X



【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 18:12:08.89ID:AV18XJn3
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください
0782774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 00:03:31.56ID:s6OgitoS
>>781
ありがとう。
よく見たけどわからんw
路面の傾斜かタイヤの減りかなあ…。
チェーン調整が悪くてアクスルがまっすぐじゃないとかいろいろ考えられるけど、倒されたもんだから気になってね…。
倒される前がどうだったか…。
0783774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 01:06:28.62ID:CAHa8pxH
>>782
なら、君の体が曲がっていたり体幹が弱い可能性は?
知り合いやバイク屋に乗って貰うのも手だよ
0784774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 17:39:02.08ID:xjuX+Mn5
>>782
そもそもバーハンドルが少し曲がる程度に転けてた時点で中々力がかかってないか?
順正ハンドルでコーナーでやらかして転けてフロントフェンダー割った、バーエンド削ったけどハンドルは歪まなかったぞ。
店でフロントフォークも曲がってないかとか見てもらえ。
0785774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 02:43:24.00ID:r0Q1+7oh
腰のヘルニア出来てから左カーブが苦手になった
0786774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 09:43:26.91ID:n6oqHwgX
>>782
ステムベアリングのグリス切れやヘッドナットの締め過ぎで動きが渋くなってない?
0787774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:41:43.30ID:nayfjT0K
ここもだが、みんからがほとんど動かないな。
乗っている人少ないのかな。
0788774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 19:25:11.43ID:Lehw4ef8
いずれ乗ろうと思ってるのにそれは困るなあ
0789774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 06:40:03.14ID:UdUheevJ
>>788
大丈夫
俺がなんでも答えられるから96%いける
0790774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 00:16:45.68ID:2lpul9+9
俺も1日1回ほどは見てるぜ。
まだまだコロナに気を付けながら人の少ない山にツーリング行こうぜ。フラットダートと砂利に変わる旧道とかコイツならやれるし、封鎖されてる道の突き当たりで飯食って帰るついでに山菜取ってくとか面白いで。
和歌山の龍神付近ほぼ全部と、岐阜から左右の県境へ向かう山なら大体庭ですわ。
0791774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 00:22:13.97ID:xKC1co+2
>>790
山菜採りは面白くないだろw
それに俺は間違って採って病院送りになる自信がある。
0792774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 10:01:12.45ID:vuIJPOxN
>>790
よそ様の山菜を勝手にとるのだけはやめろ
0793774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 01:52:51.25ID:IteBqfrU
>>792
全ての山が持ち主いるの分かってるけど、路肩だ許せ。和歌山の島ノ瀬ダム周辺と、県道424、199号辺りを10ヶ所ほど回るだけでコンビニの袋2つ程度は行ける。
特にダムをぐるっと回る道をマップで見ろ。放水する辺りはまともだがちょっと入るとクソド田舎道よ。
0794774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 02:01:32.73ID:IteBqfrU
岐阜だと美濃市の北西か東辺りに少し入れば山菜あるし、ツーリングがてらなら板取のモネの池の道も中々よ。
TV番組のポツンと一軒家的とかで見かけるような道が多くあるし、草生えまくりですよ。
0795774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 18:49:00.07ID:S3GWUeHH
この間、快調に走っていたら突然ガス欠したみたいにパワーダウンした。止まって確認したら、セルは回るがエンジンかからない。
結局フェールポンプが逝ったのが原因でした。走行28000Kmぐらい。皆さんのz125は、トラブル、故障とかありましたか?
0796774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 02:23:51.92ID:IbRT9np/
>>795
2.1万kmだが、対策ECU以外は何もないわ。ちなみにエンスト全く出なかったけど、店からは任せて貰えりゃタダでやるで、と言われとりあえず変えたよ。
あとは持病として、5000km付近でロービームがほぼ確実に切れる位か…毎回ハイだけ生きてるけど、念のためにフォグ擬き搭載してるし、バルブも予備を家に置いてる位さ。
原因は振動かと、魔改造し過ぎてるからよ…
0797774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 07:20:22.40ID:bkMub7Oa
ロングのスロットルワイヤーの設定がどのメーカーにもないのかな?
調べたけど見つけられん。
お勧めの汎用品ない?
ハンドルスペーサー使って3センチ上げたんだ。
0798774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 08:14:53.84ID:Dj3rTSfp
>>796
ライトは俺も切れたな
2回三千持たないからLEDにしたわ
0799774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 08:58:31.06ID:Dj3rTSfp
>>797
アクティブ(ACTIVE) アジャスタブルスロットルワイヤー(ステン金具/ブラックアウター) 1050mm

