X



【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 18:12:08.89ID:AV18XJn3
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください
0652774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 17:57:55.25ID:klwIywQG
へー
色は変える気ないけど傷ついても気にならない値段ならいいね
0653774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:02:22.75ID:WYw3Wm54
昔リバーサイドってとこから「商品番号 RSZ-0026 KRT 外装セット   カワサキ純正部品使用のKRTセットです。」
を33000円で買ったけどほったらかしてまだ変えてない。
マンションの駐輪場でバラすのが恥ずいし管理人に怒られそう。
なぜかここにケイズスタイル ピンク仕様のカウルセットも3万であったけどすぐ売れてしまった。
0654774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 11:02:45.09ID:KeIuDwuE
なんか正立フォークに変えたくなってきた
0655774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 12:13:38.42ID:UT2ufWdG
なんでや?
0656774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 15:14:44.60ID:U2wXyOqo
純正の中身交換でも変化するで。好みな仕様一発でになるか分からないけどな。
フルアジャスタブルにしたいなら金出せ、倒立のままであるよ。

Z125でソロ冬キャンしてきたが、不足なしの積載と走ってるときのシート前後の快適性が無事取れましたわ。
ツアーシェルケースとハリケーンキャリアに、自作のキャリアサイド拡張台形ベースで14Rよりも確実に広い平スペース確保。
ワークマンの防水リュックをシートに縦置きネット掛けしたぐらいでキャリア上に銀マットとテントマウントや。
0657774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 10:29:24.29ID:MDS1bsn4
コイツの外装って安いのな
6点合わせても2万、14Rのサイドパネル1枚と同じ
お手軽に着替え出来るね
0658774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 10:32:15.62ID:ALM762u8
>>655
>>656
バラすのに専用の治具いるみたいだから中身交換するのも店に出したら結構取られそうだし
OHや表面加工に出すのも追加料金取られるみたいだからかな
まあ正立化する方が金かかるだろうから本末転倒だけどね
0659774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 10:49:24.72ID:R+dOZpmC
別に専用の治具なんて要らないぞ
0660774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 13:48:31.16ID:1g3tD+N8
フロントフェンダーのブレーキホースクランプのリベット止めは一般的なリベッターで良いの?
0661774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 14:59:23.40ID:ALM762u8
>>659
そうなん?
治具使わないと傷ついたり変形しそうじゃね
めちゃくちゃガッチリ接着されてるらしいし
0662774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 16:12:19.92ID:Y4iAxOsu
なにが接着されてるん?そんなの初耳
0663774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 17:03:52.59ID:ALM762u8
>>662
フォークインナーチューブとアンダーブラケット?のネジ込み部分
治具でインナーを挟んで万力で固定してこんがりあぶって外すみたい
正立は確か上から全部抜けるんだよね
0664774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 18:46:04.26ID:R+dOZpmC
KLXの倒立フォークOHした時そんな治具なんてなにも使わず出来たけどこのチビ助とは構造違うのか?
0665774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 20:08:47.16ID:ALM762u8
>>664
んーどうだろいくつかのショップのブログでオーリンズのスプリングに交換するのに上で書いてたようなバラシかたしてたから必要かなって
グロムもスプリング交換するのに同じような治具使うみたい
グロム用の治具はキタコのが引っかかるんだけどZ125proは検索に引っかからない…
0666774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 07:18:57.14ID:kACUWew+
SMにはFサススプリングの交換は記載されてないから、規定外の作業になるね
プラザだとやってくれなさそう
自分でやるか、カスタム屋に投げるか
あとオイル量が400mlなんで、純正を使うと余るのが自分には微妙にネック
0667774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 11:28:21.11ID:FLezougp
>>660
無問題だけど、カシメ時は裏のワッシャを入れ忘れんようにね
0668774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 16:56:58.53ID:U4m7dHhP
>>658
早期オーバーホールと考えて性能維持メインのちょっとでも良くなったいいな…と考えてポジティブに行くか、素直に本命のフォークに交換やね。決めてるのだろ?見た目や性能でこの正立がいいんだ!と。
0669774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 20:03:09.67ID:lmtoYNvc
沖縄市中の町のローソンの向かいのとこに、乗り捨てられたたぶんZ125がずーっと放置されてる
このスレに持ち主居ないよね?
モンスターのステッカー貼ってたと思う
0670774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 10:26:25.71ID:b/VX3AVJ
警察相談専用電話#9110
日本全国これやろ?
やってやれ。たまたま持ち主が駐車場にしてるなら余計なお世話でスマンな。な話だが
盗難なら犯人見つからずともバイクが持ち主に帰されるだろうから助かる人が出る。
0671774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 13:26:42.31ID:/l9HveIG
>>669
盗難くさいなら警察に一報入れればいい
俺は何度かやったことある
0672774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 07:08:50.95ID:zdB6hYrN
この車に側車つけるのって無謀ですかね?
モンキーの125に側車つけてるのをモーターショーの写真で見て
ぴぴっと来ちゃったんですが。
0673774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 07:15:21.21ID:5sgr2BHL
無謀ってどう言う事?
0674774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 09:11:36.05ID:4I2Z/TwB
>>673
パワー的に
0675774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 10:23:20.61ID:cFVSjq6B
公道で実用性を求めるなら無謀だけど、ディスプレイなら無問題
実現したらUPよろ
0677774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 18:27:54.29ID:9HGygiIY
4ミニに側車付ける意味あるのか?
0678774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 18:28:27.43ID:9HGygiIY
でも楽しそうだな
0679774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 20:03:02.96ID:CEM8RD6e
>>674
スプロケ比変えろよ、パワー求めるならマフラーやエアクリ変えろよ。
ちなみにサイドカー(30〜50kg位?)つけて大人80kg×2で最高速どれ程欲しいんだ?
エンジン回して走るならノーマルでも軽自動車よりは素早いか同じ程度に走るぞ。
0680674
垢版 |
2020/03/19(木) 04:20:13.60ID:zE+Tu8ai
>>679
>エンジン回して走るならノーマルでも軽自動車よりは素早いか同じ程度に走るぞ。
それなら十分かな。エアクリはともかくマフラーはあんまり変えたくないので、
スプロケ変えて減速比を大きくとって、高回転で長時間回すことを考えてオイル
クーラーを入れようかな、と。

