X



【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 18:12:08.89ID:AV18XJn3
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください
0352774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 15:59:40.39ID:ABdfZzdK
新色の白いいなー
欲しいンゴ
0353774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 17:49:17.58ID:QpUC2Z9c
Z125 かグロムで悩むな〜見た目はZ125が好みだけど、、川崎童貞なんだ、誰か背中を押してくれ
0354774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 17:59:43.13ID:yfHzYUec
>>353 
グイグイ!
0355774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 18:03:07.10ID:kCUydDGr
新車でいいの?
改造する気が満々ならグロム
燃費を気にするならグロム
ホンダ店に世話になるなら店舗数でグロム
耐久性は両者そこそこあるとネット情報からは見ている
Zの中古なら、エンジンがかかりにくい持病があるのでお勧めしない
総合的にグロム
(悪いと思う所はライトが交流、フロントフォークがスカスカらしい)
0356774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 18:28:22.99ID:ijdBlRbb
グロムよりいいところはシート高だね。
ハンドル換えて殿様乗りしてるけどなんか気持ちいい。
なぜかわからんがほんとに気持ちいい。
飛ばしてものんびりでも気持ちいい。
0357774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 19:13:33.01ID:5HV9Xhwu
調整可能なリアショックはZ125PROの勝ち
0358774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 05:24:45.61ID:cB+c+6Rw
そこでモンキーですよ
0359774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 08:22:55.94ID:hrqqIrUp
Zもグロムもいずれショックは替える運命に…
0360774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 09:23:30.86ID:zdse6TU7
Zはリアショックが右側にオフセットされてるのがなんかいい
0361774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 10:06:47.84ID:Q8ZANgcA
みなさん、良いお年を
2020年も無事故・無違反でいきましょ
0362774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 12:07:13.84ID:rp8f8Wo+
>Zの中古なら、エンジンがかかりにくい持病があるのでお勧めしない

横ですけど、これってどういう事なんでしょうか?
中古ねらっていたので知りたいです
0363774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 12:13:49.76ID:BGENvRA9
国内仕様のヤツ中古で買ったが問題なかったぞ
0364774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 12:28:18.37ID:uv1wNU65
https://moto-piazza.com/blog/12653/
Z125エンジンかからない とかで検索するとブログやミクシー情報がひっかかりますが、ギアポジセンサーによるトラブルが持病です。
対策部品を出しましたが、根本解決になっておらず寒くなると酷くなります。
あるブログの方はバイク買い替えるwって書いてます
これが年式なのか個体差なのか未だに分からない状況
0365774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 12:49:31.34ID:rp8f8Wo+
ありがとうございます

KSR110PROに切り替えます・・・
0366774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 12:53:20.05ID:uv1wNU65
ちなみにエンジンをかけるにはスタンドを上げる事でかかりますよ
ただ、エンジンかかった→スタンド戻す→ストールってのはありますが
中古が駄目ってのはメーカー保証もありますが、ある程度走行した車両に徐々に出てくるとおもっています。
私のは一万超えてから徐々に酷くなりました
他の人や自分の体験での想像ですが
0367774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 13:38:15.69ID:jrMvS0rj
症状だけだと昔のカワサキによくあったね
大抵はサイドスタンドスイッチがおかしくなって戻りが遅いのが原因
ただZ125は新しいから違うと思うが
0368774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 13:54:34.88ID:rp8f8Wo+
ホンダスズキドカティベスパとのっていて、カワサキ初めてだから緊張しているんですわ
GROMとかあるんだろうけど、ウインカーとホーンを逆にしやがったホンダには戻りたくない・・・
0369774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 16:47:52.23ID:WTKXS2Py
そろそろ新型出るかもなんで20年式買おうか迷うなー
0370774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 17:01:37.23ID:jNOxRyjg
色変更だけで結構引っ張ってるよね
0371774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 17:22:43.72ID:RBGUImD2
海外にあるオレンジ色を日本でも出してほしかったな
0372774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 18:07:17.56ID:giTdyn/s
z125 来年買うぞ
0373774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:48:56.08ID:c2Mjg6tB
z125のタンク容量裏山
0374774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 19:53:38.51ID:dSAISJh6
ショックをオーリンズにした!暖かくなったらいろいろ試したい
0375774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 22:16:45.62ID:9V+v1FlE
まず俺の北子と交換して違いを体感しようや
メール待ってるぜ
0376774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 23:08:44.76ID:LlTGNrqC
このスレのリーダーの俺だけど、今年もありがとうな
皆に支持されてなんとか頑張れたよ! 来年もよりリーダーとしてスレを盛り上げていくよ!
