX5
訂正させてくれ
2ストみたいな4スト
0789774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 09:17:50.18ID:NZsSimYE
>>786
35もサイレンサー交換だけで60psオーバーですよ
0790774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 11:48:28.36ID:NnsuN9xL
まじ?
0791774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 12:37:55.79ID:krt1W5pT
一般的に言われているのは
400の59馬力、250の45馬力規制はあってないような曖昧なもんだったけど
53馬力、40馬力規制はきっちりされてる

>結論、VFRの方がパワーがありストレートは速いです! そしてRVFのパワーを上げるのは非常に面倒です。
>サーキットでの速さを求めるなら、NC30の17インチ化がおすすめです!!
ttps://ameblo.jp/rom-66/entry-12175503051.html
だそうです
0792774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 13:34:42.13ID:NZsSimYE
馬力はきっちり抑えられている。
NC35はサイレンサーで、
MC28はカードのプログラムで。
解除は簡単。
0793774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 13:56:15.46ID:0UkFVYnu
ていうか30と35の外見ってほとんど区別つかんのだけど
0794774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 13:57:21.32ID:0UkFVYnu
18インチもα14かBT090があるんで何の不満もないしね
0795782
垢版 |
2019/07/12(金) 14:43:57.61ID:egpbSVEd
俺の35はサイレンサーだけ小僧ちっくな爆音直管にしたこともあったけどそんなに劇的な変化は感じなくて吸気の方までやらんとあんまり変わらんのかな?って思ったのは覚えてる、
もしかしたらパワーの出方がスムーズでそんなふうに思っただけかもしれんが、30は35のエキパイ入れて同じ爆音サイレンサー付けたらすげー伸びるようになったから後日ジェット少し濃くしてそのまま快調で3年くらいになるわ
0796774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 15:13:29.09ID:ifr1W7DV
>>793
まじですか〜⁈
0797774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 15:30:50.02ID:S1XwvKK4
>>792
35は吸入ポートでしょ。
0798774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 15:48:41.35ID:CZXvIzZR
35はザクみたいなホースがな
0799774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 16:05:27.84ID:5+lcYAPG
ツイッターでシャーシダイナモ実験した人がいた

ttps://i.imgur.com/9hmeOmH.jpg
0800774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 16:24:58.44ID:3CV7X0bb
>>798
何それ?
ZXRのことじゃなくて?
0801774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 16:51:46.46ID:LDG4kflK
>>799
これ見たわ
SPユニットほとんど変化
なくてワロタ
0802774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 17:22:37.63ID:NZsSimYE
ZXRのザクっぽいホースって35みたいに固定なの?
掃除機のホースみたいにプランプランなの?
0803774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 22:57:50.82ID:QtksTZcC
>>802
むしろ、NC35よりもフロントカウルの方はしっかり固定してます。
あっ、自分のは後期モデルのZXRです。
0804774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 23:00:44.86ID:QtksTZcC
>>798
最高にイカしてますよね。
整備しにくくなりますけど。
0806774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 23:28:42.98ID:Ogr5yqBU
NC30のヘッドohしたいのですが部品出ますかね。
0807774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 23:48:35.46ID:kobgi7fG
出ないでしょ。
0808774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 21:21:55.68ID:P3g54dnD
純正パーツはどこで注文してる?バイク屋?
0809774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 09:12:14.45ID:5pE+m4xo
>>808 赤男爵
0810774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 10:30:06.63ID:R1TVD7NP
ドリーム以外のバイク屋さん
0811774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 17:58:19.12ID:vA43xprU
>>809
赤男爵は買った車種以外のバイクの部品は売ってくれなくなった。
0813774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 17:35:43.91ID:nRYjAXHf