側車をつけると軽二輪扱いになって高速乗れる「らしい」ので(HPによって
記述が違うw)、渋滞や峠道回避する時に、1-2区間タンクローリーの後を
ついていけるくらいのスピードがあればいいなあ、と考えてはいるのですが。
0681774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 05:56:03.87ID:j4d2jkQi
軽いから加速はいいけど、最高速がね
0682774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 06:38:53.09ID:x8AQ9QNe
180 高速オッケーとかなら最高なんだけど
0683774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 07:45:15.04ID:H4uwbajK
tbrのマフラー、最近アマゾンが2万5千円で売っててびっくりした。
しかし今みたら6万になってた。どういう値付けだ
0684774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 10:56:11.94ID:6qf0PDr5
そういう時がたまに有るんだよね!
自分もたまたま見ててアクラポが通常より四万近く値下げされていて買った事があったよ
0685774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 18:29:37.79ID:czDkWUH4
>>680
80kmとりあえず出せれば良いって事ね。
ならノーマルからリア3丁かフロント1丁落とせ。高速の登り坂でもメーター読みで90越えていけるだろうから実測80kmは満たせるかと。
それに、このチビ!?でサイドカー!?で高速にいると多分後ろの車がビビって逃げてくれるかと。1車線の高速道路だと、無理やり白線辺りを走って先に行けとか合図出すとか必要ならやれよ。
エアクリとマフラー変えたらそれだけでも引っ張って100kmオーバー出せるからそのぐらいの改造はしてからサイドカー搭載した方が良いかと。空冷10馬力だからね、水冷15馬力組なら余裕なのだがよ。
0686774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 18:39:34.95ID:czDkWUH4
ちなみに、吸気と排気を触った上でサブコンとかまで手を出さないならオイルクーラーは過剰投資だぞ。
真夏の高速道路上で気温42℃とかでエンジン9000付近で回し続けて1時間程度とかでも走行風当たるから問題ないぜ。
マフラー変えないにしても、エアフィルター交換とかプラグをイリジウム化とか上重視で安定する設定にしとけよ。
楽だからと高速道路2時間ツーリングとかなっても平気なようにな。それにサイドカーなら、荷物かなり乗せれるしな。
とりあえずノーマルのままでサイドカーつけて平地でどこまで引っ張って行けるか分かってからスプロケ変えようぜ。
0687774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 03:13:00.51ID:oxDdK9u2
最高速どれ位出る?
最近84〜85km位なんだけど前は90前半だったような気がして
記憶が曖昧で軽い下り坂とかだったのかな
0688774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 03:16:40.11ID:BGIY41/m
雁坂トンネル秩父方向で98キロ。
赤城山南面前橋方向で108キロ頭打ち。
0689774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 03:22:23.18ID:XnDkvUDk
体重80kgで平地で伏せれば90超える感じ
0690774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 08:43:57.67ID:BZA7lrsq
>>687
ノーマルのチェーンだとノンシールだから簡単に伸びて効率落ちて最高速も落ちてくで。

