X



【通勤】スズキ アドレスV100 63台目【快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 20:26:37.74ID:+hMk7+7p
カインズ銀(0.5%〜1%指定)を偶に使うけど0.25%以上にするとフケなくなるから0.25%以下にしてる
ただ0.25%程度でフケるけど力はなくなるしフューエルワン1.5%程度でもまだまだ多すぎるんじゃないかな?
あとこの手の製品は濃すぎるとゴムやプラスチックを傷める成分も入ってたような・・・
0436774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 20:52:50.29ID:IJPdCo5x
フューエルワン難民ですが、また小一時間走ってみましたが回復せず。明日、バイク屋でガソリンを抜けるだけ抜いて貰って再度ガス満にして様子見ます。本当に自爆でした今回。にしてもココまで酷くなるとは(^o^)
0437774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 21:01:04.60ID:0yx/hFcH
キャブの底に溜まってるやつ一度抜いてみるのもありかもしれん
0438774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 21:54:09.07ID:4rXxdJKA
>>436
またおまえか
0439774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 01:18:22.63ID:UZtBK+qk
難民て自分の責任でなってるわけじゃないよね。
0440774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 01:42:48.50ID:cDiKCKN5
>>436

437が言っている通りキャブの底に溜まっている可能性が高い。キャブにガソリンを抜くボルトがあるのでそれを緩めて溜まったものを抜くと吉。
どうもフューエル1はガソリンと混ざりにくくしかも重いようで入れすぎると底に溜まってしまう。プラスドライバー一本で30秒あればできる作業。
0441774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 07:49:36.80ID:eOZuVbPr
クランチオイルシートを押し込むときにいいものありませんか?
0442774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 08:08:26.68ID:QuR3aNcg
チンポでOK
0443774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 13:13:11.32ID:M5MLggCM
フューエルワンの者ですが、バイク屋から連絡来て、キャブとタンク?か何かを繋ぐチューブが溶けていたとのことでした。やっぱ濃度濃いと余計なパーツまで溶かすのですね...(*´ω`*)
0444774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 17:51:37.71ID:e+H2MSkL
またおまえか
0445774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 17:53:02.43ID:QuR3aNcg
いやオレだよ。 チンポ痛いw
0446774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 14:29:07.20ID:IYKhHGh+
フロントショックが売っていない。
0447774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 15:36:47.33ID:0odk133X
フューエルワンの者ですが取りに行きました。キャブとエアクリーナーを繋ぐパイプみたいなパーツがボロボロに破壊されていました。空気を吸い込んでる状態で駄目だったとのこと。
フューエルワンはキッカケにはなったろうが元々がボロボロだったんだと思うとのことでした。工賃含め3100円で済みました。音静かになりました。お騒がせしました。ありがとうございました。
0448774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 18:46:29.46ID:worYiIha
>>447
それ、劣化して割れてくるよ。
おれも割れたことある。
で、そこから2次エア吸って調子悪くなる。
高いパーツじゃないから、交換して正解ですね。
0449774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 19:14:15.64ID:0odk133X
>>448

今、再度走りに行って様子見たんですが、本当に調子良くなりました。雨で調子悪くなっていたのも、アクセルに反応しなくなる症状も、ここが主要な原因だったぽいです。結果論ですがフューエルワンのおかげで原因が特定できて嬉しいですw
0450774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 19:19:37.68ID:ZHQl7GKm
>>447
それ(チューブ、アウトレット)、一番最初に言われてなかった?
0451774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 21:34:48.46ID:0odk133X
>>450