キモいなぁ
0814774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 15:48:59.16ID:mW0RjRIh
>>808
なんでバイク屋でパーツ注文するのか?
パーツ番号で検索してみ
通販サイトで売っているし、ヤフオクなどでもHITするから
0815774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 15:56:55.88ID:TrQrdndL
>>806
1.性能低下を極力防ぐため
オイル交換は500Kmごと
2.レブに当てないこと
3.デブはダイエットすること
0816774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 15:59:00.88ID:Zlc1SdP+
>>806
ずいぶん前から出ないよ。
0817774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 17:38:53.22ID:lBRRNvTO
OH出来ないってどうすんですか!?
0818774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 17:54:00.26ID:TrQrdndL
>>817
1.1/1プラモデルとして飾る
2.分解してヤフオク出品
3.産廃業者に金払って処分
0819774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 18:15:21.36ID:94fG/L4L
>>817
朽ち果てるのみ。修復不能。
0820774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 18:22:04.07ID:HhC1kfXL
>>815
3が辛いわ
0821774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 18:39:02.29ID:P/l9awVW
>>817
ワンオフって手がまだある‼︎
でもヘッドだけ交換しても…って事があるから注意。
0822774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 18:42:07.10ID:Zlc1SdP+
>>817
OH出来ないことになってんの?
0823774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 23:19:39.82ID:XjqYC3GQ
806だけど恐らくバルブの密着不良だからバルブ辺りだけでもなんとかしたいのだがどうしようかな、、、出来ればオイルシールも
いっそRVFのヘッド組む+30キャブで気持ちパワーアップになるかな?
というか35ヘッドに30キャブってできるの?
0824774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 00:46:08.33ID:j07l5uF/
ここでグタグタ言ってないでまずは今時点てどの部品が入るか本田系のバイク屋で聞いてきなさい。
0825774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 03:52:38.75ID:dnpc0HqP
>>817
部品どりエンジンから部品どり
というかエンジン載せ替え
0826774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 06:45:51.44ID:vio0dHm6
最近エンジンフルOHさた人居る?
0827774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 18:10:33.01ID:EKQcXmTX
体のフルOHが優先な
オッサンばっかだろ このスレは
0828774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 18:40:55.98ID:AL+jau/i
中古で近年手に入れたんじゃなく
新車で買って今でも乗ってる率ってどんなもんなんだろね
ユーチューブのモトブログのVFR/RVFは最近手に入れた若い子が多い感じだな
0829774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 18:51:02.59ID:chcOrp+z
オレのは20年前に10年落ちで買った車両だわ
0830774RR
垢版 |
2019/07/24(水) 19:01:22.84ID:lNFr0aDI
みんな どんなズボンで乗ってる?
0831774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 00:50:50.72ID:kha4SYWc
パンタロン
0832774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 06:30:52.15ID:sCc3OdMW
普通にデニム
0833774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 07:21:07.03ID:78kys4na
>>830
クシタニのエクスプローラジーンズかHyodのスマートレザーだな。

撥水もあるし柔らかくて皮パンより履きやすいし滑りにくいから疲れづらいし安全性も高いし熱さも少しましになる、と
高いけど長く使えるし買って損はないな
0834774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 07:52:07.43ID:p8FGKfSk
タイチのセパレートの革かデニムだなぁ、ときと場合によって使い分けてる、今は上はパンチングの革だけでど手軽に羽織れるメッシュのジャケットこれから買いに行ってくる
0835774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 07:59:56.18ID:78kys4na
ちなみにエクスプローラジーンズは夏期はパンチングでそれ以外は普通のでって使い分けてる

やっぱV4には皮パンだね
0836774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 08:27:17.06ID:sCc3OdMW
乗ってる最中はいいけど、降りた時に痛くね?
0837774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 09:47:57.70ID:p8FGKfSk
バイク乗るのが目的でバイク乗るから降りたときのことはあんまり気にしたことないかもなぁ
0838774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 10:59:30.04ID:j4PA8k0A
降りたときに痛いってどんな状況?
HYODOのバンクセンサー付きレザーパンツでも普通に歩いてるし。
0839774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:09:20.42ID:sCc3OdMW
いや、まあ乗る時のTPO次第かもね
走る事そのものが目的で峠なんか走る時は
革パンも全然痛くない
0840774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:16:38.24ID:Gb1CiTB8
>>832
デニムって生地だからなw
0841774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 11:32:59.55ID:P6xIpOPM
>>836
若い頃は皮ツナギでデニーズでメシ食っていた
峠族の正装だった、タイヤは2カ月持たなかった
今は皮ツナギ着ている奴おらんな
0842774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 13:17:27.32ID:sy/3VBCT
時代だよ
0843301
垢版 |
2019/07/26(金) 09:45:19.96ID:WLi2ytxT
>>707
>>708
俺は2級のガソリン整備士の資格持ってるから威張っても良くない?お前の頭と腕じゃ3級も取れないだろうけどねw

