X



【HONDA】 Dio110 31台目 【ディオ VISION BREEZE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 10:06:48.90ID:6ws7N0xx
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500742792/
【HONDA】 Dio110 30台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524918759/
0724774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 18:59:22.07ID:Wb3m8QE4
アホンダにふさわしい言い訳だな
0725774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 00:51:47.12ID:+nZwxbiR
もうすぐ8年のバッテリーが去年ろくに乗らなかったので上がりきってたけど、充電したら復活したわ

>>720
逆じゃなくて普通に輸入じゃないの?
0726774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 07:25:23.32ID:v8qo0JbN
>>725
国内メーカーが外国向けに作ったものを輸入することを逆輸入って言うんじゃないかい
0727774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 09:22:41.83ID:J7BZl+0W
厳密にはそうだろうけど、大枠で言うと 国内メーカーブランドで海外て販売されてる物を日本に持ってくるのも逆輸入って言うことが普通になってると思う。
逆に日本向に海外で生産された物を日本で販売すると輸入品って言わないことも多いしね。 家電とかほぼこれでしょ。
0728774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 22:41:48.44ID:Jv6X4i2f
>>713
ターセリー買えよ、装備は日本車より豪華、150もあるぞ

>>721
多すぎるもなにも売れるし求められてる物を出さないってのもどうかしてる、売れるんだから出せばいいだろ、はっきりいってDIOの10倍ぐらい売れると思うわ

>>727
大枠とか関係ない、輸入は輸入、わざわざ言わないがアイフォンだってルイヴィトンだって輸入
買ったほうが納車とかアホな事いって正当化しようとする馬鹿と同じ理屈

逆輸入ってのは日本から一度輸出してそれを輸入して日本で売る事
0729774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 09:07:55.02ID:ZrnollAP
>>728
> アイフォンだってルイヴィトンだって輸入
海外ブランドが日本に入ってくるのは文句なく輸入だろ?
だれも其処に疑問を感じてないと思うが?
なぜそんな説明を?

日本ブランドの海外生産&販売物を日本に持ってくるのも大枠では逆輸入という話だよ。
組み立ては海外かも知れないが主要パーツとかは日本の物を使ってる場合も多いしね。
例えば自分は随分前にシビッククーペを買ったがこれはホンダの米国生産品だけど逆輸入車と言われてた。
0730774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 14:50:42.49ID:X+JbdM9Z
逆輸入車と言い張るのは大概頭頭おかしい奴、納車と同じ、買うほうが おさめ てどうすんだよ、納品は?納税は?

家電だって海外で作って日本に運んでるもんは全部輸入だ、タイホンダとかいってもタイ王国製造だ、タイからの輸入品だ

日本の部品を使ってーーーーとか言うなら日本の工場製でも部品はシナやコリアンから輸入した物を使ってる車だってあるが?それはシナ製やコリアン製だとでもいうのか?輸入車だと言うのか?
0731774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 15:41:32.92ID:gwKpIusB
中型限定免許厨    w
0732774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 15:50:36.16ID:ZrnollAP
>>730
大枠=一般的にそれで認識されてる って事を理解できないのかな?

例えばgoo-netで逆入車検索してみてよ、 米トヨタ、米マツダ、米ホンダ から出てる車種が逆輸入車になってるから、
おまえさんのがなんと言おうと、世間的には日本メーカー海外工場生産の海外車種は日本では「逆輸入車」で認識されてて通じるんだよ。

言語本来の意味の議論をしてるいわけじゃないからそこは勘違いしないでね。
0733774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 18:26:21.07ID:X+JbdM9Z
>大枠=一般的にそれで認識されてる

それだけ間違った馬鹿が多いという証拠、多数の馬鹿が偉いとか馬鹿の意見すぎて実にあほらしい

本来の意味の正しい、を言って何が悪い?
逆輸入とか納車とかお前みたいなアホが増えすぎて馬鹿の増産が社会を乱すという事実を言ってるだけだがなんか文句ある?

