X



[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-18[AirHead]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0497774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 10:00:29.62ID:YJoOW+1U
エンデュラのセルにして3万5千キロ走ったけど最近朝イチだけギャーと鳴るようになりました。(バッテリーは春に交換)そろそろ取り換えた方が良いですかね?
0498774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 12:50:00.15ID:7DBy3+9m
バイク屋さんのモリさんって亡くなったんですか?関西の方お店どうなってるのかご存知?
0499774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 06:22:40.15ID:zbL+T1Qy
>>493
電源式は5A強だから。
バッテリー式とじゃ全然暖かさが違うよ。両方使った人間がそう言ってんだから使ったことないんならああそうなんだって素直に聞いてりゃいいのに。


バカが
0500774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 06:28:30.09ID:zbL+T1Qy
>>494
いるよ。
真冬にロング乗らないんでは?
カウルなしR80で真冬の東名を東京ー名古屋ノンストップ余裕。

なきゃ走れないものじゃないけどあった方が絶対にいいもの、それが各種電熱装備。
0501774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 06:32:58.01ID:pmkeWG6D
そう思っていた時期が私にもありました。
→マジ暖かいわー最弱にしてないと熱すぎる位だわー
→考えてみたら、最弱で十分なら独立型で足りるんじゃね? 
→あ、十分だた。
0502774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 07:26:03.78ID:uwpbFyyD
>>499
だからそんな寒いか?って言ってんだが
どちらが爺なんだよ…
0503774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 09:57:29.75ID:uwpbFyyD
というか人間快適にしてバイクに負担かけてどうするんだ
そういうバイクじゃ無いだろ
0504774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 10:03:00.12ID:DGNdEzG5
各自好きにすれば良し
0505774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 15:34:35.92ID:o5rMxl9c
このマッタリ流れてたスレでバカって言葉を見たのは久し振りだな
0506774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 15:36:26.53ID:c69bhKM/
>>そういうバイクじゃ無いだろ

そう云うバイクじゃないかどうかなんてオーナーの数だけ判断があるわけで
0507774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 19:04:27.39ID:T3DzCw3w
最近R100RS乗り出したけど
前のバイクで使っていたクランの電熱ベストあるんですよ
グリップヒーターと併用して使えますか?
0508774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 19:39:53.58ID:3kU6xFh5
誰か
>>498にも答えてやりなよ。
0509774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:50:14.96ID:pmkeWG6D
東京名古屋間って、一部山間地帯以外は割と温暖だよね。
0510774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:03:51.20ID:UNsgJfyv
東京名古屋間の海沿いは割と温かいってのがどうした?
0511774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 07:04:45.84ID:JAHnaX8u
>>508
俺も気になってる

答えてやりたくても確認する術もないしな…

顧客
0512511
垢版 |
2019/11/15(金) 07:05:34.68ID:JAHnaX8u
事情知ってる顧客がここ見て書き込んでくれるのを待つしかないか?
0513774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 19:17:44.36ID:jq9D2zYx
>>512
実際気になってる人いるんよ。
たびたび話題に出るけど…
待つしかないんかなー
0514774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 21:18:19.98ID:D22XUrxk
あの人、嫁さんと娘さん事故で亡くしてるんでしょ
後、猫も
0515774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 21:37:05.21ID:l/9vvKca
もうそのへんにしといたれや
0516774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 00:35:21.07ID:taA1XixP
>>515
いや弄りたいわけじゃないんですよ。少しでも世話になった人なら気になって当たり前だし無事でいて欲しいでしょう?もし仮にトラブルで行方不明ならば情報が無いからと言ってスルーは無いよ。
0517774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 00:40:44.25ID:5Bro39Xg
当人にとっては大きなお世話で迷惑してるかもよ
0518774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 11:44:12.03ID:HZ150Gju
関西とか貧乏人の住む街の話やめろよ
0519774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:48.31ID:fzzS4DQj
>>518
なんだコイツ