>>709
スマンちょっと頭に血が上っとったわ
0844774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 10:53:28.47ID:QCHsJtmb
>>843
整備士なんて底辺の資格で威張られてもwww
0845774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 11:44:04.25ID:keY0P4kD
その資格すら持ってない奴がドヤるなよ。見てて恥ずかしいぞ。
0846774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 12:42:29.56ID:eVjUK8A4
>>835
パンチングってエンジンの熱気防げる?
0847774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 13:59:54.47ID:s2veUI9B
パンチングの穴の形でヤケドします
0848774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 14:53:46.38ID:OfwgFmA6
メッシュパンツだとマフラーの熱気で左太ももの裏が熱い
0849774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 20:26:57.49ID:DdiKctsd
そもそもブーツも履くしなぁ
0850774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 21:09:40.15ID:k6K30Rkg
>>846
防げないけどジーパンよりはましかなぁ?
走ればすごく涼しいし
いつも下に速乾インナー履いてるけどな
0851774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 09:34:36.16ID:Oqilw7Lu
結局は8耐行ける人居るのかしら
0852774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 14:47:44.48ID:pmd01F3U
>>851
駐車場に品川ナンバーのNC35がいた
0853774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 15:10:14.94ID:17sWMNWs
結局普通のエクスプローラージーンズ買ってきた!
0854774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 16:12:25.76ID:3lcpmcyt
台風大丈夫なんか
0855774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 16:28:41.52ID:egxu8+PP
オレのNC24が、反抗期なんだが・・・・
同調合わせて数ヶ月たつと狂ってる。
なぜだか解らん。
0856774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:31:07.07ID:FwZBqwc5
わかってんじゃん。反抗期なんだよ。
0857774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 18:52:01.94ID:7StTliqG
スロージェットでも詰まりかけじゃね?まあその前にチョーク引いて点検からだが
0858774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 19:31:37.78ID:kuMLEfCX
虫が砂運んできて巣を作るからな。
何故かキャブは狙われる。
0859774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 06:58:02.57ID:hCDkrim+
8耐で日本初となる公開オークションが開催され
RC45が2台出品されたそう

RC45 
走行距離 6,730キロ
予想価格 250万〜350万

RC45
8耐出場車両で公道登録されていたもの
エンジンはHRC製NL5コンプリート
再登録して公道走行も可能とのことです
予想価格300万〜400万

https://suzuka8hours.lrnc.cc/_ct/17289503


2台とも落札には至らなかったみたいです
https://bhauction.com/result/suzuka-8-hourse-auction/lots/
0860774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 07:43:11.92ID:NgqfzNy3
>>859
維持できないからな。
0861774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 08:12:29.05ID:8X/FhZn5
レース仕様車って絶対に買ってはいけない
エンジンすかすかだよ
0862774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 08:12:57.08ID:0FNajtoU
>>859
CB750KOや750SS安いな
まあそれでも最落価格は買取業者より高く設定してあると思うし
業者も入札には歓迎だろうから妥当な価格なのかな
0863774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 08:20:51.53ID:0FNajtoU
>>861
ワークスマシンなら国宝級だろうね
ホンダが売る訳ないけど
ガードナーやドゥーハンですらRVFは貰えなかったんだから
0864774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 09:05:38.72ID:l/BgNuQ2
>>863
>ホンダが売る訳ないけど
スペンサー
お、おう

