X



【HONDA】 Dio110 31台目 【ディオ VISION BREEZE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 10:06:48.90ID:6ws7N0xx
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/
【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524918759/
0637774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 01:28:26.02ID:wvnS8Pxh
>>620
あんたスゲー優しいな

>>632
始動音が聞こえなかった(静か)
まぁこんなもんでしょ足がわりだし
0638774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 18:46:08.63ID:HDfK4Cw6
>>632
新型ディオの動力性能などをこれだけレビューしている動画は無いので貴重。
0639774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 07:45:28.53ID:Mq1XrgpU
乗り心地のことスルーやな
ちょっとした段差でガタガタするのに
0640774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 20:54:00.69ID:pG7reJuW
純正のタイヤがカチカチだからな
タイヤの銘柄変更したらマシになるよ
0641774RR
垢版 |
2019/12/13(金) 22:44:02.88ID:BLpcpsxd
初めて乗ったときフロントフォーク暴れまくってたけど
他のバイク屋で見てもらったら、単に空気の入れすぎだったわ
0642774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 01:01:08.88ID:747i7i6R
空気は、まず規定通り入れる。
後は体重や荷物によって微調整。
0643774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 04:46:26.40ID:11mexy5y
もったいないけど懐に余裕あれば純正タイヤはすぐに履き替えたいよね
減らないけど硬くて滑るし危ない
0644774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 10:09:06.47ID:qVe4cc+O
じゃあおすすめのタイヤは?
0645774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 10:45:15.21ID:11mexy5y
>>644
前車に履かせたD307は安いし安定感もあって良いタイヤだった
今は58乗って6000キロちょいで新車装着タイヤの山はまだまだあるけど、近々シティグリップに交換して試したい
0646774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 11:12:52.77ID:B0xc+Udw
58新車で18000kmでまだタイヤ溝残りまくり
硬いけど経済的
0647774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 12:58:23.30ID:b187TeeQ
タイヤカチカチでサスも堅いからサスを換えたNМAX乗りが
シティグリップに替えてノーマルサスに戻した。
シティグリップは減りはかなり早いらしいけどね。
0648774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 21:54:15.02ID:/V2cuTTq
>>644
IRCのMOBICITY(モビシティ)
125cc〜250cc(600cc)のモーターサイクル用だけどDio110用としか思えないサイズがある謎
http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/
に一度変えただけだけど、「『安心』『安全』はタイヤが作る。」というのはDio標準のクソタイヤから交換したら体感できると思う
0649774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 22:56:56.19ID:s68gl9ur
IRCのMOBICITYは割と安くて良いタイヤという評をどこかで見た。
0650774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 00:50:56.09ID:BtbNjj9B
シティグリップは純正C922より良いのは間違いないが
パイロットストリートや
溝が残ってるD307に比べるとグリップは落ちる
C6167と同じぐらいの性能だろうな

