X



【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0277774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 20:10:45.46ID:CzLb1uoA
MD30を正立にから倒立に変えようと思い倒立フォーク、ステム仕入れたんですがベアリングの交換で
正立のホイール流用出来ますか?
0278774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 20:50:23.46ID:kpMNN3xv
>>277
アクスルシャフトのπが違うからホイール側のカラーを倒立用に変更
それより、ステムのハンドルストッパーの高さが正立と倒立では違うからフレーム側にハンドルストッパー受けを溶接しないといけない。ステムはアルミの鋳物だから溶接は無理。フレームの改造が必用
0279774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 21:52:17.72ID:3juOtW9C
倒立になってからはフレームのネック部分に補強プレート入って溶接増ししてあるんだよね
0280774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 22:42:23.33ID:CzLb1uoA
277です。
情報ありがとうございます。
フレームにストッパー溶接ですか、ストッパーの事はは考えなかったな〜
0281774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:09:56.91ID:+bpNWupc
>>280
ステムベアリングも打ちかえしないとベアリングのメーカーがDACHIとNTNで混在しててベアリングレースの形状が違うから混ざるとシミーおこす
97の正立はDACHI
04の倒立はNTN
だった
0282774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:12:59.31ID:+bpNWupc
>>281
NACHIでした間違えました
0283774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 12:58:09.39ID:lZWgdCJc
BAJAのライトフレームって何mm厚ですか?
MD30のバハ...
0284774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 15:49:49.99ID:QhWt6cZt
>>281
ありがとうございます。そこは見落としていたんで情報助かりました!
0285774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 09:44:50.66ID:cWJ7+9nZ
>>283
パイプの肉厚って意味かな?
0286774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:13.09ID:ooOb8YIt
>>285
そうです 説明がへたくそですみません
0287774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 12:38:19.58ID:A6kPojvv
切断して教えてください!
0289774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 10:19:02.35ID:w4QMD8yF
書いてある通りじゃね?
0290774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 18:03:35.02ID:1WEYVqdH
>>283
崖落ちして折ったのを補修してあるんで、今見てきたんだが
目測で1.2~3mmってトコだな。
 
でも、それを知ってどーするんだ?
0291774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 19:42:55.18ID:C/nYlKC4
マジか…俺の目測だと1.7だな
0292774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 20:07:18.73ID:AISMqNF0
スピード検知装置のプラがポロポロと崩れ落ちてきた...
このままだとまずいかなぁ
0293774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 05:50:10.93ID:QRhSc7rQ
新車から10万km以上オイルタンク下のストレーナー掃除した事無いんだけど…一度見た方が良いよね? まぁ意外に全然綺麗だったりする例がほとんどみたいだけど
0294774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 09:41:57.37ID:MywbmbU2
>>293
そのストレーナーがあるし気にせず濾し網使わずオイル入れてたから結構汚かった
それよりオイルタンクの内壁が劣化したオイルで真っ黒のドロドロだった
0295774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 14:04:16.72ID:Pdk2AB01
オイル交換ついでに掃除してみた。06モタード11万4000km未清掃
http://imepic.jp/20190814/501960
綿状になった繊維とかこびりついててなかなかの有り様でしたw
綺麗に清掃して精神衛生上も気持ち良くなりました
0296774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 18:10:36.72ID:I7KcW/4h
フラッシングとかどうなのかな
0297774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 19:18:00.69ID:Pdk2AB01
>>296
定期的にきちんとオイル交換してれば必要無いと思うよ。ちなみに>>295は新車時からずっと2000km毎交換車
0298774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:24:38.22ID:WGcNLNdc
バハ乗りさんまだ多いですね。じゃあパリダカ乗りさんもいますか?
あれカッケー!
0299774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 09:37:17.77ID:LK6jwboN
MD30にパリダカは無い
0300774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 10:29:15.46ID:/MeKdGS5
MD30のサスってフロントもカヤバなの?
倒立はショーワ?
0301774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 10:54:06.85ID:xZBORyA1
倒立もカヤバ
0302774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 11:07:40.32ID:/MeKdGS5
全部カヤバなんだね ありがとう!
0303774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 11:47:38.95ID:CtlMQakm
みんなハンドガードってどうしてますか?
バーマウントだとパッドやケーブル類と干渉して取り付け角度の自由が無いし、フォークマウントだと転倒時にフォークにダメージがくると聞いて…

