X



【NC31・39・42】CB400SF/CB400SB 224台目【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 0fee-e5OU)
垢版 |
2019/02/19(火) 23:28:14.48ID:E65Omzxu0

基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 223台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548596184/


!!!荒らしや煽りなどはスルーでお願いします 反応する人もスレを汚していることになります!!!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0513774RR (ワッチョイ 951e-sTnA)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:09:50.14ID:zzRFMJw60
ユーロだとA2免許が35kw(約48馬力)までだったかな
だから最近の250cc〜500ccの新車は34kw(約46馬力)規制みたいな感じになってる

だからRebel 500はOKだけどCB400はアウト
ZX-25Rも46馬力
0517774RR (ワッチョイ aeeb-qyhT)
垢版 |
2020/07/18(土) 16:10:34.99ID:IG0ZFNc20
NSRがあらゆる規制をクリアして正常進化していたら、
80馬力くらいになってたのかなあ。
0518774RR (アウアウウー Sa39-5Ww4)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:00:44.48ID:sspe4lwda
>>517
出ません
88NSRは最強でノーマルで70馬力出たなんて本も出てるけど、当時を知らないライターが適当に書いた嘘
1985年〜1991年までレプリカ乗り継いで、走り屋仲間もたくさんいて、改造してはシャシダイでパワーチェックしていたけど、88NSRをリミッターカットして、jhaチャンバー付けてやっと60〜62馬力程度(2馬力差は走行距離や公差で変わってくる)

80馬力は当時のワークスマシンのNSR250がそのくらいだった
当時から30年経過した現在でも市販車がその馬力を出すのは無理
1987年にモトショップ梶ヶ谷にヤマハワークスライダーの藤原儀彦が乗る、YZR500があってメカの人に、これ何馬力あるの?と聞いたら170馬力と聞いたな
現在、市販車のRG500ガンマやRZV500があってもそんな馬力は出ないでしょうよ
0519774RR (ワッチョイ aeeb-qyhT)
垢版 |
2020/07/18(土) 19:33:50.04ID:IG0ZFNc20
なぜ「出ません」と言い切れるか理由が書いてませんが?
0522774RR (スッップ Sdfa-QYaE)
垢版 |
2020/07/18(土) 23:44:36.68ID:s69VroZvd
NSRが正常進化してたら80馬力くらいになったのかな?って書き込みに正常進化したらってのを無視して当時のマシンが云々と薀蓄垂れてるだけ
0527774RR (JP 0H42-3J1N)
垢版 |
2020/07/19(日) 22:47:03.05ID:ZTRGprCBH
例えばの話しが理解出来ないのか
さぞ生き辛かろう
0529774RR (ワッチョイ 13b9-a4SN)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:27:34.63ID:N8vOPcxl0
>>528
自分は452では無いですが、
(最近年間総走行距離が3千キロ程度に成ってしまって、良いのを入れても経年劣化が早いので)
(CB750)ラジアル指定車でもバイアス入れてもそれなりには攻められます。
ひょっとしたら452はNC31の方かもしれませんが、
現行ならスピードメーター読みが3・4キロ誤差が出る位で、
街中の普通の?使用には全然問題無いと思います。
0531774RR (スプッッ Sd73-zJI+)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:51:31.33ID:44qePoxyd
年式も分からないし、何が知りたいのかも今一つ分からないけど
ググればたくさん画像出てくるだろ
0533774RR (ワッチョイ 59b9-dUqe)
垢版 |
2020/07/26(日) 03:04:34.10ID:Dt9nqL8R0
ピレリのバイアス
かなり攻められるよな
スポーツドラゴンだったかな
0534774RR (ワッチョイ 49aa-940e)
垢版 |
2020/07/26(日) 04:40:36.46ID:k5YZjgba0
>>533
31乗りかな?
履いてたけど冷えてると滑ったような記憶ある
オフ車ばかり乗り継いでて前に乗ってたオンロードがプロファイア履いたRZだったからなのか全然喰わない印象しか無い
今はアローマックス履いてるけどやっぱり喰わない感じで攻めるとか怖くて無理w
まぁ歳取って下手になったってのが一番の理由なんだろうなぁシクシク
0535774RR (ワッチョイ 59b9-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:55:56.61ID:Dt9nqL8R0
>>534
説明足らずスマン
前車のVTR250の話
今はメッツラーZ8、いまいち
可もなく不可もなく
次はロッソ2に行きたい
0537774RR (ワッチョイ 25b9-YrhD)
垢版 |
2020/07/29(水) 08:45:46.29ID:CIdNJ7Vf0
>>536
こっちの板早く消化したい、よろw
0539774RR (ワッチョイ 8eb9-PWIT)
垢版 |
2020/07/29(水) 21:23:04.17ID:VYCJkBVQ0
避難してきた。
あっちの板、基地外野郎ばかりで怖い。
0540774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 21:58:28.08
荒らしは悪かろう でも反応するやつも同じくらい悪 