純正が800だからこの辺りどうかな?
太鼓の大きさが合うか調べてみたら?
0801774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 09:22:25.87ID:Dj3rTSfp
>>797
何度もすまんACTIVEのは取り付け(根本)部分のネジ経が10oで駄目みたい

純正は付け根8oとの事
他を探して
0802774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 17:56:09.45ID:bkMub7Oa
>>801
ありがとう。
なかなか難しいね。
できればL字になっていないのがいいな。
探してみるよ。
0803774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 18:01:16.88ID:IbRT9np/
改造は必要だがKLX110の純正ミニレーサーハイスロなら比較的小改造だったかと…ハイスロ化したい訳じゃないならスルーして。
同じカワサキだし、チビ同士使えそうな共通パーツでるやろ?
0804774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 00:46:14.76ID:6f2x8KI8
>>798
LEDどこの?変えてから壊れず明るさも足りてる?
こっちは松島のイエローヴィーナスと最安値ポジション。フォグ擬きとして、サーファスe-lume450をハンドルマウント(USB充電しつつ仕様可)よ。
14Rのローに匹敵する光量が合わせれば出せるし簡単に外せるから手持ちライトとして花火大会やキャンプでも不足なしよ。町中の夜間は地面狙いで点滅で使ってるぜ。
0805774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 09:09:44.75ID:TI+7Gv6j
>>804
二年まえに3000円弱の中華
運か良ければ壊れないレベルか?
ライトとコネクタの間に回路があるやつの方が壊れないように思うわ
明るさはかなり明るくなるよ
0806774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 11:42:23.87ID:sA/6YYNj
>804
自分もAmazonで4輪用の3000円くらい。一応4000lmとあるやつ。
ただし、点灯不良が嫌だから2年保証があるやつにした。
0807774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 21:48:41.38ID:6f2x8KI8
割と長いこと普通に使えとるね。
松島バルブと大差ない安物中華、検討してみるわ。
0808774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:07.32ID:TI+7Gv6j
>>807
二個だから一つ一万五千キロほど使って、壊れてないがもう一つのと交換して数千キロ使ってるかな?
0809774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 09:51:51.12ID:mfL4y02D
>>808
アマゾン探したら2個入りお値段近いコレかなってLED見つけたわ。
1個3000程ならまあ不安だが試すけど、2個4000切ってるとまず買わんわ…今回は買ったけどもな。
とりあえず使ってみますわ、ありがとう。
0810774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 22:15:34.84ID:yxZXv1ag
コロナ人口まだ2桁県民だが見事に暇よね…
岩手県がいまだに0なのが凄いけど本当は…

とりあえずツーリングしてるけど、以外と山にも海にも人少ないから、弁当買って人のいないところでソロご飯よ。
走れてない、走れそうに無いヤバイ県民っているかい?
0811774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 22:30:58.85ID:0LAVAr4s
イグニッションコイルやプラグコードって社外品に替えて体感できるもんなの?
火花が強くなったところで混合気の爆発力が大きくなるってのがいまいち納得できないんだ。
0812774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 22:57:14.58ID:yYnqZWjF
>>811
自作ノロジー、ツインパワー、ノーマル
とその場で交換して最高速テストをしたが変化なし

コイルを交換しても同じと思われます
0813774RR
垢版 |
2020/06/02(火) 19:21:14.81ID:hm+NKM8k
古いキャブ車とかだとアイドル安定したりするけどもうあまり関係ないだろうねえ
0814774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 08:06:46.81ID:Vp3F9orB
此処数ヶ月z125乗って無かった。