TT93GPのリア120/70スプロケ13/29で岐阜-各務原バイパスのストレート上で岐阜行き112、戻り116が完全伏せで一番出るところで出るわ。風が有利な向きだと1km伸びるかと。
メーター読みだし、スプロケの兼ね合い上実測104〜107km辺りにしかならんけどな。
0691774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 08:55:24.40ID:BZA7lrsq
シールチェーンのシールがトルク結構持っていくけど、速度出すとチェーンロスと立場が逆転するところがあるらしいのでな。
個人的にノンシールの伸びが酷いのでシールしか選ぶ気がしないって理由が主だ。
マフラー交換して、純正のエアクリを魔改造すればここまで行けるぜ。
見た目マフラー交換してるだけにしか見えないZだが出足の加速力だけなら15馬力組にちょっと匹敵出来るぜ。
0692774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 09:27:19.93ID:ptBpi76S
2月に緑の中古を購入して、初めての書き込み。アサヒのスクリーンの効果は素晴らしい。
0693774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 10:12:00.32ID:iY6SkDGg
>>692
旭のスクリーンの大きさでも効果あるか…
ハリケーンのスクリーンの人誰かいない?
ハンドルにロードとか向けのLEDハンドルマウントライトをサブライトとしてつけてるからハリケーンじゃないと多分ダメなんよ。
0694774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 12:00:11.58ID:whxxmo+U
>>693
ロード用ってチャリがよく点滅させてる法令違反のウザい奴のこと?
0695774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 16:43:02.47ID:dnfBetDv
>>694
サーファスのE-LUME450ってやつよ。値段的にもフォグより高くなるけどね…
点滅も出来るけど普通に最大出力だとZ125ヘッドライトと変わらんか僅かに明るい?バッテリー式LEDライトよ(最大でも2時間ほど持つ)。
バーハンマウントキット付きだし、買ったのはロード専門店だが、そこで充電しながらつけれるのか試してから買ってるぜ。なお、充電しながらだとローモードか、点滅の2つしか選べんけどな…。
USB充電はデイトナ使ってる、ヘッドライトが切れてハイビームだけ生き残ってくれたから夜間無事で済んだが2系統のライト必要だわと感じたからよ。
0696774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 16:55:51.73ID:dnfBetDv
キーオンで電気とれるケーブル確認や割り込みがやれないのと、どこにフォグつけるよこのZの場合…と俺にはやれなさそうだったので
USB充電出来るライトでこっちで通電しよう→ロードのライト、ウザイ明るさよね…と。
夕方や朝のまだ薄暗い時は下向けて点滅で
夜間はロービームと同じ距離感位まで照らせるようにしてハンドル左にライトオンして左正面を照らしてるよ。
このZだとハイビームにするとロー切られるから手前が暗くなるけどその問題も解決出来たしロー×2状態になるから明るさ不足無しよ。
ヘッドはマツシマのイエローバルブ濃淡の濃側使ってます。LEDは普通に目に刺さる白系。
0697774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 17:06:36.85ID:dnfBetDv
法的にフォグのルール決まってるけど、この場合は取り外し出来るし、フォグじゃないライトだから警察的には一応セーフのようです。
俺のZはスクリーン無しヴェルシス125ツアラーと言える所まで装備が似てきたよ(笑)
0698774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:13:24.74ID:OIJsih0x
明かに道運に引っかかるのは0.8m以上の場所に付いてる点だな。車検通す訳じゃ無いから陸運局関係ないし、他から苦情等無いと警察は無関心
要はマナー守ればおk