ちっともポロリも無くて真面目な話ですまんかった。
来年も宜しくお願い申し上げます。
0377774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 23:10:20.40ID:LlTGNrqC
このスレのリーダーの俺だけど、今年もありがとうな
皆に支持されてなんとか頑張れたよ! 来年もよりリーダーとしてスレを盛り上げていくよ!
ちっともポロリも無くて真面目な話ですまんかった。
来年も宜しくお願い申し上げます。
0378774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 01:51:14.36ID:0xfoS9jy
>>349
純正のゴムのチェーンガイドがあるけど、多分消耗速いと思うよ。
今のところまだこのスプロケ比で7000kmほどだからわからんわ。
リアのサンスターアルミが死にそう?死んだわ。こんな非力125に全排気量共通のサンスターハードアルマイト超々ジュラルミンでも1万前後程度なんやね…予想より耐久性ダメだったよ、チェーンより確実に先にお亡くなりコースだ。
0379774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 01:57:17.15ID:Zxqwde5L
>>378
スプロケの耐久性は純正がいちばんじゃない?
0380774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 02:10:21.06ID:0xfoS9jy
>>366
家の個体、スタンド出しっぱなしでNではセル回るけど絶対にエンジンかからないが、スタンド閉まってしまえば即座にかかる。そのあとスタンド出すとエンジン止まず回る(笑)
正しい個体なら、Nならスタンド出ててもエンジン始動はするのか?
ギア入れた+スタンド出てる時はクラッチ切ってもエンストさせる所は変わらずだが。
信号待ちとか何ら問題無いから不具合と思ってすらないけどな。
0381774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 02:22:56.65ID:0xfoS9jy
>>379
やはり純正の鉄だわね。
単にサンスターのアルミの強さがどの程度で鉄の30%程の重さの物に変えて加速に分かる差が出るのか知りたかったからよ。
125ccの10馬力だし、全力に近い回す使い方で1.5万kmとか持つなら、大型側にもアルミを…と思ってたが、やはりアルミは排気量関係なく1万km持たないだろう物と分かったし、純正の半分以下の軽さで回転物だが加速や切り返しの変化は分からん。
シールチェーン+サンスターアルミで大体8000だわ。
あと420チェーンのシール、シール自体が細いからか隙間にゴミが付着しやすいね。
530だと全然だが、420はチェーン自体もやはりRKの両面フルメッキでも強くないね。
0382774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 02:32:50.76ID:0xfoS9jy
RKのメッキチェーンだが、シルバーが値上がりするけど、上位モデルと同じやり方になるのでメッキ層の厚みアップだとよ。
シールと触れてる所をしっかりメッキしてる420はまだRKだけよ。520〜は日本メーカーのメッキと言うチェーンは全てやってる。420だけは他のメッキは、シールの面がノーメッキで錆びやすいしメッキ無しと何も変わらんからな。
0383774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 02:48:14.01ID:hzt/670J
>>380
Nならスタンドかけたままエンジンかかるよ
0384774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 08:47:00.05ID:AE0eMb6P
スプロケはキタコのも十分すぎる強度だよ
ちゃんとオイル差してれば1万km走っても新品とほとんど違いが分からないぐらいしか削れてない
粘れば2万kmは使えると思う(自分は12000kmの時点でチェーン交換&ギヤ比換えるために交換したけど)
0385774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 09:43:44.07ID:Zxqwde5L
>>382
ちょうどチェーンを交換しようと思っていたんだ。
情報サンクス。
RKのメッキチェーンはすべてシール部もメッキされてるってことでok?
