X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目(ワ・IP無し)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:01:14.95ID:Q+vslVl9M
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
0886774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 20:22:42.85ID:8APPRXnA
無理に回す必要無いですw
5000慣らしでもマジで速い!
120kmまで楽に行ける
0887774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 20:26:21.40ID:MxllwWSd
>>884
ライバルにはならんよ
09は日本車としては個性が強くて人を選ぶ
0888774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 20:42:07.98ID:ZtHn06qo
新型モンスターのほうが良さそうだな
0889774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 20:51:13.50ID:6zbsevGa
>>884
つうか似てない
0890774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 21:01:45.74ID:fkDh/1Iz
>>875
下のギアも使わんとミッションのならしにならない
下道のストップ&ゴーもやったほうがいいが新車に入ってるオイルは油温が上がるとギアの入りがめちゃくちゃ渋くなるからさっさとそれなりのオイルに変えたほうがいいかもな
0892774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 00:32:16.42ID:roT13Fl0
130キロ巡航でもリッター20維持できるから大したもんだ
この速度だと250やハイブリッドカーより燃費良くなるね
0893774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 01:42:26.56ID:9LaNDpnE
140km/hで300km巡航した時は25出たぞ
空気抵抗でかなり変わるらしいらスクリーンに隠れるようにやや屈んだ状態を維持してた
0894774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 08:13:57.74ID:Goer8bPG
>>887
でもアクセサリーで最初からスクリーン用意してたり純正のキャリアや箱があったりと別の意味で日本人向けなんだよな。
スズキは他車も含めてその辺がメッチャ弱い。日本人が好んで使うヘルメットロックすら標準で無いし。
全て社外頼りだからスタートダッシュに失敗する事が多いわ。
0895774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 10:48:27.18ID:mOafESPt
>>875
高速で巡航しても機械的に慣らしにはならないって聞くよね。1〜6速まで満遍なく加減速した方が良いって誰かが言ってた。オレはまともに慣らしした事ないけど
0896774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 16:09:06.96ID:9AY7fcUH
他車種だけど東京九州往復して帰り15時間高速ほぼ走りっぱなししたらメッチャエンジン滑らかになったから低回転でも充分意味があると思う
まさに人間ベンチw
高速走った後少しの間エンジン滑らかになるじゃない、アレがずっと続く感じ
2回目やったらあんま使ってない高回転側もザラつきが減ったよ
0897774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 17:05:26.42ID:xukNzlz2
>>896
それは高速降りた直後は下道でも高回転まで使うようになって滑らかに感じるバイク乗りあるあるや
0898774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 19:01:17.64ID:6gZ/7IIb
週末下道で300km
残りは再来週の東北かな?

来週末は雨だからなあ
若いタイヤで乗るのは無理w
0899774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 20:26:34.79ID:xOvhdACk
まあカーボン溜まり気味だった場合は
長距離走り続けると本当にエンジンが滑らかになる事もあるっちゃある
0900774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 00:17:52.83ID:ZKpdYFIh
通勤で使ってる人いますか?
所感とか聞ければありがたいとです
0901774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 00:54:31.69ID:VRZiygS+
株で儲かったから新隼契約してきた
7月納車予定、GSXSは売り飛ばす
0902774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 06:27:52.92ID:wl4utXOH
いやオーナーとは思えない呼び方!
0903774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 07:04:33.08ID:yoN0F64m
所詮プァマンズリッターバイクなんだから
余力が出来りゃそうなるわな
0904774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 09:03:42.46ID:uQa7CQBC
隼重いもん
オレには選択肢には入らんな
200キロ前後ってのが最重要点
0905774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 09:06:54.45ID:0xxwCzXr
腰を痛めて後悔するに100ペリカw