言われてましたね。失礼いたしました。
0452774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 23:07:33.89ID:U1ucqUbh
PEA全く関係なくてワロスw
そもそも2ストにPEAって微妙だよね・・
0453774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 00:43:08.49ID:1Ru/RNKT
走っ添加の出番だな
0454774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 04:52:08.60ID:IMlYiqTv
>>452
バカすぎて呆れてたわw
0455774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 14:22:34.96ID:Cyo8hCNI
エアクリーナーエレメントの交換したら若干調子が良くなった、気がする。アマゾンでリアショックをポチッたので週末交換する予定。フロントショックが品切れで手に入らない。
0456774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:15:20.06ID:ILuqV+fn
まだお前か
0457774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:21:27.06ID:zljRhckh
違うってオレだよw
0458774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 19:39:05.02ID:HZ+5fu7x
ワシかもしれん
0459774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 20:11:32.75ID:WZbHwvzK
エアクリとキャブつなくゴムパイプって、こないだまで平気だったのにいきなりダメになるんだよな。
よって、スペアは常備オヌヌメ。
0460774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 01:47:23.31ID:6Ymkw40T
>>459
あのパーツ、最近のは品質どうなのかな?
長く乗ってるから2度は交換してるんだけど、
新車時から変えてなかった(と思われる)ヤツはカチコチに硬化したが、穴が空いたり破れることはなかった。
最近(と言っても10年は経ってるかな)変えたヤツは硬化はしなくて、ベトついてボロボロ崩れて崩壊した。

部品番号は同じなのに、材質が違うのかな?
0461459
垢版 |
2019/07/12(金) 10:02:53.60ID:tttZF4dy
>>460
うちのもベトベトでいきなり穴開いたよ。
内側に付いたゴミが取れない。
あそこはプラとoリングかなんかにしてほしいなあ。
0462774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 23:23:50.15ID:CtMamnbD
またおかまえ
0463774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 23:29:53.79ID:Rq8xlzeE
わいや
0464774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 23:42:49.70ID:CtMamnbD
>>463
ケツの穴開墾されてんか・・・気持ち悪いwwww
0465774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 00:28:25.56ID:gzQaW9S1
走行距離何キロぐらい逝ってます?
0466774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:29:41.74ID:ySBEHrmD
ブレーキキャリパーをオーバーホールした後ブレーキフルード入れてエア抜きするも全くレバーが固くならず試行錯誤すること4時間半、バンジョーボルトの銅ワッシャーが微妙に浮いていてそこから微量のフルードが漏れていた・・・。
取り付け直したら15分でエア抜き終わったwww
0467774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:34:57.03ID:GkVtKDke
ワッシャーに微細な傷が入ってたり砂粒噛んでるだけでも漏れてくるんですよねー
こぼれたブレーキ汁は良く洗い流しておきましょうネ

スズキの原付キャリパーのダストシールが捲れてくるのって仕様なのか?
0468774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 23:45:11.31ID:+FTMMLz6
>>466
ワッシャーじゃなくてパッキンだけど、新品なん?
パッキンだけは再使用したくないからいっぱい買ってある。
0469774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 00:38:30.71ID:oFxQhrGO
>>468
パッキンもワッシャーも新品です。

キャリパー側のバンジョーボルトの銅ワッシャーがぴったり入ってなかったのが原因。
467が言っている通り些細なカスや傷、変形があるとダメだと今回学びました。雨も降って来てどハマりしましたが良い勉強になりました。
0470774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 01:35:52.60ID:83pTGPNb
>>467
原付じゃないけど新車ですぐにダストシール捲れたのがあったわ
性能も品質もトキコの片押しピストンはあまり良い印象がない
V100は使い古しのダストシールを再利用でいけてるけど・・・
0471774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 09:54:40.26ID:TKySrZOr
パッキンの話題でついでに教えて
ギヤオイルのドレンのはアルミ?銅?
どっちが正解でしょうか?
0472774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 10:05:54.38ID:L/hwaMGX
>>471
アルミでも銅でも、目的は一緒だから使えるなら気にしなくていいんじゃない?
自動車の整備では適合すれば気にせず使ってるよ
0473774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 13:31:33.60ID:onKdDp9P
バンジョウ部分はアルミの方が柔らかくて使いよいから
ホンダの部品を蓄えてるわ
0474774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:57:59.26ID:GXIRMKfK
>>471
アルミでも銅でもどっちでも使えるなら可です。

ちなバンジョーのワッシャーは純正はアルミでした。社外は銅。
0475774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 13:05:04.66ID:43NKQI+p
>>472
>>473
>>474
サンクス
ストレートの買い置きがアルミと銅どっちも余ってるんで…
ケース側がアルミでドレンボルトが鉄?だからアルミで良いのかな?パーツリストは材質まで書いてないしね。
0476774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 18:55:09.56ID:RbHX9jyQ
パツキンの話題なんか出ていたかと思って50レス位遡ってしまった。
パッキンだった。
0477774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 19:58:47.25ID:/Px3kLWt
リアショック交換に挑戦、汗かいてカウルバラしたけど肝心のリアショックを外せる工具がないorz
0478774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 20:15:27.96ID:+w2r3J2g
14と17のレンチなりボックスなりモンキーレンチなり持ってないって・・・


              ま た お ま え か
0479774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 21:20:58.47ID:iER2JK7u
>>477
ドライバーしかないのかな
0480774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 21:25:51.75ID:/Px3kLWt
>>478
いや、ドイトに14のレンチ買いに行ったよ。それよりcoocaceのベース外すのがめんどくさい。
0481774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 22:09:16.42ID:L2MtZ73R
>>480
coocaseってリアボックスの事か。何者かと思ってググっ
しまった。
男は黙ってホムセン箱。
0482774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 23:01:09.49ID:gGtZeCP7
>>480
なんだオートチョーク君か


  お ま え だ お ま え
0483774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 23:11:21.66ID:OBocpjVo
アドレスバイクいじるはじめての練習にはいいかもしれんが
はじめてでも小さくて乗りたくなくなってきた
0484774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 00:03:39.86ID:3xhk+0MN
PCXと並んで走ってもあんま気にはならんぞ。
ただ、加速はPCXとか今のフルサイズ125cc4stには勝てない。
今の4stはもう次元が違うぞ。

KDX125でも今のPCXとかには勝てないと思うくらい鬼加速だから
そこのところを踏まえて、2stの適当整備がしたいってなら・・・いや・・・
V100の、鈴木の整備性の悪さはなぁ・・・
0485774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 04:24:12.81ID:7EY98Y9C
>>484
加速性能、アドレスV125やリード125と比べたらどうなんだろう?
0486774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 04:46:59.86ID:PCHQtkSH
2ストらしい瞬発力はあるけど メーカーが全力で開発に力入れてる4ストにはかなわんな・・・
スタートで4ストに離されるけど案外離れず付いてくるV100に戸惑う4ストライダーのリアクションはちょっとおもろいw
0487774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 04:52:39.73ID:PCHQtkSH
てかシンプルに20年前のバイクだからそりゃ最新の技術に叶うわけないか
0488774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 05:08:05.88ID:mx71tzES
出た当時は50ccスクーターにおいていかれてた。
0489774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 05:30:10.80ID:PCHQtkSH
DIO JOG セピアが凌ぎを削ってた頃か・・
0490774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 12:24:48.64ID:t1c53yZY
>>489
アクセル急にひねったらウィリーしたもんな。
0491774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 17:11:05.36ID:e7ZmzCcv
PCXにもV125にもBBAのDIO110にも出だしから最高速まで全く敵わない、それがV100
クオリティ。だがそれがいい!
0492774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 19:26:36.63ID:pJtXrm/S
加速性能は比較以前にクセがすごい
0493774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 20:25:35.81ID:xMwTBABL
なこた〜無いw チョットいじれば100キロ出るし出だしで4スト互角までは逝ける。 燃費が20キロ程度に落ちるがw
0494774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 23:09:40.97ID:8ZkDuXhk
またお前か。
0495774RR
垢版 |
2019/07/16(火) 23:55:39.78ID:1+hlZFQM
>>493
それが問題
あいつらは「純正」でそれができる。
こないだSWISH乗ったけど、試乗でV100以上の加速と最高速が出る。
確かに2ストのフィーリングで「速そう」な雰囲気は感じることができるけど、圧倒的な性能差はどうしようもない。
まさに旧車スポーツカー乗りの心境だわ
0496774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 00:07:37.39ID:ivmt3Sd7
V100のメットインより小さい・メットインライト無し
というスクーターしかなく、
後継スクーター難民になってる。
0497774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 06:21:37.98ID:pnI2/SO+
>>496
自分もそういうところ気にしちゃう。
まだうちのアドレスがどうにか走れてるからいいけれど、メットが縦に入れられてライト付いてて、出来たらメットインが大きくてジャケットも入れられるような原二スクがいいんだけど、そんな都合が良いの無いよなぁ〜。
0498774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 08:25:20.59ID:Xvc3GIOQ
4st互角程度で燃費20程度まで落ちるとかどんなゴミチューンだよ
0499774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 12:52:44.57ID:s8JTUKXz
>>496
そうだなー
たまにSBS行くけど、アドレスもSWISHもメットインランプは無いし、深さもない。
ヘッドが大きい4stじゃ容量稼げないんかな〜
どうせメットイン容量ないなら大型化する前のV125Gが魅力的に見えるよ
0500774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 13:32:22.37ID:fBH4P0Lk
SWISHて
シグナスX のコピーだな
0501774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 13:49:35.40ID:vy3x1C+a
フロント10インチやw
0502774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 22:23:04.21ID:09w9mqHL
V100 LOVEの皆には悪いが本当はPCXやSWISHなど最新のバイクが欲しい。が、月の小遣いが15000円
しかもらえないので仕方なくV100に乗っている。しかし自分でいろいろ整備していると愛着が湧いてきて、
唯一無二の相棒と思えるように最近なってきた。宝くじで100万円当たったらV100は捨ててPCX買う。
0503774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 23:09:55.60ID:3O+WhM7P
宝クジ当たったらフルカスタムする。
0504774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 03:07:43.37ID:ufzdTTCL
SWISH初めて知ったわ ふ〜ん
110や125と棲み分け出来てんのかな
0505774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 09:09:24.97ID:Zs2A3KsA
最近、マフラーの修理にソフト99のマフラーパテ使って様子見中。いまのところ100qほど動かしているけどこれ系の製品で経験/ネタないですか?
0506774RR
垢版 |
2019/07/18(木) 09:43:04.57ID:hQnDl8vN
>>505
ホルツのガンガムで穴を補修、約1年、1万キロ持ちました。
マフラー外して錆落として耐熱スプレーしました。
その後パテが剥がれたので適当に盛ったら1月位でまた剥がれました。
下処理がかなり重要みたいです。
0507774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 14:19:05.35ID:TFBnWLiy
ガンガム1万qですか、結構持つもんですね。私なら3年くらい持つかも。まぁ年数と距離どつちがアレなのか分からないので判断難しいですね。
中古で買ってとりあえず今が一番静かになっている。もしかしたら買ったときから亀裂があったのかもですが今更確認出来ないですしね。でも静かになったかわりになんかモッサリになった様な印象です。気のせいかもだけど。
0508774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 19:47:15.06ID:BxpelTci
マフラーのどこだよ
0509774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 20:17:42.48ID:TFBnWLiy
>>508
トグロみたいなところと消音部?を繋いでいるちょいテーパー気味のパイプっていうのかな。鉄板をパイプ状に丸めて溶接してあるところ。その丸めて留めてあるところ。
こんな説明で通じますかね?
0510774RR
垢版 |
2019/07/19(金) 21:33:55.38ID:4WeQx2iD
リードはメットイン大きい印象だったけど、メット縦で入らんの?
0511774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 05:56:57.66ID:KGQeyFHq
最初期型の11Aです
走行後にマフラーの「S字パイプ」部分に不要(新品)4ストOILを塗ってるし、
全体もOIL滲ませたウェスで拭いてるからサビは皆無だよ
いちいち塗るのが面倒だけどサビさせないなら仕方ない