品番とか教えてくれたら嬉しい。
0386774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 15:33:57.94ID:2GOaUPKi
>>380
対策部品に交換はしたんですか?
完璧は無理ですが、多少は良くなりますよ
部品代は数百円ですし
カワサキも改善策ないみたいだから無言ですね
0387774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:00:35.09ID:QTO/PQWA
>>385
RKメッキチェーンの新シルバーと現行の金、金&黒の420シールな。
モーターサイクルショーとかで3社に全て展示品を指で指して目視確認してもらって調べて貰ってやってるやってないのをキッチリ聞いたからよ。
もちろんプレート内側、外側以外のピンも。
ブッシュはやってないようですが、それは他も同じ。
0388774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:03:58.13ID:QTO/PQWA
>>383
やはり、Nならかけれないと不味いのか(笑)

>>386
信号待ちとかでNでスタンド出せるし、止まらん。
最初のエンジン止まってるとき限定で我が家はスタンド上げないととにかく始動出来ないだけ。Nでアイドリングしながらスタンド出して切れるようになったなら対策部品に交換するよ。
0389774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:10:40.47ID:QTO/PQWA
>>385
MRU420/428シリーズの420を買えば良いぜ。
新シルバーがいつから切り替わるかちょっと忘れたからゴールド、ゴールド&ブラックのどちらかを選べば問題なし。
黒金が、外プレート黒で地味でいいで。
0390774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:31:36.54ID:QTO/PQWA
>>384
初代セット約3000km、チェーン伸び伸び
2代目EK強化ノンシール100リンク、キタコ14/30セット約3000kmチェーン変わらず伸び伸び
3代目EKシールノーメッキ100リンク、キタコ14/29セット約7500km、油メンテ細かくやったけど錆びたしシール切れて伸びた
現行RKシールメッキ黒金98リンク、サンスターアルミ13/29セット8000km突破、最近チェーンの弛んで来たが、スプロケがちょっと削れてるのが分かる。スプロケメッキ剥げたら一気だと聞いているのでもうそろそろ…
こんな所ですよ(笑)
次はRKシール黒金に、キタコ鉄14/30のチェーンリンク戻しか、今の設定で鉄スプロケで決めようかと。
0391774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:44:37.12ID:Zxqwde5L
>>389
詳しくサンクス。
超参考になったよ。
それを買うことにする。
ありがとう!
0392774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 23:18:00.28ID:QTO/PQWA
>>391
CBR1000RR乗りの有名?blogの理論を本当にそうなのか、メーカーに聞いたり実践したり裏取りしてるだけの私は物好きパクリスペクトマンさ。
そこのアクスルシャフトの理論とこっちが吟味したアクスルで明らかに合致するところがあってさ。
純正よりも重くなる可能性のアクスルを作るメーカーのだが、そこのメーカーのレビュー記事とブロガーの理論が合致する所ばかりでな。
鵜呑みにはせずに本当に正しいのか調べてコイツは実践出来る事はやってるだけよ。
0393774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 02:22:06.58ID:+Ah005If
そういえばフルサイズのZ125発表してからカラチェンって結局こっちと併売するのかな?
0394774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 02:42:36.57ID:1phKW3jv
125にしては重いし水冷DOHCだからね
買う層はかぶらないとは思う
ZSLを速攻止めたのなら180tくらいで出してもいいと思うのだが
125だとGSXにもろ負けでしょうに
0395774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 15:28:42.49ID:6nvh8+MT
モデルチェンジを待つべきか
しかし、どうせLEDとABSくらいだろうから20年式を買うべきか
どうする、俺
どうすればいい、お前等
0396774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 16:54:40.63ID:aEvRlIke
ガラッと変わるなら値段もガラッとだからね
20年式はABS選べないかな?