教えて下さい。
0304774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 12:37:22.34ID:V88q1/Ad
純正のオープンタイプ
走り方で違うのだろうけど、ガチガチ固定して何処かしわ寄せで重大な壊れ方するよりは、シンプルにオープンとショートレバーにして折れた時の為に予備を常備してる
0305774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 13:04:09.97ID:0DffA8ZY
>>303
ZETAのアドベンチャーはどう?あれならかなり余裕出来そう
ちょっと横に出てしまうが
0306774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 13:30:33.54ID:/MeKdGS5
アチェルビスのバーマウントキットはワイヤー避けられるように鉤爪状になってるよ
転倒時を考えるとたしかに純正オープンが一番いいかもね
狭い林道で木の枝にパンチ喰らわせたくないのならクローズドエンドかな
0307774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 13:52:56.62ID:LZ/owJGU
ちと質問ですバハ96乗りですが
手首の靭帯ちと痛めて振動押さえたいからハンドル変えようとおもてます。
レンサルの7/8の中のどれか、又はzetaのcompのどちらかになると思いおます。資金の問題でファットバーは考えてません。
普段は街乗り、たまにちょっとした林道走ってる程度ですが、おすすめとかありますでしょうか?

実際握れるような店舗がない地域のため、参考にしたいです。なるべく手首が内転しない角度のものが理想ですが。
身長178。これまでは純正で問題ありませんでした。(理想を言えばもう少しフラット寄りのものがいいですが)

かなり漠然とした質問なので、スルーしていただいても構いません。
0308774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 15:57:47.81ID:+ydyUSFc
高目が楽。レンサル、エンデューロバーHiが好み。
0309774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 21:55:24.92ID:GJzQFeo7
>>307
私は身長184cmです。
ハンドルバーは、
レンサル
スチュワート・レプリカ
RCレプリカ
にしています。
0310774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 22:02:49.51ID:PS1VK49T
流石に高さありすぎやない?
使ってるんですか?
0311774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 22:12:22.57ID:PS1VK49T
>>308
流石に高さと幅ありすぎやない? 使ってるんですか?
ありがとう!
想定外のものだったのでかなり気になります

>>309
ありがとうございます!
手が長いとちょうど良さそうですが俺は手足短orz。
0312774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 09:14:05.49ID:IyzOQPW9
ジータ使ってる。
純正に一番近いやつ。
特に不満梨。
0313774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 10:08:17.10ID:YK+nfhu0
ジータすぐ曲がるからやめとけ安物買いの銭失いの典型や
ボテゴケで曲がる
0314308
垢版 |
2019/08/19(月) 18:14:29.23ID:aBTiZOUQ
>>311
かれこれ二十年以上、ずっと使ってる。
幅は適宜詰めればいいし、高さはおなじく身長178だが
とても馴染んでいる。
>手首が内転しない角度
を実現するには、ピータ・フォンダみたいなバンンザイ姿勢は論外だが
肘から先が水平かそれ以上ならばいい訳だ。
このバーなら肘先はほぼ水平、背筋は真っ直ぐな殿様姿勢でとにかく楽だ。
0315774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 18:30:51.78ID:Do/uI/6k
身長高い人多いな...
おすすめのハイシートとかないかな?
膝下の窮屈さとコーナリングのしづらさを解消したくて導入検討してます
特に後者は地面から生えてる岩に蹴り入れちゃって怖いんですよね...
0316774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 19:20:47.21ID:zLYdXzKv
短足チビデブはセロー選ぶだろ?
0317774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 22:09:46.94ID:m3qJCPw1
>>315
自分もノーマルだと窮屈なんでハイシート使ってる
今はデイトナから出てたコージーシート使ってる
一時期SDGのハイシートも使っていたが、長距離とかツーリング用途だとコージーシートの方が疲れにくい気がする

問題は、コージーシートはとっくに廃盤なのと、SDGも一応カタログ落ちはしてないにせよ注文しても延々と入荷せず実質入手不可な状況であること
現状、ヤフオクなどで程度の良いものを探すか、もしくは高額なれど野口シート等にオーダーするしかないです
0318774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 23:14:57.24ID:Y9LNDHaw
>>317
そうなんですか...
所持してるもう一台のバイクがシート高たかいんで交互に乗ると足出す感覚が狂うんですよね
野口シート憧れるけど踏み出す勇気が出ない!
0319774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 06:28:51.65ID:D2ZZAOwT
ZETA15年近く使ってるけど街乗りのみでコケた事も1度も無いんで問題無し
0320774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 08:08:32.03ID:etUj6e+6
募集 
倒立モデルに正立フォークを移植する方法
0321774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 08:23:54.35ID:ZDXrTOlX
正立モデルを部品取りに買う→そっくり移植
0322774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 08:30:48.41ID:AzbJ4D3i
>>321
それじゃ正立モデルに倒立の外装を移植した方が簡単そうしゃない?
0323774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 13:06:34.23ID:uqWvSGpJ
正立モデルに倒立外装で乗ってます、倒立にしたくてオクで一式そろえたけど
やっぱ正立のほうが乗りやすい気がする。
MD30乗りの中では正立は評価高いのね、乗って見てわかったわ!
0324774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 14:24:34.57ID:ShUD5+6C
正立って年式によっては調整機構付いてたりするの?
0325774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 17:29:00.25ID:yDLNjqOy
>>308
ていねいにありがたう。
身長の割に腕が長くないので、結構マッチするかも。
頼んでみる!
0326774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 18:19:31.64ID:1nwEcW+u
>>323
倒立の外装って、加工しなくても付くの?
俺もやりたいなあ。
0327774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 19:18:11.67ID:u8YMuDj/
>>326
チョッと上のレスくらい読もうな
0328774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 22:45:12.34ID:D9oCV3fC
バハmd30の97ノリやが、
フロントスプロケのカバーと車体間の金属(鶏のあばら骨みたいな10cmくらいの曲がった金属)
がイカれちまった。チェーンスライダの破損とチェーンのたるみ(ロンツーの時にやらかしてそのまま自走で帰ってきた)で破損させてしまった。

あの金属部分なんて名前なのか?
純正はまだあるのか?
代替品はあるか?

を調べてるんやが、イマイチヒットしない。親切な人おせーてください
0329774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 23:00:36.04ID:U4THoz25
>>328
部品番号 11352-KCZ-000
部品名 ガイドCOMP.,ドライブチェン
お値段 春にwebikに注文した時は¥727でした。
0330774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 23:37:50.36ID:D9oCV3fC
>>329
マジでありがとうございます泣
早速ポチリした!
0331774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 10:06:56.64ID:ZNZSSe7g
>>330
柔らかく曲がり易いから組むとき気をつけなねー(泣)
0332774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 10:34:05.64ID:+RogVCi/
>>327
どこー?どこー?ちょっと上ってどこー?

このスレを外装で検索してもでてこないよー。
答えも書かれてないよー。
ねえどこなのー?
0333774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 12:00:06.56ID:QKlTwKVS
シュラウドを固定するステーのフレーム側の台座がないくらいで
あとはほぼポン付けできそうだけど。
0334774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 12:01:35.52ID:QKlTwKVS
と、思ったけどリア周りはサブフレーム交換するなりしないと電装系がつかないか
0335774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 15:52:06.08ID:IKwQsMIe
倒立外装はタンクとシュラウド、左右のシュラウドを連結するステーがあれば
とりあえずは着いたよ、ダート走ったけど特に問題はなし。
リヤフェンダーは特に加工しなくて着いた。
0336774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 22:09:25.49ID:HjLvx2c7
上のフロントスプロケに便乗して。
フロントスプロケ13→14丁にした人います?
街乗りが主なので、自分の乗り方だと使えない1速をどうにかしたいなと思い今考案中なのです
その場合、そのままポンと交換できるのですか?(あのスペースにそんな余裕なさそうだ)
また、間の金属(>>329)やカバーの削り等必要ですかね?
迷うう、、、
0337774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 22:35:17.41ID:zp2NIehv
フロント14丁とか出だしメッチャかったるくなる予感…
0338774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 22:45:13.21ID:Fl7+cvZ2
前スプロケ変えるメリットとしては、チェーン長をいじらなくても何とかなるかな、くらいだな
0339774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 23:01:53.09ID:HjLvx2c7
かったるくなる可能性はあるけど笑
やって見たいんだよなぁ。。。。

