2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。
CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。
前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510912881/
【CRM250R】CRMってどうよ 39台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©4ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010892/
関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/
その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM
【CRM250R】CRMってどうよ 40台目【CRM250AR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/03(水) 19:49:11.45ID:+z2sZSa+
313295
2019/07/13(土) 21:21:58.20ID:2kO4GJS/ >>304
RRで有名なのが四速のリミッター解除なんだけど、それ以外にも5〜6速の
リミッターもあるのよ。
簡単なのはタンクを外して、その下にある3本線のコネクターを外すだけ。
このコネクターが4速、5〜6速、ニュートラルの配線が来てる。
お試しでこのコネクターを外して試走してみて。体感出来るほど、パワー上がるから。
この方法だとニュートラルランプが点かないから注意してね。
で、気に入ったらニュートラの配線以外はカットして使用してください。
RRで有名なのが四速のリミッター解除なんだけど、それ以外にも5〜6速の
リミッターもあるのよ。
簡単なのはタンクを外して、その下にある3本線のコネクターを外すだけ。
このコネクターが4速、5〜6速、ニュートラルの配線が来てる。
お試しでこのコネクターを外して試走してみて。体感出来るほど、パワー上がるから。
この方法だとニュートラルランプが点かないから注意してね。
で、気に入ったらニュートラの配線以外はカットして使用してください。
314295
2019/07/13(土) 21:25:18.78ID:2kO4GJS/ あと、リミッターカットすると燃費が良くなるからからオススメしますよ。
特に高速での巡航は飛躍的に上がりました。
つか、このカキコ、何回やっただろ・・・・・w
特に高速での巡航は飛躍的に上がりました。
つか、このカキコ、何回やっただろ・・・・・w
315774RR
2019/07/13(土) 21:56:30.78ID:n0TX/C2S と言うかCRMの新品チャンバーなさすぎるんよ(当たり前)
個人的にプロサの音が好きだからほしいんやけどね…
あとリミッターは外してるけど、マジで4速の伸びが変わる
燃費リミッターは正直わからんわ
個人的にプロサの音が好きだからほしいんやけどね…
あとリミッターは外してるけど、マジで4速の伸びが変わる
燃費リミッターは正直わからんわ
317295
2019/07/14(日) 01:48:56.58ID:/Yt0LVPC318774RR
2019/07/14(日) 09:29:58.65ID:/7L5NgCA マジか
みんなリミッターカット体感してるんやな。
俺はまじで全然燃費も変わらんかったぞ
てかよくCRMで高速乗ろうと思うな…
みんなリミッターカット体感してるんやな。
俺はまじで全然燃費も変わらんかったぞ
てかよくCRMで高速乗ろうと思うな…
319774RR
2019/07/14(日) 11:01:15.93ID:zd+bTKgi Rkでも同じなん?
320774RR
2019/07/14(日) 11:10:47.87ID:yFrPxRg1 ついに俺たちの時代が来たって感じだな!
俺たちにリミッターなんて、いらねぇんだ
俺たちにリミッターなんて、いらねぇんだ
321774RR
2019/07/14(日) 11:23:16.16ID:Al0bZ/FO CRMはオフ車のなかでは高速楽な方だと思う
322774RR
2019/07/14(日) 13:23:56.02ID:aQTuttsY ARも出来るの?
323774RR
2019/07/14(日) 16:06:39.64ID:nowCCPpA ARはリミッターカットはできません
無限PGMをつけてる人もリミッター部分はPGM側でキャンセル
されているのでカットする必要はありません。
キモはウッドラフキー加工だよね
無限PGMをつけてる人もリミッター部分はPGM側でキャンセル
されているのでカットする必要はありません。
キモはウッドラフキー加工だよね
324774RR
2019/07/14(日) 21:27:10.41ID:Kbtb2lxB リミッターはRrだけだよ。
325774RR
2019/07/14(日) 22:48:27.18ID:yFrPxRg1 みんなの右手には、リミッターが…
326774RR
2019/07/15(月) 01:31:28.10ID:PtXna4Gz リヤサスのバネの中にあるゴム、名前知らないけどヒビ割れて砕け散った。
底づきしないためのものなんだろうけど、ないとどうなるの?
壊れる?
底づきしないためのものなんだろうけど、ないとどうなるの?
壊れる?
327774RR
2019/07/15(月) 05:48:43.21ID:06lL9I3M328774RR
2019/07/16(火) 11:16:17.33ID:K6IC+dH9 ちょいとお聞きしますが成立フォークの車体にV型の前後の足回りはポン付け可能でしょうか?
329774RR
2019/07/16(火) 15:11:21.04ID:fvQyjWe5 可能だよ
330774RR
2019/07/16(火) 20:52:08.07ID:a6BMngpj ポンじゃ無いけどね
331774RR
2019/07/17(水) 13:15:05.18ID:bkjKM2gE またチャンバーの話だけど、お山行くんだったらやっぱりトルクを考慮して純正チャンバーの方がいいんかな…
332774RR
2019/07/17(水) 15:34:48.36ID:YdwcaGIX んだね、あと頑丈だから純正もいいと思う
333774RR
2019/07/17(水) 17:33:34.64ID:yFmeLYMy でも、凹みを直しやすいのは社外
334774RR
2019/07/17(水) 23:20:23.43ID:iE4L2OI+ 社外が凹むと心はもっと凹む
335774RR
2019/07/18(木) 00:30:00.55ID:a9SFecoU そもそも純正はかなりの事故レベルじゃないとハデに凹むことはないよね
そのレベルの力が社外にかかると自走不可なくらい凹むけど
そのレベルの力が社外にかかると自走不可なくらい凹むけど
336774RR
2019/07/18(木) 07:54:38.09ID:vo4traVI ちょっと聞きたいんだけど ボイセンのラドバルブって付けるとどーなん? 気になるんだよねー
337774RR
2019/07/18(木) 10:26:26.59ID:uPI+uSqD 気持ちが上がる
338774RR
2019/07/20(土) 17:46:21.85ID:7io0BUX4 交換前はもうちょっと遅かったっけなーどうだったっけなー?ってなる
339774RR
2019/07/20(土) 18:17:03.91ID:+9jCNbzv 交換時についでで変える程度やな
効果は分からんw
効果は分からんw
340774RR
2019/07/21(日) 19:21:07.55ID:zC1mlVv0 雨続きで林道アタックが怖いナリ
341774RR
2019/07/21(日) 19:35:19.52ID:22Gk8Wz7 【ライディングは雨の日覚えろ】
342774RR
2019/07/22(月) 02:19:45.65ID:xNM8ZZGG ジオシティーのcrmページって消えてしまったのか
セッティングとかいろいろ載せてあって助かってたのに
セッティングとかいろいろ載せてあって助かってたのに
343774RR
2019/07/22(月) 05:02:04.03ID:qh7TXNSN 大丈夫だ ジオで後々必要になりそうなページは
可能であればHTMLごと又はスクリーンショットで保存しておいた
https://i.imgur.com/o9d9Nmo.jpg
可能であればHTMLごと又はスクリーンショットで保存しておいた
https://i.imgur.com/o9d9Nmo.jpg
344774RR
2019/07/22(月) 09:29:51.35ID:2WDU6IdF 有能だな
345774RR
2019/07/22(月) 11:12:52.74ID:S3j3Ekvc タイヤが来ないわ
347774RR
2019/07/24(水) 07:44:05.96ID:17o8stic ラドバルブは気持ちは上がるが効果はイマイチわからないってことだな? 教えてくれてありがとう
348774RR
2019/07/24(水) 10:59:01.73ID:pNvyuNQh RCバルブのシャフトって差し込んであるだけ?
堅くて全然、抜けやしねぇ・・・
かなり汚いから掃除したいけどなー・・・
堅くて全然、抜けやしねぇ・・・
かなり汚いから掃除したいけどなー・・・
349774RR
2019/07/24(水) 13:42:21.27ID:IrWsPQVQ 挿さってるだけだよ。
固着してると思われるので灯油に浸けて軸を回していれば抜けるはず。
固着してると思われるので灯油に浸けて軸を回していれば抜けるはず。
351774RR
2019/07/24(水) 19:23:57.32ID:2CTL2gNF スペーサーとナットで抜こうとしたがビクともしなかった
なんだったんだあれ
なんだったんだあれ
352774RR
2019/07/24(水) 22:04:23.96ID:k/RagbKp 俺は556吹き掛けながらナットを先端に着けたのを大きめのペンチみたいのでテコの原理使って少しずつ抜いたよ 引いて少し抜けたら556〜またチョンチョン叩いて元に差し込んでまた556〜引き抜く〜を繰り返す感じだ
かんばっ
かんばっ
353774RR
2019/07/24(水) 23:44:13.21ID:d0guevu/ 結構苦労して抜くんだねぇ。
自分のは3万キロでピストン交換した時はすんなり抜けたな。
ヘッド開けた時に奇麗で不思議に思ってたんだが、前のオーナーが
腰上はオーバーホールしてくれてたんだなぁ。
自分のは3万キロでピストン交換した時はすんなり抜けたな。
ヘッド開けた時に奇麗で不思議に思ってたんだが、前のオーナーが
腰上はオーバーホールしてくれてたんだなぁ。
355774RR
2019/07/26(金) 12:46:22.47ID:bUe3LLn/ 俺は抜けなくてネジ壊しそうだったから
シリンダーごと煮込んでカーボンを落としたな。
それでも抜けなかったんだけどね
シリンダーごと煮込んでカーボンを落としたな。
それでも抜けなかったんだけどね
356774RR
2019/07/26(金) 13:41:45.25ID:aurh45gf 出来なかったことをわざわざ書かなくてもいいの
357774RR
2019/07/26(金) 18:21:43.44ID:jIySGayx でも参考にはなるの。
「そこまでやっても抜けない事もある」ってな。
「そこまでやっても抜けない事もある」ってな。
358774RR
2019/07/26(金) 20:00:58.19ID:GKdeKp1l ダメだったことを最後に書くようなやつが、いい仕事できるはずがない
361774RR
2019/07/26(金) 21:29:28.55ID:pai5HGw/ 夏用でジェット変えてみたけど、25度でプラグ白いと20度まで気温下がると危ないかな
温度上がる分にはどうでもいいかなと思うんだけど
温度上がる分にはどうでもいいかなと思うんだけど
362774RR
2019/07/27(土) 02:16:54.87ID:NcBYI/DB 濃い目にしとき
焼き付いたらもうおしまいだぞ
焼き付いたらもうおしまいだぞ
363774RR
2019/07/27(土) 10:54:53.92ID:vRH1ti2Z364361
2019/07/27(土) 11:48:03.82ID:0hNIwa9j ありがとう
もう5番くらい濃いめにしときます
あと、rrのヘッドガスケットも今在庫0になったようです
再生産して欲しいね
もう5番くらい濃いめにしときます
あと、rrのヘッドガスケットも今在庫0になったようです
再生産して欲しいね
365774RR
2019/07/27(土) 12:49:20.11ID:vyQAQ1dA Rrのヘッドガスケットは品番変わってるから注意ね
12251KAE000
12251KAE740
どっちで調べたかはわからないけど、今端末で見ると鈴鹿にもモテギにも在庫はあるね
12251KAE000
12251KAE740
どっちで調べたかはわからないけど、今端末で見ると鈴鹿にもモテギにも在庫はあるね
367774RR
2019/07/29(月) 12:15:01.52ID:avy0KUVI そろそろ大地震がありそうだから、みんないつでも走れるようにしとけよ!
備えよ!
備えよ!
368774RR
2019/07/29(月) 18:51:17.00ID:P7ZFLWx5 燃費悪いしタンク小さいから、あんまり遠くまで逃げられない。
369774RR
2019/07/29(月) 19:21:43.48ID:kuObZri+370774RR
2019/07/29(月) 20:18:16.70ID:1NeH8F4e スタンドもだけどオイルもな
あわてて農協で農機用のオイル買ったことあるわ
あわてて農協で農機用のオイル買ったことあるわ
371774RR
2019/07/29(月) 20:31:39.54ID:Nfr+X8LR ブロックタイヤもったいなくて500キロもアスファルト走れない・・
とりあえずローシート欲しい
とりあえずローシート欲しい
372774RR
2019/07/29(月) 21:31:24.10ID:kuObZri+ ずっとエンデューロやってたからモトクロス硬質用履いてたけど、やめたからオン主体のタイヤに換えたよ
今までダート10位だった燃費がオン主体で20近くまでいくようになったよRR
それでもツーリングに使うには色々厳しいけど楽しいかな
今までダート10位だった燃費がオン主体で20近くまでいくようになったよRR
それでもツーリングに使うには色々厳しいけど楽しいかな
373774RR
2019/07/29(月) 21:39:59.85ID:avy0KUVI リッター20行けばツーに使えるよ
あとはあなたのやる気次第です!