モビシティは自分で交換するならいいが
店でやってもらうならパイロットストリート
0651774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 04:25:15.40ID:M0toOHxf
スリップラインギリギリだけど
横のほうかなり残ってるから交換するかすごく迷う
0652774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 22:47:29.25ID:JLjHWkC8
蛇行で走ればタイヤの天命を全うする
0653774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 04:21:35.12ID:pAy9ANZ5
できるだけ使いきろうと寝かせてたらセンタースタンドがすり減った(爆
0654774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 00:01:39.90ID:R0YMHIHy
モデルチェンジするならタイヤをチェンシン以外に変えて欲しいわ
東南アジア製のダンロップとかIRCでいいから
0655774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 12:39:15.27ID:1JuTaFOo
エンジンが掛からなくなってしまった
コンディショナーでエンジン洗浄してモクモク煙出したら、その後掛からなくなってしまった
なんで?
0656774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 13:25:26.48ID:ludHMJBV
お前らに朗報!
来年1月までにホンダのスクーターを購入すれば1種で1000円、2種で3000円分のエネオスガソリン券をプレゼント!いそげ!
0657774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 07:44:37.54ID:/YcR6qkp
みんなはなんでリード125じゃなくてこれにしたの?
0658774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 09:39:46.33ID:IUpEWlPH
近所のホンダドリームに在庫があって即納できたから
こんなしょうもない理由だがもう6年乗って故障もしないし気に入っている。
0659774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 10:29:55.82ID:lklqF+LK
>>657
リアタイヤが小さいのが許せなかったから
0660774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:18:04.00ID:Pw4KSccb
俺は安いからだな。リード125だったらもうちょっと出してPCX買うと思う。
0662774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 15:44:03.77ID:l7OCUQK8
>SH125i
エンデューロタイヤ履いてくれたらなあ。
フロント16inchが輝く
0663774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:37:17.97ID:Jh2VTRzd
マルトのひざ掛けとハンドルカバーを買った
膝より下はやはり冷える
ハンドルカバーの方は鳴らす気がなくてもビービー鳴っちゃう
0664774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 10:18:54.01ID:P/+7aMMF
>>663
ホンダはホーンが上にきてるからハンカバがどうしてもホーンに当たるんだよな、ホンダスイッチ止めてほしい
0665774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 10:20:10.09ID:P/+7aMMF
>>663
ホンダはホーンが上にきてるからハンカバがどうしてもホーンに当たるんだよな、ホンダスイッチ止めてほしい
もしくはホーンの配線でも切るか
0666774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 18:04:47.79ID:JiuLJWrO
>>665
車検がないから配線切ってもバレないと思うけどw
スイッチの操作部が見えるように透明のビニールになってて硬くて融通が効かないんだよなあ
見えなくていいから薄手の布地にしてくれたらビービー鳴らすのが激減するんじゃなかろうか
0667774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 06:54:42.62ID:ivy5Fx+f
減りはしてもゼロにはならんわな、せめてPCXスイッチならなあ(押す位置が右寄りで当たり難い)

ビニールのタイプじゃなくてジャージ生地みたいなのに変えるとか、今はこっちのが主流
0669774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 11:34:55.67ID:8F8h2vRz
写真で釣られる口やな

当たらないとは言ってない(キリッ!
0670774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 22:29:44.27ID:rZmIy6kv
調子のいいときと悪いときがある
同じ上り坂で40しかでないときと60までちゃんと加速するときがある
なぜだ
0671774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 23:10:07.40ID:OOOy0P58
>>670
エンジンの温まり具合か、坂の登り始めの勢いの差じゃないかな
0672774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 18:29:08.46ID:voJ0UrBE
中東不安でまた原2の時代が来てしまったな
0673774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:00.92ID:lW1h21En
2020モデルいつ発表かな
0674774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 19:25:20.42ID:Os3MQBVk
出るとしたら春頃かな、でも何もないだろ、色ぐらい変わるかな
0675774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:50:59.34ID:w3ftBeTP
正月休みにエンジンオイルを変えたんだけど、高回転が出なくなった。
数ヶ月前に開封したオイルの残りを使ったのがまずかったのかな?
0676774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 22:49:47.42ID:Wi0b7xEp
>>675
粘度のあるオイル入れたんじゃないの?温まったらさほど違いはないように思うけど
0677774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 01:30:33.25ID:jiTWYsZS
ごま油なのかオリーブ油なのか
0678774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 02:08:57.58ID:kbXDxRd1
>>676
返信有難う。純正のホンダウルトラE1です。
明らかに高回転が吹かしてるような状況になった。
プラグも定期的に変えてます。
0679774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 02:29:12.07ID:FoRQFNro
粘度じゃないみたいね。数ヶ月くらいじゃ影響でるほど劣化しないし、オイル入れすぎたんじゃないの?
0680774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 19:14:06.71ID:jiTWYsZS
76,000kmでブレーキディスク、パッド、フロントタイヤ交換。
バトラックスのフロントタイヤ、ローテションに逆らうようなパターンだが
ブレーキング(マイナスG)優先?
0681774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 19:36:15.84ID:GhzGWOm0
タイヤの溝の形状なんてただの流行だろ
0682774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 22:37:10.74ID:xqTpZZJK
>>681
水が左右にはけるパターンが普通
0683774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 23:53:11.96ID:Lomyqvhg
>>680
あれねえ、怪我の功名というかあるライダーが向きを間違えて逆にしたタイヤで雨レースに出たらめっちゃ速かったらしい
それ以来溝は回転方向と逆じゃね?って向きになったらしい、現実は小説より奇なり
0684774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 03:33:22.02ID:qoyGy8RB
>>682
例えばミシュランのパイロットストリートみたいな方向性パターンだと、
接地面の水が溝に沿って流れて左右に排出されるとイメージしてるんだろうけど、
実際にはそのような事はないよ