>>338
そんな14tあかんのか?
ゲロもせんし、林道も年数回やから、街乗りの用途にはええかもなぁおもたんだが、、
0340338
垢版 |
2019/08/21(水) 23:11:52.40ID:Fl7+cvZ2
>>339
すまん、もの凄く変な書き方してしまったが、やるなら前スプロケ交換の方がチェーンもいじらんでいいし、お手軽でいいよ!って意味です
ちょっと変えてみたい、ダメならまた元に戻したい、なら、前スプロケ交換は有りだと思います、費用もリアより安いですし
0341774RR
垢版 |
2019/08/22(木) 02:19:20.36ID:ftARmNxf
>>340
ありがとうございます^^
そうなんですよね。リアは大掛かりになるから、前で遊んでみようと思ってました。
ちょっと試してみますわ!ポチりました/
0342774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 12:37:16.31ID:l3lWQwLw
みなさま、MD30にME06の強制開閉キャブに交換したいのですが
ME08のコネクティングチューブが生廃になってしまって困ってます、、、
中古でも出てこないし、ME06のコネクティングチューブとか他車流用は出来ませんか?
教えてエラい人
それか、予備持ちの人売ってください
0343774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 21:06:03.25ID:nzQMQ+M2
>>342
流用はパッと見が似ててもほぼ無理。
予備は先ず自分の為だから、ゴメンね。
0344774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 21:27:39.25ID:l3lWQwLw
>>343
回答ありがとうございます!
e-beyで海外中古を探すか、ガイツーで探してみます、、、
0345774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 16:19:05.88ID:g1WY7XOK
いや、国内の解体屋さんでいいんじゃない。
0346774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 16:19:06.04ID:g1WY7XOK
いや、国内の解体屋さんでいいんじゃない。
0347774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 12:20:41.68ID:36H50Ojw
ヤフオクのAIキャンセルキャブ強化キットって排気系フルノーマルでも説明書どおりのキャブセッティングでいいのかな?
0348774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 17:58:41.48ID:ekUK0USY
>>347
その為の説明書だろうに
0349774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 12:08:51.23ID:6o7luf+h
>>348
社外フルエキ装着車で検証した〜と書いてあったので気になりまして...
モアパワーを求めなければAIキャンセルと規制前ジェット入れるだけが良いのかな
0350774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 16:59:40.72ID:MGxktSSi
>>349
うん。それが正解。あとはお好みで0.5mmワッシャーを1〜2枚ニードルに挟むと良いよ
0351774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 18:48:54.90ID:Ss/CINDC
>>350
ありがとうございます
ニードルとワッシャーを用意します
0352774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:08:28.63ID:+YkA1Efx
だけど、一番欲しい97,98モデルのニードルはもう手に入らないんだよなあ
0353774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 22:21:35.24ID:IadDFO0v
規制前ニードルよりも規制後ニードルにワッシャー使った方が良いセッティング出るって聞いたよ
0354774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 23:02:01.98ID:HxuHvX9Y
「聞いたよ」
0355774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 07:53:34.85ID:6k+NsORF
DRCのキャブキットってどうなの
0357774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 08:02:21.52ID:ixpLH+mh
みんなの燃費と排気系セット教えて
ワシ95年式MD30フルノーマル約25km/l
0358774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 08:42:47.46ID:5ZBECVI3
96年式baja K&Nフィルター+fcr33+ME08エキパイ&サイレンサー 22~28km
0359774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 10:09:31.42ID:K2V2z3uS
97BAJA
ノーマルエキパイ+スリップオンマフラー(BEAMS SS300 セミレーシングバッフル)
ヴァイタルのMD30用インテークダクトCAPセット
ノーマルキャブ(MJ#150)
ME08カム
25km/l 〜 28kml
0360774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 16:03:23.47ID:5gKr9jwS
95年式XR250、キャブのみ98年式に換装、他はフルノーマル、28〜31km/L
0361774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 16:33:11.97ID:vOYbX4Ot
MD22だと35km/L前後走ったのに負圧キャブのMD30はこの程度ってなんでなんだろ?
ポンプ付き強制のほうが燃料いるイメージなんだが…
0362774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 18:03:44.37ID:+6QXQgk6
95年から乗り継いでるMD30、現在18000km。
先日、久しぶりに乗って、再度セル回したらメーターが消灯・・・・・・・・
オプションのキックでエンジン掛けたが、ライトは暗いし、バッテリー電圧は11v
デジタルテスターで測ってもダイナモからの電圧は5〜6v
レギュレター不良と自己判断し、14000円の純正部品取り寄せてエンジン掛けるも改善されず。
8000円出して、新品バッテリー購入