あとはあなたのやる気次第です!
374774RR
2019/07/30(火) 06:54:53.69ID:OveMJHXb ガススタンドのやる気にも支えられている気がする今日この頃
375774RR
2019/08/01(木) 12:07:06.18ID:AO61jdxt 暑い
やめだ!!
やめだ!!
376774RR
2019/08/02(金) 04:53:06.42ID:lEzupj29 だな、秋まで夏眠…仮眠しとく
377774RR
2019/08/02(金) 05:30:15.20ID:iByJkPmj 俺はその秋に乗るがためにこのクソ暑い中、必死にレストアしてるorz
さすがに25年間雨ざらしの車体はキツいぜ。
さすがに25年間雨ざらしの車体はキツいぜ。
378361
2019/08/02(金) 11:04:07.10ID:HgZjyrmU ジェット調整でキャブバラしたけど崩れることもなく
柔らかかったからまだ持つはずだインシュレータ
こんだけ暑いと調整しても乗れんと思うけど
柔らかかったからまだ持つはずだインシュレータ
こんだけ暑いと調整しても乗れんと思うけど
379774RR
2019/08/02(金) 12:19:07.90ID:HUmtWvF3 暑いから、乗るの!
380774RR
2019/08/02(金) 15:02:43.45ID:2Vih8DoV キャブのフロート室にある真鍮の細いパイプを折っちまった・・・orz
382774RR
2019/08/02(金) 16:37:37.81ID:DjWgjkBa CRM250Rrでモタードしてるんですが、フロントフェンダーをロードタイプのようなタイヤにそるタイプをネットの画像で見たことあって
同じような物に変更したいと思ってるんですが、メーカーとか他車で流用可能な物とか知ってる方居ましたら情報ください。
あと、今はRSVのチャンバーなんだけどステンのチャンバーにしたいんだけどプロスキルだけですかね?ステンのやつは。
PWK35ですが、社外から社外に変更してもキャブ調整必須ですか?
同じような物に変更したいと思ってるんですが、メーカーとか他車で流用可能な物とか知ってる方居ましたら情報ください。
あと、今はRSVのチャンバーなんだけどステンのチャンバーにしたいんだけどプロスキルだけですかね?ステンのやつは。
PWK35ですが、社外から社外に変更してもキャブ調整必須ですか?
383774RR
2019/08/02(金) 20:05:57.74ID:GJGZPY/h 自賠責切れちゃった。 入らなきゃ 乗れない
前いつ乗ったんだっけ
前いつ乗ったんだっけ
384774RR
2019/08/02(金) 20:27:56.32ID:/TlnSpnA さっさとコンビニ行って保険入れろや
385774RR
2019/08/03(土) 00:42:30.50ID:+dS21ljU 俺たちは、KLX230に負けたんだ……
386361
2019/08/03(土) 12:53:57.79ID:ZGY0S9Dy キャブセッティングが決まったけど暑すぎてそっと車庫にしまいました
387774RR
2019/08/03(土) 17:29:39.82ID:dOWyPxvT 早くピストン再販してくれ。
388774RR
2019/08/04(日) 10:12:49.16ID:IiuFOXQY チェーンスライダーが劣化して飛んでったんだけど、純正以外になんか付くやつあるんか?
389774RR
2019/08/04(日) 11:06:29.06ID:YwmAjDAx 純正でいいんじゃないの
高いけど
高いけど
390774RR
2019/08/05(月) 18:51:21.78ID:8oeMPlXq 噛みこんだら一巻の終わり、純正一択
391774RR
2019/08/05(月) 19:32:51.24ID:1l8denUs392774RR
2019/08/05(月) 19:46:17.97ID:gCPRjMDo XRのと違うの?
393774RR
2019/08/05(月) 23:05:24.97ID:gGob/JPI 代替え品?
394774RR
2019/08/06(火) 01:08:48.73ID:gOcyUdAV 「噛み込む」とどうなるの?
前スプロケに挟まってチェーンが切れるかな?
前スプロケに挟まってチェーンが切れるかな?