バカか
0520774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 15:01:24.51ID:p5EE4tgW
>>518
そう言う物言いはよくないよ
とても成熟した大人とは思えない
0521774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 17:30:50.07ID:mYKcbjCy
知らない人の話ほどつまらんことはない
気になるなら訪問でも電話でもすれば良い
0522774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 18:44:35.91ID:oltaTEeo
>>521
ニワカは黙っとけよ
0523774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 20:51:25.32ID:9p9GSTeG
>>520
取り乱し、まことに申し訳ありませんでした。
0524774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 09:42:35.74ID:mLVGr4ps
関西の某所で整備済み車両を相場より高額で購入したが、
実際はまともな整備がされていなかったと思われ、楽しく乗れていません。
下記は購入後に整備不良を発見したところ
・ブレーキのダストカバーが外れかけていた(異音していたがこんなもんだと言われた)。
・左キャブが点火しない(冬にエンジンかからない)。
・ステムナットの閉めすぎ(曲がりにくい)。
売主は整備したつもりでいるようなので、タチが悪い。
購入後のクレームお断りを了承してしまったし、本人は全く悪気がない。
信頼してしまった自分が情けなく、とてもとても悔しい思いをしています。

高く買っといて、さらに修理費用がかかるのはとてもアホらしいのですが、
納得いくまで修理しようと思っています。

関西で使用できるショップ(修理屋さん)を教えてください。
モリさんをあてにしていましたが・・・

おい、お前。わかってやっているんだろ。
これ以上、R100RSの評判を落とすような事はもうするな。消えてくれ。
0525774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 11:01:14.48ID:oZYaUlmD
なんか随分上から目線の人ですね
0526774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 15:13:58.98ID:WFtWaOjL
まさかそれって、BMWの、それもRSを売りにしてるお店ですか?
0527774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 16:03:00.86ID:KRpCuDeV
神戸あたり?のショップさん?
0528774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 16:05:15.97ID:f5iaTz+i
>>これ以上、R100RSの評判を落とすような事はもうするな

これが意味不明?
なんで自分がハズレ引いただけの話がR100RSの評判に関係するんだろう?
0529774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 16:36:13.20ID:lDNWTKeR
なんで他所で買ってシレッとモリさんところに泣きつこうとか思ってんの?旧車に向いてないんじゃないの?おたく。
0530774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 17:15:33.93ID:A407QBeW
つかOHV車ならなに買っても立派すぎる大中古なのに
自分で現状確認できない人がノークレームで買うとかアフォすぎる
1,2年落ちの中古を買うのとは話が違うのに
0531774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 18:16:00.55ID:l5GGR6qw
不具合箇所が判る程の知識があるなら自分で治せばいいじゃん。どれも専用工具ナシでできる程度の整備だし

旧車に手を出すなら、最低でも車検整備程度はできる技術や設備を持ってからにしろと思うわ
0532774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 18:30:03.62ID:PHVE6R2I
>>524
家の近くから順番にあたってみれば。
0533774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 19:08:12.26ID:f0hWqses
>>531
別にそのために専門店やプロがいるんだから別に自分でやらなくてもいいだろ
ただショップ自体の見極めはちゃんとしないとな
0534774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 19:39:18.95ID:mLVGr4ps
不具合箇所は友人に見てもらってわかったことです。
そりゃ〜安く買ったなら何も文句いいませんよ。
しっかり整備しておきます。と言ったじゃないか〜
してへんやん。嘘つき野郎が・・・
0535774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 20:49:31.64ID:MObUyIeB
俺の主治医は車屋さん
表看板はド田舎のスズキの軽自動車販売店、でも工場の裏はBMW、ハレ、GLだらけ
宣伝して無いから、口コミや客の紹介だけでやってる
この頃、四輪の業務に支障が出るから紹介は無しにしてくれって言われてる
0536774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:37.51ID:mLVGr4ps
>>535
情報ありがとうございます。
運が良い人ですね。
田舎にツーリングに行ってスズキの販売店を探したくなったわ(笑)
0537774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:25:12.20ID:nGyp7ymg
大したトラブル(と言う程でも無い)じゃないのに騒ぎ過ぎじゃないか?
そんな事ではこのオートバイと付き合っていけないな
0538774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:28:21.47ID:Kvo/biHn
>>535
地雷臭たっぷり
0539774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 22:27:05.98ID:mLVGr4ps
バイクが好調か、そうでないか。を感じ取ることはできるはず。
88年のモノサスの調子はこんなもんじゃないはず。
88年といえばVFR70Fで限定解除の練習をしていた時代だ。
そんなに旧くない。
0540774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 22:36:31.53ID:f5iaTz+i
調子崩したり歴代オーナーの手入れ次第でボロくなるには十分な年月は流れてる
0541774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 23:05:10.79ID:mLVGr4ps
>>533
>ただショップ自体の見極めはちゃんとしないとな
まさにおっしゃる通りです。
勉強代は高くついたな・・・
名前とか宣伝が上手いとかに騙されないように・・・
これはバイクに限った事ではないですね。
ありがとうございました。
0542774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 23:11:38.93ID:PJPexDNC
てか、クレームお断りなんて販売のしかたなんて普通するかな?売ったら後々なにかと関わり続くのがあたりまえじゃないの?
0543774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 00:37:41.01ID:TvI/Qug3
みんながみんな車検整備できると思うな
無知な人だって旧車に乗る権利はある
排他的な奴は嫌われるぞ
0544774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 01:25:42.03ID:HUMCsvY/
職人がいい加減な素人整備を嘆いていたよ
0545774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 01:32:29.00ID:Yq8Cxgy3
職人って誰?
0546774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 08:51:10.59ID:V0sPcVxZ
私はある程度、バイクの経験があると思っていた。
店の見極めもできると思っていた。
騙されるのは、騙された方法のスキル不足なんだと思っていた。
ネット上にも情報がないので、不思議に思っていた。