そのうち外して耐熱ブラック塗ろうと思ってるけど、S字部分は特に錆びやすいよね
一番熱を持つ箇所だから
0512774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 07:15:48.58ID:E0OPjeAd
一度だけ外して耐熱ブラックスプレー、あまりサビ落としはしなかった。その後は外すのめんどくさいのでサビをみたらスプレーしてる。
0513774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 20:46:30.33ID:BKEWf+OX
エキパイは耐熱塗料塗っても、高熱と水ですぐボロボロになる。
そこでカバー付けるとボロボロにならない。
カバーはアルミの薄い板を巻き付けるくらいで機能する。
見た目気にしない、手間かけたくない筋はオヌヌメw
0514774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 21:46:25.50ID:lQUq63+W
>>513
あほなん?
0515774RR
垢版 |
2019/07/20(土) 23:59:59.91ID:/4/xtRhN
だろ
0516774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 00:04:13.41ID:o/l/RVid
>>514
いや前スレか前々スレかは忘れたけどアルミ番でカバーするのはあったよ。
しないよりした方がいいのは間違いない。
何もしないのはどうしようもないけどね。
0517774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 00:06:46.82ID:o/l/RVid
番⇒×
板⇒○
0518774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 00:24:53.16ID:CpidUTE0
>>516
しても変わらん。

つか

まーーーーた
おまえか。
0519774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 03:11:21.92ID:lM2hG3Ps
お前もしつこい
0520774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 11:41:42.39ID:MdgrJJln
>514 >515 >518
業者はゴミマフラー売らないといけないから大変だねぇw

俺やで。
0521774RR
垢版 |
2019/07/21(日) 22:02:12.87ID:qFDYKTO8
>>520
アンカーの打ち方くらい覚えろよ
0522774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 00:17:34.98ID:sMG3WAo9
デイトナの赤パッドっての廃盤になる?みたいだから買ってみました。まだ付けないですけど。どうなんだろう。
0523774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 06:26:17.14ID:qpJxxWCx
>>522
パッドは好みが別れるね〜
オレは赤パッド初期タッチ強めのイメージで好きじゃない。いつもRKだったけど廃盤になったから次悩む…
フィーリングは使わなきゃ合ってるかわからないし、どうでもいいなら何でもいいと思うw

だがしかしパーツセンターの激安パッド、あれはダメだ
0524774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 06:28:31.29ID:1ngTmFOi
無駄にディスクを減らすゴミ
0525774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 06:52:54.30ID:dB/5QUaw
>>523
安定のヤマシダ使ってるけどなぁwwwwwwwwww

大型バイクにも使ってるしwwwww
300kmからのフルブレーキでもちゃんと止まるぞw
まぁ、300kmから120kmまではほとんどエンブレみたいなもんやけどな。
0526774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 06:58:09.69ID:1ngTmFOi
これはエアプですわ
0527774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 09:17:35.29ID:bYxdRqrn
>>525
フルブレーキかエンブレかどっちだよw
0528774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 09:17:35.84ID:bYxdRqrn
>>525
フルブレーキかエンブレかどっちだよw
0529774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 09:57:13.90ID:IXuGqmXv
↑悪い、連投した
0530774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 10:25:33.45ID:I5pSXKtX
バイクメーカーは
企画担当がバイク作る→うれる 売れないかで良しあし判断
って感じだけど
ユーザーが企画作ってだして企画担当が売れるかどうか判断してみたいな
そういうルートってないのか
あまりに企画の頭脳が凡人そろってるんで良いのが存在してない
0531774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 12:38:55.48ID:mHf65UgW
赤パッドの利き方が好きでずっと使ってたのに
残念
0532774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 19:50:14.14ID:YBx1BtI7
リヤショック変えますた。なんか、安定した感じ。
フロントショックは?
0533774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 19:51:49.37ID:UodAOFix
ヤマシダは目の日に死ねるw マメなw
0534774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 20:12:48.28ID:OoyKryV9
フルエンジンブレーキ
0535774RR
垢版 |
2019/07/23(火) 04:37:04.37ID:SOR576Z9
>>532

リヤショックは社外品に交換?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況