X



[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-18[AirHead]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0321774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 19:54:40.31ID:fGo72Mc4
カーボンで槽がよごれるのにマフラーの再メッキとか本気?
0322774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 20:13:01.85ID:+mOShIM8
本気も何もそれを売りにしてる再メッキ業者もいるわけで
0323774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 23:36:57.36ID:cWHEsNNL
部品は生産待ちでも必ず出るんだからディーラーで注文しときやいいじゃん
0324774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 00:14:53.62ID:RVL42pCd
マフラー一式ってまだ新品出るのかな?GSのタイコはもう絶版って聞いた。

メッキは前に宇都宮機械でやったよ。旧車のレストアとかで有名。
カーボン除去なんて個人では困難なんだし、出来る所に依頼すれば良いんだよ。
0325774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 00:52:11.11ID:xfKzAL3s
マフラー新品一式っていくらくらいなんだろう
0326774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 07:29:18.38ID:DDSKQ/eq
>>324
最近再販されたけど
0327774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 07:40:45.15ID:RVL42pCd
そうなのか!注文するわ!
0328774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 08:09:30.94ID:SXS1nRq+
>>324
GSはいずれ廃車して捨てるしかないのか…
0329774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 09:01:23.90ID:koQjP9FO
80gsのリアホイール3穴ドラムは絶版と聞いたけど再販されてる?100も品薄と。
0330774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 09:07:37.49ID:DDSKQ/eq
>>327
最近っても2、3年前だけどな
0331774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 10:50:14.47ID:3U2FgpzX
100RSのカウル外してネイキッドにしようと思うんですが、雨対策って何かした方がいいですか?
主にメーター周りとか
0332774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 20:19:51.96ID:5yjXM/4/
>>331
ハーネスの処理が1番大変
どうでもいいなら別だが
0333774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 15:09:13.05ID:aqPSaqHy
>>332
コルゲートチューブで保護しとけば良いですか?
0334774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 22:06:02.15ID:jgYsUOy+
メーターはカウルの有無は関係なく同じだったはず
ハーネスは元に戻すのが前提なら工夫と丁寧な作業が必要
戻さないなら見栄えを良くすることが優先?
0335774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 23:39:33.48ID:XwGh8Mkr
なるほど
元に戻すつもりはないからバイク屋と相談かな
メーター周りそのままでも良いんですね
0336774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 12:34:21.53ID:5X8neslN
時計と電圧計をどうするか? キーをどこに移設するか? そこはキモかな
0337774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 13:36:02.22ID:CaNmQkdv
時計と電圧計は別に無しでも困らんしなぁ
キーは配線延長すれば何処にでもつけられるし
0338774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 16:02:04.80ID:GXh4D1Jn
配線図で確認しながら作業しないとヘンなところにアースがあったりするって聞いたことがある 曖昧なネタで申し訳ない 知ってるひといたら補足をよろしく
0339774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 16:02:07.02ID:GXh4D1Jn
配線図で確認しながら作業しないとヘンなところにアースがあったりするって聞いたことがある 曖昧なネタで申し訳ない 知ってるひといたら補足をよろしく
0340774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 17:32:13.69ID:kqbUXawJ
素人がいい加減な仕事をすると、その後バイク屋が苦労してしまうことを覚えておいてください
0341774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 19:33:24.84ID:X2fQILPr
それがバイク屋だろw
0342774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 04:10:05.53ID:mqVkQ19w
修理費はいい値でヨロシク
0343774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 20:55:12.83ID:M+MCDHHA
おれモノサスRSでサイドスタンドもスマホホルダーも付けてるダサいヤツなんだけど、今時のトップケースは付けてないんだな。でもロングツーリングの時は正直欲しい時もある。みなさんどうしてます?リアキャリアとか付けてます?