2月販売だから、店には情報ありそうだけど
0397774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:10:15.52ID:sisuacGH
>>395
法的にABS搭載義務になるタイミングまでABSつけないと思われるけど待てるの?
そんなにハロゲン嫌か?LEDいいか?高いけどLEDキットあるよ?中華なら安いし割と壊れないレビューが多いぞ。
色とデザイン見て行け、カタログスペックではグロムに僅差で全負けしてホンダカブに排気量の差で勝ててる程度だからの。

タイヤをTT93GPかBT601SS(BTリアが扁平80しかない)にすればコイツのブレーキ限界がかなり上がって余裕過多でロック滅多にせんよ。
0398774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:22:15.67ID:sisuacGH
ギア比が加速型だからグロムより速い場合が多いのと、エンジンがグロムよりはショートストロークで回転上げやすいのもあるかも。
燃費でホンダに負けてもタンクのデカさで距離走れるのはコイツ。アフターパーツも多いし、カウルも妙なのあるからかつてのGPZにもZRXにも最新のH2にもZ1000風にも金かかるけど出来るぜ。かなり金かかるけど。
素でもチビ格好いいので見た目重視でミニバイク系が好きなら買え。低排気量でもスペック欲しいならやめとけ。
0399774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 12:17:08.77ID:n9lARH/H
先日レース落ちのBT601を入手。
z125に履かせてみたらシート高が結構上がって短足俺氏若干涙目
0400774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 20:30:50.68ID:VzQTGBtz
>>399
端しか減ってない系だと思うけど、センターも普通に5000kmも持たない可能性があるぞ。
BTの減りやすいからよ。
RS10よりは持つ感じのコンパクトだけどよ。
0401774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 04:53:03.79ID:KGbwgvZT
Z125のモトブロガー少なくねえか?
0402774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 15:58:51.87ID:J2IBhQeO
ブログをそんなに見ないので基準が分からないが、みんから見ているよ
複数台持ちの人のブログだと目立たないのかもしれない
0403774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 02:09:44.64ID:Sv1bJMoj
>>401
少ないモトブロガーを教えてください。ヤフーブログ廃止になったので検索しにくい。mixiは既に死んでるみたいで更新がない
0405774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 07:51:14.15ID:7g5mPb9g
モトブログの話が出たので、普段見ないYouTubeをみたわ
動画も今はブログとか言ってるのか?そんな感じだが
なるなる王国の子が可愛かった
0406774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:16:43.76ID:urN4lrdi
YouTubeでZ125pro検索しても試乗レビューとかマフラー音とかばっかで変態な奴ほんと少なすぎる
0407774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:23:33.87ID:CNFHfyL9
試乗ものはもうお腹いっぱい。
カスタムレビューがほしい。
0408774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 14:09:13.48ID:1tccBlTn
お前らがやれよ
0409774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 18:35:34.37ID:vCUQe5Cu
>>408
小遣い稼ぎができるならいいが、0だからな
以前に料理やスポーツでアップしたが一円にもならないのはまだしもブーイング押されるからな(笑)ヤル気なくなるわ
0411774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 06:28:44.26ID:q31vc44e
間違えて過疎スレの方に書き込んでしまった。マルチになるが勘弁。
15丁のドライブスプロケって、やっぱりチェーンガイド(あの脱落防止のやつ)を外さないとダメ?
0413774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 09:55:34.78ID:q31vc44e
スプロケカバーにくっついてるやつ
0414774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 23:07:34.20ID:bzW3Sku1
フロントタイヤのサイズを110/90に替えようと思うんだけど、メーター類の狂いはないよね?
前傾きついからちょっと前上がりにしようかと。
0415774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 23:26:32.74ID:HLwdCWzT
無問題
でもタイヤよりハンドルを替える方が効果的でね?