395774RR
2019/08/06(火) 05:56:05.01ID:fBM2Esia 下手すりゃクランクケースが割れないか?
396774RR
2019/08/06(火) 07:08:25.55ID:qcP+XwIe バイク壊れるだけならまあね
ヘタすれば盛大にコケて死ぬるまであり
ヘタすれば盛大にコケて死ぬるまであり
397774RR
2019/08/06(火) 09:01:45.82ID:P+dBb21+ 2型 (Rm) のスピードメーターケーブルについてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
手元のパーツリストには44830-KAE-870とあるのですが、webで検索しても出てくるのは44830-KAE-740ばかりです。
***-740でも2型にて使用可能でしょうか。メーターギアは純正 (2型用) を使用しています。
手元のパーツリストには44830-KAE-870とあるのですが、webで検索しても出てくるのは44830-KAE-740ばかりです。
***-740でも2型にて使用可能でしょうか。メーターギアは純正 (2型用) を使用しています。
398774RR
2019/08/06(火) 19:24:33.82ID:J2P+jUjO >>394
一度ネットで知った知識でまな板で作って低速走行でスプロケカバーに噛み込んでカバーのケース側タップが割れてしまった。
固定も甘かったんだけど、通常速度なら間違い無くケースパッカーんして怪我してた。
一度ネットで知った知識でまな板で作って低速走行でスプロケカバーに噛み込んでカバーのケース側タップが割れてしまった。
固定も甘かったんだけど、通常速度なら間違い無くケースパッカーんして怪我してた。
399361
2019/08/06(火) 19:32:03.08ID:fik5PjES そんな何回も買う必要無いんだから純正買おうぜ
400774RR
2019/08/06(火) 19:51:21.09ID:6ccluqUX 何年か前に再生産されたよな。
高いけど。
高いけど。
401361
2019/08/07(水) 01:45:05.03ID:iaN1rNL9 5kしなかったと思うけど
チェーンスライダーなんて変えたら10年以上は使えるやん
チェーンスライダーなんて変えたら10年以上は使えるやん
403774RR
2019/08/07(水) 08:54:50.98ID:P080+sj0 俺も去年、RKのチェーンスライダー新品交換してもらった 足回り工賃は高いけど
404774RR
2019/08/07(水) 13:37:49.15ID:SggJlGqg チェーンスライダーだけならホイール外してチェーン緩めりゃ交換できたっけ?
405774RR
2019/08/07(水) 15:14:55.29ID:WmGSn6i8 ホイール外さなくても前スプロケ外せば交換できる
406774RR
2019/08/07(水) 15:30:21.28ID:OTuFCA5R メンドクチャイ! (>ω<)
407774RR
2019/08/07(水) 15:37:07.99ID:3UIjppPd どこがやねん。
408774RR
2019/08/07(水) 21:35:02.25ID:W5F4P9GS フレームからリアサスのリンク(三角形のヤツ)が外れない。
正確にはボルトが抜けない(T_T)
なんでだろう??ドついても炙ってもボルトが抜けねぇ。
正確にはボルトが抜けない(T_T)
なんでだろう??ドついても炙ってもボルトが抜けねぇ。
409774RR
2019/08/07(水) 21:50:23.21ID:OTuFCA5R ホイールをちょい持ち上げながら叩いてごらん
410361
2019/08/07(水) 21:50:25.05ID:iaN1rNL9 炙ったらシール溶けるぞ・・
リア持ち上げたりは、してるよな
リア持ち上げたりは、してるよな
411774RR
2019/08/07(水) 22:37:21.53ID:W5F4P9GS スィングアームもリアサスも丸ごと外してるよ。
もちろん炙るのはそこそこですよ。最悪、シールとベアリングは交換を視野に入れてる。ゴリゴリ感がたっぷりorz
車用パンダジャッキも入らなかった。
もちろん炙るのはそこそこですよ。最悪、シールとベアリングは交換を視野に入れてる。ゴリゴリ感がたっぷりorz
車用パンダジャッキも入らなかった。
412774RR
2019/08/07(水) 23:36:41.92ID:X2Ax7FtQ 高浸透潤滑剤の高い奴は効くらしいね
413774RR
2019/08/08(木) 02:06:52.94ID:oHC8k08G パンタをどこに入れようとしてるのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています