X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 23:43:34.83ID:KIfPGMlJ
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541329576/
0701774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 08:44:38.70ID:C6VOXTkI
僕の考えたwを語っていいのなら
SV650のスタイルをS1000のスペックで
出して欲しい。
0702774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 10:27:01.46ID:JK4T91/5
セパハンどうこうよりタンク容量がネックだわ
0703774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 10:56:19.86ID:1Cfdn7A70
1000FはRF900Rデザインの発展形で良かったと思うんだけどね
0704774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 11:10:42.12ID:e7vnDBXR
>>702
それなんだよね
これに慣れちゃってると給油タイミングをメンドく感じるだろうから乗り換えはないかなぁ
0706774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 17:11:41.28ID:5Lk2UNsh
カタナを超えたデザインとなれば唯一孤高・至高最高の銘作「ザリガニ」に尽きる、と思うが
0708774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 18:03:12.34ID:+pHxQkZ/
絶対売れねーわ
0709774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:24:02.54ID:VHWJXAc2
ヒロコ勤皇が8耐でドクスダから出場したな〜400ccで
0710774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:33.09ID:QVg/Avnd
今こそ東京タワー復活の時
0711774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:55:00.98ID:E4QxrWt6
>>640
ブレンボに比べてどう?
0712774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:13:32.13ID:K2uOJko3
本家に失礼だ
ちゃんとスズンボと書け
0713774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:44:20.42ID:i6GZn4t3
スズンボはぐにゃぐにゃタッチだしブリーダーの位置なめてるし
見た目以外にいいとこないやんけ
0714774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:21:35.30ID:SGJgPx5H
最初からラジアルマスターついてたらいいのになあ
0715774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:49:25.56ID:7Up/qvUF
>>713
ブリーダーが内側なのはほんと謎
0717774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 23:25:14.57ID:QzLgW32M
多分ブレンボのって事じゃないかな(適当
0718774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 00:12:05.71ID:k2zThing0
実測ではマイナーチェンジ後の方がパワーダウンしているらしい
カワサキのマッハIIIみたいだw

>シリンダー下部にベンチレーションホールを追加、ピストン下降時の圧力を隣のシリンダーに逃がしてポンピングロスを低減、それによりモアパワーを実現した、とスズキは主張するが、我々のダイノグラフではそれを実感できていない
https://www.motorcycle.com/manufacturer/suzuki/live-2018-suzuki-gsx-s1000z-long-term-review.html
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/040318-2018-Suzuki-GSX-S1000Z-vs-2016-hp-torque-dyno-1.png
0719774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 00:27:00.05ID:IFNlQw+v
ピークが1000回転も低くなってるのかよ。
個体差で済まされない差だなあ。
0720774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 00:33:47.07ID:4Lm6MFBw
乗りやすくなったって評判だしいいんじゃない?
使わないパワーを持ってても無駄よ
0721774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 06:01:09.11ID:omITMuzY
>>719
最後のひと伸び、レースでもなきゃ関係無い領域でしょ
0722774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 07:20:55.25ID:X8sjz7BX
1000回転下がってるのに出力は上がってるのは評価されないのかぁ
全体的にちょっと盛った感じになるのね
0723774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 07:40:57.41ID:85GVj1r4
えっ???
0724774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 08:04:48.14ID:X8sjz7BX
逆だったw
0725774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 10:44:44.12ID:pV8OGzTh
個体差じゃないの?3馬力上げたと言ってるのに下がるなんてありえんやろ。
仮にそうだとしてもスリッパークラッチの恩恵など最新型が良いね。
0726774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 11:52:01.71ID:PR8Q9lNQ
全体的な出力差のせいでわかりづらいが
高回転域でトルクの差が縮んでいるから狙い通りの効果は出てるじゃないの
0727774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 13:32:03.75ID:Q5AhcmEj
スズンボちゃんと効くぞ
しつこくエア抜きしたら人差し指一本でも十分とまれるくらいになった
今までやった作業