どっちもどっちw
0542774RR (ワッチョイ 25b9-QWST)
垢版 |
2020/07/30(木) 08:50:33.22ID:AF/vVbtX0
232台目の方は真剣にケツの穴について論戦してるw
0549774RR (ササクッテロル Sp05-KKqw)
垢版 |
2020/07/30(木) 15:40:45.50ID:5fnAnTkjp
まあ100万で多少お釣りがくる中型マルチって意味じゃあ選択肢には入るよな
SFは実車見たら欲しくなる出来だし
0551774RR (ワッチョイ 25b9-UdrD)
垢版 |
2020/07/30(木) 18:35:55.91ID:AF/vVbtX0
新車買って3年目なんだけど
ニュートラルでスロットルひねって
例えば5000回転で一定にして
10秒くらいそのままにするとする。
ブーーーと一定なら良いが
途中で「ボッ、ボッ」って息つく感じなんだが
これどこかおかしいのかな?
オイルはG4で換えて一月くらいだし
知ってるヒトいたら教えてください
おかしいのか、こんなものなのか。
0552774RR (アウアウウー Sa09-pxj+)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:00:29.78ID:ZUvFCpJsa
>>551
ある程度アクセル開けた状態での息継ぎなら疑いはプラグ→コイル→ECU
年数的にプラグ劣化で上手く火が入ってないんじゃないかなぁ
0555774RR (ワッチョイ 91f8-mD4t)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:10:56.00ID:y/ZGRp2S0
買って1年で金属部分が白く腐食し始めてる所がある
家が海に近くて風も強め
腐食に効くような金属磨きでおすすめないですか?
0557774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 20:46:42.39
>>555
ワコーズのラスペネとか探せばたくさんあるかも
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/RP-C.html
YouTubeで実験してたけど磨きというより防錆効果と潤滑かな(お値段高いけど

いずれにしてもその環境なら手の届かない細部に塩気がしみ込んで
その内ボロボロになるから別の対策もしたほうがいい
0559774RR (ワッチョイ 25b9-YrhD)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:03:16.45ID:AF/vVbtX0
>>551です
>>552>>553他ありがとう
買ってからそんなにエンジンふかしたことない。オイルは何かG4が1800円位で安くてイイオイルだと思って自分で入れてみた。
推奨はG2 だよな?車体ラベルはG1て書いてあったよな気もする。
一年点検出して詳しく見てもらった方がいいな。
0563774RR (ワッチョイ f1ee-pxj+)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:38:22.51ID:OTbJwgbI0
>>559
オイルのXXw-YYっていうのは
XXwが耐寒性で数字が少ないほど低温でも固まらずに潤滑性を維持できるって事
YYが100℃(だったかな?)の粘度でこちらがオイルの硬さを示してる。
ので単純にg4のが性能いいので油種は間違ってないから心配いらないよ
0565774RR (ワッチョイ 25b9-YrhD)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:48:23.07ID:AF/vVbtX0
プラグは点検でドリームに聞いてみる。
G4 は問題なしかな?なら良かった。
で愛車は16年あたりのカタオチ新車です。
皆さんありがとう
勉強になります!
0566774RR (ワッチョイ 25b9-YrhD)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:49:12.56ID:AF/vVbtX0
&ドノーマル
0568774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:55:22.59ID:H8Hm2ecO0
>>565
しれっと間違った情報をさも正しいかのように断言しちゃう人が多いけど、
不具合のような症状が出ている以上、可能性の一つとして考えておいたほうがいいと思うけど

推奨の粘土を合わせてG2やG3などにしてもデメリットないだろうけど、G4は推奨範囲ではないからね
故障とはいかないまでも、何か症状が出ないとは限らない

特に>>563みたいに部分的にレスする人ね
オイルは問題なくて、別のどこどこが原因みたいに書いてあるならまだしも
0569774RR (ワッチョイ 5daa-eiEC)
垢版 |
2020/07/31(金) 00:17:54.50ID:KGDMoCVe0
何だコイツ
聞いといてレスに難癖つけるなら最初から店に全部面倒見てもらえよ
0570774RR (ワッチョイ f1ee-pxj+)
垢版 |
2020/07/31(金) 00:24:55.45ID:giyP41vl0
>>555
色々あってどう落としたいかによる
白サビだから電蝕アルミとすると
研磨系と溶剤系があって削り落とすか溶かし落とすかどっちも強いのを使えば簡単に落ちるけど周りのダメージも大きい
全く傷つけたくないなら歯磨き粉になる
とりあえず落としたら可動部はワコースのフッ素オイルで非可動部はazの長期防錆オイル保護オススメ後者は融雪剤の塩カル混ざりの泥からも工具守ってくれる

>>567
低温時の粘度じゃなくて固まらずに粘度をキープ出来る温度ね
0wで-35℃、1wで25℃
エンジンが温まってない時の粘度は公開されてないからさすがに解らないけど、、、
最適油温が90〜100℃って言われてて、開封して少しドロっとした10w-30のg1と0w-30でトロっとしたg4が適温で同じ硬さなら温まってないg1はエンジンにとって硬いんだと思う温まって硬くなることは無いから

長文すまん
0571774RR (ワッチョイ 91f8-mD4t)
垢版 |
2020/07/31(金) 00:48:45.85ID:rfwiixce0
>>557
>>570
詳しく丁寧にありがとう
エキパイ磨き用のブルーマジックで磨こうかなって思ってたけど腐食に効くかどうかで悩んでた
やっぱりそれなりにお金かけて手入れしてやらないと厳しいみたいね。週末にでも量販店行って教えてくれたやつ探してみます。歯磨き粉はすぐ試すけど。
確かに見えない部分ってのはノーマークだった…
もうどうしたらいいかわからないよ>_<
0572774RR (ワッチョイ f1ee-pxj+)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:10:36.76ID:giyP41vl0
>>568
さらなる長文すまん。

563と570だがg1指定車にg4入れても問題無いぞ、g4の粘度はg1の粘度域にすべて入ってるし安定した粘度
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/w3-1.jpg

ちなみに指定オイルと推奨オイルがメーカー公式で違う場合もある
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/w3-6.jpg

cbr1000rrrのすら指定(設計)オイルはg1で推奨はg4
ぶっちゃけホンダのバイクは全車種g1指定だから568の理屈だとホンダバイクにホンダg4は使えないっていうアホな事になる

整備仕事にしてる人でも結構間違えてる人多いけど知ってればオイル選択の幅広がるので公式ページ見とくといい
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

>>565
g4性能はいいけどg1と違って全化学合成油だから劣化が早い、劣化すると性能が安物オイル以下になるから半年or3000キロ目安で変えてやってくれ
オイルマニアの聞かれて無い戯言だけど性能とコスパ考えるとワコースの4ctかTRが一番良かった、そこから先は沼だった
0573774RR (アウアウクー MMc5-+f7T)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:23:01.58ID:glSdlAFnM
オイルじゃなくてさ
先ずはバッテリー外してECUリセットすれば?
それでダメならプラグコイルの順に交換
0574774RR (ワッチョイ 65aa-UdrD)
垢版 |
2020/07/31(金) 08:37:56.16ID:wNgX1f+h0
同じような症状でバイク屋でプラグチェッカーで見てもらい
プラグコードとキャップを換えたら直った
0575774RR (ワッチョイ 25b9-UdrD)
垢版 |
2020/07/31(金) 08:46:03.92ID:MHA4Wn+G0
息つくの件いろいろ参考になります。
リセットとか、オイルについての考え方もいろいろあるんですね。
いずれにしてもドリーム行きます。
ちなみに聞いといて難癖は付けてませんよー
0576774RR (ワッチョイ 651e-UdrD)
垢版 |
2020/07/31(金) 09:18:59.26ID:7xBVOmVn0
>>569
あれじゃねーの、最初から決めてるけど
背中を押して貰いたくて相談するタイプ
自分の決断に沿ったアドバイスされると、でも〜と反論してくる奴
長いからどんな話かも読んでなくて適当予想だけどw
0578774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 09:54:12.64ID:PybdQlIm0
>>570
だからそれが粘土でしょ