私の他にも同じ思いをした人がいるのではないか。
知っているつもりの人。気をつけてください。
0547774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 09:25:48.84ID:x6ySzuhF
そこまでなら、もう少し絞った情報をあげてください。今後の参考にさせてください。
0548774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 10:36:14.94ID:V0sPcVxZ
>>547
ごめんなさい。
怖いので控えさせて下さい。
(この回答も含めて今までの書き込みにヒントが隠されていると思います)
0549774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 18:37:07.98ID:TIwCLEQa
>>535
千葉?
0550774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 19:39:46.79ID:BC/PF659
バイク屋にいい加減な整備された経験なんて誰でも少しはあるだろうが
その程度でギャーギャー騒ぎ過ぎなんだよ
0551774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 20:19:57.59ID:V0sPcVxZ
R100RSって夏場は暑いから、アンダーカウルを外すと快適。
簡単に外れます。なんて情報がネット上に流れているが、
カウルを止めるナットとエンジンのマウントボルトが共締めだから、
きちんと締めこまないと危険です。
私のは緩んでいて発見した時は、ゾッとしました。
後、ハンドルのブレが幹線道路で発生した時も冷汗がどっとでました。
アレ経験した人はわかると思いますが、結構、怖い。
この程度でギャーギャー騒いで申し訳ございません。
0552774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 20:27:47.22ID:quwnq7Ar
緩めたボルトはちゃんと締める

その程度の事ができない人が自分で触るなよ
0553774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 20:37:16.29ID:BC/PF659
まあ失敗は誰でもある

俺なんかアンダーカウル外して走行中にサイドスタンド落としたぜ

マフラーも落とした事あるw
0554774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 21:07:37.92ID:V0sPcVxZ
うちは整備済みだから高い。とまで言っていたな。
基準なんて人それぞれですね。
自分でどうにかしようとファイトがわいてきた!
でもさー125万で買ったら怒るだろ。
ステッカー貼っておいたら高く売れるかもと思っていたが、
全くそうでもなかったから、剥がして乗ろ。
ありがとうございました。
さようなら。
0555774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 10:01:12.03ID:1WxbJ7ap
なんで、アンダーカウルを外すのに、エンジンのマウントを緩めるんだ???
てか、カウルのアンダーステーとエンジンのマウントが共締めなのわかってて何故にココを緩める???
あとで締めるの大変なんだから、ココはアンタッチャブルよ。
アンダーカウルを外すときは、
アンダーカウルのステーとエンジンのマウント共締めのナットは絶対❗に触らず、アンダーカウルのステーとアンダーカウル本体をとめてる、10mmボルト、2本を外して、ステーはそのままで絶対❗に触らない。
ステーが残ってもシリンダーの下だから、そのままでも目立たない。
そもそも、数ヶ月で元に戻すんだから、戻すときに位置が変わってないから、すぐに取り付けできる。
ワシは、バンパー?エンジンガード?を付けてないから、外すのも着けるのも、15〜20分もあればできる、そういう意味では、簡単。
ただし、エンジンが冷えてるときしかできない。
あくまでも、ワシ個人のヤリ方だから、あとは自己責任でがんばってくれ。
0556774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 14:00:20.36ID:GuF0iy11
エンジンのマウントボルトは締めるの簡単だぞ
トルクレンチいれる隙間もあるし