>ガードナーやドゥーハンですらRVFは貰えなかったんだから
ホンダはかわりに二人が現役時代にRC30をプレゼントしたんだよな
ttp://www.abc.net.au/news/image/6875514-3x2-940x627.jpg
0865774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 09:39:19.19ID:Nd1GVxFs
買っても盆栽か
0866774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 11:15:37.88ID:NgqfzNy3
部屋のオブジェだな。
0867774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 14:26:22.14ID:xEp66813
WGPのマシンは当時1人で3台も持ってたから1台はプレゼントされたりしてたね
RVFは型落ちになっても次の年の8耐で使われたりするからあげられないのかも?
0868774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 15:03:48.26ID:w/w4BYS+
>>863
NSR500やRVF750は値段を付けたら2億円以上とHRC総監督が言っていたな
ワークスマシンはワンオフでNSRもRVFもクランクやコンロッドはチタン合金だからね
0869774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 17:50:22.76ID:NgqfzNy3
いやいやいや、クランクは鉄でしょ鉄
0870774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 19:12:23.00ID:NgqfzNy3
訂正、4輪レースではチタンのクランクってあったんだな。
2輪でもあったのか?レギュレーションで禁止されそうな。
0871774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 05:31:11.10ID:SgBn0+ZB
RC213V-Sは、キャリパー周り、ボルト、アクスルシャフトまでチタン製
1台が何億円もするワークスマシンが鉄なんて使うわけないっしょ
https://funq.jp/riders-club/article/406280/
0872774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 05:49:40.54ID:ZUpG0ahc
たとえ10kg軽くして0.01秒しか変わらないという前提があっても
やらないで負けたらライダーがうるさいからレギュレーションの中では頑張るはずだよね
プライベーターじゃあるまいし←
0873774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 06:58:40.86ID:8Xwr1fal
hondaのF1マシンでもチタンのクランクケースやシリンダーブロックなんて使ってない
砂型鋳造でつくるアルミを主体として添加物を加えた特殊合金を使用
RC213V-Sも砂型鋳造で作られmotoGPマシンは削り出し
これはF1はエンジンを短期間で制作できるように絶え間なく変化する状況に対応するため
RC213V-Sはコスト削減の為に砂型鋳造
motoGPマシンのクランクケースやシリンダーは削り出し
重量に関しては最低重量が設定されていて軽くできない
WGP500やTT-F1には最低重量がなかったから軽量化にかける情熱はえげつなかったけど
それでもチタン製のクランクケースは聞いたことないな
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/hmbar2/page2/
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20151105/
0874774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 07:07:28.92ID:8Xwr1fal
F1のエンジンには、アルミを主体として添加剤などを加えた特殊合金を使用する
エンジンの骨格を成すクランクケースやシリンダーブロックなどは、この鋳造セクションでつくられる
量産車と違い、絶え間なく変化するレーシングエンジンは、木型を使った砂型鋳造でつくられている
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/hmbar2/page2/