フォグとスポットの違いが分かって無い気がするが、、、
ま、いいかw
0699774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 09:21:08.21ID:moCJrnDo
ネジとかでのすぐに外せない固定式じゃないし、スポットライトとフォグライトの違いが今一分かりにくいのよね。
まあだからバッテリー内蔵のこんなライトをつけてるのだけどさ。
夏は花火会場とかチビで突っ込める所まで行って手持ちライトにしたり、キャンツーでも役にたってるぜ。
点滅で24時間越えるし、ローでも8時間近く行けるらしいのでな。
USBケーブル20cmほどの1本だけシート下に持ってるし、最初だけPCで充電してから8割方バイクで充電して使われてるわ。
0700774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 09:36:20.58ID:moCJrnDo
それにZ125だと倒立だしアウター太い、ハンドル切るとカウルギリギリになるから
ヘッドライトの真下に1灯つけるか、エンジン辺りのボルト位しかネジとれんやろ?
個人的には2灯でやりたかったが、エンジンマウントだと熱や下過ぎるから飛び石や水と汚れ等心配でな。
あとはヘッドライト切れて街灯ゼロの山とか峠をソロで走れる程度の明るさ持ちのフォグって多くは無いからよ。
2万km越えたが、ヘッドバルブは購入3つ目よ。6000km前後でローだけ毎回切れてくぜ…
単気筒で回してるからだと思うけどちょっと早くないコイツ?
0701774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 10:01:44.63ID:moCJrnDo
ポジション球のLEDでも爆光なやつもあるけど、ハロゲンとポジションだけLEDなのはちょっと色味合わん気がするしよ。
雨や霧でも見やすいオレンジ系ハロゲンにオレンジカラーポジションさ(ポジションだけは塗料剥げ落ちた)。
14Rのロー55w×2を比較対象にして同じ程度の明るさ確保には努めてこうなったぜ。
高速乗らないならZ乗るなら14Rでほぼ同じ程度の積載でキャンツー可よ。Zのメリットは割と有料キャンプ場でも設営場所まで押してなら侵入許される所やね。
ヴェルシス250ツアラー並みの積載を確保してこのままNSR80を何とか追える突進力まで少し改造したサブ機よ。ふだんから使うけどサブ機よ。
0702774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 19:44:44.86ID:3GkgwwEM
>>699
逆だよ
法的には外れない、
簡単にズレたりしない事が求められてふので
余計な事は書いちゃダメw
0703774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 20:30:54.42ID:3GkgwwEM
>>701
最近黄色バルブ見ると昭和かよ!
と、思っちゃいますが・・・

平成18年に前照灯色は白と規定されました
最近黄色バルブ見かけないのはそう言う訳
というわけで違反ですw

てか、よく切れるって2輪用のバルブなの?