定期的にトルクチェックする意味でもカウル脱着の際に
緩めるのは全然普通
0557774RR
垢版 |
2019/11/20(水) 20:17:30.78ID:excti7A9
>>534
・左キャブが点火しない(冬にエンジンかからない)。

燃料系が悪いのか点火系が悪いのか?本当に左が悪いのか?見てもらった友人の話は信頼できるのか?色々ハテナなんですが。
0558774RR
垢版 |
2019/11/21(木) 07:15:32.91ID:0RI7AEut
>>535
めっけ!
たしかにど田舎のスズキの販売店だわ
0559774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 06:32:31.06ID:q8I6UHkz
職人なんて言葉あてにしちゃ駄目でしょ
今まで他のバイクでもレースやってた有名所とか色々出してきたけど
みんな何かしらミスしてきた
最後は自分で確認することが大事
ミスをした時の対応でその人の人間力がでるな
0560774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 07:41:40.56ID:pcB244Ku
人任せにできない人間不信な人は自分で知識と技術付けてやれば良い
0561774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 10:09:19.62ID:wB6bXThc
骨董品を買うようなもの。目利きは買う側の裁量。
100万円の買物がなんでも鑑定団で5000円みたいな話
0562774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 03:50:31.64ID:glvFCm6B
この手の話って自分で整備する習慣がある人と無い人で
基本的なところから考え方が違うんだよね
住んでる環境でやりたくてもやれない人もいるんだろうけどさ
自分でやる習慣の無い人にとっては自分でできるわけが無いって思い込んでる人がほんとに多い
経験が無い人が店の仕事みてるととてもとても凄いことをしてるように見えるのは
仕方ないことなのかもしれないけどさ

俺も友人がPCでプログラム組んでるのを見ると宇宙人に見えるから
それと同じことなのかもw
0563774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 08:42:21.12ID:xj70IbNv
そ、人それぞれ考えかたや、事情もあるから、ひとくくりにできないし、多数決で良し悪しは決められない
自分で整備するにしても、どこまでするか、できるか、いろいろ
学生時分、ちょっとだけアマレースかじってたから、ある程度はできるけど、仕事柄もしも休みの日にゴソゴソいじってて指にケガでもしたら、次の日、仕事ができなくて、それこそ大迷惑&大顰蹙だから、やりたくてもやれない、ガレージでウエス使ってしこしこ磨くくらい
ほんとは単車乗るのも御法度だからなおさら
でも、やめられないけどね
明日、雨だから、いまから乗って来よ
0564774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 00:04:10.78ID:v9WyKE6+
>>563
読点の打ち方が病的
0565774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 14:58:43.73ID:+WA6zrvm
>>562
凄いことだよ
ドライアイス用意してブロック側のクランクメタル交換するとことか
0566774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 23:58:08.90ID:QDJ+uL26
OHVだと修理やらで乗れない時もあるからと
2台体制にしたのにどっちも乗れない
早よどっちか帰って来んかのう
0567774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 01:07:58.54ID:Glm76cUh
俺は2017年式の最新モデルとの2台体制だから乗れない時はないな
まぁ原二だけど
0568774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 15:39:07.70ID:/tOHUVfy
自分も2台体制だ、同じ空冷2Vのカブだけど
0569774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 21:11:02.99ID:DQUY9Ehj
30年ちょっと前の国産空冷4発と2台体制だけど、RSのほうが壊れなくて調子いい現実
0570774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 21:17:52.13ID:+S4FimCe
それって貴方の持ってる国産バイクの個体がアレなだけでしょw
0572774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 14:44:05.55ID:HHW28Ub0
タイヤサイドの剛性が上がればいいな。
0573774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 15:16:17.94ID:2bOGuml4
ブリジストンは応援してやりたいのだが
いかんせんパターンがくそダサい
0574774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 17:46:30.86ID:mxn/822g
自分はブリヂストンだけはご遠慮しときますだわ
イデオロギー的な問題で
0575774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 19:20:14.56ID:tah0INsj
BT45はサイドばっかり減る&段ベリで5000kmで交換した記憶がある。新製品がでたなら来年履いてみようかな。
0576774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 20:06:43.57ID:j8SeUK/S
昔はGSのタイヤの選択肢少なかったのに今やアドベンチャーブームで選び放題だな
かたやRSはほぼブリとミシュランの2択か
0577774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 20:50:06.05ID:aZVFqIsp
ミシュランなんて金払う価値ないわ
0578774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 22:40:09.94ID:SBXjBvSQ
>>576
コンチもあるでよ
0579774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 23:59:01.06ID:j8SeUK/S
>>578
コンチもあったのね
でもなんか二輪でも四輪でも乗り心地が悪いイメージなんだよなあ
最近のはどうなんだろうな
0580774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 00:06:19.77ID:34Zcj3vF
いろいろ試したけどBT45に落ち着いたな
グリップとライフのバランス良いし、何よりフィーリングが良い
それの進化版が出たのは朗報だな
0581774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 00:11:25.54ID:yF6RpUb0
今時メッツラーなんか履いてる奴はもういないのか?ロードテック01、スポルテッククラシックとか、パターンはアレだが結構いいタイヤだと思うんだが
0582774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 05:24:03.16ID:tSoWmFvA
>>579
レースの世界では圧倒的シェアだよ
ツクバのモンスタークラスとか
メッツラーは嫌いじゃないけど流通不足
0583774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 07:50:40.95ID:jBhxKgLd
レーザーテックまだある?フロントの減りが早くて前2本に後ろ1本の割りだった
いまは前だけパイロットアクティブ
BT46どうなんだろう?気になる
0584774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 17:52:58.54ID:9XGnphUo
>>581
履いてるよ。 
ただしエンデューロ3サハラ・・・・