RC213V-Sのクランクケースやシリンダーはコスト面から砂型鋳造
motoGPマシンは削り出し
いずれもチタンじゃないみたいだね
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20151105/2/
0875774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 07:08:30.77ID:8Xwr1fal
すまんカキコ失敗したと思って
また書き直してしまった
0876774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 07:53:41.09ID:35ekUdbc
ケースの話じゃなくね?
0878774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 09:54:31.22ID:Z0i0SFfD
チタンよりもアルミのほうが軽いんだが。
重いチタンでクランクケースやシリンダ作る意味が無い。
0879774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 10:35:38.61ID:veJeYhSp
昔の雑誌読んでたら面白い記事見つけた
97年の8耐にRC30が十周年記念として参戦してたんだね
監督は最近よくTVでお騒がせしている俳優の袴田さん
総合24位でプライベート部門では13位の好成績だった
最大のライバルと言えるのがRC45
上位はもちろんワークスで占められたが、27台ものプライベートRC45が出走するなか
このRC30の前を走ったのは6台のみだった
意外と速かったんだね
0880774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 14:06:01.91ID:6/yKEXBi
>>878
比強度が低いのでアルミの方が重くなる
0881774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 15:51:01.41ID:h3+aaOjp
車種云々じゃなくて日差しがヤバくてバイクに乗れない
早く秋にならないかな
0882774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 18:14:42.73ID:q1shLIYq
>>873
間チタンより圧倒的に比重の軽いアルミで作らない理由がないやん
強度剛性耐久性耐腐食性コスト安全性、必要とされる性能に対していろんな物性のベストなモノを選んで工業製品は作られているわけだが?
0883774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 05:15:03.54ID:S3uKd08A
>>882
じゃあ、なんでRC213V-Sのボルトはチタン製なんだ?
0884774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 05:23:02.78ID:Oy5My+F0
ボルトにアルミはベストな物ではないからだよ
0886774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 06:36:59.77ID:MPVhCO1v
夏休みしったかキチガイが発狂してんのかw
笑えるな
0887774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 12:28:57.61ID:uWqXQliI
夏休み関係ある世代がV4なんか乗らないw
0888774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 12:35:37.15ID:gesggGa7
実際、オーナーは大半オッサンだろうね
0889774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 14:27:49.09ID:s0BIoA+q
そのオッサンも毎日が夏休み目前の世代。
0890774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 16:55:54.84ID:uWqXQliI
いやいや、まだ15年以上は働かなきゃ
0891774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 17:09:02.63ID:1BHCPFaQ
アッパーカウル割っちまいました!
0892774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 18:11:03.15ID:PlqAGhsa
某SNSでかなり痛いおっさんいるよな
0893774RR
垢版 |
2019/08/04(日) 21:25:51.92ID:uWqXQliI
>>891
慌てず騒がずプラリペア
0894774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 07:51:29.75ID:tHfuwseu
>>892
その痛いおっさんはNC35とRC30の2台を所有していますか?
0895774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 12:19:17.60ID:DMDftnoG
オイル交換しようかと思ったがガレージ暑すぎる…エアコンかスポットクーラーでも買うか~
0896774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 14:13:43.32ID:ZsvTqMVu
ガレージにエアコン冷房必須でしょ。
0897774RR
垢版 |
2019/08/05(月) 15:36:17.55ID:yp3sOiOp
>>801
Nc30だとどうなんだろうね
0898774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 13:04:58.29ID:2GV/Z4SU
その痛いおっさんフェイスブックやってる言うとったけどアカウントがわからん
0899774RR
垢版 |
2019/08/06(火) 21:14:47.95ID:UMIjvKUS
FBとは誰も言ってないよな
0900774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 15:04:06.13ID:fK4dCmJ6
>>897
そもそもNC30はノーマルで59馬力出てるの無いよなw
0901774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 15:11:30.98ID:fK4dCmJ6
痛いおっさんてCardner様やろ?
FBにもツイッターにもおるでw
0902774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 16:25:32.06ID:ta12y6Jk
>>801
HRC CDIユニットはHRCが推奨する3〜4種類のフルエキとレース用のハーネス(メインキーが使えなくなる)の組み合わせで威力を発揮するんだったようなうろ覚え
街乗りにも使いつつリミッターをカットするにはポッシュファームとかの方が使い勝手が良いという当時の定説。
0903774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 17:11:40.62ID:ta12y6Jk
>>797
35の吸気ポートの径が30より小さくなっている事を言ってるんだったら、あれは吸気速度を上げる為の「改良」だよ。
ちなみにヤマモトレーシングのフルエキも同じ理由でノーマルマフラーより径が小さくなってる。
0904774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 22:20:33.05ID:DZ1dvYY2
>>900
それ本当!?なんかショック
35のヘッドとカム組んで59馬力位?
0905774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 07:22:43.35ID:J5JPX/GT
もう、実測53psもでてるNC30/35ないんじゃないの?
0906774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 09:56:28.41ID:sjO1+m1r
もう旧車だから壊さないように大事に乗るバイク
0907774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 10:17:37.01ID:1QSxc4Jb
サーキットで16000rpm回してますが何か?
0908774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 14:17:38.11ID:vgAqER10
>>907
あぁそう、死ねよ
0909774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 18:12:02.01ID:UlPlg3Lj
まー50ps以上を発揮するのは130km/h以上とかだからサーキットで出すのが普通だよねw
0910774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 21:47:14.10ID:x0zgXwqJ
60キロくらいで発揮できるだろ。
0911774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 21:57:22.34ID:pkLJhbm+
NSR焼き付いてばっかりだからNCに乗り換えようかな
0912774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 22:00:45.28ID:7BhqrZO3
1万6000って、、、
NC30でspユニット入れても1万5000までしか回らんのに
0913774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 22:40:32.13ID:1QSxc4Jb
>>912
メーター読み。正確な回転数なんて細工しないと分からんだろ。
0914774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 13:17:09.75ID:8hjeG4tU
>>904
海外のダイノの結果見ても、どノーマルだとどっちも53psくらい。
でもスリップオンのサイレンサーに変えるだけでどっちも59〜60ps出るよ。
30の方が速いと言われてるのは、ミッションのギア比の関係。
0915774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 14:18:18.35ID:Sm4+Vw8e
俺のスリップオン装着のNC30で友達のMT07に直線全開加速でもについていけるしカウルとかの空気抵抗差し引いてもきっとそれくらいなんやろね
0916774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 14:46:51.40ID:MqSlRZo9
連休だから峠〜高速のコースで走りに行ってきたけど
峠ではハンドリングはいいし、高速ではパワーもあるし
改めて良いバイクだなーって思ったわ
0917774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 16:27:14.34ID:Sm4+Vw8e
水温計の針がいい感じに上がるからちゃんとファン動いてるのか心配になるw
あとレギュレーター周りのフレームというかフレーム全部に冷却フィン付けたいくらいマジで熱い
0918774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 18:42:56.73ID:Jhe3HmnQ
エアーダクト引っ張ったら?って適当に言ってみる
0919774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 19:21:19.55ID:Eofa/1wG
ファンってどれくらいでまわるの?
まわってる気配ないんだけど
0920774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 20:28:05.17ID:iWOR3JtZ
95度だったかな
0921774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 23:33:57.35ID:0AQ1B8hL
>>914
スリップオンでもメーカーによって変わるでしょ。
後個人的に一般道レベルなら35ギアのほうが加速がよくて気持ち良く走れる感じ?
0922774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 00:03:45.69ID:a3fYZTAG
あぁ、なんかわかる、友達のせると25は普通に発進できるけど30はエンストする率高いかもw
0923774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 00:04:16.98ID:a3fYZTAG
25じゃねぇw35な
0924774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 02:41:04.85ID:QBIOic2m
ギア比が違うのは1〜3速で後は同じだよね?
0925774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 10:40:06.72ID:F+HxkI3N
35のHRCクロスミッションが30ミッションそのままなあたり
最終的には二次減速比に依存してるんだろうなぁとチラ裏
0926774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 12:28:52.26ID:bxwxoOa+
30はそのまま筑波走れるクロスレシオ 35はストリート向け
0927774RR
垢版 |
2019/08/15(木) 15:55:19.56ID:GJ8IvHUH
普段ATのSUVだからバイクがクロスレシオでギアチェンジ忙しくてヒラヒラ走られるのはすごく楽しい
運転感覚が真逆w
0928774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 06:23:18.02ID:K0Huqhgn
あの煽り運転のSUVは酷いな、スレ違いだけど