日本の部品を使ってーーーーとか言うなら日本の工場製でも部品はシナやコリアンから輸入した物を使ってる車だってあるが?それはシナ製やコリアン製だとでもいうのか?輸入車だと言うのか?
0734774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 19:41:07.55ID:ZrnollAP
>>733
> 本来の意味の正しい、を言って何が悪い?
全然悪くないよ
ただ事始まりは「大枠でいう逆輸入車」の事を話してるんだから、そこに今さら厳密な意味をぶっこんでもそれが何? って事なんだよ。
それを自分の主張の辻褄が合わなくなって「それだけ間違った馬鹿が多いという証拠、・・」なんて苦しい言い訳でしか無いよ。

> 日本の工場製でも部品はシナやコリアンから輸入した物を使ってる車だってあるが?それはシナ製やコリアン製だとでもいうのか?輸入車だと言うのか?
あと厳密なことに拘る割に理解できてないようだけど、これは違うでしょ。
0735774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 19:59:13.55ID:X+JbdM9Z
それが何じゃねーじゃん、お前はお前の間違った意見を通そうと必死に粘着してるじゃん
それのどこがそれが何?なんだよあほか、お前こそそれが何?だわ

厳密に拘られると違うとか逃げをいいわけうする例を先にもち出したのもお前だ馬鹿

間違えを認めて謝るのもまだしも、開き直ってちくちく話題をそらしてにげようとするな馬鹿
0736774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 21:31:57.82ID:TL1uHfMW
dioの話しをしてくださーい!
0737774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 21:36:37.08ID:0LYMsABn
お前は今まで食べたパンの枚数を覚えているか?
0738774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:07.38ID:gRUCYTWT
3枚くらいかな
0739774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 02:56:11.47ID:1zYHhAY+
>>738
貧弱!貧弱ゥ!
0740774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 18:33:40.20ID:XOqyxa4R
むかしむかし、あるところに
ディオという名の若者がおったそうな
たいそうな働き者で、朝一番に畑へ出て
夜は誰よりも遅く家へ帰ってきた