0416774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 00:00:38.40ID:Usye/ZiL
>>415
ありがとう。
ハンドルは賭けになりそうで躊躇う。フィッティングサービみたいなのがあればいいんだけど。
ワイヤー類も換えなきゃいけないだろうし。
タイヤサイズ変更で乗り味が変わるのは覚悟済み。
0417774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 00:42:28.31ID:OCPAqWHu
タイヤ変更だとハンドル/シード/ステップの位置関係は変わらないでしょ
背筋ではなく身体全体が起きる様になるから、敏感でないと実感するのはムズい
あと20mm程度のハンドルアップなら、経験上ワイヤー類はそのままでOK

まあ、暫くは考える事を楽しみなされ
0418774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 01:20:00.55ID:ihdDvEU/
>>416
ハンドルバーをロックしてるネジの片側だけ緩めてバーの角度変えてみな。
アホほど動かさずとも少しは違和感減らせるで。あとレバーもそれに合わせてベストに動かせよ。
ところで、タイヤはリアよりフロントの方が直径あるのでは?
100/90と120/70だと扁平10の差とタイヤ幅10の差は大体イコールか扁平有利やろ?
0419774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 08:37:38.51ID:SXqb9/Se
>>414
ハンドルスペーサーを使ってみたら?
0420774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:00:03.07ID:YrgaeWrn
みんな左ミラーでちゃんと後ろ見える?
30mmオフセットでもイマイチだから45mm注文してみた
右は全く問題ないのに・・・・・・
0421774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:41:56.91ID:TV/lZ0bZ
>>420
冬はモコモコで両方見にくいが
どちらかと言えば左側見えないな。

左側は直視すれば良いさ

シート高90とかのoff車乗りはけつが左に
オフセットされてる人見かけるな、、、

癖ないのかな?
0422774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 15:00:33.46ID:YrgaeWrn
今の後方視界ってこんな感じ
何とか赤線のところまで広げたい
0423774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:48:59.32ID:Usye/ZiL
>>418
とりあえずやってみた。
意外と変わるもんだね。でももっと変えたい。
>>419
だからスペーサ試してみる。
>>417
これ以上直径大きくしたら見た目に変かな。KSRは定番だったけど。
皆さんアドバイスありがとう!
0424774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 22:07:52.61ID:zdFXKfNO
左はあまり使わないから大して気にならない
見る時は脇を広げるし
0425774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 03:54:57.86ID:D2xPitJZ
ぼくもワキガです。
0426774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 14:30:21.27ID:YTXAA2zV
>>422
@オフセット多段化
Aバーエンドミラーの左追加
Bバイク用バックモニタ設置

どうでしょう
0427774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 14:43:15.01ID:RRUJqzTz
>>426
とりあえず45mmのオフセットが届いたら試してみます
ダメならミラー交換もありかなとは思います
0428427
垢版 |
2020/01/17(金) 13:42:14.67ID:KEpJM7Tz
45mmオフセットしてみました
なかなかいい感じで右側より視界が広くなりました
しばらくこれで行こうと思います
0429774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 15:40:49.60ID:sTfHPwMp
最近の小排気量ブームは結構なんだが、
各社でミニバイクを出してくれたら良いんだが
0430774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 16:55:10.35ID:jBwGY8P3
>>428
暇があったら写真アップしてね(見た目)
0431774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 08:17:24.65ID:O2iYUBtG
>>420
よう、俺(笑)。
45mmでもそれなりに肩写るぜ。30mmよりは全然良いけどな。
そして余った30mmを右に付けて右側は肩がほぼミラーに入らずより快適に。
みんなも左のミラーをちゃんと使えるミラーにしたいならミラー変えるか、45mmな。30mmでは不足に感じるぜ。
0432774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 20:31:42.98ID:GbmK0m0v
>>431
すり抜けやりにくくなるからなあ。
ただでさえハンドル幅が広すぎるのに。
0433774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 17:45:44.47ID:5BNVn9gR
ハンカバ付けてもすり抜けはそんなに苦じゃないけどな
都心は厳しいのかな?