キャリパとマスタの普通のエア抜き
(たいしてかわらず)

キャリパのブリーダからホースをマスタまで伸ばして延々ループ
(エアー出なかった)

キャリパのブリーダにシリンジつけてマスタから押してキャリパから押しての繰り返し
(これが一番効果あった気がする。キャリパから押し戻すとき細かい泡っぽいものがずっとでるので終わりがわからず適当にやめた)

現状でほぼ不満ないけどまだちょっと無効ストローク感があるのででっかいシリンジでキャリパ側から大量注入をためす予定
0728774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 14:15:56.34ID:ZVClH/ji
このブレンボキャリパーて現行R1000や隼も同じやつ?
0729774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 15:04:19.20ID:X8sjz7BX
ニッシンだと交換するだけでカッチリするし付属品のパッドでもガッツリ効くよ
お手軽に普通のブレーキになるる
0730774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 16:57:00.35ID:Q5AhcmEj
キャリパは隼はしらんけどR1000とは外国サイトのパーツリストで部品番号同じ
0731774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 17:37:58.12ID:Zg5AJri9
マスターがうんこなだけだよ
0732774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 17:47:07.48ID:SjGHNVVv
新品ホースの時は極小の気泡が中々抜けないのな。

1000円バイブをルートに接触させて下からジュンジュワーって移動させるのが有効。
各所の微量デッドエアも全〜部取れるし。

プレー性能は八割方マスターなのは間違いない、ナニか換えるんならマスタ一択。
0733774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 18:43:12.78ID:ms95Qhyw
振動はなるほどですね。
ブレーキホースに限らずチューブ内に付着した気泡って
デコピンみたいに弾いたら動くんで結構使えそう

ところでブレーキが効きにくいってサスの影響とか
ないんだろうか
テクニクスとかs1000専用のリバルビングがある
みたいなんだが
0734774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:30:54.29ID:/4JZPBqd
かたなでたな
0735774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:34:52.30ID:Uhbmhr5V
税込151万か
みんな乗り換え候補になる?
0736774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:55:13.01ID:gNlpYBgY
ないな 今のところ ウチのバイクが一番だからな
0737774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:10:28.64ID:fcQD0bBb
S1000からカタナは珍しいんでないかなぁ
0738774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:10:30.27ID:AO3WQ0cR
果たして何台売れるのか…
B-KINGの二の舞になりそう
0739774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:11:55.45ID:o7ZZ19ni
>>735
超ビミョー!150万以下なら買おうって思ってたのが税込だったんでなぁ、、、正直悩んでる
0740774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:17:45.59ID:gNlpYBgY
スイングアーム移植する奴は 出てくるんじゃないか?
0741774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 13:32:35.09ID:jCSAOKFs
ふつーのビキニカウルとかハーフカウル付きが出たら無印から買い替え検討するけど、別にカタナに拘りも憧れもないからなあ。
0742774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 15:31:01.14ID:NyFYO7Ob
カタナがあまりにもアレな見た目と値段だったからこっち買います
よろしくね
0744774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 16:23:09.99ID:L2ozFz59
みんなスゲー意識してんだね〜
みんなで買うなよ買うなよ裏切るなよ裏切るなよ〜って言ってるようwww