そんなある日のことじゃった
夜遅くディオの家に誰かが訪ねてきました
0741774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 12:12:52.67ID:cwTEJz8b
10年落ちのエスティマ突撃BBAはDioを壊したいのか
俺を殺したいのか両方なのか…
0742774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 18:07:58.02ID:LenTgFvH
訪ねてきたのはエスティマに乗ったBBA、dioに向かって突進してきます
0743774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 10:02:44.66ID:0qChuF8Q
バイク詳しくないんだけど、12ヶ月点検ってやらんでもいいの?
バイク屋持っていって言ったら「そんなん、せんでいいねん」って鼻で笑われたけど
どこかが壊れてから来いって事かな
0744774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 10:19:43.60ID:x7j3SV9z
走行距離にもよると思うけど
殆どの場合あまりやる必要無いと思う
オイル交換だけやっとけばほぼ終了
0745774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:58:26.27ID:Lkpykwz4
>>743
バイク屋持っていってもまだまだ使えるのにあれこれ交換しましょうって言われるだけだよ
0746774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 13:50:23.68ID:0qChuF8Q
もう3年、10000キロ走ってて、オイル交換はバイク屋にやってもらってるし、タイヤは外から見ると減り具合分かるけど、
それ以外なんにもしてないし、中の部品とか劣化具合が分からんから
バイク屋に点検してもらおうと思ったんだよね
壊れてからじゃ遅いやん? 予防的な意味で
なんか異音とかしだしたら持っていくことにする
0747774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 14:22:44.60ID:jtKjkjQ3
それならなぜ12ヶ月点検と書いたよ
0748774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 19:52:05.67ID:TygOShhE
3年走ったらもう大丈夫だろうね
バイクの12ヶ月点検は、初期不良確認の最終チェックみたいなもん
0749774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 19:55:16.15ID:1jswPvIK
点検て見てるとブレーキと灯火系、クラクション程度しか見ないよ
滅茶苦茶あっけなくてあれで何千円払うなんてバカげてると感じる
0750774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 20:29:21.43ID:r34R/ObN
10000キロならやってもらったら安心して乗れるかもね
0751774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 07:11:31.09ID:+R8X0Y7P
「12ヶ月ごと」の点検じゃないのですか
2りんかんのサイト見てみたら法定12ヶ月点検
ブレーキパッドとかドライブベルトとかスパークプラグとかいろいろあって
こういうの自分では無理だから
ちょっと2りんかんで見てもらうのを検討してみる
0752774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 07:37:59.46ID:I7UllwWt
年間走行距離は人によりまちまち。
消耗品や各種交換部品の交換時期は距離で見てやる事が出来るから、極端に乗らない人じゃなければ距離で見た方が良いと思います。
0753774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 10:30:06.48ID:d4R2dZsH
最初の2年くらいは受けてないとメーカー保証受けれないとかなかったっけ
0754774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:32:23.01ID:zhmerX3w
2りんかんとかテスターあるの?
電子的な診断は販売店の方がいいんじゃないの?
0755774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 21:49:17.91ID:2HcVBFs1
>>751
プラグとエンジンオイル位は簡単だし周期早いので自分で換えれるようになった方がいいよー
0756774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 03:57:00.37ID:7RUokJse
>>751
それが正解、一般人にはオイル交換ですら危険、ネジの締め方や廃油の処理すら一般人にはちゃんとできない、工具買う金や場所の確保も大変
0757774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 04:16:22.08ID:/etI4kNf
自分も最初、結構ネジ山潰した記憶あるわ
ちゃんと適合する工具もそろえなあかんしな
0758774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 09:27:39.69ID:VeaXo+ow
するしないは別として、プラグ交換やオイル交換できないレベルの基礎能力のない人は運転しないほうがいいと思うけどな
ハンバーグ作るより簡単だろ、中卒ヤンキーでもやってるし。
0759774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 09:30:05.67ID:e8j3d7Cz
面倒だからしないLEDバルブなんかは自分でやる
0760774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:27:38.83ID:jG0GFKJk
運転能力さえあればいいんだよ
メンテ能力なんかいらんわ
0761774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 14:42:22.38ID:VeaXo+ow
プラグやオイルドレンのネジ舐めちゃうような思慮不足というか注意散漫というか対応能力欠如というか
そういうのがない人は運転でも注意力散漫で信号や標識や人や車を見落とすと思うけどな。
個人の慎重さは全てにおいて同じ傾向だと思うぞ。
0762774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 17:12:54.08ID:Ey8pkqYc
>>761
中卒ヤンキーはハンバーグ作れないだろ
車乗りなんかボンネットの開け方すら知らない人がほとんどだぜ、でも公道走ってるぜ
お前ちょっとしってるからってイキリすぎ
お前なんかエンジンばらせる人から見たら調子のってるイキリ糞餓鬼
0763774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 18:19:31.15ID:VeaXo+ow
>>762
知らないのと知ってて失敗するのはぜんぜん違うぞ。
今現在知らない人でもボルト締めくらいは必要になれば説明読んだり学習して正しくやるでしょ。
少なくともスマフォ使いこなすより容易いはず。

あとエンジンばらせるとか関係ない、そんな特殊なスキルを言ってるわけじゃない、
ボルト一本をマトモに締められないことを憂慮してるんだけど、わかんないかな?
この違いがわんないからボルトナメちゃんだろうけど・・・・
0764774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 03:58:15.79ID:REBYzz5Z
慣れの問題だろ
未経験者が最初っからすべてミスらず完ぺきに出来る奴がいるのか?
ミスったら思慮不足で注意力散漫か? そうじゃないだろ
0765774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 09:11:50.97ID:FzhFnRrx
いやだから、エンジン分解とかは場数や慣れが必要だけど、
ボルト一本の脱着だぞ。
事前に少し下調べや少し注意するだけで失敗はおこらないよ。