1000Fだって決して低くないよ
数時間乗るとそれなりに腰や肩に来る
0906774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 09:44:40.49ID:iZ2yOTwy
>>904
最近は自分の中の基準は200s切りが条件になってきたわ。
新型でちょっと期待したがリッタークラスだとさすがに難しかったな。
0907774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:01:31.53ID:dWGoJ0GT
つ (1000T 224kg)
0908774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:07:31.04ID:0xxwCzXr
>>904
XSR900 195kg
この辺が限界かね?
0909774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:13:19.28ID:aTLAU1M6
重さもそうだけど取り回しには全長と旋回半径のほうが重要だと思う
0910774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:19:35.75ID:Q3W/y+ZZ
俺は軽量ストファイが絶対条件だから現行無印がナンバー2チョイス
ナンバーワンはS1000Rたが、あれはちょち高くて手が出ない
0911774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:22:54.25ID:leb73evl
今乗ってるバンディット1250が、土地の勾配で取り回しが重すぎて
新S1000と思ったが、MT09のほうが更に20軽いんだよな・・・
0912774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:23:20.29ID:AxGRIitx
S1000Rの新型はスズキ臭がするので好感が持てる!
0913774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:32:47.02ID:BL7CC/Di
MT09は顔がまともなら買ってたかもしれん
0914774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 11:14:55.53ID:b8EX92Ja
09が軽いのは理由がある
スズキとは違う意味で安っぽい
0915774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 11:49:29.45ID:aTLAU1M6
09は馬力も排気量も気筒数も違うんだからスペック上の比較は酷でしょ
0916774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 12:53:02.49ID:t38Sf6Ot
大型ストファイ購入比較したらGSX-Sと比べられるのはヤマハだとMT09でしょ
MT10は170万で価格帯違うからそれこそ比較対象に並ばんし
0917774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 14:35:09.45ID:0HxW1ykP
リッター4発である以上、多少重いのは仕方ない
0918774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 15:15:46.61ID:7HULGXU2
>>912
スズキ「じゃ、GSX-S1000Rを出そうかな?」
0919774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 15:19:30.39ID:dZeTOFhA
最低限の足付きは両足のつま先が着くことと、車重は自分の体重×3倍までが適正だと昔のバイク先輩に聞きました
自分の場合その言い分だと180kg以下のバイクになります (つまり250〜400ccクラスが自分の体力に適したバイクということになります)


当時の自分は反発してましたけど、歳を重ねて経験を積んで自分のことが分かってくるとまぁそうなのかな、と
0920774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 15:22:57.59ID:EG5D1hXR
>>919
じゃあ、俺は315kgまでのバイクが
OKになってしまうw
0921774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 15:25:17.93ID:44YssYGZ
4発に拘らなきゃMT 09なんだけど
昭和のオッサンだもんで3気筒は軽自動車のイメージ
2気筒ならV型 パラツインは安もんのイメージが強くて絶対買いたくない
0922774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 15:56:58.78ID:VAb3Y55Z
勝手にしろや
0923774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 16:01:25.86ID:0xxwCzXr
自分もXSRと1000Fで悩んだけど4気筒で1000F選んだ
XSRが4気筒で200kg切ってたら逆転してたかも
0924774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 16:09:54.37ID:83hPwkp3
最近のパラツインは進化してVツインが完全にロマン扱い
安物というイメージも崩れてきたな
0925774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 16:15:55.71ID:ONZbL7wt
>>914
二気筒に似たトルク感と四気筒並の吹け上がりの良さが合わさって
ちょっとラフにアクセルを開けるだけで暴力的な加速をするのに、
ブレーキとサスが普通だからちょっと怖かったわ
慣れてしまえばなんて事ないんだろうけど、そらSPも出るよねっていう感想
0926774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 17:28:35.12ID:gYm1TKlI
>>924
進化も何もコスパならパラツインが良いに決まってる
Vを干してパラのイメージアップを図る方がメーカーとしては正解だもの
0927774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 17:31:00.58ID:R+VbNhh3
トラクションが稼ぎ易いとかで270°クランクの2気筒エンジンが増えたような印象あるけど、音に関しては360°クランクの連続した音の方が個人的には好みだな
0928774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 18:13:39.09ID:K2W2Cqa1
>>919
俺なら225kgか、まぁ程よい感じやな
0929774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 18:20:15.50ID:t38Sf6Ot
>>921
今の車3気筒ばっかりだよ
大排気量スポーツ車は違う!というのならバイクもSじゃなくR買わなきゃね
0930774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 18:35:37.19ID:RlUw/qXP
>>921
トラ乗ったら価値観変わるから
3発依存症になるぞ
低回転は吸気音が心地良い
高回転で2ストみたいに堪らない回り方して脳みそ揺すられるぞ
軽自動車??
エアプは言わせてろ、似ても似つかねえ!
0931774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 18:48:09.19ID:iZ2yOTwy
>>921
昭和の軽自動車こそ4気筒ばかりじゃね?
0932774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 19:14:37.32ID:9xrDR5sX
>>914
薄さとか実際に動いてる状況だと共振の影響出やすくなるから結構不安だけどどうなんだろうな
0933774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 19:31:20.76ID:RlUw/qXP
あと3気筒は当然だけど軽くてコンパクト
200kgそこそこ
取り回し激ラク
教習所のcb400sfより軽い、車体も下手すると400どころか250のフルカウルと同等に見えるぐらいコンパクト
それで排気量は750とか900とかある
乗ってるとバイクが「走りたい!」「アクセル開けてくれ!」ってウズウズしてるのが伝わってくるような気がするほど