0344774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 21:32:13.62ID:7NIe8XAm
トップケースは使ってないしリアキャリアもつけてない
サイドパニアだけで事足りてる
つーかもう5年以上シティケースしか使ってない
0345774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 23:31:45.21ID:hXjJz205
R100GSだけど、純正パニアだけかな
トップケースも考えるけどスタイル的に
好きじゃなくて付けてない
キャンツーすることになったら用意するかも
0346774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 01:06:56.79ID:9VabFSs7
キャンプも始めのうちはアレもコレもで荷物増えていったけど、そのうちほんとに必要なものだけ持っていくようになってコンパクトに収まるようになった
なのでシートバッグひとつだけ
0347774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 18:12:17.37ID:LAQmDCCF
純正リアキャリア?は常時つけてる
必要なときだけ、そこにK100RTの純正トップケースを載せてる
形状がイビツなので容量はそれほどではないが、さすが純正品、固定はしっかりしてて振動でガタつくことも皆無で、見た目も違和感なし、やっぱりあるとなにかと便利
北海道をタンデムで回ったときは、これに大きなほうのパニアケース+純正インナーバック、タンクバックで問題なかった
2泊ていどで宿利用なら、このトップケース+シティケースで問題なし
0348774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 10:36:51.03ID:9UYbAW93
街乗りだとシティケースは便利だよね
中古相場は上がっているみたいだけど
0349774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 10:59:00.71ID:A0gmUhro
r75/5が欲しい。
けど整備能力ねーから諦めざるを得ない…
0350774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 14:14:03.93ID:9/aGbG2p
整備スキルはなくてもこまめな点検とある程度のお金があれば大丈夫だよ
0351774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 17:52:37.22ID:G2bSiMj5
どのメカさんも、オーナーズマニュアルを超える内容は個人ではやらない方が良いって言うね。
0352774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:29.41ID:+KTJjj0L
タペットやスラスト調整、パッドの交換くらいならできるが、そこから先はしないようにしてる
0353774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:42.04ID:+KTJjj0L
>>348
シティケースって新品ないの?
0354774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 12:36:55.24ID:scjiDqTx
>>353
無いと思う(未確認)
補修部品も欠品が出始めてる(確認済)
0355774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 13:39:59.93ID:1+DVQNvw
>>354
欠品出始めってマジか
何がもう出ない?
0356774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 15:40:52.71ID:eNfMA+25
クラウザー製だと製造元から根絶されてますが何か?
0357774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 18:17:26.92ID:scjiDqTx
>>355
左右どちらかのインナーケース(車体に付くほう)が欠品とバイク屋オヤジが言ってたよ
0358774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 00:30:27.44ID:7/0eDKiu
ところどころヒビが入ってるんだか補修するしかないんだ、がんばろ
大きいほうは新旧2セット持ってるから安泰ちゃあ安泰
0359774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 23:36:13.74ID:7HLERgwS
空ぶかしするとエンジンの回転数の戻りが悪いんだけど考えられる原因ってなに?
0360774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 02:08:55.80ID:/tpwD8Lz
オイルの入れすぎ
0361774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 09:28:29.59ID:9JV5G/sx
キャブスリーブからのエア流入
0362774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 10:52:32.68ID:2zKocHNz
2次エアー的な?
0363774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 14:04:21.32ID:dkxLWYKa
回転の戻りが悪い時に、スリーブにCRCかパーツクリーナ吹きかけて
回転が上がるようなら要交換か組み付け直し
0364774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 23:34:38.22ID:LQxpUp1A
キャブを弄ってしまい調子が落ちたので
プロに調整を頼み改善はしたが、フィーリング悪くいまいち
仕方なく別の老舗にお願いし、再調整をしたら
目からうろこのように、以前以上に絶好調に回るようになった
触る人により活きるか死ぬか?本当に気難しいエンジンだと思いつつ
その深みが愛おしく、より深みにハメてくれるのよね
0365774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 08:59:50.19ID:qRxPFG6K
購入店ではデジタルバキュームゲージ使って、ほぼ完璧に左右合わせてくれたけど
今世話になってる店は、アナログバキュームで適当に合わせてから回転の上昇や閉まり具合で調整してくれる、最終的には目盛り半分位左右違っても、今の店の方が調子は良い
0366774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 12:37:34.51ID:bq5VjH8y
間違いなく腕の良し悪しは如実にでる、バッチリ合ったときの帰り道は走りながらニヤニヤしてるわ
0367774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 13:07:49.53ID:fsjjIg8N
ゲージ買って自分でやってみれは?
