X



【SEROW】☆セロー・総合スレ☆142台目【旧/ヌ/FI/18】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ ff58-h1+v)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:00:51.73ID:/rOdjLr90
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆141台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548029137/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0629774RR (エアペラ SDb2-EByA)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:58:29.08ID:pvi0+QfoD
まぁ林道ソロならまだしも、前走がいてフルメッシュかぶったら砂ぼこりで肺いためるか…
0630774RR (ワッチョイ 5e3a-oal8)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:05:55.86ID:JevlX09k0
まさしく本末転倒w
0631774RR (ワッチョイ f643-hrRr)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:37:53.03ID:y7iZl04e0
そろそろ5000km、タイヤも2分山純正twってあんまりもたないのか?オススメある?但しツーリストはやめてね。
0634774RR (ワッチョイ f643-hrRr)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:13:50.38ID:y7iZl04e0
やっぱり、早いよなー(豚汗。70kgなんだか、前車のKLX125のもきも6000ほどで交換、タイヤ小口径だからかと思ってたが、豚が原因か…愛車には負担をかけるなー(涙
0638774RR (ワッチョイ f1b9-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 18:57:43.54ID:M4xMNzLY0
純正TW301,302だけど体重80kgで1万キロ保った
舗装道路で飛ばすと減りが早い感じがするけど高速道路の頻度が高いのかな
0641774RR (スフッ Sdb2-QixP)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:24:02.96ID:A0frCRhbd
イオンのセローTシャツ買ってみようかな。
セローグッズって珍しいしな。
(ステマ)
0642774RR (ワッチョイ a925-N9EN)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:48:15.99ID:kJIL82I+0
セロー乗りいうだけで死ぬほど恥ずかしいというのにセローTシャツ上乗せだなんてマゾプレイにも程があるな
0648774RR (ワッチョイ f53a-hrRr)
垢版 |
2019/04/23(火) 08:45:04.06ID:zKa82XjJ0
634です、田舎なんで通勤路に畦道とか道草しながらなんで、減りが早いって事にしときます、運転荒いって言わないでーっ。次のタイヤはD605にします。ありがとうございましたー
0652774RR (スッップ Sdb2-XxWr)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:43:15.68ID:bSaNlA3Od
イオンのそれっぽいコーナーへ来たけどコラボがハマーとかダットサンしかなかった…
これから展開なのかな
0653774RR (ワッチョイ b157-YIQo)
垢版 |
2019/04/23(火) 13:47:09.95ID:cJAqKD2m0
おまいらの為に通販サイト見つけてやったぜ
綴りがSERROWになってるけどなw
ttps://shops.aeonsquare.net/shop/goods/goods.aspx?goods=A108-2334523283014
0655774RR (ワッチョイ 51f3-C6DA)
垢版 |
2019/04/23(火) 14:15:30.17ID:gmTRGlnk0
免許取ったらロード買うつもりだったけど、家の前砂利道だったり実家に林道あったりで心がセローに傾きはじめてる…
買うならやっぱり新車がいいのかな
0660774RR (ワッチョイ 09b9-hooH)
垢版 |
2019/04/23(火) 18:22:12.25ID:/CaDOMfx0
普通に考えたら新車なんだけどね
体感できない馬力アップといらないキャニスター付いてる18セローも
微妙だな、、、
パワービームの取付位置もむりやりだし

俺もどっちにしようか考え中
0666774RR (オッペケ Sr79-gS4L)
垢版 |
2019/04/24(水) 00:40:36.47ID:DCZXldhCr
>>660
実際に乗ってみるとキャニスターのデメリット感じる事は全くと言っていいくらい無いぞ
テール周りのデザインの好みで選べばいいよ
俺は18セロー買って良かったと思ってる
0667774RR (ワッチョイ 36ee-8I1V)
垢版 |
2019/04/24(水) 02:27:56.29ID:M/GCdHMe0
そうね、俺もテールが今風で気に入ってる
河原とか何度も走ってるけど、特に問題無いしな〜
0668774RR (ワッチョイ ad25-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 03:14:32.21ID:x1rukhfv0
17買って旧パワービーム付ける方が断然幸せになれる。
18のキャニスターとO2センサーは無用の長物&エンスト病のオマケ付き。
0669774RR (ワッチョイ 81aa-IZwL)
垢版 |
2019/04/24(水) 03:35:02.40ID:CvoY9bFT0
>>668
パワービームとかナンセンス、てか最終手段でいいよ
そもそも振動を感じるのはけつでも頭でもなく手だって事忘れてる
手さえ痺れなければ、エンジン揺れてようが問題ない

先ずはバーエンドウエイトとハンドルブレースバー導入が先決だと思うね
この2つ、格安の割に絶大な効果だよ、300〜500km走っても手の痺れは皆無になった
微振動が減って剛性感も上がりゆったりした周期の振動に変化するので寧ろ気持ちいい
専門用語で言うと共振周波数が高周波から低周期寄りに移る感じ
0670774RR (ワッチョイ 81aa-IZwL)
垢版 |
2019/04/24(水) 03:47:15.06ID:CvoY9bFT0
>>669
補足すると、ハレの振動がきもちいいって言うでしょ
あれもゆったりしたドコドコ感だから気持ちいいんだよ
それに少し似た感じになる
直四高回転域のようなビリビリした微振動は疲れるだけだからね
0671774RR (ワッチョイ 09cf-5PxL)
垢版 |
2019/04/24(水) 06:42:01.74ID:Jzi3TtAP0
>>669
手www

一回でいいからハーレーでも乗れな
それで感じないならお前は糞ケツ
0676774RR (ワッチョイ 81aa-IZwL)
垢版 |
2019/04/24(水) 11:02:50.52ID:CvoY9bFT0
>>672
必要性が無いんだよ、あれば買ってる
だって手が痺れなければ問題無いものw

あれ買うならシートやスクリーン等他の物に金かけた方がいいよ
0677774RR (ワッチョイ 2505-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:12:42.20ID:uiTMOKdT0
手www
社外アルミハンドル入れてみな
0683774RR (ワッチョイ 32bb-2oFE)
垢版 |
2019/04/24(水) 13:05:26.38ID:Y6x3AJpf0
>>680
フレームのたわみを抑制することで、主に高速走行時の安定性確保だけど。
振動なんか減るかよw
0685774RR (スプッッ Sd69-5PxL)
垢版 |
2019/04/24(水) 13:56:15.32ID:KMyjOrFtd
緊結したらフレームのどこかにクラック入るな
最悪破断
0686774RR (ワッチョイ 81aa-IZwL)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:08:20.43ID:CvoY9bFT0
>>683
高速走行時不安定原因の40%位はブロックタイヤのウォブル、振動なんだけどね
これはタイヤ交換で解決できるし、振動も押さえられて手も痺れなくなる
残り60%はキャスター角とフロント回りの軽さから来るもの
これも重心移動と空力改善で解決できる

純正ブロックで空力改善も無し、重心移動もしないって言うならダンパー買えばいいと思うよ
俺はいらない、必要性が無いのでw
0688774RR (ワッチョイ 09b9-hooH)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:52:21.54ID:5I/ocVox0
>>669
オーナーにとってなんのメリットもないチャコールキャニスターのせいでパワー
ビームを最適な場所に付けれないという話だよ
手に伝わる微振動は関係ない

ハンドルブレースはハンドルの剛性が上がるだけで車体の剛性とは関係
ないでしょ
>>686
タイヤと重心移動の話までする事かい?

あなたがパワービームを要らないのは分かったけど、論理的じゃなさすぎて
参考にならない
0691774RR (ワッチョイ ad25-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:31:32.37ID:x1rukhfv0
>>689
高速に強い? 誰から聞いた?
0693774RR (ワッチョイ a9cc-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:59:00.47ID:c6MzPuUQ0
10万キロも走っていたらいろいろへたってるだろうし
新車にしたらだいぶ違い感じそうよね
0695774RR (ワッチョイ 613f-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:13:44.91ID:Brl0Ooiy0
半年の冬眠期間からの初乗り 気持ちよかった
リターンスプリング外して走行したけど気持ち軽くなっていいねこれ
0696774RR (アウウィフ FFcd-6cab)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:36:43.59ID:jtJ4DuJpF
パワービームじゃなくて、パワーボックスの話だけど、FIセロー用の売り上げが未だに落ちないと忠男の人が言っておった。
かく言う私も売り上げに貢献してね。
0697774RR (ワッチョイ 81aa-IZwL)
垢版 |
2019/04/24(水) 23:05:40.77ID:CvoY9bFT0
>>688
その言い方だとパワービームで車体剛性が上がると言うことかな?
なかなか面白いご意見ですね、どういうメカニズムで車体剛性が向上するんだろう?
是非ご教示していただけますか? 宜しくお願いします。
0698774RR (ワッチョイ 09b9-hooH)
垢版 |
2019/04/24(水) 23:28:54.62ID:5I/ocVox0
>>697
??
俺はあなたが>微振動が減って剛性感も上がり、、、、」
と書いた事に対して「ハンドルブレースはハンドルの剛性が上がるだけで車体
の剛性とは関係ないでしょ」と書いただけ
フレームの歪みを抑えるパワービームの話なのにハンドルブレースを持ち出すの
は意味がないという事

パワービームは剛性が上がるというより歪む速度を遅くして、減衰振動を抑えるための
ものでしょ

ちなみに俺はセロー購入予定者でセローはまだ持っていないが、これらは常識じゃないの?
0699774RR (ワッチョイ 81aa-IZwL)
垢版 |
2019/04/24(水) 23:37:21.56ID:CvoY9bFT0
>>698
て事はつまり不快な高周波振動を押さえるって事だよね?
それならブレースバー&ハンドルウエイト追加と同じ効果と言う事になるけどいいの?
0701774RR (ワッチョイ 25b9-HJzg)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:01:08.97ID:7UMioVJd0
>>699
残念ながらそういう事ではないね
あなたは手の不快を抑える事しか話していない
車でフレキシブルタワーバーやパフォーマンスダンパーの話の時にステアリング(ハンドル)
自体の構造の話は関係ない

ダンパーの効果で車体の共振を減衰させる物とハンドルブレースでは効果も目的も
違う
0702774RR (ワッチョイ b5aa-dJou)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:10:57.09ID:sH4OU4NL0
>>701
そりゃそうでしょ、車の場合車体振動、ノイズを感じるのは主にシートを通した体と耳
対してバイクの場合、疲れの原因は殆ど手を通して伝わる振動だよ
フレームの共振を押さえるのとハンドルの共振を押さえる効果は結果的に似たような物になる

間違ってるかな?
圧倒的にコスパがいいので先ずはバーエンドウエイト&ブレースバー追加と言う選択
まあこれでほぼ解決するので次の選択は要らないけどw
0705774RR (ワッチョイ b5aa-HJzg)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:54:06.15ID:sH4OU4NL0
>>703
それ車体の高周波振動が抑制された結果でしょ?
本当にそれで高速安定性が増すのかな?
恐らく振動が低減してライダーが感じる疲労が減った結果として安定性が増したと感じるのでは?
だとしたらやはり効果は同じようなものだと言える
より効果的なのは手に近い方だとも言える

