X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 23:43:34.83ID:KIfPGMlJ
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541329576/
0825774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 23:36:01.88ID:YYUk4UBz
君は渋滞中100qで走れんのか?
0826774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 23:45:54.40ID:gZry4ihr
そうそう、前もこんな感じで話が噛み合わずに延焼していくんだよ
もうこの話題はいいだろう
0827774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 00:21:31.60ID:PUxnNwX+
あー 俺がど田舎民なの忘れてたわ
渋滞かー そんなんなるだね
0828774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 01:36:07.02ID:z76m1ERf
ガクガクゾーンは5速50キロ6速60キロだぞ
巡航で最も多く使われる速度域
0829774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 01:54:13.72ID:jGFIEMHO
ガクガクならギア落とせよ

前から思ってたけど、訳分からん質問する奴って、
なんでその速度でそのギア?みたいな事が多いよな
前のバイクの癖なのか知らんが、バイクに合わせて適当なギアを選択するのはライダーの役目だろう
それすら放棄してバイクのせいにするのは身勝手すぎる
0830774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 02:26:00.22ID:z76m1ERf
不具合を甘んじて受け入れ乗りこなしてる俺カコイイ!

てか、あほくさ
0831774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 02:32:47.36ID:T2zGDXcw
>>830
もういいから。
いい加減鬱陶しい。
0833774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 07:45:54.93ID:Sr+WOFHS
>>828 5速で50キロって低回転過ぎだろ
速度が50キロなら2速か3速で走るでしょ
やっぱ燃費重視の奴とは話がズレるんだな
0834774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 07:59:46.11ID:JxqS/Cb2
>>830
古めのドカティ乗りが良く言ってるな
不具合や義故知なさを味と言ってドMぶりを発揮してる
0835774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 08:16:04.07ID:KFjf/FoY
燃料噴射時間ってアクセル開度依存とかじゃないん?
ダラダラ走ってる時って 回転数は3000~5000で微開みたいな乗り方してるわ俺
0836774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 08:21:31.80ID:u6135bUf
>>834
国産車のバカチョンブリの感覚のまま見た目で買っちゃう子供の為を思ってわざと言ってんのも
あるんだよ
具合よく乗り続けるのには結構なノウハウと時間と「金」が掛かるから
0837774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 10:37:17.47ID:4iIZZgrV
俺も前はマメにギアを上げるタイプだったが、このバイクの2500-3000回転のアレのせいで今では一般道ではほとんど2速までしか使わなくなった
0838774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 10:51:10.93ID:etSiWD3R
基本設計が下の特性を少し犠牲にしてもギャンギャン回して上でパワーを絞り出すSSエンジンベースだからね
燃調や制御を少し弄っても持って生まれた特性は消えない。普通のリッターネイキッド、例えばCB系とかみたいにはならんよ。
0839774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:14:43.68ID:9yyfX6at
低速でギクシャクってなる人はODOはどれくらいなの?新車の時は大丈夫だったんじゃないの?何かが壊れてんだよきっと。
6速40kで2000rpmくらいでしょ?ギクシャクなんてしないしそこからオンするだけでゴリゴリ加速していくじゃん。流石に1000rpmあたりだとノッキングするけど4速20kで確か1500rpmくらいだったと思ったがそのあたりでも全く問題なしなんだけど。
MC後のODOがそろそろ3000kだけど・・・オレのがアタリなだけ?
0840774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:16:53.52ID:J5cg6mrY0
自分が当てはまらないからお前がおかしい理論の人って何というか
0841774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:19:21.06ID:ehdBr5IK
アクセル操作が下手なだけ
ATに乗り換えるといい
0842774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:26:45.44ID:KFjf/FoY
むしろ 最初期に症状が出てから その辺の回転数は外して走ってるからなぁ
今更 回転数下げて走る事もないけどね
0843774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 13:22:05.41ID:O1y7oVJn
みんな 2000回転以下を使うのか
おいら、
この手のバイクは3000回転以下は基本使わないもんだと思ってた。
0844774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 13:39:44.91ID:nmFt2dGr
この排気量だから使っても走れるだろうけど基本使うもんじゃないよね
単気筒じゃあるまいし
0845774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 13:44:20.54ID:k9Xdjs4Q
ツーリンガーとかそんな感じだろ
コン、コン、コン、とギヤ上げててって、はい定位置の6速みたいな
普通に走るけど何か?みたいな・・そりゃ走るけどさー
0846774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 14:34:58.92ID:9Nu2a5GT
年式も書かずこの論争はアホらしいw2017のマイチェンで改善されたはず。とは言え
>>718みてもこれだけイビツな出力特性になってるんだからドンツキに感じるのはわかる
2017以前の中古の頭数が多いのは不満があって手放した奴の多さを著してる。

そもそも2020でこのバイクもお役御免なんだから、我慢して乗れ。
0847774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:04:26.23ID:KFjf/FoY
ドンツキの話題じゃなくね?
0848774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:08:31.91ID:YxkFFQYo
普段都心部で11-14km/lしか走らないS1000がツーリングで目を疑う数値をたたき出した
高速:田舎道=7:3、260q走って23km/lを軽くオーバー
ちなみに満タン法では23.8km/l(映り込みは気にしたら負け)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857905.jpg

刀スレに書き込んでやりたいw
0849774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:15:25.45ID:J5cg6mrY0
>>848
逆に11-14km/lで返り討ちに遭うと思うが
0850774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:22:52.21ID:KFjf/FoY
渋滞ってそんなに悪くなるのか
俺の乗り方だと 高速だろうが峠だろうが下道だろうが だいたい18km/lで安定してるわ
0851774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:26:19.49ID:TkiY7Gn1
そりゃまあ高速7割ならそのくらい行くわな
むしろリッター11キロに驚き
よほど都会に住んでるんだな
0852774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:30:35.82ID:YxkFFQYo
都心部通勤  11-14km/l
峠の登り    15-18km/l
まったりツー   23.6km/l <-今ここ
0853774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:42:16.91ID:TG8R0tI0
高速で東京福岡1000キロやったけどずっと20超えなかったな
まあ最高速チャレンジとかして遊んでたけど
0854774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:52:15.78ID:DPq4ZvJ2
公道で最高速チャレンジとかする基地外
0855774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 17:57:47.18ID:WfwALYk2
(制限)速度出して何が悪い
0856774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:03:03.04ID:YxkFFQYo
渋滞はよくストップ&ゴーって言われるけど
俺の活動範囲じゃほとんどストップ&クリープ(半クラ極低速)なんだ
いつもクラッチもっと軽くしてくれーって喚いてるのが俺
0857774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:28:45.22ID:TdH/ma3R
このスレ、アシストクラッチ待望論で脊髄発狂する奴いるからタブーなwww

(ちょっと待ってみ〜)
0858774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:44:19.56ID:PUxnNwX+
アシストってクラッチワイヤーをモーターに付いたドラムでゴリゴリっと送って引きを助けるんだろ?
0859774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:28:35.87ID:52r+grwB
>>858
カタナかよ
0860774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 01:09:49.59ID:aq489/Wa
>>856
ストップ&ゴーって言ったら一般的には信号待ちの多い市街地走行の事を指すと思うけど…
0861774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 02:37:04.90ID:tXCYlHj7
>>860
こんなよく聞く言葉でも理解が違うんだなって驚かされるよな
そりゃブレーギだの、ドンつきだの揉めるわ
0862774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 09:30:01.42ID:Mknk0OGt
並行でEU仕様の青単色買うわ〜
0863774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 10:37:36.04ID:QahDKB3b
スズキってアシストクラッチはつけようとしないよな。
ローRPMアシストよりクラッチ軽くしてくれた方が助かるんだが。
0864774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 12:38:06.84ID:wSSPv8bG
>>860
都会じゃ信号“待ち”どころか青になってもゴー出来ずにノロノロなんだよなぁ
0865774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 13:48:09.51ID:Mknk0OGt
>>863
ワールドの中の人と「Vストローム」のアシストスリッパー付けてくれんかねぇ〜ってお願いすると
困った顔してるwww
0866774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:43:03.22ID:NGc2RmLs
渋滞ポイントなんて時間帯で変わるしな
大月とかでどハマりするパタン多そう
0867774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 17:26:44.35ID:6BLJgr8h
ヘルメット買いに行くのに半日かかる田舎民だが 逆に6時間走りっぱなしでも渋滞知らずな立地だわ それもどーかと思うけどさw
0868774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 17:40:20.34ID:hUMSzfiT
ストップアンドクリープとかあっという間にクラッチプレート死にそうw
0869774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 19:11:49.51ID:hvk1Vpj1
>>867
すごいな。
0870774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 19:22:04.55ID:75FSRW3C
紀伊半島の山中か?
0871774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 19:33:09.20ID:AqMBzJdM
>>870
あんな場所で飛ばしたら、崖から落ちて死ぬわ
0872774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 19:39:07.92ID:f3uxTS1A
紀伊半島の山中いいよ。野迫川村とか十津川村によく行く
以外とバイク少なくて快適
0873774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 20:50:44.11ID:9aIaHjty
メット買うのに渋滞なしで6時間走りっぱなしってホントに日本なの?
0874774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 21:37:50.79ID:QahDKB3b
話盛りすぎじゃね
0875774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 21:57:32.78ID:zgRmq4Kk
わるい ヘルメットは朝家出て 買って帰ったら昼だったて話で 6時間はツーリングで別ルートなんだ 分かり難くて すまん
0876774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 02:08:38.02ID:j0Na5Pd7
紀伊半島を縦断するのはまだ楽しい
横断は勧められない
0877774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:42:14.28ID:mF4GEd+i
odaxのイリジウムカラーのスクリーン擦りガラスみたいな視界
なんだけど車検通るかな?
メーターバイザー扱いにしてくれないかなー
0878774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:46:11.63ID:VjHNhCCE
透過率とか規制あったか?
縁にモールがついてなきゃダメな事は知ってるけど
0879774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:55:02.99ID:loP58xDZ0
スクリーンの保安基準は以下の条件です。

・可視透過率25%以上
・車体の高さに含まない

可視透過率は、0%に近いほど光を通しません。25%以上という条件は、幅広い色に対応していることがわかります。また、スクリーンは指定部品に入り、誤差範囲を超えても該当しない可能性があります。
つまり、社外品で多少大きくても、走行に危険性がなければ問題ないといえるでしょう。
しかし、あまりに大きくなる場合は構造変更申請が必要になることもあります。

・高さ…±40mm
・横幅…±20mm

目線よりもはるか下にスクリーンを設置している場合はメーターバイザーの扱いになるので、透過率に関係なく採用されます。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/29/
0880774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 14:12:58.08ID:1oJEbCKA
勉強になるずら
0881774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 02:02:46.78ID:JKkiB78/
https://i.imgur.com/G2iUY6G.jpg
箱も捨てがたいが旅情を感じるのはやっぱりシートバッグ
しかしこうやってみると無印は顔でかいな、コオロギみたいww
0882774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 02:10:00.89ID:9cfnSQMu
顔がでかいというか、首がないのが原因かも
僧帽筋が発達しすぎたラガーマンみたいな
0883774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 02:17:39.64ID:ad2z0LCq
無印黒はコオロギっていうよりGのイメージ
0884774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 02:18:12.04ID:BxD/nQZS
顔がでかいというか、250ネイキッドもそうだけど顔が高いんだよは
低けりゃ獲物を狙う獣みたいなシルエットになるのに高いと虫っぽく見える
0885774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 08:30:32.71ID:vGVxKJC/
文鳥ちゃん&虫さん
0886774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 08:34:55.66ID:i66z+d2g
十分低いと思うけど?

例えZ1000凄みみたいな低さは狙いすぎて不細工になった典型だし
0887774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 10:05:07.27ID:z7LHoE4f
カウルがメーター上辺りまで伸びてたり メーターバイザーが無かったりで上に長く見えるんじゃね?
0888774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 13:22:00.68ID:v4Pk8UI+
カマドウマをググってみたらハリガネムシってのに寄生されて水に飛び込んでヤマメ等の川魚のごちそうになってるって事がわかった。
このバイクがカマドウマに見える人はそんな川魚を良く食べている人なのかも知れないな。
0890774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 14:53:24.33ID:YwfPx4yD
Z1000のデザイン好きだけどな
0891774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 16:54:39.46ID:Wux+LqRo
>>889
あーあ、ポチっちゃったじゃないか。
1週間ぐらいで届きそう。
0894774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 17:53:57.41ID:DiBhgyVQ
>>892
それいいのか?w
ダイレクト感が完全にスポイルされるだろ。
と思ったけど乗った時からずーとその形状だったらソレはソレで慣れるのかな?
0895774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:52:42.60ID:rc6EIy2H
低開度はマイルド途中からリニアだから
0896774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 19:17:29.62ID:DiBhgyVQ
街中でタラタラ走ってる時の2500rpm付近をボカす為なんだろうけどなんだかなぁ
インジェクションとかECUで何とかならなかったんだろうか
0897774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:21:12.36ID:v4Pk8UI+
オマイらの不器用さに対応する為に頑張ってくれたんだなスズキ。。。
今度は「途中からドカンとくるから焦るわー」とかほざく輩が出てきて径がひと回り小さくなったのち「手首が回らねーよ」ってなってまた戻すんじゃないか?
0898774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:26:11.63ID:sbURgqg40
世界中のレビュアーから指摘されているほどのある意味欠陥なのに>>897みたいな超エキスパート様がいるから面白い
0899774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:52:08.46ID:Qh1XCQn9
世界中の馬鹿の寄せ集め?www
0900774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:26:56.89ID:SaixbBhc
>>898
お前は朝日新聞だけ見て政治語ってるようなもん
0901774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:30:21.34ID:WvKFbU1g
リアルオーナーは100%うざいと感じてるだろ>2000-2500rpmパーシャルの息継ぎ
0902774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:32:28.85ID:WvKFbU1g
市街地走行に最も最適である穏やか領域を 「使うな」 って強制されてるんだから
0903774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:42:48.58ID:gsP2KGFi
>>902
イヤだから何かが壊れてんだってソレ
もしかしたらむかーし良く言われてた、暫くバッテリー外してコンピュータの学習機能的なのをリセットさせるって対処法で治るかもよ。
0904774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:44:56.53ID:ad2z0LCq
いろいろ鈍感なやつとかプラセボ効きまくるやつに強い嫉妬を覚えるw
0905774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:51:10.31ID:SaixbBhc
自分が不快に思ったら100%バイクのせいってのがウケる
自分のこと棚に上げて文句ばかり垂れるような奴っているよな
0906774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:10:49.53ID:pKiknYX3
なんかECU書き換えたら2500-3000の息継ぎなくなると聞いたことある
0907774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:12:07.76ID:ad2z0LCq
街乗り最適パワーバンドのパーシャル定速走行でぎっくりしゃっくり
ギクシャクが嫌な人はシフトダウンして街中DQNと白い目で見られながら走行するか、シフトアップして2000rpm以下で走ってください

2000-2500の谷を擁護してるやつ、エアライダー90%・盲目10%って感じかな
0908774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:17:06.47ID:9cfnSQMu
>>907
お前が下手糞定期
0909774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:18:06.72ID:ad2z0LCq
>>908
よおエアライダー
0910774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:21:41.61ID:yU+VYeSr
GT79Aに乗ってみないとなんとも言えないな
0911774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:27:16.09ID:ad2z0LCq
普通のバイクでギア一定スロットル一定・・・ふつーになめらかに定速走行
S1000でギア一定スロットル一定@2000-2500回転・・・小刻みに加減速を繰り返す不快で謎の挙動

エア以外でこれ擁護できるやついんの?
0912774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:30:15.82ID:TBA96VGs
>>ギクシャクが嫌な人はシフトダウンして街中DQNと白い目で見られながら走行するか、シフトアップして2000rpm以下で走ってください

いや、それでよくね?ギクシャクが気になるなら乗り方変えれば良いってだけじゃん。
誰も擁護なんてしてないでしょう。
0913774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:32:29.81ID:9cfnSQMu
というか>>911はカタナスレから流れてきた非オーナーな気がする
あっちじゃ相手にされないからこっちに来た、みたいな
0914774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:33:23.01ID:Y60F1R87
スズンボのぐんにゃりタッチと街乗り回転数でのスナッチはS1000の数少ない欠点
後者はECUのセッティングでどうにでもなりそうな気がするが、スズキはやる気ないようなのが残念
0915774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:38:05.43ID:DiBhgyVQ
GT79A乗りだけどGT79Aに個体差がまったくないとして2500rpm付近のギクシャクを何とも思わないヤツなんていないだろう
0916774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:38:45.17ID:gsP2KGFi
>>911
彼以外にギクシャクが気になるって人は月曜までに申し出るように。
0918774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:47:49.64ID:TBA96VGs
GT79Aって何だと思ってオーナーズマニュアル確認しちゃったわ。
で、自分もGT79A乗りだけど何とも思わないわけじゃないけど、その「程度」としか思わないよ。
これはずいぶん前のスレで書いたととあるけど、車歴によってずいぶん感じ方が違うと思う。
ドカモン900・1100と乗り継いできたから、3000以下使えないのは慣れてるしS1000Fはホント乗りやすく感じる。
0919774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:48:38.02ID:QzxlNQpw
ECU書き換えでガクガクはしなくなった。
0920774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:48:53.06ID:DiBhgyVQ
3000rpm付近からはアクセル開度一定で速度一定みたいな事は出来るけど
2500rpm付近で常時それが出来る人なんていないと思うレベル
ほんの少し車体が揺れるだけでドンってなる
0921774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:51:45.42ID:j09EtGB2
お前ら甘いなw
h2もh2sxもパーシャルで
どっどっ!どどっー
ってなるぞwww
0922774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:53:08.91ID:DiBhgyVQ
>>918
オレはS2R1000からの乗り換えでS1000F(GT79A)だけどハッキリ言って2500rpm付近はモンスターの方が扱い易かったと思う
乾式クラッチだったけど半クラでなんとでもいなせたし、自分が注意すればドンツキしなかった
0923774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:56:05.56ID:9cfnSQMu
>>922
なんでそこでシフトダウンしないの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況