まぁヘッドライトLEDで全部解決だな
雨やきりの日は車乗れw
0704774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 20:33:48.25ID:tE+d9saO
>>702
基本的にヘッドライトより下で地面から25cm以上の範囲内に最大2灯まで、色は白か薄い黄色のみ、消灯可能、点滅NG、角度規定あり。
この条件満たせて付けれる所がZ125にそんなに無いぜ。エンジン回りから穴取るかオリジナルマウント作らないと…
なので、グレーゾーン突っ込んだ訳ですよ、自己責任でな。
楽に明るさ増えるしやってやったぜテヘペロ。
0705774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 20:39:20.78ID:tE+d9saO
>>703
前も書いたけど、マツシマの今も売ってるバルブよ。ケルビン温度的にセーフですよ。
切れやすいのは多分使い方の問題かと…
常用でタコ7000手前まで回してるから…スプロケ触ってるから60kmラインが上がってるし、割と回すからよ。
0706774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 20:53:58.50ID:tE+d9saO
マツシマのイエローヴィーナスよ。
もちろん高耐震設計の物選んでるよ。
俺の場合順正、マツシマ耐震ノーマル35w(60wの明るさ)×2、今ヴィーナスさ。全て6000〜7000kmまでぐらいでローだけ切れてハイは生きてる状態さ。
朝や昼はついてたけど夕方やツーリングの帰りに気がついたパターン全3回よ、すごいやろ?
安いから許されてるけど、14Rを見習って欲しいわ…
順正中華バルブでロー2.5万kmよ。左右マツシマ高耐震ノーマルにしてまた最近変えたが今回は少し長く耐えたわ。ハイはまだ購入時のままさ。
家のZはバルブのローだけ切れやすい個体と認識して不便なく使ってるぜ。みんなのは全然違うのか?
0707774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:02:21.11ID:tE+d9saO
自分で変えてるけど毎回、取り出してパークリ吹いてキムワイプ拭き取り、埃被らんように乾燥
全体的にチリや糸クズ無いこと確認してから古いの抜き出してササッと交換。
そのあとは普通に使ってるぜ。手の油とかで速く切れるとか聞くから儀式的にやってるけど…
たまたまハズレバルブ引き続けてる可能性もあるしなんとも言えんわ。
0708774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 00:06:50.72ID:bK05Wdke
2輪用かぁ
基本路面振動で切れるんだろうね
道が悪い?
空気圧たかい?

でも
それでちょくちょく切れたら困るよな

ずっとLED
今はサインハウスのリボンLEDだから
z125のハロゲン切れ易いかわからんわ
0709774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 11:13:25.91ID:zg/BB3Fo
>>708
まあ6000km事に1000円の出費さ。1つで済むから許せる。ライト交換手間じゃないから許せてるのが大きいけどね。
タイヤがTT93だから衝撃吸収で劣るとかスプロケ加速側とか他にも全体的に見て原因らしいものしかないからさ。
みんからとかTwitter見てもこんな内容の記事が少ないので俺だけの異常っぽいからよ。
0710774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 22:50:24.31ID:C/eFe8Su
以前GROMにsiriusのフォグセット付けてるの見て
KLXにつけてた

今日会社帰りに自分のz125見た、、
zもめっちゃフォグつけやすそうなんだがww
0711774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 04:06:06.71ID:IzWNPtYy
>>710
Z125のフロントフォークだとハンドル切ったらカウルに当たらないか?倒立だし下は無理だし。
あとボディフレームはKSR110と同じタイプで横には来てないし、カウルがリベットやハメコミだから金属穴ほとんど無いからよくあるフォグの想定される取り付け位置が全滅よ。
0712774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 10:19:09.69ID:K6ibdwBA
アンダーカウル取り付け部分行けそーじゃね?
0713774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 13:09:56.70ID:IzWNPtYy
>>712
少し低くね?あともしもの転倒時に地面にゴッツンしないか?
個人的に順正エアクリの上の偽タンク内部にフォグを搭載するプランもあったけど今となっては不要&エアクリ改造により左上はスペース無くなったわ。
0714774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 13:30:57.30ID:IzWNPtYy
ちなみに一応この先やるかも知れない事として、ヘッドライトのハイロー切り替えでバルブの通電先を切り替えてしまってるのを同時点灯化とかスクリーン搭載(ハリケーンか旭)、キャリアに35〜38L箱(メットin出来る箱)位や。
もうエンジン周りには手は出さんよ。ハイカム気になるけど、やるならOHタイミングとなるしまだまだ先さ。
0715774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:41:42.25ID:UL7XKa0i
本当はフォグ付属のマウントって
エンジンガード用が多いから
ダサくないエンジンガードが手っ取り早いけど
・・・

絶対フォークに付けるのがかっこいいわ
こんど仮留めして見よう

siriusとかは高さ数センチのワイドビームだから
低い位置から照らすと良い感じ
路面の窪みの中は見えないけどね
0716774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:36:34.65ID:Sm8DhIv5
>>715
出来たら写真くれよな。
キャンツーとかで荷物減らしていくならチャリライトとかの方が一石三鳥位で使える場合があるぜ。フォグ&街中でも夜間目立つ為の下向き点滅(高速点滅)
降りてからでも手持ちライト&リュック等取り付けして点滅ライトの役目、輪ゴムとすりガラス加工されたプラコップでLEDランタン擬きな事もさせてみたりしたわ。
0718774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 05:17:19.03ID:y2n+c41x
フォーク沈み込んだ時あたらんの?
0719774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 07:54:38.68ID:8xdFnVQG
よく見ろ当たるわけないw

........!
ん?

んんん?

外側にライトオフセットして逃がさないと
フロントフェンダーに当たるかな

klx用に作ったマウント使えば・・・
0720774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 08:27:59.28ID:UVPgvClI
どう見積もってもあたりそうだけど付けてから走ってないの?
0721774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 10:29:15.07ID:D1N5tbJM
>>717
716だがそれフロントハードブレーキで確定アウトやん。左右を避けるために 前に出すのは即座に思い付くけど、倒立だからフェンダーとヘッドライトが動いて近づくから…
一応自分Zでのフルボトム位置を汚れで判断したけどギリギリ使えそうな小型フォグあるけど危険すぎるのでこれカッコいいけど諦めたわ。
0722774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 10:46:09.94ID:UVPgvClI
倒立だからとか正立だからとか関係ないでしょ
0723774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 11:00:23.37ID:D1N5tbJM
ところでそのフォグ、フロントフェンダーに当たらないように外側に本体出して前向けれるのか?

あと、そちらの体重が軽くて普通に当たらんのかもしれんがその距離感だと余裕少ないように見えるので広く取る方が良いよ。
0724774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 15:01:14.78ID:d6/Q0w/T
お待たせ
コロナで暇だったから
仮留めして写真撮っただけで
走って無いよ


さいきんはLEDヘッドライト明るくて
フォグなんて要らないから
新品のフォグ3年寝かせてたんだ

klxの時は汎用マウントではぐらつくので
標準マウントとジュラコンに穴開けたブロックで
オフセットして付けてた。
L字の金具でもいいと思うよ?
0725774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 15:15:23.22ID:UVPgvClI
なんかとんでもない人。
クズ?
0726774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 18:36:08.38ID:ekZIv/xJ
>>724
とりあえず、インナーパイプ側の汚れ的にもそのフォグに当たらない雰囲気なのか?
キッチリ測ってから乗れよ、フェンダー安いけどブレーキホースパーク金具とか細々あって多少手間よ。
0727774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:07:41.88ID:SDkejpTy
>>726
ありがと

付けた状態見たかっただけなので
昨日仮留めして写真撮ったら速攻で外しちゃった
0728774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 23:24:06.00ID:ekZIv/xJ
>>727
仮組して実機でバランス見たのか。
実機さわらないと分からんこととかもあるからね。
俺は画像編集やTwitterとかネットからのパクリスペクトして良さげなら調べて買う、たまにやらかすけどホムセン行って魔改造で行くからよ。
0729774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 03:16:26.56ID:2UPHA2tw
最初に仮組と言わないのは誤解を生むぞ
0730774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 07:28:49.09ID:x6THUBNr
リバーサイドのz125ブログに
自社製ビッグバルブヘッドの話が載ってるな
カムはキタコ、武川ビッグスロットルボディ
組み合わせでセット販売ぽい