取り敢えず乗ってみてS1000からどう味付けが変化したのか見てみたいわ
まぁそれ次第だな、、、
0745774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 17:26:10.83ID:gNlpYBgY
良いなー 田舎民はレンタルとかスッゲー遠くにあっても カタナがあるかも怪しいしなぁ
試乗車?スズキのでかい店がそもそも無い!!
0746774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 18:18:14.35ID:UD/tsPLU
>>745
ファンライドフェスタ近くに来ないか?
0747774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:05:06.60ID:9cWr3rhc
海外だとS1000とカタナ値段一緒なんだな
0748774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:10:25.91ID:EYi3kEkK
>>446
モタサイいった人が確認してたけどスイングアームが違うからポン付けは出来ないってさ
0749774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:15:45.84ID:rKA5sB/C
刀出した後はこっちをFMC するんじゃね?なんやかんや2015から5年経つんやから
0750774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:37:06.99ID:8c3eExMo
IMU搭載、電スロ化、アップダウン共にクイックシフター標準装備
そこでカタナと値段一緒になると、クゥゥー(ノд<)
0751774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:44:35.09ID:Z+iYcFlY
>>713
同じキャリパーのr1000rはかっちりリニアに効く
ただパッドの品番がr1000rと違う、が自分のS1000はパッドはジクー、ディスクは純正じゃないサンスターに交換してるがタッチは変わらんからポンプがガンだと思われる
0752774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 19:54:22.39ID:hXt8ge+q0
>>749
ヨーロッパでは現行モデルが来年いっぱいまでしか売ることができないから20年秋のショーでFMCするんじゃないかな?
さすがに今回はエンジンだけアップデートというのは無理だと思う
そうなるとカタナの行方が気になるが
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/EURO2020.jpg
0753774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 20:01:54.31ID:ep8btyy3
>>752
その図だとユーロ4継続生産車は2023年まで売れるようになってるが
0754774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 20:03:39.90ID:oe4I0z/z
>>753
大丈夫か?よく見ろ
0755774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:07:46.55ID:ep8btyy3
>>754
すまん、グローバルサイトで確認したらこれってユーロ3だったのね
0756774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:16:37.38ID:hXt8ge+q0
>>755
17年型のマイナーチェンジでEURO4対応になった
0757774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:24:57.52ID:xv0Iu7CD
>>752
コレの影響ってエンジンにとってパワーアップ?それともダウン?
規制キツくなるならヤッパリ今の買っとくべきか
0758774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:43:47.53ID:hXt8ge+q0
>>757
>>718を見れば分かるように排ガスを浄化するにはかなりパワーが犠牲になる
大昔、アメリカ発のマスキー法という無茶な排ガス規制のおかげでスポーツカーが絶滅しかけたほど
S1000だってカタログ上は3psアップと公表していたのに実際はこれだから、EURO3→4への移行レベルできついものがあったんだろうね
設計の古い現行エンジンでEURO5を通すのは難しいと思うので次期S1000は現行R1000のエンジンベースになるんじゃないかな?
それなら次期型はEURO5対応でも160psくらい出せるだろう(価格もグンと上がるだろうけどw)
0759774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:46:42.20ID:M3WK7XF+
公式の3psアップと有志が調べた適当なデータ
俺なら公式を信じるね
0760774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:53:29.00ID:XyCfzOK1
旧型ユーザーのオナニーフェイク画像に1億万ペリカ
0761774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:54:37.16ID:XyCfzOK1
保険で旧型在庫山ほど抱えた糞ショップにも500万ペリカ
0762774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:58:57.74ID:5QquJwhO
10ファク覗いてきた
17&18もキッチリ140PSオーバーしてますよ
0763774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:09:11.84ID:8c3eExMo
ノーマルで?
書き換えりゃ一緒になるでしょ
0764774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:18:36.66ID:hXt8ge+q0
>>762
そりゃ書き換えて制御系を解除すれば旧型と同等以上になるよw
あくまでもノーマル状態での話
0765774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:26:03.13ID:M3WK7XF+
公式が書き換えで計ってると言いたいのか
公式が嘘付いてると言いたいのか