昨日それなりの流れの自動車専用道路
10分ぐらいの距離だけど、z125で走ったら
めちゃくちゃ楽しかった。
たまに普通のバイクで走っても普通の道なんだ
何だろうね?
0815774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 12:39:34.06ID:a0QQrVdN
また以前みたいにボアアップしてますを書かない鎌ってちゃんか
0816774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 19:48:32.72ID:1YqTP7+U
自動車専用道路走りましたアピールか構ってちゃんだろうね
どっちにしてもアホ
0817774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 01:55:29.75ID:C8kJbTTP
アホにアホって言ってる時点でお仲間w
かまってちゃんに反応するのと同じさ

でも
いつもの反応で安心した

ありがとな
0818774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 10:24:59.99ID:/73/WVtr
>>811
ピュアモーターサイクルの世界は奥が深いんだよ
変えるとトルクが奥深くなったり
燃費が重厚になったりする
0819774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 10:31:27.65ID:EJeLtcX7
>>818
表現が秀逸で草
0820774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 12:26:57.41ID:Pcup5tbG
やはり原油の産地から吟味しないとな
0821774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 19:59:10.54ID:la+DXMEU
>>818
ピュアオーディオかよw
0822774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 01:15:43.65ID:OAWcEJ/1
>>811
一応ノーマルよりも火花が強いなら=ガソリン多くても無理やり着火出来る的な感じは無いのだろうか?多目のサブコン設定でもハード的にベスト範囲に納めてくれる的な…
安かったから武川コイルにイリジウムの組み合わせだが違いは分からん。どっちもノーマルに戻すと下がるかも知れないけど…
0823774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:43:48.53ID:GmMVo55c
>>822
基本的にガスに見合う酸素がたりないなら
当然スパーク強化しても発火しない

O2センサーで排ガスの残酸素分かるけど
ガス足りないのか
混合気が燃えてないのか
判断できないよね

エアフローか燃料流量も分かれば
未燃焼ガスの有無分かるのかなー


スパーク強化の効果としては
・リーンで発火しにくい、高ブースト時に効果有
・着火の安定化による出力の安定化につながる
0824774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 10:45:23.95ID:n2vm3cNt
ヘルメットホルダーつけようと思うんだけど
ハンドルの所につけるのとリアに付けるのどっちが付けやすいかな
0825774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 10:47:43.89ID:n2vm3cNt

ヘルメットの付けやすさね
0826774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 10:58:59.52ID:GOg6y3tl
>>824
私はハンドル右側(アクセル側)に付けてます
ヘルメットはNEOTECですが
顎紐付けねの金属リングを通すのですが
紐が短いのでハンドルをヘルメットの中に入れてうまく角度を合わせて
ギリギリ届くって感じです
慣れればそんなに面倒ではないです
タンクにあたるのでハンドルを左いっぱいに切ってもぶら下げることはできません
まあタンクにヘルメット当たって傷つくのが嫌なのでぶら下げたいとは思いませんけど・・・
0827774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 11:01:32.95ID:b3SlxI3q
慣れとか好みとかで一概には何とも
ロック本体はワンキー化可能なキジマお勧め
0828774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 20:32:24.89ID:skZGxkmp
ハンドルにワイヤカギしてるよ
メットをハンドルの間に置ける
高いメットは絶対に置かないけど
0829774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 13:45:24.39ID:gl7fv4jT
824です
ありがとうございます
ハンドルも良いかと思ったのですが
今まで慣れていたリアにしてみようかと思います
ワンキーは調べてみます
0830774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 19:47:22.74ID:bhef9Y17
>>829
雨が降ったら金魚鉢
0831774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 08:53:27.93ID:K6EZfmuy
>>830
昔停めといて吸い殻とか空き缶入れられたことある・・・・
0832774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 09:31:55.79ID:Lb0AoQ++
持って歩くのが最強か・・・
0833774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 10:30:07.70ID:LRx57u5I
0834774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 10:51:33.27ID:l9m+Ous0
>>832
タンクの上に置いていけよ。
ハンドル側にロックあれば出来るぜ。
大雨だと顎とか当たるか当たらないかの首もと濡れてしまうけど、まあほぼ快適よ。
0835774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 11:41:27.86ID:Lb0AoQ++
かつて新潟の冬
ヘルメットの中に入れておいたグローブを盗まれたことがある
置きっぱなしは避けたい
0836774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 11:53:07.17ID:h26oZw04
なんでそういうの盗むのかね
ただのバイク乗りへの嫌がらせか?
0837774RR
垢版 |
2020/06/15(月) 13:19:35.49ID:Lb0AoQ++
かつて静岡の春
リアのサスペンションを盗まれたことがある
朝起きたらしゃこたんになってた

>>836
嫌がらせだろうね
なんか病気なんじゃない?
0838774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 14:32:43.42ID:2k+51kml
オッサンの脂ぎった頭や手で使用したヘルメットやグローブ再使用するなんて寒気するわ

って事で
俺のヘルメットとグローブは安全
0839774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 15:19:27.84ID:2u3tIeJ9
それはどうかな
0840774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 15:24:01.97ID:S7+rAhxv
>>838
メルカリ
0841774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 08:23:03.64ID:WZN3HkSd
昔と違って今は貧困の時代だし、日本人以外も増えたからね
シナ人の泥棒はパンツまで盗んでいくからシナ人の犯行だとバレるレベル
知り合いが引っ越しレベルでやられてたわ
日本人の泥棒なら価値があるものだけだが、兎に角持って行って要らなきゃ捨てるらしい
感覚が全く違うから
0842774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 17:46:20.12ID:y58MIpCa
オッサン好きという可能性もあるだろう
0843774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 23:13:48.76ID:0qcdDWN3
>>842
それこそ寒気が…
0844774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 17:52:20.31ID:SFadzNFb
たまにはスレ上げようぜ。
コロナがおわらんけど、うまく走ろうぜ。
2台持ちしてるが、デカイ方5年目にしてクラッチ液漏れしてるらしいわ…今の時期に金かけるのは中々大変やわ。
0845774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 18:25:15.36ID:iPLiLfvi
東京に隣接する地元の道の駅、バイクがだいぶ増えて賑わいが戻ってきたんだが、メットを取ったあとマスクを付けずに集まって話したり店に出入りする人の多いこと。
久しぶりのツーリングで楽しいのは分かるけど少しは気を使ってくれよと思った次第。
0846774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 22:50:31.75ID:7nnX7nr6
>>845
イメージも大事だし、ワザワザ感染する方向にいかなくてもなー
0847774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 00:46:42.00ID:XF+FN9cH
KSR2がバックで後方確認してなかった車の下敷きになって大破
程度のいいやつ買うかこれ買うか迷ってるんですが
最高速は同じ程度出ると思うのですが2stの加速感を味わうには難しいですか?
0848774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 06:07:34.28ID:poirWbcx
>>847
2ストと比べるのは…
0849774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 07:37:30.08ID:7aPRUCP/
まったり走るには適してるね
0850774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 12:13:04.46ID:+XNxQrkK
YSRとGAGくらい違うぞ
0851774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 12:47:13.62ID:sUDmNIiw
>>847
ksrは絶対にいいと思うよ
でも、コイツは別物と考えてみて
一番は走行距離が魅力かな
遠出をしても何も心配しない頼れるやつよ
2台買え
0852774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 20:45:22.01ID:f5QuaVTI
買って暫く経ったが最近飽きてきたな。
落ち着いたと言うべきか。
購入直後は延々とパーツ見たりみんから見たりYouTube見たり毎日がz125だったからな。
0853774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 23:39:08.80ID:qTdjKyd6
それは落ち着いたってことだろ
チューニングなんてそのうちネタ切れするわけだし
0854774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 18:28:38.12ID:/fM2d3Bv
>>847
俺だったら、程度の良い2ストを買って大破車両は部品取りで手元に残すな
0855774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 10:39:03.67ID:Rd9zQF9H
本当かどうかわからないが過去スレ見たら輸入版に国内版のECUつけてもエンジンかからないのな
エニグマのとこのチェックランプ消し説明も読まずに買ったら使えなかったから国内版のECUに付け替えてやろうかと思ったけど無理なのか
ECU壊れたらどうすっかな
0856774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 10:44:52.41ID:eqX6ptFs
>>855
キャブつけてECU外す
0857774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 11:13:24.26ID:t9u3Cel+
ソレダ!
0858774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 12:28:35.26ID:Fib/EYHp
>>855
何処の国用のz125に乗ってるのか知らないが
aracer mini5 で良いんじゃない?
日本向けus向けz125で使えるポイ
あと台湾向けもかなー
その他知らない
0859774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 21:34:17.37ID:r7OeyuWS
FMCの噂とかないのかな
今年のモデル買っても後悔しない?
0860774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 22:19:08.27ID:nBTb0O2M
>>859
新しいのが出てもきっとキミの好みのデザインじゃないから後悔しない。
誰かに取られる前にさあ早く!
0861774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 23:50:03.88ID:xx49o9sG
FMCってなに?
ちゃんと書いて
0862774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 00:16:01.38ID:0duQG1oO
full
model
change
0863774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 13:48:03.38ID:JalKBbAl
みんなちゃんと12か月点検や24か月点検やってる?
バイク屋からはがき来たんだけど、どうしようかと思ってる
0864774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 18:01:48.94ID:ZCQCC2Xy
法定点検は義務
というのは置いといても、日頃からメンテしてればクリアできるレベルだからなぁ
不具合がなければ店にお願いせんでもヨロシ
もっとも自分は延長保証を付けたんで、12ヶ月毎に店に見せる要あり
0865774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 21:17:46.02ID:85Yq0s49
雨ばっか
0866774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 11:53:24.46ID:7+VS+d5Q
長年バイク乗ってると保険と日常点検の重要性が分かってくるぞ
社外パーツに金使って消耗品や整備、保険をケチってると
何かあったとき大変だぞ
0867774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 23:32:29.83ID:06ydKD/N
2年点検は遅れたら2年点検にならないのかな
法的に罰則はないだろうけど、今の時期ちょっとバイク屋行くのもはばかられる
東京住みだし心臓の疾患もあったりするので正直あまり人のいるとこ行きたくない
0868774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 01:53:58.34ID:lfeLd84j
点検?壊れたらもっといでくらいしか言われないな
0869774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 04:39:41.39ID:wflBE5pa
自分で点検すればいいだけの話
>>863もそうだけど、点検をやらない口実を探してるようにしか思えない
0870774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 15:08:24.62ID:JvBUpCuh
ちょっとやそっとじゃ壊れんよ
0871774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 18:34:01.81ID:OCg29K5Z
最近通勤でコイツ使われ出したのでオイルが心配だわ。
毎朝渋滞で20分越えかねん(夜なら10分余裕で切れる5km未満)チョイノリだけど暖気は一応終わるけどさ。
0872774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 18:59:50.35ID:DpgwX1Mf
>>871
交換頻度は早めがいいね。
0873774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 21:48:40.90ID:kRR9aB1d
5kmなら自転車でいいだろ
0874774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 03:24:28.36ID:o3ZJNFtA
というか、夜に5km走るのに10分もかかるのか?
0875774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:10:04.80ID:dEhfrpMN
このバイクは日常点検して部品交換しながらやって、結局損益分岐点は何万kmぐらいがリミットなの?実際に廃車にした人は何万km走りました?
0876774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 00:07:50.76ID:RNwcy9eI
そんな事いちいち考えてバイク乗ってるヤツがいるのかw
0877774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:38:15.78ID:JYG0nUnF
損益気にするんならカブ買っときゃ間違いないんじゃね
0878774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:46:11.77ID:CpdNg5Nw
経済性を考えたら選択肢には入らんバイクだね
だいたい「損益分岐点」って何を基準にしてる?
単に新しい単語を知ったから使ってみただけにしか思えない
0879774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 12:04:27.42ID:JX2ejX01
まだ乗り潰したひとはいないと思うけど…
0880774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 08:43:41.23ID:lDYYfv9Q
>>871
毎日片道5kmの通勤で暖気もせずに通勤してるけど
オイル交換は年1回だな
先々週に買ってから3回目のオイル交換したけど
バイク屋は特に汚れてたり減ってることは無かったと言ってた
まあ年間3000kmぐらいしか走ってないからそんなもんだろう
0881774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 15:50:23.41ID:d8YVTrOG
仮に月1万の電車代がガソリン代で月1000円として差額9千円
本体35万なら39ヶ月つまり3年ちょいが損益分岐
でも、このバイクは趣味車だからこの計算は意味ないんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況