何回かやればコツはつかめるよ
0368774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 15:34:54.22ID:ZBe5DCZj
本当にそれですね、ニヤニヤしちゃいます
0369774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 15:48:57.02ID:B9O7Svko
キャブ、シリンダー、エキパイそれぞれにヤレを含んだ個がありトータルが心地よく作動する幅の中にキャブレターの調整を導く感じで
左右均等にするのと違う
ベテランは幅の中に点を見つけている
0370774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 16:14:26.87ID:fsjjIg8N
まぁ取り敢えずやってみる事だね
やらないことには延々に出来るようにはならんのだし

どんな作業も自分でやれるようになる必要はないと思うが
キャブレターの調整くらいは出来たほうがいろいろ捗るよ
別に高い工具や保管場所にこまる工具が必要ってわけでもないし
0371774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 11:43:07.35ID:0tAdSFAs
左右の吸気圧が一緒になるの、キャブのバキュームを左右パイプで連結してみた事があった
やはり、一応走れたが良くは無かったな
0372774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 20:37:10.71ID:RuZULvP3
ちょっと前に話題になったモリさんとかいう人は、その後どうなったの?
0373774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 00:28:06.65ID:LZMe2WYF
ヤフオクに解体されたGSが部品ごとに出てるな
こういうの見るとなぜ完成品のまま売らなかったのか気になってしまう
0374774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 08:15:52.78ID:lb0iBbxL
車両のままでは直ぐに売れないからでは?本当に極上車ならそれなりな値付けをしたいけど中々売れない。いっそバラした方が、ここの住人達含め皆が群がるだろし。
足回りやエンジン腰上はあっという間、細かな部品も1ヶ月あればほぼ消え、残るであろうメインフレームやクランクケースは屑鉄屋に出せば完了。

寂しいけどこれが現実。
0375774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 08:38:48.49ID:6suaCryA
>>372
店見て来ようか?
0376774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 09:27:44.72ID:dAn/DWsD
一台そのままだと売れなかったんだろうな
0377774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 16:00:21.63ID:ontpIslw
綺麗な中古車に仕上げようとすると金かかるから
流石に設けがでないもの
それだったらばらして売ったほうが良いわな
数が減って相場が上がればそれはそれで良しって感じでもあるかも
0378774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 18:07:39.81ID:ppVxhdFw
一台助けるために、一台部品取りにする場合があるし
三年ガソリン入れて屋根なしで放置しとくと立派な不動車が出来上がる
リアホイールのベアリングピンのフレーム側のねじ山潰して廃車ってのもあったな
0379774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 21:29:38.10ID:BcWnnH2v
モノサスRSなんだけど、お泊りツーリングに便利かと思いトップケースを取り付けた。キャリアは自作で前側はクラブバーの穴を利用し後側はパニアステーにステーを溶接しボルト留め。
今朝試運転したら尋常じゃないシミー発生しまくりで40kmからのブレーキングで飛びそうになった。ケース外しても同じなのでキャリアが悪いみたいなんだけど、原因はなんでしょうかね?
ちなみに今までもオフ車にデカキャリア作ってキャンプ行ってたけどこんな事は初めてです。
0380774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 23:50:04.10ID:KyCRbglO
RT純正のトップケース取付ステーもグラブバーの穴とパニアステーを使っての固定だけど??
0381774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 23:50:12.03ID:KYBRMG8n
>>379
とりあえず作成したキャリアも外して原因かどうか特定してみては?