あんたが根拠にしてるそのソースはどの程度信頼できるんだよ
0766774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:26:55.05ID:Vhi7ulYZ
今度はバイクの出力表示偽装で懲罰金払うん?
鈴木つぶれてしまうがな
0767774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:29:54.06ID:hOT3CH27
旧型の在庫大量に抱えてるショップ、○○○のネット販促工作です。
0768774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:36:31.30ID:5QquJwhO
すまんね
>>718の書き方から、機械的な問題でパワーが落ちたと言いたいのかと思ってた
マップ変更によるパワーダウンならどうでもいいわ。書き換えりゃいい
0769774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:40:04.00ID:hXt8ge+q0
>>765
むしろ旧型の方がパワー出過ぎだな
同じMOTORCYCLE.COMで測定したR750なんて公表150psなのに実測120psちょっとだぞ
カタログ値通りにパワーが出ている車両なんてまず無い
マイナー後オーナーだからそんなにヒステリックになっているんだろうが書き換えたら同等以上だからいいじゃん
それにスリッパークラッチ付きなんだしさ!
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2015/05/050615-Suzuki-GSX-S750-vs-GSX-R750-HP-Torque-Dyno.jpg
0770774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 23:02:15.47ID:FdClEmXw
>>758
元々SSにしてはロングストロークで街乗りに適してたエンジンだったのだが
普通のSS由来エンジンになったら今より乗りにくくなるだけなんじゃね?
0771774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 23:31:49.53ID:hXt8ge+q0
>>770
VVTと排気デバイスでその辺は心配ないと思う
現行R1000で低速スカスカなんて聞いたことないでしょう?
それにVVTは厳しい排ガス規制をクリアするのにかなり有効だしね
0772774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 00:32:59.14ID:sSyplqy5
珍しく伸びてるね
やはり刀の行く末も気になるのか
0773774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 00:37:39.73ID:g3APwtkz
刀の出来の悪さとビックリ価格でS1000が再評価されてる気がする
0774774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 00:48:06.84ID:qSTUhN5g
>>773
カタナのメイン購買層が中年で、めんどくさい奴が多いってのも拍車をかけてる
買わないくせにネガキャン、意見合わない奴は全員敵、俺が正しい、みたいな
頭の堅い40代後半〜50代とか職場にいても絶対話しかけたくない人種筆頭だろう
0775774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 00:55:55.78ID:+1/70Zvz
なんだ?新型カタナスレからの敗残兵か?
0776774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:06.95ID:Fl+HGSRy
俺のカタナ愛を聞け!みたいな奴ばっかだったしな
始まる前から終わってたよ
0777774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 01:40:19.37ID:4g6uKTsZ
あっちの雰囲気をこっちに持ち込まないでくれよー
もうIPワッチョイつけようぜ
0778774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 01:49:00.46ID:NkZtFhKl
旧型乗りがマウント取りたくて必死すぎ
もっと信頼に値するソース探してこいカス
0779774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 02:20:42.67ID:sSyplqy5
まあ僕の文鳥くんの方が可愛いんですけどね
0780774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 06:01:55.82ID:VE7Oc35Q
敗残兵ワロタw
まぁ彼らも価格で乗り換え候補から消えただろうから良かったんでない?
カタナ論は別としてあの価格と航続距離は叩かれるべ
0781774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:51:09.28ID:7G2liVUw
このカタナでは、あの漫画は描けんよな・・・
まあそれはそれでべつにどうでもいいんだけど。
つか、隼の後継機って出ないの??
ストファイ路線は無印S1000でよかったし、GSR750もカッコ良かったのに。
バンディットの後継機は出ないのか? イナズマとかGSX1400は?? 
いいバイクいっぱいあったのに、それを全部捨てた末のカタナがこれってあんまりでは?