スレチだな、すまん
もうやめとくわ
0934774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 20:30:08.56ID:W7GkDOJt
新型モンスター試乗してくるわ
0935774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 20:32:49.73ID:7ZWzBxwZ
熱いぞ!
0936774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 20:58:19.02ID:EG5D1hXR
>>933
しかし、S1000Rは
4気筒で軽い
顔だけ気にくわないけどw
0937774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 21:01:47.67ID:0xxwCzXr
S1000Fもかなり小さいよ
教習CB400に近い

CB750と比べると一回りは小さい感じ
ハヤブサはデブいよねw
0938774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 21:36:33.83ID:RlUw/qXP
もし隼にターボついてさらにデブくなってたら逆にド迫力でもっとイケてたかもしれん
出力特性?
必要性?
こまけぇこたぁいいんだよ!!
バイクはロマンだロマン!!
0939774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 21:43:21.64ID:leb73evl
りかああああじょおおおおん
0940774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 22:19:11.56ID:JtLZhDHW
700ccツインターボ170kg100馬力
で燃費はリッター25km〜30kmだろ
最高やん
0941774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 23:33:20.08ID:kkH2SJc3
ZX-14Rのカウルだけ変えたOEMでもすれば良かったのに
0942774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 00:30:24.04ID:5BLGlPjG
車のGT-Rの例で考えるとターボ車ってメーカーの保有期間終了後のパーツ調達が大変みたいだから、
Z2やCB750みたいな旧車として長く乗るとか出来ない車両だなって思う
GT-Rは台数も多く人気も高いからニスモから一部パーツが再販されたり社外品がいまだにあるけどバイクじゃムリだろうね
恐らくH2なんかもヤバいんじゃないかな
0943774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 05:47:09.28ID:exoavgcq
スーパーチャージャーならターボの熱害のダメージよりはマシなんじゃないかな
0944774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 07:08:32.69ID:qf3za4u1
タービンはいろんな会社から買えるけど
スーパーチャージャーは販売中止後10年で部品が無くなる

GT-Rは台数が多くてR32-34で流用できる部品多いけど
バイクはきついだろうね
0945774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:28:31.67ID:NKGSExaP
>>940
実現不可能な夢物語だったから現状製品化されてないわけであり・・・
0946774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:36:23.65ID:exoavgcq
修「660ccターボだったらいくらでもあるぞ」
0947774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:42:03.28ID:F8hH5cTv
修ちゃん、先日、引退したけどね
(何度目?)
0948774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:54:11.93ID:ctnQLKP1
メーカーは作っておしまいでなく、売ってなんぼ。 by修
ロマンじゃ飯は食えないよ
0949774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 09:55:24.23ID:qRNhMA5+
>>940
700ccで100馬力ならターボ必要なくね?
0950774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 10:39:09.49ID:Fi/aIKn+
ツインだったらNAで100PSは厳しそう。
CBR650Rとかが650で100PSに近いからマルチで車体を軽量化した方が現実味あるな。
ターボにかかるコスト分でアルミフレームとかにすればいい感じになるだろ。
0951774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 11:39:48.97ID:EYcWTRmD
ま、ターボは乗りにくいと思うよ
バンク中にリヤが盛大に滑り出したら
おっかなくてw
0952774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 12:57:57.79ID:ctnQLKP1
軽さは高価な素材に頼らないと厳しいからね
ターボ関係の補器類を相殺して180kgは普通に考えたら無理ゲーだし
カーボンを多用して250万円オーバーになったら採算がとれるほど売れないかと
0953774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 13:26:52.92ID:Fi/aIKn+
アルミフレームの新型モンスターやストトリが何とか190s切ってる状態で、ターボまで追加して174sとかどんなマジック使えば可能なんだろうか?
0954774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 15:29:17.04ID:yNW77W3c
いや無理ゲーだから。
0955774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 15:41:27.91ID:Fi/aIKn+
もしかしての乾燥重量で174sってオチだったのかな。
K7のR1000みたいに乾燥重量172s、装備重量213sってみたいな?
0956774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 16:40:34.40ID:NKGSExaP
それで言えばRS660だったら最も近いな。
丁度100馬力だし乾燥重量で言えば169s。
0957774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 19:35:46.88ID:POLARAMR
>>955
あれはちょっとした事件だったな。
リッターSSの中で乾燥重量で一番軽いR1000が実測したら一番重かったというギャグ。
0958774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 19:38:44.30ID:wZmommlw
旧型というか現行の214kgは装備重量でしょ?
0959774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 19:38:51.02ID:+57v2Tda
旧型というか現行の214kgは装備重量でしょ?
0960774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 19:39:15.13ID:+57v2Tda
連投すまん
0961774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 19:40:10.15ID:EYcWTRmD
>>955
じゃあ、Fが装備重量214kgなのは
妥当なのねw
0962774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 19:41:18.56ID:+57v2Tda
書き込み中にwifi切れて4G回線に切り替わったら、連投されて、IDも変わったでござる
0963774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 21:18:31.13ID:tX/YDGdo
>>949
いわゆるダウンサイジングターボだからな
馬力よりかはリッタークラス並のトルクを得るのが目的
0964774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 22:29:20.31ID:Zlb0B+O+
970踏んだ方、次スレ立てお願いします
0965774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 00:58:31.00ID:bSejrrMu
欧州じゃもう売ってるのかな……早く日本仕様発表しないかなあ……
0966774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 07:31:55.18ID:iyfcPdnO
2気筒ターボならかなり軽くなる
ターボは高回転不要だから2気筒で充分
0967774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 07:52:19.54ID:CFOR9M/e
パラツインを開いて水平対向にすれば低重心化できて良いかも スバルみたいに
0968774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 08:16:15.39ID:l1IpDFMU
>>966
過給機の追加による重量増は無視出来ないレベルだけどな。
市販車だから熱害に対する対策も必要だし普通に排気量を上げた方が良い結果が出るらしいが。

まぁそんなに万能な機構であればとっくに市販化されて選択が出来るほどの車種に恵まれているはずだがw
0969774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 09:29:28.62ID:svCT7BOe
まぁ250のパラツインの重量を考えれば装備重量で170s台では無いなと自分では思ってた
0970774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 10:13:55.28ID:E0fmvg15
>>968
出力特性もあるだろうけど、単純に排熱ヤバヤバなんだろうね
文字通り火傷するレベルでどうにもならなかったとか

やー、でもターボのバイクって乗ってみたいけどなぁ
0971774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 10:41:17.18ID:a6+U1UBK
>>970
海外では隼にボルトオン・ターボで
500psとかw
熱意があればなんでも出来るんじゃね?
0973774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 13:40:53.36ID:TLHTyWzZ
リカージョンのコンセプトまだ使うなら250のパラツーでもターボやスーパーチャージャーなら高くてもそれなりに売れそうだけどな
0974774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 16:19:39.34ID:a6+U1UBK
>>973
開発費とか多分尋常じゃないから
どこのメーカーもやらないんじゃね
Euro5も燃調もECUもややこしそうだし
新たに専用タービンとか元が取れる程
売れれば良いがw
0975774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 16:39:12.21ID:l1IpDFMU
無理やね。

バイク乗りでそこそこ金を出せる中高年は排気量至上主義みたいなのもあるし。
H2シリーズよりも隼や14Rみたいなメガスポを好む人は結構多い。
それにパラツイン?安物かよwって人もいるから尚更。
0976774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 16:41:15.41ID:svCT7BOe
このスレでもちょっと遡ればそんなのいるしなw
0977774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:15:29.60ID:TLHTyWzZ
ゆーらとか関係なしにアジア向けにZX-25R出したのと同じ感じで売れないかと
0978774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:32:35.15ID:a6+U1UBK
どうせなら、ZX-25Rに
スーパーチャーシュー積んで欲しい
70ps 200kgならジジイ・ホイホイに
もってこい
車検無しで、220km/h
理想的なバイクかもw
0979774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:34:11.58ID:a6+U1UBK
チャーシュー×
チャージャー○
0980774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:37:20.69ID:swBUEaJZ
低排気量にスーパーチャーシュー積んでもあまり恩恵ないと思われ
0981774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:38:34.20ID:RkDeLRzg
やっぱ排気量馬力トルクマシマシチョモランマじゃないとな!
0982774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:43:14.57ID:a6+U1UBK
>>980
そうかな?
ターボと違って直接メカ駆動だから
損失有ってもイケると思っていますが
ダメなんかな
0983774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:57:47.04ID:swBUEaJZ
>>982
いや語弊があったごめん
昔は軽にもスーチャ付いてたし、確かにスーチャは低排気量車でもメリットデカいし向いてるって言われるんだけど、いかんせん機構が複雑で重い
それとターボと違ってスーチャは回せば回すほど恩恵が受けられなくなる
軽い車体で回してナンボなピーキーな250ccのバイクにそれを載せるとどうなるか?

うーん…多分……
0984774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:58:30.14ID:HvaoAw3O
小排気量で馬力なりトルクを稼ぐのが過給機で
その代償がコストアップと重量増でしょ
製造コストそのものは排気量が半分になったからといってそのまま半額になる訳でなし
H2R並にブチ切れた馬力を絞り出さないのなら普通に排気量アップ+軽量化で用足りるんじゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況