あと、138cc前提で、
フルコンはaracer rc mini5 でセッティング
進めてるっぽい

いまさら感もするが
0731774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 11:12:09.79ID:NQA7+K2O
>>730
はじめからオール武川で揃えればサブコンマップあるのに…まずハイカム入れないと楽チンマップは使えんけどよ。138ならカム、ピストン、サブコンが最低限ね。豪華に行くならマフラーやビッグスロットルも。
所でリバーサイドのセットにカム入ってないの?
一応ノーマルカムでのマップなら個人的に参考に出してもいいマップあるけどよ。
0732774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 11:30:27.33ID:NQA7+K2O
すまん、カムがキタコか。
ピストンがキタコと勘違いしたわ。
一応カム山的に武川カムが、トップエンド重視、キタコカムは、武川よりマイルドでノーマルより上を重視してるね。
犠牲になる所でどれ程差になるか分からんけどサブコン決めるし、回してのる排気量だから上重視で構わんと俺は思うけどね。
0733774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 12:56:07.30ID:I/gOvTuc
自前のボアアップのピストンがビッグバルブ対応

武川のエニグマはfireplusじゃ無いから点火時期変更出来ないのでは?

ホームページにはエニグマよりrc mini5のほうが
細やかなセッティングがー、って書いてるわ
0734774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 15:50:19.21ID:MRM47dCa
>>733
フルコンとサブコンの違いだからそりゃな。
サブコンは、カワサキECUのマップを見て補正してるけど、(カワサキECU+サブコン)
フルコンだとカワサキECUおろして変わりにコイツつけてしまうからな。
点火タイミングから各種リミッターを全て任意で触れるのでベスト目指せるが、エンジン事にフルオーダーしないとサブコンでいいわ(笑)になりがちよ。
0735774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 16:24:09.73ID:MRM47dCa
季節(温度湿度標高)でも設定値変わるからサブコンでいいかと。日本で走るなら気温標高湿度の順に差が大きい雰囲気よ、テスト結果的にな。
ガソリン量的にはエニグマの値で15〜25ほど全体的にふんわり変わる程度だけどな…最高速2kmほどの差だけど変動。あと回してるときのトルク感の問題よ。
加速ポンプ機能ももちろんマップ季節別さ。ほぼ同じだけど。
0736774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 16:59:47.24ID:MRM47dCa
KSR2は、エンジン開けて組む時に点火位置を物理的に先角出来るらしいし、CBRのリッターSSも可能なようだが、このエンジンは出来んのやろかね?開けて仕事してる人いるなら意見欲しい。
フライホイールとかで先角出来るバイクとかま結構あるでしょ。
0737774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 17:00:10.59ID:I/gOvTuc
ブログは
武川エニグマでスパークアングル変えれないからフルコンと言う流れなんだが
ディルツ版エニグマのfireplus版で十分ではと思ったんだ

ディルツより武川の方が燃費たくさん吹ける。
武川はデフォルトセッティング付き
など
武川版も捨てがたいが
0738774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 17:02:39.52ID:I/gOvTuc
>>736
キャブ車は機械的に点火時期きめてる
0739774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 17:43:44.64ID:MRM47dCa
>>738
キャブだからできた技か。
あとCBRの方はバルタイ変更はこれね。

https://moto-ace-team.com/cbr1000rr-engine-specifications/

ボルトとかの遊びや、ガタを利用できたりするようだし、やれるなら個人的にやりたいけどね、効果あるのか分かりにくい所だが、
0740774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 17:50:39.22ID:MRM47dCa
>>737
武川エニグマは、安い方よ(高い方=ファイヤー+)違いとして武川スタッフの手?によるマップ8パターン
武川10カム&マフラー、10カムビッグスロットルマフラー、138ccの10カムマフラー、138の10カムスロットルマフラー、138で20カム以下略×2、178ccで20カム以下略×2よ。
パーツ買って組んでいきなりほぼベストが出せるので楽々サブコンできるよ!ってだけ。
0741774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 18:02:06.06ID:MRM47dCa
ファイヤー+とかの高級サブコンと、フルコンの違いは、話に聞くとパソコンのクロックとかの詳しい話になるけど
割り込む(ハッキングみたいなことやる)から遅延とかそういう物がサブコンでは発生するらしく、高回転を本気で設定するならフルコンでもメーカー選ぶらしいとのこと。
レース関係のプロなら当たり前の事らしくサブコンあかんぞ、と言われたけど、俺は簡単にスマホで調整できるこれでいいと答えといたわ。
少なくともどのサブコンでもフルコンでも設定出せれば良くなるぜ。
0742774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 18:14:58.67ID:MRM47dCa
サブコンもフルコンもセッティング出すものだし、遊びで欲しいなら安いやつとかセット物とかオプションあるやつが良いぜ。
バザース?(ヨシムラコラボのサブコン)だと公式HPから複数人のサブコンマップ見れるから参考資料簡単に手に入るしな。
エニグマも初めてのサブコンがコレってユーザー多いしマップクレに対して割と貰えたり見せて貰えたりするし。
こちらも武川エニグマだけど、最初は方向性の基準としてバザース?も参考にしたぜ。あと武川内蔵マップもな…カムノーマルだから間違った参考資料でしかなかったけど…
0743774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 19:33:05.59ID:TMoZzSf/
お前らすげーな。
エンジン割るなんて怖くてできん。
0744774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 21:55:19.29ID:I/gOvTuc
高性能って言っても車のチューン用ecuはcortex mレベルが多いし
canの規格上1m通信が限度だからラズパイ程度で十分じゃ無いの?