ブリヂストンのTW復活しないかなぁ
0585774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 05:29:25.19ID:gA80Ofy4
TW46,47無くなってミチュランにしてる。
0586774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 17:21:56.76ID:gUk9dLxi
>>560
人を信頼して仕事は任せるけどチェックは必要
自分の手を汚す必要はない
普段の仕事でもチェックせずに任せっきりなのか?
0587774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 18:55:24.67ID:2oW7MZmJ
そんな人いくらでもいるだろ
0588774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 20:51:12.22ID:xs+6cr8X
全幅の信頼関係って、そんなもんじゃない?
どこまで疑心暗鬼なんだ?
0589774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 21:27:05.17ID:qOvUDtrs
人は疑っても疑っても足りることはない
0590774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 00:14:35.76ID:0HZeX4An
つか店に預けて待ってるより通販で部品買って自分でやった方が早い
0591774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 09:58:46.73ID:8Wr9ZVsz
人それぞれってことで終わった話をまたするのか
健忘症か
0592774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 10:02:21.62ID:PoijJgBT
チェックしてOKかNGか判断できる知識があるなら最初から自分でやるだろ
0593774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 14:57:10.01ID:Xv8aDbxu
駄目だな
めんどくさいし忙しい
0594774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 17:40:23.33ID:OzrWkqN8
BM限らずこの世代のバイク、特にキャブ車は乗るよりもイジる方が楽しいけどな。特に古いBMは独特の設計機構、当時の部品精度やパーツコストの高さ、凄さ、重さwに驚く事多いし

んで完調になった(と自分では思っている)バイクに乗ってニンマリするのが至福の時間
0595774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 21:50:01.90ID:55C4X4sn
オフ車歴長いから自分でやらないと金がかかって
しょうがないし、下手すれば無事に帰れないこ
とあるからだいたいやれるけど、、、
やっぱ乗る方が楽しいわw
0596774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 01:37:00.97ID:+bky5i+S
何処までやるかかな
腰上O/Hくらまでなら自分でやるが腰下は前後のクランクシール交換くらいしかやった事がない
ミッションも例のスプリング折れ交換も自分でやったがベアリング交換はやった事がない
キャブレター分解清掃や同調は自分でやるし、電気系も自分でやる
足回りはFフォーク分解清掃、ステムベアリングやスイングアームピポッドのベアリング交換は自分でやった
リヤサスのダンパーのO/Hはやった事はない
タイヤ交換、ブレーキのシール一式交換は自分でやった

このレベルの整備なら自分でやってる人は少なくないと思う
0597774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 09:34:29.28ID:Ug0txrXD
キチンと交換・整備されているか疑問
完調の状態を把握してる第三者に確認してもらった事ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況