その理屈が正しければパイロットストリートみたいにフロントは回転方向を逆に組ませるタイヤだと、
周囲の水を接地面に呼び寄せてしまう事になるし


そもそもトレッド全面が接地してる訳じゃない二輪用タイヤでパターンに沿って水を流す事は不可能

仮に四輪用タイヤのようにトレッド全面が接地してたとしても、
タイヤは回転してるんだから中心部の水をパターンに沿って左右に運ぶ前に接地面は地面から離れてしまう
0685774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:21:28.41ID:bro/9rny
オーディオ級のオカルトだなw
0686774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 22:36:55.98ID:JmxhxHaw
>>683
ガチなレース用のタイヤだと逆に組むとカーカスとかの特性が発揮できなくなるんだけどな
バンク中は水をタイヤの中心から見て外側に吐き出すより、タイヤの中心方向に吐き出す方が水がバイクから見て外側に出ていくし遠心力は働いてブレーキング以外はいいのかもしれんね
トレッドのゴムの改良が影響してたりするのかもしれないが自分がタイヤメーカーの技術部にいた時はどこのメーカーも四輪二輪ともに同じ向きにしてた
0687774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:03:53.47ID:qZPeamZz
>>686
それも含めての意外性なんだろ、お前みたいに常識で縛られてるアホが一番アホだと思うわ
アホだから過去の常識以外の事はやろうとも思わないんだろ、発想が貧困なやっちゃな、
何が技術部や、技術部は妄想だけにしとけオナニー野郎
0688774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:31:48.91ID:9EO8tCd5
>>687
黙れボケ
0689774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:41:38.48ID:zgvvohsi
ヘビーレインならどっちに回しても変わらない亀の子パターンなんかもあったからな
逆向きで考えられるのはタイヤの溝付近の温まりが早そうくらいか?
0690774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:57:14.63ID:qoyGy8RB
>>686
タイヤメーカーの技術部に居たなんて嘘が丸わかりな書き込みだなw

だから水を溝に沿って流すなんて概念はないんだよ
溝は車重によってタイヤの接地面と地面の間から押し出された水を一時的に溜めておく空間
その空間に溜めきれない水量の場合は左右に押し出されるが積極的に左右に流す事を目的とはしていない

基本的には溝が多ければ多いほど一時的に水を溜めておける空間が大きくなるのでウエットには強くなるが、
その分接地面積が減りトレッド剛性が落ちるのでドライ性能は悪くなる
0691774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 03:40:53.22ID:RJ5EVmVw
メーカーがろくなテストしてないことが良く分かった
0692774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 13:12:05.17ID:yaiBZmO/
>>688
死ねゴキブリ
0693774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 13:12:39.22ID:yaiBZmO/
>>688
これが技術部の発想wwwwwwwwwwwwwwww
0694774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 20:16:25.33ID:4M3Z8GBW
このスレで質問するのも愚問てすが、次買うとした
JF58新車
0695774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 20:16:25.56ID:4M3Z8GBW
このスレで質問するのも愚問てすが、次買うとした
JF58新車
0696774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 20:16:25.73ID:4M3Z8GBW
このスレで質問するのも愚問てすが、次買うとした
JF58新車
0697774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 06:35:54.31ID:QkuPRv1W
いざって時に固くて動かなくなってないようにキックは時々は蹴っておけ。
テキトーに答えてみる。
0698680
垢版 |
2020/01/18(土) 15:51:20.82ID:QkuPRv1W
土の田んぼ道でテキトーに傾けて手押しで回ってみた。
すると例のフロントタイヤのパターンは進行方向、つまり旋回方向に対して
ストレートに近いものとなった。なかなか興味深い。
0699774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 22:15:30.20ID:KT4LccnZ
AF62の外装ネジのセットってないですかね?
0700774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 10:05:10.99ID:uF/uYj7M
>>699
スレ違いだ!
それは50ccだろ.