いやまあ、GSX−S1000Fでワリカシ正解だった気がしてきたよ。
当初気になってた積載性も、若い頃乗ってたブロス400と大差ないしな・・・
0782774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:41:54.76ID:Fl+HGSRy
前にオイルが多いだ少ないだと騒いでた者だが
スタンド使用(かなりケツ上がり左右は垂直)でオイル量ジャスト
スタンド不使用(前後は平ら左右はカン)だとかなり多い
皆様はどっちを基準にしてる?
0783774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:44:35.40ID:UQAUjJjW
ばくおんでタンク容量思いっきりディスってほしい
0784774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:48:23.38ID:qSTUhN5g
オイルってスタンド使って測るものだっけ?
0785774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 18:16:18.15ID:BLjIUBQv
スタンド使わないで垂直に立てて見る
一旦抜いて量計ればいいんじゃね
0786774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 18:18:44.08ID:We8A17F8
ばくおんって拓ちゃんか あれスピンオフやってんだっけ
0787774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:49:07.66ID:mShgqVDS
それ爆音小僧の間違いや
0788774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 04:05:12.66ID:p/2adqF2
>>782
自分はフロントとリア両方ともスタンドで持ち上げているんで、大体前後水平だろうと思うことにして油面を見てる。
正確に量ろうと思ったらリアが上がった分フロントに板でも敷いてみたら。
0789774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 04:05:40.80ID:p/2adqF2
あと、>スタンド使用(かなりケツ上がり左右は垂直)でオイル量ジャスト
ってのは何?マニュアルに載っている交換時のオイル量?
大抵、全部抜けないから記載された量より少ない量しかはいんなくない?
0790774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 08:45:49.62ID:m4Ip5rf8
F乗りの人でGTエアー被ってる人
殿様乗りまでいかないけど 伏せない状態だとヘルメットへの当たりはどう?
0791774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 08:55:55.84ID:VvcJ+g79
>>790
ほぼ直撃。
0792774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 09:09:48.85ID:m4Ip5rf8
>>791
ありがとう GTエア2 買ってくる
0793774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 14:47:39.47ID:wjBa0lLg
19モデル乗り比べした人居ますか?
アクセルの感じ変わったの?
0794774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 15:59:16.28ID:yJ7Iqqc/
何となくダラーッと乗ってたけど意識したらどのギアでも2200〜2600rpmでドンツキするね
スピード出してコーナーリングしてる時は回転数が全然上だから気が付かなかったw
街中でダラーッと曲がる時に「ドンッ」ってなるなは分かってたけどアクセルワークが下手なだけだと思ってた
0795774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 16:08:47.53ID:gZry4ihr
回転数が低いとそうなるのは当然なのでは
0796774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:16:59.05ID:Z3gyt7cs
メーカーの言うストリートに適したリセッティングなんて嘘っぱちだと分かるよな
一番使うのはアイドリングから4000回転の間でしょうに
0797774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:25:46.54ID:yJ7Iqqc/
>>795
何年式に乗ってるの?
必ずなるよ1でも2でも3でも
0798774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 17:27:08.09ID:yJ7Iqqc/
>>796
でも不思議と2200〜2600rpmを越えるとどんな速度でも回転数でもなんのストレスもなく回ってくれるんだよなぁ
0799774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:02:30.75ID:GZ+hDeFx
デカい音たてて急加速していくSSを見ていて、
”なんであんなはりきってやがんだ・・・” と思ってましたが、
”あんなカンジで加速しないと全く面白くないし遅いんだな・・・”
というのを、このバイクを買って初めて知りました。
これまではおとなしめのバイクばっかりだったので・・・
0800774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:05:53.56ID:O5R1PWT20
すぐに手放す人が多いのもその辺が理由なんだろうね
0801774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:11:03.69ID:ntedRRoM
昨日2019年式無印を納車して、初乗りしてきたんだけど、

今まで、古い油冷に乗っていたんで、
乗りやすさにびっくりしました。
ヨシムラのウィンドアーマーをつけておいたんで、
高速の法定速度+20KMぐらいでは、
全然、風圧は気にならなかった。

ドン付きは、 こんなもんなんじゃない、
気になんなかった。
2019年式だからかな?

ブレーキはスポンジ―、試乗車のGSX-R1000Rがカチッとしていたんで
みんな言われているように、マスターシリンダーと相性が出てるんじゃないかな。
立ち上がりがマイルドなのに慣れればいいんでないかな。

ワイヤー式クラッチは、重くて、グニャっとしていて、
なんか嫌だな。
油圧式のほうが好みだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況