X



【純正厨】Vmax1200 part4【お断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 22:12:38.19ID:dH4JBfUd
前スレ
【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461037457/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/
0770774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 23:10:59.71ID:4mnauUb2
>>767
>>768
そんなにすぐ漏れ始めるというわけでも無いんですね
参考になります、ありがとうございます
0771774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 10:30:26.80ID:vzVqiMUX
燃料キャップの鍵がスムーズに回らなくなって
キャップをよく見たら裏側にある鍵にあわせて出入りする爪が
指で押してもガリガリ引っかかる感じになってました。
多分注油でスムーズになりそうだけど普段からガソリンに晒されてる場所だから
何を注油すればいいのかアドバイス下さい
0772774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 12:23:05.88ID:Cx7hbalE
556みたいな割と直ぐ気化するやつで大丈夫じゃない?
ガソリンに混ざっても少量だから影響ないと思うよ?
0773774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 13:17:18.70ID:tiy6/RAU
>>771
シリコンスプレー
0774774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 15:24:15.28ID:OFYbe74z
分解掃除
0775774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 16:30:56.13ID:tAEAW/4Y
皆んなvブーストって何速で回してるの?
そろそろ買って1年、
怖くて回し無いけどそろそろ試してみようかと…
0776774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 16:36:33.19ID:yok0FSPk
1速で出してるよ。
スタートから1速で100キロまで出している。
0778774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 17:27:04.29ID:KLM3x4vq
俺も2速以上かな>ブースト

機械詳しく無いからブースト開いた状態で1→(N)→2速とかやると
ミッションふっ飛ばしそうで怖い(´・ω・`)
0779774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 22:38:24.78ID:ztMojatc
>>776
壊れそう
0780774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 23:32:13.99ID:c2DGqSgz
壊れる理由が無いけどね。シフトアップが壊滅的にヘタクソだったりするとわからないけどw
0781774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 07:24:16.00ID:w8DF2o53
まずタイヤが滑るからね
下手な場合はエンジンやミッションが吹っ飛ぶ前に
ライダーが吹っ飛ぶんじゃないかな笑
0782774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 07:33:03.99ID:cXk/oiDB
ブーストって言っても過給じゃないからね。エンジンが吸えるだけの範囲で混合気が増えてるだけだし、
0783774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 08:43:05.99ID:zT+ONjMM
3000からにしてるから普通に1速から効く
まぁ意識的に開けた時だけだけど、だいたいは3000辺りで2速にするんで弁が開き始めの感覚ぐらい
0784774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 09:08:55.28ID:mzqMaw+O
もうR1あたりの瞬間移動に比べると、そう驚くほどでもなくなったな
0785774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 09:12:35.06ID:zT+ONjMM
>>784
んなもん20年前からやん
0786774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 09:47:32.20ID:h+JM6mn6
ジャガーとウルトラセブンのR1だけ知らないわ

R1, R-1(あーるわん)
R-1 - 明治ヨーグルトの商品名の略称。
R-1ぐらんぷりの略称。
スバル・R1 - SUBARUの軽自動車。
ジャガー・R1 - ジャガー・レーシングのフォーミュラ1カー。
R1号 - ウルトラセブンに登場する兵器。
ヤマハ・YZF-R1の略称。
ヤマハ・R1-Zの略称。
国道1号の通称。
NHKラジオ第1放送の略称。
令和元年(2019年)の略称。
ROUND1の略称。
0787774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 13:11:23.52ID:03f2vr4Q
>>779
おいおいw
1988年以来、エンジン故障無しで乗ってるんだが?w
もっともメンテは常にしっかりやってるけどね。
街乗りならともかく、1速からブースト効かせなくて、これに乗ってる意味あるのか?
0788774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 13:13:54.46ID:03f2vr4Q
>>786
2番目に挙げてるヤツ、いいぞw
パック牛乳使って1?に増やして食ってるが
今シーズンはまだ風邪をひいていない。
俺にとっては奇跡的な出来事。
0789774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 14:07:26.53ID:mzqMaw+O
そんな乗り方してて30年以上も持つエンジンは存在しない
たまーにやってるだけだと正直に書け
0790774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 16:40:23.12ID:chRXUI9g
このバイク乗りは嘘付きが多いのですか?
0791774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 16:49:50.73ID:7cQ1yW5z
逆にいつも全開加速してる程度でブローするとでも?
0792774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 17:37:38.35ID:oaTykK1q
1速で100km/hまで出すのに何メートル必要だろうか
下道じゃそんなところ無さそうだし高速だとしたら合流でわざわざ1速に落としてるのかな?
それか北海道に住んでるのかな
0793774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 17:43:58.50ID:WaCMaK7s
1速からブースト効かせてもすぐシフトアップだし
何より乗ってて楽しくない
低いギアでギャンギャン乗るのは個人の自由だが
俺はそう乗られたバイクを中古で買おうとは思わない
0794774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:14:09.89ID:h+JM6mn6
逆に俺の乗ってる国内仕様でよっぽど回しても5000までしか回さないエンジンも嫌でしょ?
0795774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:20:40.68ID:zT+ONjMM
>>794
そういう一見さもほんとっぽい話よく聞くけど
回転数によってストローク長が変わるわけでもないし、回転速度なんて擦り減る量ぐらいしか関係無いしで
実際はあんま関係無いと思ってる
0796774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:38:14.51ID:op7gbRiR
古い記憶で確かではないが96カナダを1年2000km落ちくらいで買って20年以上12万km程乗ってるがクラッチを1度とヘッドガスケット交換した程度でノントラブルだが。
勿論消耗品や油脂は定期的に替えてるがエンジンミッションは丈夫だと思う。
特別丁寧な運転してるでもなく一度乗り出せばブーストなんて何度も掛けるけど故障なんてしない。
改造車は知らん。
0797774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 21:15:51.08ID:UvBq6lcp
1速で100キロも出るの?
0799774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 00:57:56.64ID:rfNbzdBh
あ〜失礼!
国内版の数値だね。
0800774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:30:39.75ID:7cz8/7//
アンダーカウル付けようかなぁ
0801774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 10:04:56.27ID:cgb+oybU
中古で手に入れて2年目でプラグ交換したんだけど、純正工具が無いから手持ちのプラグレンチ使ってみたら
プラグ穴が小さくて奥まで入らなくて、他に使えるのを探したらカブ純正のレンチが短いけど何とか使えた
もっと普通に使える市販品のプラグレンチでお薦めありますか?
0802774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 15:02:28.06ID:fva7frw6
KTCの入るよ
0803774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 16:09:52.50ID:z7/07PRO
ありがとー
0804774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 20:01:13.15ID:DsTNwHe+
パーツも揃ってハーネスも作ったので、今週末ダイレクトイグニッション化の
作業をしようかと思うのだが、前バンクのコイルは無理に外さんでも良いよね(´・ω・`)?
0806774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 09:08:35.71ID:qUKCaRe1
前バンクコイル外して箱つけて印鑑と通帳隠しとけばマルサでも見つけられないだろね
0807804
垢版 |
2020/03/07(土) 09:12:54.31ID:J01VRjZo
DI化失敗の巻(´・ω・`)

エンジンは掛かるけどタコメーターが動かず、失火したように吹け上がりが
悪くアイドリングが不安定。トドメにコイルを触るとピリピリとリークしてる。

ハズレを掴まされたのか、先人の例に倣わず選んだR6用三菱製コイルの
抵抗値が合わなかったのか。
0808774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 10:33:29.39ID:bw02yMVm
>>807
コイルがピリピリしてるならハズレを掴まされたので間違いなさそう
もしくは配線ミス(コイルがリークする配線ミスがあるのか?)
0809804
垢版 |
2020/03/07(土) 12:27:29.07ID:J01VRjZo
試しに一本バラしてみたけど、先端と傘にゴムが被せて有る以外
ほぼ一体成形みたいなモノだし、漏電するような作りじゃ無いんだがね。
気になる点としちゃ放熱?遮熱?のためだかに巻かれた鉄板スリーブとの隙間に
チョット錆び粉が溜まってるような。

まぁ段取りは掴めたし、気長にコイルの出物を待ちますわ(´・ω・`)
0810774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 13:18:54.72ID:gdQNeVSN
ノーマルだと、前シリンダーはコイル位置が左右入れ替わってるよ
0811774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 15:52:46.14ID:j1BhHOOI
それ点火順序間違えてるんじゃないの、
入れ替えて検証したの
0812804
垢版 |
2020/03/07(土) 16:17:36.21ID:J01VRjZo
>>810>>811
そこは抜かりなく(´・ω・`)

各コイルで火が飛んでいるのも確認したんだけど、いざエンジン回すと
触り続けていられる程度にピリピリとね。

アイドリング不安定と言うのも書き方の問題だったか、初めアイドリングは
するんだけど、その内失火で被るのかストールするという感じ。

一番の問題はタコメーターが動かなくなる症状で、マニュアル見ると
イグニッションコイルの信号をVブーストセンサーを介して拾ってるみたいで
仮にメーター動作を無視して装着してもブースト効かなくなりそう。
0813774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:24:37.41ID:j1BhHOOI
火曜サスペンス劇場の開始3分だね、だんねんながら
0814774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 11:13:35.88ID:b0xB7utF
ストリンダーvmaxってCMでやっててワロタ
0815774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 09:59:41.07ID:PSiCGMSb
2LTの前期なんですが、左サイドカバー、燃料タンク左あたりにある赤黒のギボシ連結の配線は、なんの配線かわかりますか?

不動車を直してるのですが、配線が焼き切れていて、どの部品の配線か辿れなくて困ってます。
たぶんクラッチとかサイドスタンドあたりに繋がってる気配なんですが。

ネットに落ちてる配線図では特定できなくて困ってます。どなたかわかる方がいらっしゃればご教示ください。
0816774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 10:03:28.58ID:zVaipwEj
写真プリーズ
0818774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 23:00:23.95ID:yH7lTzbY
>>815
赤黒がオイルレベルのセンサー、水色がニュートラルスイッチ
0821774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 00:41:26.07ID:mJo9dl68
>>820
ありがとうございます!
優しさに感動中です。。。

頑張って動くようにします!
0822774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:54:28.95ID:3zsPMgl8
良い話だなぁ…
0823774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 10:29:34.70ID:AMMTFi/P
みんなこの配線図でわかるのな
中学高校と化学で100点満点中10点以上取ったことない俺にはさっぱりわからん
0824774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 12:10:52.73ID:yfuoMyYq
>>823
俺も化学10点のくちだが配線図はわかるぞ。
0825774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 12:45:06.84ID:qwpWHESn
電気回路は中学高校化学の単元じゃなくて中学理科・普通科高校物理or電気電子科電気の単元だんべよー

当時そう言や俺のクラスで剥き出し電線を両手素手に持ってコンセントに差し込んでたバーカが居たんだこれが
痺れて昼休みになるまで保健室で寝込んでやがんのホントこれマジで
0826774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 14:34:17.67ID:nCgeYPOr
>>825
両手ってことは胴体通って100v受け止めたの?
よく生きてたものだわ
0827774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 14:55:38.92ID:qwpWHESn
>>826
大部分は電線そのまま通ってんたんでしょ、U字に撚って差し込んでたし。
両手で持ってた部分から、電線の両手で挟まれた区間の銅線と、両手から胴体、の並列回路。並列回路なら
電圧一定だから自然、電気抵抗が高い胴体には小電流しか流れない。

親父の勤め先会社の請け負いビル建設中の高圧配線の時に感電した人なんか
2時間休んだだけで現場に復帰してるから恐れ入る。確かヤマハのSR乗りだった人だったかな?
0828774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 15:42:30.45ID:nCgeYPOr
>>827
U字
あぁそういうことでしたか
両手に一本ずつ持って「コンセント左穴→左手→胴体→右手→コンセント右穴」かと思ったwww
0829774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 17:47:37.40ID:M9CSpfja
>>804です。

この間は小雨がパラつく中での作業だったため不具合の検証に至らなかったけど
再度施工してみた所、燃料ポンプが止まっていた事が判明(´・ω・`)
プラグに煤けた跡も無いし、ストールはガス欠が原因の模様。

配線図見るとタコメーターと燃ポンリレーが紐付けされているので
症状としては腑に落ちるんだが、そんじゃ何でこう言う結果になったか?
までは私の知識じゃ追い切れない。
0830774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 19:00:26.08ID:duGaTUze
皆んなスゲーな
電気屋さんみたいだ!
俺は某有名ショップにおまかせw
0831774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 19:05:16.85ID:80c7Q1DA
>>829
おしい!
25点といったとこか。
0832774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 19:08:29.57ID:duGaTUze
>>831
まるで、あと残りの点数握っているみたいだね
勿体ぶらずに書き込みしたらどうだねw
0833774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 19:09:21.00ID:duGaTUze
そんな態度がこのバイクオーナーが嫌われるネタ元だからw
0834774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 19:26:17.24ID:tTlS00Dh
ねらーの時点で察せよw
0835774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 20:19:41.00ID:RHJKayKh
自虐オヤジ
0836774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 20:48:17.25ID:jmzRQELw
>>834
今時、ねらー何て言わないのも知らない
おじさんか?
0837774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 23:13:00.16ID:HwPmd/7v
>>829
>そんじゃ何でこう言う結果になったか?
何故紐付けしてるかってこと?
それとも何故ダイレクトイグニッションにするとタコが動かないかってこと?
0838774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 23:48:48.20ID:M9CSpfja
>>837
後者(タコ不動)&燃ポン停止の方ですねー(´・ω・`)
まぁリークしてる時点で問題外だし、そもそも外見上クラックも
見受けられないコイルでリークしてるのも何でなのやら。
0839774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 00:22:16.96ID:VwF6Oy5m
>>828
だが聞いた話になるが、それをやって無事、1日中死んでたおバカさんも居る。
一瞬なら何とかなるんかね?エンジン特性同様、電気にも定常期に至る迄の過渡期ってのが有るしね。
まぁ交流100Vや交流高圧より直流7Aの方が怖いって言うから色んな要素が有るんだろう。
0840774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 07:07:42.82ID:flPAf+cQ
>>838
燃ポン停止はタコ由来なので、何故タコが動かないか?になるね。
回転信号はどこから来てどこで処理されてどこへ行くのか確認してみて。
車両の状態が分からないからお手伝い出来んけど頑張ってね〜
リークは経年劣化による絶縁破壊なので基本的に損傷箇所は目視出来ないよ。
リークするなら交換するしかない。
Vmax純正と比較してダイレクトイグニッションの方が寿命短いから新品でも10年くらいしたら電気漏れ出す。
車でもデスビの頃よりダイレクトイグニッションになってからの方が失火不具合増えたもの。
熱的にも厳しいよね。
0841838
垢版 |
2020/03/13(金) 18:33:50.57ID:TlXQunP4
>>840
ありがとうございます、一連のアドバイスで様々な疑念が晴れました。
取り敢えずはコイルの選定し直しからですねぇ。
0842774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 20:11:59.01ID:MmGmJB3U
直ったら俺にくれ
0844774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 03:54:16.89ID:2Tl4K9lk
w
0845774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 16:19:20.69ID:2Tl4K9lk
@東京。
雪が降って来たが、
明日は晴れるらしいので川越にラーメンを食いに行く!
0846774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 01:55:03.34ID:bWw/SAsM
最近ディアベルが気になってきたな
Vmaxより女の子一人分軽くて160馬力...

後はヤマハのMT10と09
どれも走る曲がる止まる
他にもトラコン、クルコン、クイックシフター、
ディアベルはスタートダッシュ用のローンチも搭載

特に09は、まるで軽量なCB1300のような優等生で、何でもこなしてくれそうだな
0847774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 06:40:12.89ID:uH3z/ZAq
いろんな価値観があるし、事情もあるからなんとも言えないが、少なくとも「キャブ4発絶版イロモノ」のバイクは手放して後悔しても2度と手に入らないわけで、増車するのがベストだと思うが、とりあえず試乗してみたら?
0848774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 15:42:17.42ID:FrR2cdzF
良いバイクに乗りたきゃ良いバイクに乗れば?
今どき何でも良いバイクだけど

俺はVMAXが好きで乗ってるだけなんで
良いバイクって基準が無い
0849774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 16:13:45.68ID:RV0Vv5AM
好きなの買ったらいいと思う
そして買い直せばよい
0850774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 17:07:05.71ID:uH3z/ZAq
ディアベルもMTも悪くないけど代わりにはならないと思う。
とかいう自分も複数台所有なので、あれこれ入れ替えてるけど、これは対象外w
0851774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:15:41.93ID:bWw/SAsM
現行の規格と航続距離じゃなかったらなあ
ディアベルと同じくらいのサイズと機能性で、
1200のデザイン継承した新型VMAXだったら迷わず即買いなんだよね
車重とパワーはV4な分、ディアベルよりは増えるから1300cc/180PS/260kg/160万
こんなスペックだったら多くの1200乗りが乗り換えると思う。
0852774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:35:01.61ID:KfPMrY+A
そのままでも楽しめるのに、なぜわざわざ160万円も出さなきゃならんのだ
0853774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:41:12.28ID:bWw/SAsM
やっぱ最新のバイクの性能や機能性は良いし、
ハイパワー、乗りやすい、快適、トラブル少ない
でもスタイルやエンジン音はVMAXみたいな
0854774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:53.28ID:FrR2cdzF
何度も言うけど
とっくに性能で選ぶバイクじゃないよコレ

性能良いのが欲しけりゃ良いバイクを買いなさいよ
0855774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:58:10.80ID:M7KQe2cY
「○○が□□だったら買う」って言ってる奴ほど
実際に出たら買わないってのは今や常識だからなあw
 
0856774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 20:11:49.76ID:OUX83FQo
機械としての正解を求めるなら最新の車両には敵わない。
が、バイクに求める「自分だけの正解」は他人がとやかく言うモンじゃ無い。
0857774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 20:20:40.78ID:Ouc7miLq
なんか鬱陶しいヤツがいるな。
0858774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 20:29:17.30ID:BFsIz31o
新しいものが欲しいって人は買えば良いけど、新しいバイクにもこれにも乗ってる俺からしたら、どっちか一台に絞れってなるならこっちだよ絶対。

早い話が新しいものなんていつでも金出すだけで乗れるじゃん。
程度の良い1200なんてもう無くなる一方だよ?
0859774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 21:54:49.68ID:SvYnSWYj
>>858
だてに20数年売ってるわけじゃない
程度の良い1200だって腐るほどある
お前ひとりで何台も買うわけじゃないし
0860774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:50.38ID:bWw/SAsM
自分も皆さんと同じく、このバイクには今のバイクには無い良さを感じてるからこそ悩んでるんですよね
スペック機能重視ならさっさと、乗り換えてます

しかし、やはり重さ、キャブ車ゆえの弱点などから
FIで、軽くてパワーもあって、止まって曲がれて、いろんな機能が充実しているバイクだったらツーリングも快適で楽々だろうなと思うこともあります。

だからスペックと機能が最新で、旧型のスタイルを継承したVMAXが出たら良いなと
0861774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:39.23ID:uH3z/ZAq
>>859
新しいものはいつでも買える、というのと比較して
「程度の良い1200も腐るほどある」

って。
そりゃ話が噛み合わないわけだ
0862774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:45.26ID:CMx/JAFf
スペックなんかもうどうでもよいからデザインと乗り味が似てるバイク出してくれたらなとは思う
0863774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:14.79ID:uH3z/ZAq
一台であれもコレもやるなら新車ないし新しめの中古、国産しかないと思うけど、下取りなんて二束三文だし置き場所さえなんとかなるなら増車した方が良いというのが俺の結論だけど、重さやキャブの始動性に難儀する環境ならディアベルとかも悪くないかもね。

1700はあんなデカくなきゃねぇ
0864774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:06.76ID:QId1BDfG
新しいの買おうがこれに乗ろうが好きにしたらいい。
いちいちケチつけんな。
0865774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:47.35ID:uH3z/ZAq
いちいち絡むやつ何なの?
0866774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 23:53:15.91ID:FrR2cdzF
>>860
>>キャブ車ゆえの弱点

違う、インジェクションの時代になったからVMAXはもう作れないんだよ
「凄い」の基準が変わったのよ

無理なの、新しいVMAX作ろうって話が
0867774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 00:03:37.32ID:5HgLQTLo
>FIで、軽くてパワーもあって、止まって曲がれて、いろんな機能が充実しているバイクだったらツーリングも快適で楽々だろうなと思うこともあります。

そもそも選択肢が間違ってる
0868774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 00:59:04.55ID:ZZirAhmc
そもそもVMAXの定義は?
そらVMAX1200はもう二度と作れないけど、過去のVMAXの特徴コンセプトを引き継いだ新しいVMAXは作れるでしょう。1200以外はVMAXじゃない!認めない!という古い老害思考?
0869774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 06:58:37.12ID:cPRFG8yf
面倒くせえから帰れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況