0382774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 23:53:10.48ID:2y0uK+Ba
たまたまタイミングがかぶっただけで
原因は別かもよ
タイヤのエア圧とか偏摩耗とか
0383774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 00:26:28.02ID:CHrl9Rp2
前後タイヤのエアか溝の深さ、フォークオイルの劣化、ステムベアリング関係とみた。

純正品パニアで解決。
但し説明書には純正品パニア付けた場合は120キロ以上出さないで下さい。ブレます。みたいな事が書いてあった気がします。
0384774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 08:55:52.43ID:TQsrpc44
R75/5なんですがシートロックのキーシリンダーがどうしてもフレームから外せないんです。何かコツがあるのでしょうか?ボルトば全てはずしたんですが…
0385774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 09:30:47.72ID:P4nYOWN4
たしかに注意書きには速度制限書いてあるけど、インテグラルケースに純正トップケースつけて、もっと上で普通に巡航してるのを何度も見たことある
なにかあったときに問題にならないようにしてるんでは?
0386774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 10:59:36.60ID:FCsh0D/3
>>385
材料力学的には、風圧による負荷が取り付け部及びステーの設計強度を上まわるからと思います。
実際には安全率を考慮しているので、新品でその3倍程度の負荷で破壊に至ります。疲労や経年変化等で破壊はもっと早く起こるでしょう。
0387774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 15:10:32.78ID:ed7Ii1ML
>>379です ありがとうございます。
キャリア外したら普通に走れるので原因はキャリアです。取り付け位置もRTと同じとの事で問題なしですね。
空気圧は正常だったけどFrタイヤが5000キロ超えて軽くシミーがでる感じにはなってました。その振動が増幅っつーか同期したみたいになって凄い事になったんだと思います。もうシミーを通り越して産まれたての子鹿みたいになっちゃって焦りました。
0388774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 18:38:35.73ID:FCsh0D/3
ダイナミック・バランス的にも速度の制限値が設定されていることに納得しました。材料力学的というのは静的な釣り合い(バランス)でした。
0389774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 11:57:15.46ID:aI742oPq
センタースタンドの台風対策ってどうしてるの?
0390774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 18:42:02.15ID:XxfLzrJm
カバー外して紐で両側を固定する
どっちにも倒れないように
間違ってるかもしれんが倒れたことはない
0391774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 18:48:01.14ID:UgQHCYBG
センスタ+路肩に落ちてたトラック用の輪止め
0392774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:04:12.14ID:rdbG68Jb
カバー外すだけで大丈夫かな…
0393774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:29:55.53ID:CWIqL9F9
少々の風じゃカバーしてても大丈夫やないの?
0394774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:16:35.19ID:PgEG054W
マンションの駐車場(屋根付き扉なし)だけどセンタースタンドかけてカバーしてても倒れたことはないなぁ
近所の自転車置き場で、カバーなしのサイドスタンドのオフ車が台風の風で倒されてたことはある
0395774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:21:02.41ID:Uo3o0olD
カバー+センスタだけど念の為にカバーがバタついて凧みたいにならんように
ナイロンベルトで縛っておいた
カバー破れて飛んでっても面倒臭いし
0396774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 16:09:17.91ID:J84ROvhm
面倒臭くなってきたのでカバーを外すだけにしたw
先日の15号ではカバーをしてて見事に倒された神奈川県です
0397774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 18:42:27.74ID:Ia6NJonZ
RSだったら、カウルも外さないと。
0398774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 18:48:16.27ID:6fyYMI3O
>>台風は静岡から神奈川付近に上陸する可能性が高いbyウェザーニュース

あれ?俺の住んでるエリアはギリ外れそう
0399774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 19:49:38.18ID:7n1cVyJe
右側を壁に寄せてセンスタ駐車しました
サイドスタンドを出した状態で紐で固定したのでどちらにも倒れないと信じたい
0400774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 01:12:14.90ID:GaATfR6f
モリさん心配。
0401774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 02:13:25.50ID:wdGsdvbu
>>400
いつも店手伝ってた兄ちゃんとか事情知ってんだろ?客が心配してるのに放置かよってな。
0402774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 09:38:58.86ID:CkHz1myB
ポチとかR65のおばさんのブログには記載なし
0403774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 13:33:21.67ID:ah7Zsekl
もしかしてサイドスタンドのほうが倒れにくいのか?