>>572
理解力ないなあ
誰も問題あるなんて言ってないでしょ?
何で相手の文章をしっかり読んで理解しないの?

>563と570だがg1指定車にg4入れても問題無いぞ、g4の粘度はg1の粘度域にすべて入ってるし安定した粘度
領域が入ってる云々じゃなくて、領域が違うでしょそのグラフ見ても
だからこそ、推奨とは違う症状が出る原因の一つとして考えられるという事

>ちなみに指定オイルと推奨オイルがメーカー公式で違う場合もある
>http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/w3-6.jpg
粘土はどちらも10W-30じゃん、G4の0W-30はどちらでも推奨になっていない

>〜使えないっていうアホな事になる
くどいな、使えないって言ってるのは貴方だけ


で、貴方的にオイルが原因ではないと思うなら、なにが原因と考えられるの?
難癖つけたいだけ?
0580774RR (アウアウウー Sa09-pxj+)
垢版 |
2020/07/31(金) 10:25:55.15ID:/HdCEKIGa
>>578
難癖はどっちだよ、、、
おれの見解は552に書いた通りだが?
粘度に関してはメーカーのグラフ読めないのか?

cbr1000rrの取説P114見てみg1推奨
貼っつけたページではg4だろ
設計温度変化#30にどの温度帯でも近い粘性なのはg1かg4かグラフ見れば一目瞭然だろ?

因みにだが新車にドリームで5w-30入れても車両保証は継続する。
問題無いからな。
0581774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 10:45:52.73ID:PybdQlIm0
>>580
理解する気がないの?それとも理解できないの?
貴方と俺は話してるポイントが違うから、貴方がそれを理解するまでは話は平行線のままだよ

自称オイルマニアとか言ってるから、質問者の事などどうでもよくて、ただ語りたいだけなんだろうね
0582774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 10:48:25.99ID:PybdQlIm0
>>580
ちなみにあなた歳おいくつ?
話が通じない人は一体いくつくらいの年齢でどういった職業の人なのか気になる
0583774RR (アウアウウー Sa09-pxj+)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:13:36.69ID:/HdCEKIGa
>>582
ちゃんと読んでくれ
故障の疑いは プラグ周り、コイル周り、ECU周りと
522 に記載している
オイルに関してはG1は問題無いので原因から除外した

572に貼った画像にあるグラフから読み解くと
G1の限界温度近くの-20度でもG4だと固まらず0度のG1と同様の粘性を保てる。
逆に高温だとG4は140度になってもG1の130度と同じ粘性を保てる
100度時点の粘性は#30規格なので同規格

粘土が違うから故障の原因になりうる言うけどオイルの粘度は温度によって一定じゃない
G4を-20〜140度の極環境で使用しても、G1の0度〜130度と同様の粘度で使用できる
これが故障の原因として挙げられる理由が理解できない
御教授賜りたいので教えて頂けませんか?
0584774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:22:10.57ID:PybdQlIm0
>>583
522じゃなくて552じゃないの?
>>552>>563の貴方のレスなの?
ご教授じゃなくてご教示じゃないの?

故障なんて話をしているのは貴方だけ、まずはここを理解して

俺からは一つだけ、G1/G2(10W-30)とG4(0W-30)の粘土の違いで、
>>551の症状が出ることは絶対にないと断言できるなら話は終わり

出来るか出来ないかの2択
0586774RR (アウアウウー Sa09-pxj+)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:27:45.91ID:/HdCEKIGa
メーカーの規定する通常使用の範疇じゃ出ないと断言出来る

なぜならメーカ規定内だから
0587774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:31:04.88ID:PybdQlIm0
>>586
こういう逃げの一言は要らない
”メーカーの規定する通常使用の範疇じゃ”

>>551は”メーカーの規定する通常使用の範疇”かどうか?
そういう疑問が出てきてしまう
0589774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:44:39.26ID:PybdQlIm0
>>588
そうやって逃げてばかりいるなら大人しくしていればいいのに
>>551は”メーカーの規定する通常使用の範疇”かどうか?に対しての答えはYESかNOしかない
”g1オイルで保証されてる範囲”なんて返事はない
どうせ>>551はg1オイルで保証されてる範囲であるなどとは言ってないとか言い出すんでしょ

付け焼き刃の知識だから断言できないの?
本当に詳しいなら簡単でしょ
>>551はG1オイルで保証されてる範囲の通常使用なので、G4オイルの影響ではないと断言できる以上
これで終わるのに
0590774RR (アウアウウー Sa09-pxj+)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:52:54.59ID:/HdCEKIGa
逃げるってか車試台に乗っけて無風でレッドゾーン付近で回し続けるみたいな無茶振りすればg1だろうがg4だろうが焼け付くわ

なので言い換えようg1の代わりにg4入れて壊れることはない
ただし劣化含むオイル以外を原因とする故障はこの限りではない
0593774RR (ワッチョイ 998a-HHIp)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:32:42.92ID:ouhC4e3d0
なんかひらすら「お前には理解できない」ってID真っ赤にして言い続けるヤバいやつがバイク板にもいたよーな
0595774RR (アウアウウー Sa09-pxj+)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:37:10.12ID:/HdCEKIGa
>>591
見苦しくてすまんね
仕事合間に遊び過ぎた

>>592
スーフォアというかマルチの車種も持って無いの、、、?
相手にするの辞めるよw

高回転型エンジンの5000回転って慣らしの回転域スーフォアだと6500回転迄、それで点火タイミング不一致起こすと新車なら費用メーカー持ちで即瑕疵修理になる。
勿論メーカー想定内の使用方法ですよw
0596774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:49:40.66ID:PybdQlIm0
>>593
俺は理解できないって言ってるんじゃなくて、理解する気がないのか?って言ってるんだよ
>>595
2018年モデルのボルドールだけどなに?
0597774RR (ワッチョイ fa58-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:57:38.36ID:PybdQlIm0
年数的にとか言ってるけどプラグも年数じゃなくて走行距離じゃないの?
>>595は言ってることが色々とおかしい
0598774RR (JP 0H62-+f7T)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:00:55.52ID:8Nwv96bWH
オイルはオイルスレでどうぞ
バイク板でスレがあるぞ

熱くなりすぎて熱ダレ起こすぞ君ら
0604774RR (スップ Sd7a-eiEC)
垢版 |
2020/07/31(金) 14:19:45.46ID:dlPTnRQmd
キャンキャン噛み付いて負け犬の遠吠えまでとは今どきなかなか珍しい
0606774RR (バットンキン MM8a-YrhD)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:11:42.78ID:27jPzX7SM
>>601
皆さん騒がせて申し訳ないorz
ドリームのメカニックさん曰く「問題なし」
VTECもあるから6000回転くらいだと余計そんな症状出るみたい。
でも今回はプラグの交換をしてもらった。
オイルもG4 は全然無しだそうだが
G2以上が良いとのこと。
エンジンのところのシールはG1って書いてるけどね。
0610774RR (ワッチョイ 9939-+f7T)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:07:07.53ID:mp+ONBvG0
関東だよ
千葉県だけどな
高速道乗って県外出たいけど今はね……

沿岸一周したい
0612774RR (ワッチョイ 25b9-UdrD)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:44:53.14ID:MHA4Wn+G0
>>607
アンカ付け方分かりにくかったか?スマソ

結局スロットル一定にして「ボッ、ボッ」いうの
プラグ交換しても出てるけどドリームで問題無しって判定でした。

新車から2万キロのプラグは少し減ってました。
尚均一には減ってませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況