バイクなら正にヒラヒラ交わしてぶっちぎるのに
0929774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 07:10:13.86ID:lQjwLs1J
それはどうかな?ゼロ加速なら
有利だがDターボのトルク60の
化物 タイヤ転がってからの再加速ではどうだか
0930774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 07:43:25.56ID:YzdL5tr0
ツーリングは6ダボ乗るけど、ぴゅーってちぎれそう
0931774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 14:07:36.18ID:l+YfZdqf
改めて感じたけど400ccと600ccってたった200ccの違いなのにえらい違いだな
6ダボに全く着いていけない
0932774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 14:28:16.99ID:DODtO3IN
>>931
そりゃ1.5倍も違えば別物じゃない?
0933774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 15:32:57.27ID:vxiZnnTf
600ccあれば奥多摩でリッターと勝負できるけど、400ccだと奥多摩周遊で勝ち目がないぞ
0934774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 16:13:41.60ID:l+YfZdqf
>>932
反対に400ccと250ccはあそこまで差は付かないぞ
2スト250cc相手なら殆ど差はないし
0935774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 16:21:07.96ID:E+fER9Mb
4st250と比べろよ。
0936774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 16:49:10.20ID:l+YfZdqf
>>935
4ストの話をしてるんだけど
0937774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 18:26:51.44ID:U+X2ZH/E
もう勝った負けたを語るバイクじゃない旧車、のんびり走る
0938774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 19:40:12.86ID:CATsPF7N
シール類も劣化しているからウオポンのメカニカルシールからオイルお漏らししないように鉱物油を使用 
0939774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 22:22:10.37ID:9OVofp6R
>>936
2スト250cc相手なら殆ど差はないし