べつにダンパーの効果が無いと言ってる訳じゃ無いよ
コスパが良くて、効果的なのはどっちかなって言ってるだけ
0706774RR (ワッチョイ 85a1-biX2)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:06:53.01ID:gv0OfJaF0
コスパは各個人の使い方次第と言えば良いだけ
わざわざ物理法則捻じ曲げる必要ない
0707774RR (ワッチョイ 85a1-biX2)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:09:28.28ID:gv0OfJaF0
オンロード走る時間長いやつがあまりに頑丈なガードつけたら
転倒した際にレバーは守れてもハンドルバーは守れませんでした
そういうこともあり得る
0708774RR (ワッチョイ 1bee-KI0z)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:55:14.28ID:1Rro2YBn0
しかしまぁ、何のエビデンスも無く、良くそれだけ自信満々に語れるもんだw
0709774RR (ワッチョイ 85a1-biX2)
垢版 |
2019/04/25(木) 02:12:24.13ID:gv0OfJaF0
パフォーマンスダンパーが効果ないと科学的に証明できたら
バイクや自動車の開発に少なくない知見がもたらされるだろうから
それはそれで面白いけど、まあ無理だろ
0711774RR (ワッチョイ 9b63-ONgR)
垢版 |
2019/04/25(木) 07:39:59.47ID:MoK0IXDl0
ゴールデンウィークはETCツーリングプランで東北走ることにした。
キャンプ疲れるし、宿も取れそうにないから、3日間、日帰りの連続しようと思う。
0712774RR (ワッチョイ 2d58-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 07:40:53.16ID:3smVPreB0
「givi箱付ければ凄い便利なのになんでおまいら付けないの?」に
「俺荷物積まないし」
「箱に5万ってのは」
「恰好が」
って答えるのは決して間違ってないと思うんだがな
0715774RR (ワッチョイ 1ddb-BP9Y)
垢版 |
2019/04/25(木) 13:32:21.79ID:3cytu72c0
フレーム下にものが当たるような場所を走るなら意味があるという前に必須だと思う
舗装路の上しか走らなかったらいらない
0718774RR (ワッチョイ 5557-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 14:54:40.24ID:5i6xDLYk0
林道を普通に走っているだけでエンジン下に木とか石とかがドカドカ
当たってくるのを知らない人は答えなきゃいいのに。
0719774RR (ワッチョイ cb25-jluM)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:25:47.92ID:NtBNk3Qq0
当たってくるけどね
それでどうとかなったことはないな
マメにアンダーフレームをタッチアップしてるぐらい
俺も着けてみたことあるけど共鳴音の方がうざいから外した
0720774RR (スッップ Sd43-Upix)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:47:14.84ID:e5DjfRTTd
別の車種だけど、フロントタイヤが跳ね上げたこぶし台の石に当たってフレームの一部が曲がったことがある。
0721774RR (アウアウカー Saf1-V9K9)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:12:41.15ID:V3uN/wuja
フラットな林道でも
フロントタイヤが巻き上げた石だの木だのがカツカツ当たるぞ
ダート走るなら金属製のアンダーガードは必須
0722774RR (ワッチョイ 2dee-8P7y)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:25:57.94ID:h44HUmoL0
新車で買ったとき、何となくアンダーガードはカッコいいなぁと思ってつけた。

買って数年後に
仕事場が砂利道を通らないと行けないところになった。
結構石当たってるよな。
0723774RR (ササクッテロル Sp01-YpV9)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:43:04.18ID:JQiDdAhvp
>>718
正解はそれだとしても、いろんな人の意見が飛び交うなかそれを精査・取捨選択して知っていくのがこういうスレのいいとこなんじゃないのかねー
0724774RR (アウアウウー Sae9-gRaX)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:24:16.42ID:zoYl5z2la
痛い思いをしてからつければいいのさ
もしくは
共鳴が気になる程度の道だけ走ってればいいのさ

でいいんじゃない?
0727774RR (ワッチョイ 231f-Dy63)
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:18.52ID:KrSj7wKm0
共鳴音なんて大したことないだろと思って力造のやつ取り付けたけど予想以上にうるさかった
ネットで対策調べて次の週末に施工しようとか考えてたけど結局慣れてしまってそのまま
0728774RR (ワッチョイ b5aa-HJzg)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:27:39.84ID:sH4OU4NL0
>>727
ああ言うフラット形状は振動で共振共鳴するから良くないね
225のアルミアンダーガードはラウンド形状で剛性もあるのか全くそのような事は無かったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況