こういう人って避妊失敗して芽生えた命を殺しちゃうんだろうな。
0766774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 09:28:11.60ID:sCzw7yIQ
>>763
アホだな、だから整備の知識のない奴は中途半端にいじって壊したり迷惑かける前に「いじるな」と言ってるんだよ
ボルト1本と舐めてるバカ、その手の世界のベテランからしたらお前なんかただの無知でイキリな糞餓鬼だよ、ちょっとしってるからってすぐマウントとりたがるアホ

>>765
どうした?避妊失敗して芽生えた命を殺した経験ありなのかお前、よくしってるな殺人者wwwww
0767774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 09:29:45.32ID:sCzw7yIQ
>>765
ROREXのアホだろお前
合名会社はどうした?ボンクラセガレ
リコールでウハウハの店を紹介するのはどうしたんだ?さっさとやれよカス
0768774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 10:22:12.02ID:REBYzz5Z
バイクの場合は熱で固着してる場合がよくあるから、
たとえボルト一本でも、昔から家に置いてるようなしょぼい工具使って力の入れ方間違えると簡単になめるぞ
0769774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 10:49:05.03ID:FzhFnRrx
>>768
> たとえボルト一本でも、昔から家に置いてるようなしょぼい工具使って力の入れ方間違えると簡単になめるぞ
そうだよ、思慮の足りない人はそういう間違いを起こすってことを言ってるの、

何も考えずに手頃な道具で作業する馬鹿、
ひと通り情報を調べた上でリスクと準備をしっかりするまともな人。
なにも間違ってないだろ?

なぜバカをそれほど肯定したがるうだろうか? 自分がそうだから?
0770774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 11:30:14.50ID:tGiL1ZbK
人格がネジ切れてる場合は無理せずプロに任せましょう
0772774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 11:37:49.78ID:FzhFnRrx
>>766
どうでもいいことだけど、
> どうした?避妊失敗して芽生えた命を殺した経験ありなのかお前、よくしってるな殺人者wwwww
何処をどう読んだらそういう理解になるんだろうか?

SEXを始めた頃からリスク管理はしっかりしてるし計画妊娠以外のミスはないよ。
子供もこれ以上つくる予定がないのでパイプカットしてるし。

生でも外で出せば問題ないだろ、って思ってるのがボルトなめる人だよね。
0773774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 11:38:06.16ID:REBYzz5Z
>>769
いやだから未経験者はそういうの分からんじゃん
調べてもミスるんだよ それが未経験者
0774774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:51:06.10ID:HWbuyOnA
キックが蹴り下ろすと戻らない
どうしたらいいですか。
手動で戻せば戻る
0775774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:16:34.41ID:PTY3uFiU
あーなるわ
欠陥だな
0776774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:41:11.77ID:FzhFnRrx
>>774
可動部の動きが渋くなってリターンスプリングで戻せなくなってるんだと思う。
普通はオイルとかグリスアップで治る。
0777774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:46:41.03ID:PTY3uFiU
>>776
中開けたことあるけどそういう感じじゃ無いぞ
0778774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:49:14.82ID:FzhFnRrx
>>773
> 調べてもミスるんだよ それが未経験者
だから違うって、ドレンボルト一本の開け閉めを調べてもミスる人は異常におかしいんだよ、
そのレベルの人は運転すべきでないというのが話しの発端だろ。