ホンダの店に行けば必要なネジなどは手に入ると思うよ.
殆どは汎用品使っているだろうし.
0701774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:37.76ID:ZVgVXln6
走行中にベルトが切れて走行不能になったw
4万1千キロ。2万キロちょうどのときに一回変えたから2万キロの耐久力があることは証明されたw
0702774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 19:24:02.44ID:86Wq52og
じゃあ交換でまた2万走れるね!
0703774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:17.63ID:lJ+Cqzym
2万キロの時に交換用のベルと買ってそのままにして今3万キロで切れてない
いいかげん交換しないとまずいなw
0704774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 10:41:05.86ID:8J0sJZJZ
購入予定です
アドレスと迷いましたが全体的な作りの良さは
流石ホンダさん段違いですね
特にメーター周りの品質はこっちの方が全然いい
2万弱の差ならこっち買うわ
0705774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 12:11:04.61ID:acVLKqap
アイドリングストップもあるでよ
0706774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 12:35:53.00ID:e7OrMH0Y
まるで朝鮮ヨイショ
0707774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 21:13:12.34ID:xszA5JBG
日本列島の歌手 スポーツ選手 芸人 芸能人
大体が渡来の人だけどな

長年農業やってきた民族とは思えない
足の細さと背の高さ
火病もあるでよ〜
0708774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 19:52:16.36ID:0qrJr5QM
dio110よりもクリックを正規販売してほしい
0709774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 23:18:14.96ID:1WxqFV8w
座位置からグリップまでの距離が長く前かがみになり、肩が張る姿勢なので
PCXとか他車へ乗換検討中
乗り心地はやっぱPCXかな
BW'Sも視野に入れてるが
0710774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 11:16:45.68ID:+ebLpFov
グリップまでの距離が長いのか
0711774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 15:19:38.68ID:s/l8UtIn
>>709
そうかなあ、ちょっと近いぐらいだと思ったけど、ちなみにPCXはもっと近いから人によっちゃ上半身が後ろに倒れるアメリカン乗りになるよ
俺はハンドルがある程度遠いのが好きでそれでいいなと思ったのはアド125だな
0712774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 21:24:17.24ID:IjAiFQXx
近頃いろんなバイク屋でいろいろ見てきて時期バイクを検討してるが
PCX・・・跨ぐスクーター。しかし最新装備でパーツ豊富で快適で一番売れててメーカーも力を入れており無難か。やはり次もホンダか?
BW'S・・・カウルがなく風防効果は薄い。着座姿勢は楽。PCXのようなバーハン。リヤはディスクブレーキ。タイヤが太くカッコいいがその分選択肢は少なく燃費も悪い。
NMAX・・・どうしてもPCXと比べると見劣りがする。同じヤマハ買うならTRICITYだな。
LEAD125・・・後輪が10インチで頼りない。DIO110の豪華装備版。ホンダなのでエンジンは高性能高信頼。
TRICITY125・・・重くて取り回し小回り&すり抜け厳しそうだが、群を抜く安定度。値段高い。現行は足元はDIOより広く狭さは感じない。見た目よし。
NVX125・・・パッと見カッコいいが、よくみるとカッコ悪い。外車ゆえパーツ手配などリスキー。跨ぐスクーター。これならPCXがいい。車体は117kgで軽い
MEDLEY125S ・・・まんまSHモード。シート下ラゲッジめちゃ広い。シート上げレバーの場所が最悪。前16インチは安定度高いがタイヤ選択肢がない。やや古く2016年製。重い140kg
シグナスX・・・デザインがガキっぽい。前のめりな着座感(足元、シート)
アクシスZ、スウィッシュ、アドレス・・・10インチタイヤ車はアウトオブ眼中
0713774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 01:38:22.96ID:lJL/+Wuv
SH125iが日本で出たら即買い換えるんだけどな
0714774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 01:59:04.73ID:Wb3m8QE4
Wave125i Helmet-in キャストホイール、タイカブでいいんだが…
0715774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 10:14:05.01ID:UtLJEMI5
>>712
それで
質問は何?
0716774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 13:20:09.99ID:UdGfULnD
PCXかTRICITYの二択で
強風・雨を考えるとTRI一択
JF58まだまだ走れるんだけどな
下駄扱いで気軽だし
誰も盗もうと思わないし