つくづく思うのだが、一般道はこのクラスがやっぱり最速だよねw
すり抜け、航続距離、止めるスペース
こういうトータルで考えると自転車並みw
ジクサーが最強かもしれないが
0434774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:23:55.90ID:f336Cl6v
>>432
すり抜けるせずとも下道で100km出せるエンジンなんだし、速度で抜けよ。
パイパスの速い車でも右車線70〜80未満やろ?
夜間は+10kmとかなるけど。
純正のエアクリを変更して、可能なら後ろの金網切って抵抗減らせ。これで加速力は中々上がるから。強い加速感をタコメーター7000辺りまでのを8000とか8500まで伸ばすならマフラー交換やね。
0435774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:33:20.85ID:f336Cl6v
>>433
ミラースペンサーで高さも3cmほど上がるのよ。
セダン系とか軽のワゴン系とかのミラーの高さと完全に合うよ。
あと、ハンドルのバーエンドより外に来るので、元々のハンドル幅=ミラーの端位だった雰囲気のが、ミラー出すぎですり抜けヤバイは…感が強くなるんよ。
0436774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 22:50:37.00ID:przkZc5r
>>434
エアクリフィルターの社外品って体感できるって評価が多いね。
そんなに変わるもんなのか。4輪ではまったくわからなかったからあまり食指が伸びなかった。
マフラーは交換してこれは体感できた。400ccではなにも体感できなかったからこれも驚きだったよ。
0437774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 02:07:49.38ID:S0hFWsos
>>436
マフラーどこのやつにしました?
0438774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 17:08:37.11ID:KZgEoeW2
>>436
このバイクは結構吸気絞ってると思う
替えてすぐに気がつくレベル
0439774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:36:23.56ID:WV0+JOdJ
>>437
usヨシムラ
>>438
換えてみたいが集塵能力が低下するのが怖い。
0440774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 10:41:42.05ID:3DphC7Xr
スロットルの口径めっちゃ小さいもんな
パワーフィルター付けようにもポン付けできる口径ほとんどない
0441774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 20:29:33.62ID:hD/6iPoD
>>439
日本だと海外よりも路面綺麗で砂も少ない。
場所にもよるが黄砂やPM2.5とかも少ない。
10万km持たなくていいや!位の気持ちでいいと思うぞ。
武川よりデイトナのフィルターの方が気持ち集塵高いかも、体感的には変わらんけどな。
武川の厚みの4分の1が純正見たいな綿になってる。残りは武川と同じかと。
あと、吸口を豚鼻になってるのを楕円にしてやれ上で効率少し上がるよ。
私は2口で楕円鼻ですけどね。
0442774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 20:39:05.51ID:u7hnqWij
>>441
okやってみる。
詳しくサンキュー!
0443774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:54:15.33ID:k7/gpZyX
>>442
エアクリ無しは効率求めても絶対にやめろよ、サーキットでもどこでもな。F1や元GPもフィルター必ず搭載してるからな。無しだと運が良くてもいつか確実に壊すけど、フィルターだとそこで止まるからいきなり壊れたにはまずならん。
ちなみに14Rだとラムエアの兼ね合いで正面から吸うからエアクリのフィルター外側に普通に蚊とか糸や粉に近い砂とか張り付いてるぜ。
ある程度ふるい落とすようには設計されてても届くわ。
1.2万km辺りで早めに変えてもな。内側(エンジン側)は新品の色ではないが抜けてる感じも無いぜ。
Z125の武川フィルター内側はブローバイガスで下が汚れやすいのと、フィルター真ん中がその内内側も汚れてくるから、説明書通り洗っても俺は洗浄2回までで止めとるよ。
0444774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:54.88ID:eo4GN8S7
実際掃除機並みの勢いで吸い込んでるからな
0445774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:57.26ID:u7hnqWij