出来ないことがダメと言ってるんでなく、自覚のある人は免許取らずにタクシーや他の手段を使ってるよね、
バカは才能がないのにミスして他人に危害を及ぼす。

子供の例で言えば経験浅いので避妊に失敗して堕胎することになりました、って事
子供を既に持ってるものからすれば、今いる子どもと同じように育つはずの命を消し去る行為、ほぼ殺人
そこまで考えてれば慎重になるしそうなれば心身ともズタズタだよ。
0779774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:52:02.59ID:FzhFnRrx
>>777
まじで言ってる?
ドリブンギア軸の動き不良はよくあるケースだよ
ふたあけてドリブンギア抜いてグリス塗れば解決、
リターンスプリング自体は根本にかかっていて戻す力が弱いので少し潤滑不足になるだけで戻り不良になるよ。
0780774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:53:28.65ID:PTY3uFiU
素人はネジを締め戻す時にレンチ使って戻すから壊すんだろ
手でスルスル回る所で締めてやれば何てことは無い
不安にさせてバイク屋に見させる為の話術だろ
それでもアホはいる事はいるんだけどね
0781774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:53:56.36ID:FzhFnRrx
ちなみに最初からというかメンテ等した後に戻りが弱いとかの場合はスプリング掛ける位置を間違えてる場合もある。
0782774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:54:42.41ID:PTY3uFiU
>>779
蓋開けて蓋抑えてキック回したらわかるよ
0783774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:59:41.16ID:FzhFnRrx
>>782
何が分かるの?

原因や対応策知ってるんなら俺にじゃなくていいから元発言者に具体的な説明をしてやれよ。
てかなんで最初から教えてあげないの? わけがわからん。
0784774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 15:05:25.11ID:PTY3uFiU
>>783
知ったかした事は譲らないんだな
0785774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 15:50:36.62ID:OmJhAX3v
こんな実用型安バイクで喧嘩するなって(笑)
0786774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 17:22:58.72ID:FzhFnRrx
>>787
知ったかじゃなくて俺の経験とよくある現象だぞ、