天気いいから洗車でもしてくるか
0717774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 13:21:23.34ID:UdGfULnD
>>713
SH125iなんてあるんだな。いいねコレ
前後16インチか。足届くかなw
0718774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 13:35:10.09ID:ms4xZSBe
Dioはコミューターとしては優秀だが
趣味の乗り物としては物足りないからしかたないね!
0719774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 13:40:15.14ID:UdGfULnD
良く見れば益々いいね
メーターがフルデジタル
新4バルブエンジン
新フレーム
シート下28L
オールLED
USBソケット
トルクコントロール
ABS

PCX以下全てのスクーターが霞んでみえるな
0720774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 13:56:56.95ID:ffv8/M6b
>>717
でも逆輸入だと38万だからなあ
0721774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 14:09:10.01ID:pR3CL7B7
期待のホンダ「ADV150」は、なぜ原付二種の「ADV125」にならなかったのか?
https://young-machine.com/2020/02/11/72589/

その理由についてホンダ関係者は
「日本におけるホンダの原付二種スクーターのラインナップはディオ110、リード125、PCX(125)、さらにはPCX、同ハイブリッドと、
価格帯別に車両が揃っているので、ここにADVを125cc化して投入することがマストとは言えなかった」と語る。
確かにスクーターでいえば、もっともリーズナブルなディオ110は23万5400円、PCXハイブリッドは44万円となっているほか、
マニュアルミッション車やビジネスバイクまで含めれば23万5400円〜45万6500円の幅で、
なんと13機種ものラインナップとなっている(法人向けやレーサー除く)。
さらには、2020年6月にもCT125ハンターカブが発売されることが確実視されている。
ここにADV125(仮)をリリースしたとしても、確かにやや多すぎる取り揃えという感じは否めないだろう。


なのでこれ以上モデルは増やさないのでは
0722774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 14:12:48.05ID:UdGfULnD
>>720
え、38万なんだ。高く無いじゃん
0723774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 14:31:20.90ID:UdGfULnD
シート高799mmだとバレリーナ状態かな
俺の股下75cmだからムリポ
外人は足長くて裏山
輸入車ゆえの部品供給遅延もあるから
トリにしておくかな
0724774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 18:59:22.07ID:Wb3m8QE4
アホンダにふさわしい言い訳だな
0725774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 00:51:47.12ID:+nZwxbiR
もうすぐ8年のバッテリーが去年ろくに乗らなかったので上がりきってたけど、充電したら復活したわ

>>720
逆じゃなくて普通に輸入じゃないの?
0726774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 07:25:23.32ID:v8qo0JbN
>>725
国内メーカーが外国向けに作ったものを輸入することを逆輸入って言うんじゃないかい
0727774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 09:22:41.83ID:J7BZl+0W
厳密にはそうだろうけど、大枠で言うと 国内メーカーブランドで海外て販売されてる物を日本に持ってくるのも逆輸入って言うことが普通になってると思う。
逆に日本向に海外で生産された物を日本で販売すると輸入品って言わないことも多いしね。 家電とかほぼこれでしょ。
0728774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 22:41:48.44ID:Jv6X4i2f
>>713
ターセリー買えよ、装備は日本車より豪華、150もあるぞ

>>721
多すぎるもなにも売れるし求められてる物を出さないってのもどうかしてる、売れるんだから出せばいいだろ、はっきりいってDIOの10倍ぐらい売れると思うわ

>>727
大枠とか関係ない、輸入は輸入、わざわざ言わないがアイフォンだってルイヴィトンだって輸入
買ったほうが納車とかアホな事いって正当化しようとする馬鹿と同じ理屈

逆輸入ってのは日本から一度輸出してそれを輸入して日本で売る事
0729774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 09:07:55.02ID:ZrnollAP
>>728
> アイフォンだってルイヴィトンだって輸入
海外ブランドが日本に入ってくるのは文句なく輸入だろ?
だれも其処に疑問を感じてないと思うが?
なぜそんな説明を?

日本ブランドの海外生産&販売物を日本に持ってくるのも大枠では逆輸入という話だよ。
組み立ては海外かも知れないが主要パーツとかは日本の物を使ってる場合も多いしね。
例えば自分は随分前にシビッククーペを買ったがこれはホンダの米国生産品だけど逆輸入車と言われてた。
0730774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 14:50:42.49ID:X+JbdM9Z
逆輸入車と言い張るのは大概頭頭おかしい奴、納車と同じ、買うほうが おさめ てどうすんだよ、納品は?納税は?

家電だって海外で作って日本に運んでるもんは全部輸入だ、タイホンダとかいってもタイ王国製造だ、タイからの輸入品だ

日本の部品を使ってーーーーとか言うなら日本の工場製でも部品はシナやコリアンから輸入した物を使ってる車だってあるが?それはシナ製やコリアン製だとでもいうのか?輸入車だと言うのか?
0731774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 15:41:32.92ID:gwKpIusB
中型限定免許厨    w
0732774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 15:50:36.16ID:ZrnollAP
>>730
大枠=一般的にそれで認識されてる って事を理解できないのかな?

例えばgoo-netで逆入車検索してみてよ、 米トヨタ、米マツダ、米ホンダ から出てる車種が逆輸入車になってるから、
おまえさんのがなんと言おうと、世間的には日本メーカー海外工場生産の海外車種は日本では「逆輸入車」で認識されてて通じるんだよ。

言語本来の意味の議論をしてるいわけじゃないからそこは勘違いしないでね。
0733774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 18:26:21.07ID:X+JbdM9Z
>大枠=一般的にそれで認識されてる

それだけ間違った馬鹿が多いという証拠、多数の馬鹿が偉いとか馬鹿の意見すぎて実にあほらしい

本来の意味の正しい、を言って何が悪い?
逆輸入とか納車とかお前みたいなアホが増えすぎて馬鹿の増産が社会を乱すという事実を言ってるだけだがなんか文句ある?

日本の部品を使ってーーーーとか言うなら日本の工場製でも部品はシナやコリアンから輸入した物を使ってる車だってあるが?それはシナ製やコリアン製だとでもいうのか?輸入車だと言うのか?
0734774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 19:41:07.55ID:ZrnollAP
>>733
> 本来の意味の正しい、を言って何が悪い?
全然悪くないよ
ただ事始まりは「大枠でいう逆輸入車」の事を話してるんだから、そこに今さら厳密な意味をぶっこんでもそれが何? って事なんだよ。
それを自分の主張の辻褄が合わなくなって「それだけ間違った馬鹿が多いという証拠、・・」なんて苦しい言い訳でしか無いよ。

> 日本の工場製でも部品はシナやコリアンから輸入した物を使ってる車だってあるが?それはシナ製やコリアン製だとでもいうのか?輸入車だと言うのか?
あと厳密なことに拘る割に理解できてないようだけど、これは違うでしょ。
0735774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 19:59:13.55ID:X+JbdM9Z
それが何じゃねーじゃん、お前はお前の間違った意見を通そうと必死に粘着してるじゃん
それのどこがそれが何?なんだよあほか、お前こそそれが何?だわ

厳密に拘られると違うとか逃げをいいわけうする例を先にもち出したのもお前だ馬鹿

間違えを認めて謝るのもまだしも、開き直ってちくちく話題をそらしてにげようとするな馬鹿
0736774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 21:31:57.82ID:TL1uHfMW
dioの話しをしてくださーい!
0737774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 21:36:37.08ID:0LYMsABn
お前は今まで食べたパンの枚数を覚えているか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況