>>443
なるほど。経験値高そうなアドバイスありがとう。
デイトナにするよ。
バイクのエアクリはエンジンルームの中にあるわけじゃないもんね。
今までのバイクは純正しか使ったことないからちょっと楽しみ。
0446774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 22:15:46.30ID:k7/gpZyX
サブコン無し、超低コストで走って分かる変化が欲しいなら、
1、エアクリを武川かデイトナ(メーターで3kmは確実に上がる)に
2、後ろの金網を田の字にカット(エンジン側に倒れないように突っ張り棒あるからそこ残してうまく切り抜け)(速度上がらんけど加速レスポンスが上まで続く)
or
以前のスレにあった、焼き肉の網で自作等(ハンダ付けだったかと思うが接着剤にしても、エアクリより後ろだからよ…もしもが怖いが…)

この2つまでならECUの補正で問題なく走れる。アフターマフラーでも大丈夫(WR'sの太い方なら)。
上まで回してアクセルオフのエンブレ中にパンパン鳴らないと思うけど、鳴ったならガソリン足りてないパターンで鳴っていると思われる。
金網買い直して吸気押さえるか、サブコンでガソリン増やすかお好みでな。
0447774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 22:57:36.27ID:u7hnqWij
>>446
了解。田の字でやってみる。
小心者なので小さい穴からw
サンキュー。
あとはAmazonの2000円台の中華(?)スクリーンで俺の低コストカスタムは終了。
あとはタイヤとかの消耗品で楽しむよ。
0448774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:09:24.09ID:NSUhuJnB
我が家のZは、このあとサブコン追加(純正レブ手前の点火タイミング遅延解除とオーバーレブでどこまで行けるか見たくて)して補正して最高速1〜2km程度の誤差上げて加速は整える形でUPしたはず。
そして純正吸口穴の鼻をKLX110の豚鼻(KSR110の定番カスタム)と差し替えたりZ125豚鼻に戻したり、豚鼻を楕円にタミヤニッパーで切ったり、追加の穴開けてゴミ予定だったKLX110鼻を刺して今に至る。

2口になった時点で完全に調子崩してサブコンのベストを探るの大変でしたがスマホでやれるし面白かったよ。
ハリケーンキャリア付き、ツアーシェルケース付きでKSR2,NSR80の36L箱付き、マフラーCDIキャブ交換済みハイエンドロートルにギリギリ負けてない加速、僅に越える最高速ですよ。積載は私の方が無理が効くぜ。
水冷2スト80ccに、ここまでやらないと届かんとか2スト神話ヤバイと思いつつも、Z125も伊達じゃないよ。
0449774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:27:27.46ID:QuxBTMkx
焼肉網のものだが、15000キロ以上は走ったが問題なし
最初はマメにチェックしたが今は4000キロの洗浄時のみ
半田に自信がない人はやらない方がいいよ
割れたり取れたりがあるから
ちなみにフィルターは数千キロ前にノーマルに戻した
採石場をよく通るし、砂がフィルター通過してBOX下に少しあったから
ノーマルでも焼肉のおかげか?体感は変わらなかった
豚鼻は取って1.3ほどあな広げて自作カバーの影響もあるか?
0450774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:35:09.08ID:NSUhuJnB
>>449
焼肉網の人か、地味にそのあとどうなったか気になってたんですよ。
画像今も残してますけど、網の外輪部分の処理的に綿が内側に吸われて隙間が開かないのかな?とか色々気になる所とサブコンとかマフラーとかどんな装備なのか気になってたんですよ。
書いてもらえませんか?
0451774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:57:15.77ID:QuxBTMkx
隙間は大丈夫だと思うが走りながらは見られないからね
ズレていたとかは無かったよ
フィルターをノーマルに戻したことで更に安心感だし
更に、フィルター枠の上回りにはグリスを塗ってたしね
マフラーは変えないつもりだったが、梅雨の憂鬱で中華インチキマフラーを付けてもしまった
サブコンはキタコ出さないから付けないね
結構、吸排気変わって加速はいいし
0452774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 00:34:03.17ID:BJjdksiF
>>451
不足無しで調子悪くない無いなら良いのですけど。ただ砂がエアクリを越えたのが中々怖いですね…
肉網パクる形のコチラですけど、結果参考になりますね。まだやはり金網効率上げれそうな予感が(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況