じゃあ、これなに?
0940774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 22:40:33.46ID:E+fER9Mb
>>939
面倒くさい雰囲気感じるから触らない方が良いと思う。
0941774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 06:01:57.57ID:rtgNXSTp
ワロスw
0942774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 10:46:27.09ID:xtFeMbEj
反対に400ccと250ccはあそこまで差は付かないぞ ←4ストの話
2スト250cc相手なら殆ど差はないし ←2ストの話

読解力がないバカか
0944774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 19:22:22.40ID:z14IEla8
メカニカルシール死んでも電動ポンプで代用すればおけ
問題はクラッチ周り
0945774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 20:32:24.95ID:W+PB2HBh
電圧大丈夫なのか?
0946774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 11:15:42.77ID:7CMGLAHD
NC30のバキュームピストンの代用品ってありますか?
ダイヤフラム 部分だけ取り替えるやつとかありますか?
0948774RR
垢版 |
2019/08/24(土) 22:34:30.15ID:cD+KnYhm
>>947
ようわからんけどVTRのバキュームのゴムだけ使うってこと?
0949774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 04:21:59.80ID:kkbcSVk5
>>947
俺もそれ使ってる
全く問題なし
交換した時は加速が凄すぎて体が吹っ飛びそうになったよ

>>948
バキュームピストンのゴムだけ切り取って瞬間接着剤で貼り付けるんだよ
0950774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 09:05:43.77ID:haF8+0vN
イタリア  ホンダRC30 クラシックを買う理由
魅力的でパフォーマンスに優れたHonda RC30は、日本の最高のスポーツ文化を1台のバイクに凝縮することができました。
ホンダRC30はおそらく、すべての愛好家が誰もが自分の箱に入れることを夢見ているクラシックなスポーツバイクになっています。

デメリット
特に夏には、太ももを焼くためにすべてを行うエンジンの熱に注意してください。
https://www.omnimoto.it/
https://www.youtube.com/watch?v=L-SJEyDEaMA
0951774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 12:06:35.97ID:x6UT2KvL
フォント小さくて読めん
0952774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 15:44:41.51ID:sxPUQsFd
400でもあんだけ熱いんだから750は酷いんだろうな
0953774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 18:31:29.56ID:5XYedPZd
膝裏から脹脛辺りに発生するであろう負圧を後ろバンクのエキマニ周辺の排熱に利用するのはなかなか攻めた設計よねw
0954774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 19:58:17.43ID:OUQKszXu
乗らないのにkosoの丸型水温計買ってきて埋め込んだ
0955774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 20:10:22.44ID:Ooqqmdt+
乗らなくてもせめて触る
いい心掛けだ
0956774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 21:16:51.06ID:ZOQDKlFQ
綺麗ならいいんだけど
俺の事故車レベルなんだよね……
0957774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 21:33:06.24ID:e4K0PQcc
RVFテール取り付け中で乗りたくても乗れん
0958774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 00:14:27.52ID:AfXX4xjU
車検が切れてて乗れん
0960774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 12:31:50.76ID:fPqzyZ8f
俺は暑くて乗れん
0961774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 11:46:21.57ID:7eV4n95Q
今日は薄曇りでいい感じ
走っていればサマーウェアで
快適な体感温度
0962774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 23:13:46.69ID:7avjAyaK
タイガとシルエットジャパンのカウルって中身は同じ?
0963774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 03:58:11.29ID:MTxfUNaA
同じでは無いんじゃ無い?
因みにタイガは塗装がチープで少しの衝撃でも割れたりする。
0964774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 06:43:21.92ID:dTQzLLQ3
>>963
ありがとう。
参考になりました。
シルエットジャパン買いますわ。
0965774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 07:19:56.59ID:kZRQzNvZ
Rホイールが、外れない…
0966774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 10:36:00.18ID:wQMkZ7jB
>>965
インパクトあれば楽だけどね
工具の問題だと思うけど長さどれくらいの工具使ってるの?
トルク的に400〜500ミリくらいの長さのブレーカーバー使わないと難しいんじゃない?
0967774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 13:10:47.16ID:qD9euI3B
ナットじゃなくホイールかな?
ずっと外してないと固着するよね
0968774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 22:11:21.80ID:zFjkBkSD
みんなオススメのオイル教えて
0969774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 07:46:15.98ID:D/FjUr+/
バルボリンの20-50かれこれ20年ぐらい使ってるわ、最近hpで4輪用とかいう表記見つけて驚愕した
0970774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 09:19:39.44ID:raw3jfHk
>>969
バルボリンに2輪用ってあるの!?
25年前に乗ってたCR-Xで使ってた
0971774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 18:26:28.78ID:nslORMXb
シルエットジャパン
NC30再販売してくれんかのう
0972774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 20:37:53.54ID:1HIweZIL
コケたらシルエットジャパン
ベースでOKIカラーにするのだが守りに入っているのでコケん

岡田/スラスト優勝カラーのまんま
0973774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 21:00:18.03ID:fYQNMFnF
RVF乗ってるけどカウルはVFRにしたいくらい好き
0974774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 16:55:09.64ID:6xRZUtwU
>>970
次スレ頼む
0976774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:01:39.95ID:9gbd3SfM
リアバンク右4番気筒?のインマニにあるブーストジョイントってなんや?
どこに接続されるんや?
0977774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 20:19:56.10ID:jmykBW3u
>>976
燃料負圧コック。これの接続が駄目になると燃料落ちなくなる。だったような。
それ困るし、これ高回転で燃料供給不足になるらしいから自然落下に改修した。
0978774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 21:44:21.32ID:OBcGlURM
RVF乗りとしてはドカは負けなので
むりしてRCV買うことにした
0979774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:08:12.12ID:jmykBW3u
無理せずRSV4RF買ったRVF乗りの俺、200馬力V4フルに堪能中。
6速200キロでもフロント浮きっぱなしとかビックリ。
0980774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:30:47.83ID:RkbTLge/
>>977
サンクス
HRCのPDFでそんな感じの記事あったのは見掛けたけど
純正だと供給不良起こすのか
0981774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 23:12:42.79ID:jmykBW3u
>>980
サーキットでの14000rpm以上の連続高回転なんて状況のことだろうから
街海苔では無意味かと。ただ負圧ホースが割れたりすると厄介。
0982774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:11:50.34ID:3ogvkm6q
>>981
なるほど
まぁサーキット走る予定もあるし対策してみる
0983774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:16:35.41ID:LIXOh4wX
転んだら修理部品ないから気をつけてね!
0984774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 18:02:15.99ID:eI47ZjdW
>>982
転んで不動車になったら
ヤフオクに出品してね
入札するから
0985774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 21:57:40.64ID:wInYakLo
>>984
ヤフオクは売る側やってないからツイッターだな
0986774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 00:24:11.02ID:NQPJ/G4y
転ぶ方向で話が進んでないか?
0987774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 18:55:33.84ID:rT1u8paj
こけたらカウル外して
RVF400Zにする
0988774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 20:19:59.74ID:bv0Z/OMS
ラムエアダクトのせいでハエっぽさ1.5倍
0989774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 20:46:20.85ID:rT1u8paj
そ、それは気づかなかった
確かにハエだw
0990774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 23:13:14.65ID:FSqLB0Tf
シルジャパだかタイガだかわからないカウル着けたらハンドルとカウルで指チョンパした
0991774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 23:19:27.94ID:IijJuwOx
中華乙
0992774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:46:08.03ID:tMj7zOKE
とりあえず、こっちは埋めないか?
0993774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:48:27.02ID:tMj7zOKE
埋めようぜ
0994774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:49:32.54ID:tMj7zOKE
埋めてみないか?
0995774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:51:48.77ID:tMj7zOKE
ぽいっと埋めようぜ
0996774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:53:10.76ID:tMj7zOKE
なんとかならんのか
0997774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:54:31.21ID:tMj7zOKE
暑くなってから
0998774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:55:39.11ID:tMj7zOKE
キャブのバックファイヤが
0999774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:42.73ID:tMj7zOKE
気になってきたので
1000774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:57:27.45ID:tMj7zOKE
試しにエンジン洗浄剤を入れて様子見
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 22時間 59分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。