それは良いから俺に噛み付いてないでお前の例を教えてやれよ、
俺が知らないことならありがたいし他の人も参考になるだろう、
なんで前向きに答えないんだよ、わけわからん。
0787774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 13:44:16.73ID:ov6m5O8S
メンテスレでやれ
0788774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 17:06:49.92ID:Y/zwA147
どこにあんの
0789774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 12:00:06.43ID:cVPMG7Ff
質問が質問を呼ぶ情弱君
0790774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 05:00:06.97ID:9ifefBoQ
暖かくなってレッグカバーをそろそろ外そうかなと思うと寒くなる
小雨でも腰から下濡れないから梅雨時まで着けといてもいいかな
0791774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 14:40:32.20ID:7aD3gXNm
雨もだし、深夜早朝はまだ寒いからまだまだ外せないんだよねえ
春は寒暖差が激しいからな
ハンカバとか防寒も防雨にもなるし
0792774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 07:49:42.20ID:rflXWbvL
ゲートブリッジの登りで60キロ以上でないw
0793774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:13:51.55ID:D2Dya1Kp
純正のデカいウィンドシールドとハンカバとレグカバのお陰で冬でも辛くない
ヨーロッパの人達がこういう仕様にする訳分かったわ
でも昨日みたいな暴風の日は勘弁な
0794774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 13:14:12.77ID:oM7GQgn/
JF31 用のマロッシ・フルキットってないんか…
羊の皮をかぶった狼的なマスィーンへと改造したいのに… (´・ω・`)
0795774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 13:58:36.70ID:VNWWns9x
>>794
そんなのするんならバイク買い換えた方がいいよw
0796774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 17:03:08.99ID:U3lFv1Gp
現在走行距離2万6千qのJF31、
買い換えるには勿体ないよね。
あと2年乗って58の新車買おうかな。
0797774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 17:27:36.63ID:O0rbPjjn
その頃には58無くなってる
0798774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 17:54:26.87ID:U3lFv1Gp
>>797
フルモデルチェンジしますかね?
0799774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 18:12:29.05ID:hbALrBci
>>796
おれなんか4万こえてるのにw
0800774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:11:42.41ID:j5eMqfsx
7万8千q、オイルの減りが禿げしくなってる模様。
シリンダーかピストンリング?
0801774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 23:33:27.44ID:TG9JtILS
E1が原因なのかエンジンかは知らんけどJF31は元からオイルの減り早かったからな
部分合成油にすると減らなくなるけど
0802774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 01:26:58.29ID:HWM2TOyy
>>798
ディオ125が靴下に出てるよ、急げ
0803774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 05:11:19.43ID:ypOVNLk6
中華だなあ
0804774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 09:05:03.44ID:UNQpKB8g
そんなに乗ってるなら修理するより継ぎ足しでいいんじゃないだろうか?
まあ走りに問題ない場合で程度にもよるけど。
整備が趣味ならリングとオイルシールとバルブステムシール交換かな
0805774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 09:31:33.36ID:ReeChaAy
>>802
拝見しましたが、58の方が
かなり格好良く感じます。
0806774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 13:16:09.94ID:kSSFgLOh
>>805
贅沢は、ダ・メ・よ❤
0807774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 17:10:54.50ID:8DgO2cQR
>>801
車用の10w-30の安い奴で大丈夫
4Lで1500円以下だよ
ポイパックも一緒に買っておけば良い
俺も安さでカストロのXLXの4Lを愛用
コーナンのセールで1080円
2~3ヶ月毎に交換してるよ
0808774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 17:46:07.61ID:djGzYo6K
>>807
xlxって車ではフラッシングにも使いたくないオイルだけど大丈夫?
小型スクーターってパワーは無いけど常に全開近く回すからそこそこオイルは気にしてるのだけど。
0809774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:37:16.22ID:/tZRUDlx
>>808
気にするってどういうこと?
取説にはちゃんと1年毎か3000kmごとに交換と書いてあるので
そのとおりやれば充分じゃね?
オイル交換が趣味なら一週間に1回交換でもいいけどさww
0810774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 09:14:43.07ID:8+SYiufC
交換作業が趣味なら週イチでやって、出した分を濾過して再利用すれば節約できて良いと思う。
新油には2〜3ヶ月で交換すればい。
0811774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 10:38:31.81ID:eQgWfC3x
天ぷら油?
0812774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 12:05:34.21ID:+GFFbMgP
夢で購入メンテしてるがオイルはいつもエルフロードスターという銘柄だが中々良いね
0813774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 12:30:37.12ID:NEEmmKMQ
俺を育ててくれた アラブにまみれて♪
0814774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 06:47:11.36ID:lBx1m2Fu
暖かくなってきたので、
車ではなく、31での通勤が
多くなりました。
楽しんでます。
0816774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 19:50:00.96ID:0xFSRAHA
>>812
桜井ホンダでしょ?
0817774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 20:03:30.45ID:0ae1YGaL
>>816
そうだけど?
0818774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 04:54:46.92ID:Gu8okwiz
オイルの良し悪しが分かるほどの人がDio110
0819774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 06:16:36.59ID:RmYW0iXR
フロントのブレーキパッドがやたらと消耗する
意識的にフロントブレーキは極力使わないようにしてるのになぜなんだろう
0820774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 06:30:13.16ID:nvP87463
コンビブレーキじゃね
0821774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 08:00:21.66ID:xxAGh2iX
>>819
逆に全然減らなくて心配になる
0822774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 10:42:21.03ID:9nLe2rTK
エンジンブレーキを使おう
0823774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:20:44.81ID:fOiW3ZHb
>>819
お前運転中レバーにずっと指かけてるタイプの人間だろ
そういう下手糞多いんだよなあ、それやると無意識にレバー握って走行中にブレーキ引きずるわ、ブレーキランプ光るわで止めろと言っても頑なに止めないんだよな

ペダルにずっと足かけてる奴もそう、箸の持ち方とか注意されてもそう、あいつら反省せずに反抗しかしないもんな
0824774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 14:59:16.64ID:+UxO9YUO
>>823
前ブレーキ常時はスロットル回しにくいからないんじゃ。

スクーターにはペダルもないが走行中も両足地面スレスレに下ろしてる人は気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況