結果、batteryが死んでたものと判明wwwwwww
レギュレターは故障してませんでした。
一時は、ダイナモの修理まで考えて、廃車も考えました。
思えば、バッテリーは5年経過wwwww

調子も戻ったので、エアクリーナーとエンジンオイル、フイルターも交換しますた。
0363774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 18:49:31.11ID:slXP9XOn
06モタード ME08エキパイにデイトナスリップオンマフラー K&NエアフィルターにME08ダクト MJ140 ニードルに0.5mmワッシャー3枚 バキュームピストン負圧穴を3.2mmに拡大 走行11万kmのカムチェーン&テンショナーのみ交換エンジン。 以上で 28〜32km/l
0364774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 19:51:45.43ID:YAFxvNFB
俺のXR250、24年前の価格479000円

現在のCRF250Ⅼ、タイ製で461000円

エンジンがドライサンプ、かたやCBR250と共用のウエットサンプ

手前味噌ではあるが、ホンダのオフロード車への意気込みを感じるバイクです。
0365774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 11:50:57.15ID:QwO3MUL4
いまだとCRF250F(空冷正立)という選択肢も
それでも修理不可能になるまではXR乗り続けるけどね
0366774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 16:52:37.86ID:Bhww/nTq
2000年式のシート張り替え用の皮の純正部品は購入出来るのかな?
最近、オーダーした方って居ますか?
0367774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 17:22:12.51ID:dD2LmZGn
見積りして貰えばいいじゃんか
アホくさ
0368774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 17:54:37.66ID:fkkfm7j1
>>366
Webike純正部品見積
ttps://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
0369774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 17:57:40.88ID:Neb+6ZPL
そもそも純正はシート表皮のみの設定無かったハズ…
0370774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 00:38:39.37ID:oFxxFcci
>>350
351ですが、ニードル無いとのことなのでAI切ってキタコのジェット♯138だけ入れてみました
フィーリングは良好でこれで燃費良ければ万々歳って感じです ありがとうございました!
037128
垢版 |
2019/09/08(日) 07:36:48.46ID:TYJ+mmmX
>>371
燃費レポートよろしく!
0372774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 08:31:01.38ID:28PitEAn
シートへたってきてるなあ。
座るだけでシート固定のナットが尻両サイドに当たるわ。

ウレタンやら削って自作しようかしらん。
0373774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 12:26:53.84ID:O44CiQdg
そこまでへたることってあるんだ
そいや社外シートは出てるのかな?
0374774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 12:31:49.30ID:AJcwzyZn
>>372
椅子の張り替え屋をあたって見なよ
0375774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 13:14:27.30ID:qL6FhDfn
>>366です。
コメントしてくださった方、ありがとうございます。
0376774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 19:17:55.65ID:2DnIc7RU
パワートルクに関しては初期95?98?が最強なのかな?
0377774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:50:42.38ID:tTyfqjNc
>>376
パワーは95,96が最強、燃費も含めたバランスだと97,98が最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況