パニとかの電子制御は2つのimuが行なってるけど
あの電子制御ecuに負荷掛けててもおかしく無い気はする

ラズパイでECUとか
同じこと考える人はいるなー

意外と自前のECU作ってる人いるんだね
エンジンエミュまで、、
0745774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 23:32:09.05ID:hfL7lg7Y
パーツ交換カスタムだけで、エアクリ穴あけ(アルミテープとかオカルト込み)、エアフィル交換&金網切り抜き、マフラー交換、内圧バルブ搭載&自作オイルキャッチタンク。
サブコンはエアフィルター交換とマフラー交換の後にネタで付けて順正の補正より良くなったからやれる事は…あるな!まだ…あるな!まだ…以下略
魔改造やり続けてコレですよ。
もうエンジン開けないと無理よな…勉強するしか面白いからやっちゃうぜ!Z125なら取説片手になら頑張ればやれるようになっちゃったぜ。って所よ、イマココよ。
次はメイン機の直4のリッターオーバーを開けてトルク全て管理してパーフェクト組み直しやって見たいけど、まだまだ流石に怖い。
0746774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 14:56:02.30ID:wkDxZMZe
Z125のサンスターアルミ5500程度でお亡くなりしました。
あとEKの金黒シールチェーンも怪しくなったけどアルミのせいだと思う、420弱いけどよ。
サンスターでもやはりアルミは鉄よりは雑魚ですね。
0747774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 23:35:17.79ID:AJjQVv5+
最近暖かいね。
コロナもヤバイけど山は花粉もそれなりに?ヤバイわ(薬飲んで出たからセーフ)。
ヤマブキ取りにプチツー行ってきたわ。
キャリアに長方形のデカイタンクバッグ乗せてビニールにハサミ持ってコンビニ袋2つほど茎だけ持ち帰ったわ。
枯れ葉や落ち葉や花びらまみれのギリギリアスファルト地面の山に突っ込んで道端の拾ってきたので、セーフです!許せ。
通行止めの旧道の行き止まりとかで採取したから他人の山の物だけど許せ。
0748774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 23:44:43.31ID:AJjQVv5+
いたどり(ごんぱち)も希に多少あったぜ。
拾ってこなかったけどよ。
KLXとかの後ろついてフラットダート走った?って程度に全体砂泥系汚れさ、週末には洗うさ…
これでサブコンとか積んでる程度にはチューニングして、タイヤもTT93なんだぜ、ドヤァ。
0749774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 06:50:31.66ID:2a68IiDM
寒い時期にエンジン始動するとヒヒーンと鳴くのはうちの子だけかい?
0750774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 16:14:14.75ID:ql1JrniK
>>749
キーオンのシステム音では?
他にタンクの圧力からのピーって音とか。
エンジンかかってセル止めてピストン動き出してから馬鳴きってあまり聞かないけどな。
低回転高いギアで引いたりする乗り方してる?
0751774RR
垢版 |
2020/04/20(月) 18:12:53.12ID:2aYxj9P2
>>749
うちのもヒヒーンというか、ブヒーンって感じでたまに鳴きます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況