0404774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 15:04:10.63ID:+YyS59ey
>>403
新日本海フェリーではサイドスタンドでタイダウン
地面にアンカーが取れればそれが最強、トランポでもそうしている
0405774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 15:29:52.86ID:+YyS59ey
↑  自動戻りサイドスタンドを除く
0406774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 15:32:32.99ID:MmT84AMY
まぁ置き場によるよね
俺の場合は置き場の風抜けの方向的にセンスタ一択になるけど
0407774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 22:24:46.31ID:P3/BEsdP
一昨年、舞鶴から乗ったときは甲板員に「あ〜これ(RSモノサス)、(スタンド)勝手に戻っちゃうヤツだから、センタースタンド立ててね」って言われたけど、最近変わったんだろうか?
0408774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 09:19:20.35ID:OYKdZ0qq
物理的に考えると大きい三点で支えるサイドのが確実にバランスが良い
でもフェリーや台風のように揺れる場合サイドスタンドが浮いてしまったら自動戻り仕様のせいで左に倒れるよね
本当に要らん仕様
0409774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 11:34:08.85ID:DNfWf8Jc
15号ではセンタースタンドで倒れましたが、今回の19号はサイドスタンド(非戻り)で大丈夫でした
0410774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 14:32:13.20ID:HyLGhb9e
今更ながらUSB電源の取り出しをつけようと思うが
どっから取ろうかな・・・・
0411774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 16:42:22.88ID:3W2PsfqG
ヒューズボックスからアクセサリー用電源が出てる
0412774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 19:00:53.28ID:ATxTaB1t
Optimate USB 105
Optimate USB Charger
みたいなんでどうなん
0413774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 13:11:29.54ID:Z6bQDlOo
BT45がモデルチェンジする模様

Battlax BT46は、22年前の導入以来初めてBattlax BT45の後継機として機能します。
Battlax BT46は、タイヤの空気圧を減らし、不均一な摩耗を減らし、
ライダーにフィードバックとハンドリングを提供するために、トレッドに逆V字型をしています。
背面には、最高のパフォーマンス、グリップ、摩耗を実現する新しいシリカ組成が豊富に含まれています。
ドライグリップと耐摩耗性を変えることなく、ウェット性能が改善されました。
サイズに関しては、前面に21個、背面に27個のサイズがあり、
最も重要な10個のサイズが2020年1月から市場に登場し、その後に他のサイズが続きます。

履けるサイズがラインナップされますように(^人^)
0414774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 22:02:02.68ID:5wkoxwXM
自作キャリアのものです
皆様のご指摘通りステムの増締めをしたらピタッとシミーが止まりました。
36mmのナットがスルッと緩んだのでそちらが原因なのかもしれません。
ありがとうございました。
0415774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 08:47:50.70ID:T4CfekIV
>>413
なんたる朗報
0416774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 12:07:33.14ID:rNZ8zqFD
>>413
よい情報ありがとうございます。
前輪の段減りなくなればいいな。
0417774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 13:57:13.65ID:7JhH0dka
ステムベアリングの増締めでシミーが止まる→高速走行でローリング発生
これ黄金のパターン。
0418774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 14:21:05.45ID:T4CfekIV
>>416
BT46でフロントが逆パターンになったから大丈夫でしょ
BT45 でフロントの段減り対策で逆履きをデフォにしてる俺、大勝利って感じw
0419774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 09:03:15.56ID:FJ7s8Sm3
BT46情報、ググっても出てこない。
0421774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 09:45:23.66ID:Sxo/VnNz
ebayとかで出てるR用のアルミタンク買った人いる?
インド製らしいけど品質的にどんなもんだろうか
エンフィールド並み?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています